レンタル41万冊以上、購入99万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/3)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
文蔵 2024.1・2

文蔵 2024.1・2

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【特集】
帚木蓬生『香子』刊行開始記念! 小説で読み解く紫式部と「源氏物語」
インタビュー 帚木蓬生 なぜこの作品は千年もの間、読み継がれたのか

【ブックガイド】
大胆な解釈、脇役への着目、作者自身に迫る…… 千年の時を越えた傑作から生まれた、新たな物語の数々……末國善己
●平安の天才・紫式部の人物像に迫る/藤原道長、和泉式部……同時代を生きた人物を主役に/アレンジから生まれる斬新な作品

【衝撃の最終回】
●西澤保彦 彼女は逃げ切れなかった(終) それは彼女が逃げ切れなかったから(後編) 孝美の実家で発見された遺体から、古都乃は恐ろしい真相に思い至る。

【連載小説】
●あさのあつこ おいち不思議がたり 誕生篇5 石渡塾の新入生・和江の様子がおかしい。おいちが聞き合せてみると……。
●寺地はるな 世界はきみが思うより5 プウンドケーキ(前編) 夏休み、道枝くんと出掛けた冬真は小学生のあかりちゃんと偶然出会うが。
●村山早紀 桜風堂夢ものがたり2 6 第一話 秋の旅人(中編) 台風の接近で帰宅できなくなった透たちは中学校の図書館で過ごすことに。
●瀧羽麻子 さよなら校長先生7 スーツ(前編) カナダでカフェを営む沙智は、母・正子を偲ぶ会について連絡を受け取る。
●宮本昌孝 松籟邸の隣人18 第十五話 再変、発火 茂は、近衛篤麿にすすめられ、学習院中等科に編入することを決める。
●宮部みゆき きたきた捕物帖48 気の毒ばたらき その十四 北一が長命湯に行くと、火事場泥棒の指南役の男が身を縮めて座っていた。

【話題の著者に聞く】
●宮本昌孝『松籟邸の隣人(一)』 大磯の地を愛する少年の成長譚を明治を舞台に描きたかった
●小川哲『君が手にするはずだった黄金について』 小説家がダイレクトに小説について考えた小説です
●今村昌弘『でぃすぺる』 子どもが論理を駆使して「何か」に立ち向かう物語 【インタビュー】推し本、語ります4
●岩谷翔吾(THE RAMPAGE) 真っ直ぐな涙を久々に流した作品
松下幸之助の死生観 成功の根源を探る

松下幸之助の死生観 成功の根源を探る

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
松下幸之助の経営論の主著『実践経営哲学』では、20項目にまとめられた経営の心得の一つに「自然の理法に従うこと」とあるだけではなく、他項目にも通底して「自然の理法」(あるいはその同義語)の概念が繰り返しみられる。
とはいえ、「自然の理法」が経営論の文脈であまり注目されてこなかったのは、宗教的で得体のしれない概念であったことに原因の一つがあるだろうと著者は説く。
本書は、松下幸之助の根底にある人間や世界に対する見方や考え方を、「死生観」をキーワードにして著者なりの解釈でまとめたものである。

本書の構成・内容は、以下の通りである(本書「イントロダクション」から抜粋・要約)。
●第1章では、幸之助が経営において重んじたとされる「自然の理法」について考える。幸之助はなぜ人知を超えた「理法」の存在を信じたのか。特に、若き日に形成されたという幸之助の運命観に着目する。
●第2章では、幸之助の病の経験をみていく。幸之助は肺尖カタル(肺結核の初期症状)を患ったことをはじめ、若い頃から体が弱かったという。幸之助にとって「自然の理法」、あるいは同様に重んじた「物心一如」とは、概念というよりも実在や事実であり、その背景として、自身が病と向き合って心身で感じていたことと関係していた可能性を考える。
●第3章では、幸之助の宗教的背景を考察する。様々な宗教とかかわりがあったとされる幸之助だが、本章では、特に自身の病の経験もあって関心を強めたと思われる「生長の家」の影響について、幸之助が戦前から親交があり、戦後はPHPの研究や活動に協力的だった実業家の石川芳次郎との関係から考察する。
●第4章では、「一から出て一に帰る」という幸之助の死生観の考察を通して、幸之助の現世肯定、現世主義について論じる。「一」とは、「宇宙の根源」「大宇宙の生命体」である。人間はその「一」から霊的に分岐してこの世に現出し、死後は「一」に溶け込むという。換言すれば、個々の人間が他人と区別できる個別の存在であるのはこの世においての限りということだ。
●第5章では、「宇宙の根源」の視点から、肉体を持った人間より成る現実の「俗世」に視点を下し、幸之助の教育論、特に道徳教育論について検討する。「物をつくる前に人をつくる」と強調していたように、幸之助は人づくりを経営の要諦と考えていたからだ。
●最後の「補論」は、幸之助が大切にした「商道」、すなわち商売人として持つべきあり方・考え方の時代的背景について考察した小論である。

松下哲学の源流へ遡る一冊。
結果を出してサクッと帰る 神速時短

結果を出してサクッと帰る 神速時短

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
国内外10カ国で約20年にわたり、外資系の戦略コンサルタント、多国籍企業のマーケティング、新規事業の立ち上げなど、多彩なキャリアを積んだ著者。
エグゼクティブコーチとして独立後、あまりにも「仕事のスピード」に悩む日本のクライアントが多いことに気づく。やりたいことが山のようにあるのに、気がついたら毎日残業……。かたや世界の「超一流」たちは、しっかり休んでいるのに明らかに日本人より生産性が高い。
そこで著者は「時間に追われない」世界のビジネスパーソンの働きぶりを分析、彼らが仕事で知らず知らずのうちに、ある「サイクル」を回していることに着目する。
それが「開示→選択→決断→行動」の4ステップからなる「世界標準の神速時短サイクル」。
これらを体系立てて、最強の時短術としてまとめたのが本書である。
傷だらけの光源氏

傷だらけの光源氏

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
紫式部が本当に描きたかったのは、
“誰か”のではなく、“自ら”の人生を生きる女性だった

人気の古典エッセイストによるカラダ目線の『源氏物語』論

【内容】
2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の主人公・紫式部が生み出した、日本古典文学の傑作「源氏物語」。
本書は、「源氏物語」の全訳本も刊行し、『本当はエロかった昔の日本』『女系図でみる驚きの日本史』『くそじじいとくそばばあの日本史』といったヒット作品も多く執筆している古典エッセイスト・大塚ひかり氏による“源氏物語”論になります。 登場人物の「カラダ」と「ココロ」に着目し、あふれるストレス死、モノのように扱われるカラダ、拒食に走る女性、モラハラ男とホモソーシャル社会…といった現代社会にも通じるリアルな世界として「源氏物語」を捉え直していきます。
『光る君へ』がより楽しくなるのはもちろん、新しい視点で「源氏物語」を楽しむことができる一冊です。

※本書は、2002年に刊行されたちくま文庫『カラダで感じる源氏物語』を改題のうえ、大幅加筆修正したものになります。

【構成】
●第1章 感じるエロス
病気する体/抑圧のエロス/リアルな身体描写/ブスな女の現実感

●第2章『源氏物語』のリアリティ
ブスでもない美女でもない女の魅力/等身大の男たち/“光る源氏”のコンプレックス/リアリティへのこだわり

●第3章 五感で感じる『源氏物語』
感じる視覚/感じる触覚/感じる聴覚/感じる嗅覚/感じない味覚

●第4章 自分の心と体を生きる
感じる経済/感じる不幸/紫式部の「感じる能力」

「源氏物語」がよくわかる
◎系図とあらすじ(第1部〜第3部)
◎カラダとココロの『源氏物語』年表
も収録!

【著者プロフィール】
大塚ひかり(おおつか・ひかり) 1961年横浜市生まれ。古典エッセイスト。早稲田大学第一文学部日本史学専攻。
『ブス論』、個人全訳『源氏物語』全六巻、『本当はエロかった昔の日本』『女系図でみる驚きの日本史』『くそじじいとくそばばあの日本史』『ジェンダーレスの日本史』『ヤバいBL日本史』『嫉妬と階級の『源氏物語』』『やばい源氏物語』など著書多数。
悪事の心理学 善良な傍観者が悪を生み出す
ワシントン・ポスト紙ブック・オブ・ザ・イヤー受賞の話題書がついに日本上陸!

“遊び場でのいじめから職場でのセクハラまで、善良な人がとんでもないことをする場合がしばしばあります。それはなぜでしょう?
著者は、社会心理学の基本原理がどのようにそれらの行動を説明するのか、その行動を変えるためにはどうすればよいのかを、思慮深く美しい文章で示しています。本書は、より良く、より勇敢な自分になるためのスマートな実践書です。”
―ダニエル・ギルバート(ハーバード大学社会心理学教授『明日の幸せを科学する』著者)


組織の中にいる私たちは皆、
判断を間違える可能性を孕んでいる。

なぜ、不正を目撃した会計士の半数がその事実を黙っているのか?
なぜ、警官の正当性のない16発の発砲を他の警官は止めなかったのか?
なぜ、職場でのセクハラは発見されないのか?

いつの時代も企業や個人の不正、ハラスメント、いじめ、性加害の問題に関するニュースは後を絶たない。
その原因を探ったところにあるのは、たった数人の「悪人」ではなく、沈黙する大多数の「善人」であると言ったら驚くだろうか。

本書は最新の心理学・神経科学をもとに、悪事が起こるメカニズムを「傍観者」に着目して解説する。
さらに、傍観者が同調圧力に打ち勝ち、勇気ある反抗者に変わるにはどうすればよいのか、具体的な実践法まで提言する。

著者は、「社会規範」にまつわる先駆的研究で全米トップ300の教授の一人にも選出された心理学者キャサリン・A・サンダーソン。
彼女が本書を執筆したきっかけは、息子の寮の新入生が飲酒中に転倒して20時間後に死亡したことだという。20時間もの間、誰一人として救急に電話することはなかった。

なぜ誰もすぐに行動を起こさなかったのか?
あなたなら行動を起こせたのか?
企業や個人の不正、ハラスメント、いじめ、性加害の問題に関するニュースが後を絶たない現代社会にこそ、広く読まれるべき1冊。


各誌、各専門家が推薦!
“本書は、同調圧力や腐敗した権力、無関心・無気力に直面しても、正しいことのために立ち上がる力を、できるだけ早く身に付けるべきだと力強く主張しています。”
―サイコロジー・トゥデイ誌

“善人の善行を妨げる社会規範の深層を探り、社会をよりよい方向に変える「道徳的反逆者」になるために、我々全員が取るべき手段を指し示す1冊です。”
―ウォルター・V・ロビンソン(ボストン・グローブ紙元編集者)

“なぜ多くの人は、悪事を目撃したときに黙っているのでしょうか? もし、最近そのような疑問を抱くことが増えたとしても、それはあなただけではありません。本書は、そんなあなたに向けて執筆されています。”
―ジョージ・コンウェイ(リンカーン・プロジェクト共同設立者)

“私たちの世界は、臆病と腐敗に満ちています。著者は、数十年にわたる画期的な研究をもとにその理由を説明しています。”
―ジェレミ・スーリ(歴史学者)

“著者はこの力強い良書で、善良な人々がしばしば何もしない理由を心理学的に説明し、必要な状況のときに多くの人が「道徳的反逆者」になるための思慮深い提案を行います。”
―バリー・シュワルツ(心理学者、『なぜ選ぶたびに後悔するのか』著者)

“悪事が起きるのは、悪人のせいだけではありません。善良な人々が見て見ぬふりをするから起こるのです。本書は、もっと優しく、倫理的な社会を築くうえでの必読書です。”
―デイヴィッド・デステノ(『なぜ「やる気」は長続きしないのか』著者)

“本書は、道徳的勇気や不作為について、豊かで力強く広範に探求し、人助けをさまたげるものは何か、そして人助けにつながるものは何かを示しています。”
―アービン・ストウブ(マサチューセッツ大学心理学名誉教授)
Voice 2024年3月号

Voice 2024年3月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
特集1は「マネーの流れが変わった」。長らく停滞してきた先進国の経済は、この数年で大きく様変わりしました。世界がパンデミックからの回復期にあったなか、ロシア・ウクライナ戦争などが勃発したことで、マネーの潮流は激変し、各国は急激なインフレに直面しました。インフレ制御と経済活動鈍化の狭間で、財政政策と金融政策を調和させながら舵取りを担うというかつてない困難な局面にあります。マネーの流れの変化は、新たな成長経済を牽引する強大な動力源として作用すると同時に、中国の不動産不況や米シリコンバレー銀行破綻などの経済危機を引き起こす要因ともなっています。本特集では、マネーの新潮流とそれが及ぼす影響に着目し、さまざまな観点から新たな経済の深層に迫りました。経済界と政界のキーパーソンであるマネックスグループ会長の松本大氏と衆議院議員の越智隆雄氏の特別対談などに加えて、ノーベル経済学賞受賞も有力視されているダロン・アセモグル氏の独占インタビューなどを掲載しています。

特集2は「検証・学歴社会」。功罪が語られ続けている学歴社会について、組織開発コンサルタントや行動遺伝学研究の第一人者などが多角的に議論しています。

巻頭には、1月13日に投開票された台湾総統選の結果を受けて、台湾政治に精通するジャーナリストの野嶋剛氏と、かつての「ひまわり学生運動」のリーダーであった林飛帆氏の緊急対談を掲載。台湾の現在と東アジアの未来を考えるうえで必読の内容です。
Fielder vol.72

Fielder vol.72

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。
■その他一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。


【大特集】

焚火を活かすタープ設営から良い薪の作り方まで
良いとされている定番作法にいま一度着目して正しく理解する
『焚火学』


●野営をもっと快適にする炎の特性を学ぶ
『焚火の基本と応用』
JISが定めたLOI値に見る身近な着火剤の実力/玄人がこぞって用いる針金ポットフックの素材検証/縦・横の薪組みがもたらす2大焚火型の使い分け/焚火の熱を効果的にため込む寒冷期に最適なタープ設営法/焚火野営に欠かせないリフレクターの効果検証/近所のホムセンでも手に入る即戦力焚火台サンプル/使える薪の種類と組み方から平型〜箱型の利点を考える

●実地テストから編み出した道具選びと設営術
『焚火野営SAMPLE』

●[特徴別]火床周りの快適性を高める野営の相棒
『焚火作業用チェア5選』

●最も手間のかからない焚火調理の金字塔
『丸焼き料理の勧め』

●自身の野営スタイルに合う“ほしかった1台”を生み出す
『焚火台製作術』

●燃料を深く理解して手際よく焚火をコントロールする
『薪学』


【新連載】

怪魚ハンター小塚拓矢の脱火薬への道
『極地釣行』


【特設企画】

サバイバル登山家・服部文祥が北の大地を横断す
『THE JOURNEY WITH A GUN WITHOUT MONEY ・』

[現生ホモ・サピエンス見聞録]
動物最大の恐怖とは何かを追体験できるルポ
『死と隣り合わせの街』
〜ある戦場ジャーナリストの本音〜

『堤防釣魚図鑑』
〜メタルジグの陸っぱりタチウオ〜

総勢約20組の本格派キャンパーに訊いた
『リアル愛用品調査』


【連載】

『サバイバリスト・カメ五郎の のんびり移住生活日誌』カメ五郎
『「山の謎」なんでも探偵団』宗像充
『獲物海』八幡暁
『捕まえろタダだ!』奥山英治
『ニワトリのいる暮らし』文・絵/服部小雪
『戦場写真家・亀山亮の八丈島生活史』写真家 亀山亮

「原因思考」の健康改革 西洋医学とはことなる道を探しているあなたへ
健康診断のB・C判定に不安を感じたあなたのための必読書。

私たちの生命力に着目した「微細波健康法」



「原因不明の体調不良が続いている」

「医師からは様子を見ましょうと言われるのみ」

「薬をずっと服用する生活に不安がある」

免疫と自己治癒力を再生し健康寿命をのばす、ドイツ発の新しい健康実践法をご紹介します。



【本書・はじめにより】

あなたにとって、健康とは何でしょう?



健康とは、いくつになっても自分の意志で好きなことができる、好きなところへ行ける、好きなものを食べられる、つまり、自由にからだを動かせることと私は考えています。

ある日本人医師曰く、病気になっても人はもともと自然に治るようにできている、そのための自然治癒力、免疫力を常に一定レベル以上に保てばよい。

それには様々な方法がありますが、本書ではドイツ発の手軽に使える道具を紹介します。

そもそも健康診断は何のためにあるのでしょうか。誰もが健康で活き活きと人生を送れることです。医療費の削減も大事なポイントです。



健康診断の結果の判定に思い当たることがあれば、「ああ……やっぱり」と感じ、「要再検査」と出ても今のところは特に問題になりそうな自覚症状がなければ気にしないでまた一年過ごしてしまう人もいらっしゃると思います。入院や手術というおおごとになる前に予防する、昔日本にいた時に「転ばぬ先の杖」ということわざを教えてもらいました。私が本書でお話ししたいのはまさにこの「杖=道具」のことです。

それは私が使っている「バイオレゾナンス実践機」という「杖」です。

この「杖」を使うタイミングは健康診断の結果に関わらず、いつからでもいいと私は考えています。

【目次】
第1章 健康診断は受けなければいけない?

第2章 健康診断を解説する

第3章 病名より大切な原因探索。すべてのカギは微細波が握っていた

第4章 微細流の滞りを起こす原因を知る

第5章 健康寿命を延ばすための一つの選択
NHK 100分 de 名著 中江兆民 『三酔人経綸問答』2023年12月

NHK 100分 de 名著 中江兆民 『三酔人経綸問答』2023年12月

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。

一度は読みたいと思いながらも手に取らなかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の「名著」を25分間×4回=100分で読み解きます。各界の第一線で活躍する講師がわかりやすく解説。年譜や図版、脚注なども掲載し、奥深くて深遠な「名著の世界」をひもときます。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
酒を酌み交わしながらの軽妙な対話に、民主主義の本質を読みとく

中江兆民の『三酔人経綸問答』は、理想主義者の洋学紳士と覇権主義者の豪傑君、現実主義者の南海先生の政治問答で進んでいくユニークな思想書。演劇を通じて「対話」に着目する平田オリザ氏が、この問答に込められた、現実的なリベラリズムの可能性や社会における「対話」の意義を解説する。

■講師:平田オリザ
月刊ホビージャパン2023年11月号 レンタルラベル

月刊ホビージャパン2023年11月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル 値下げ
ラッカー塗料がいまだ主流の日本ですが、世界各国では次々と規制が入り、日本もいつラッカー塗料に規制が入るか予断を許さない状況です。また、次々とリニューアルされ性能が上がる水性塗料に注目が集まりつつあるのも事実。
そこで本誌次号では、水性塗料に改めて着目。その性能、使用方法、注意点などを細かくご紹介します。これから塗装を始める方はもちろん、ラッカー塗料からの乗り換えを検討している方にも参考になる水性塗料特集。
あなたも水性塗料、そろそろ始めませんか?
映え塗り 今日からバズる塗りテクニック レンタルラベル

映え塗り 今日からバズる塗りテクニック

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
そのイラスト「映え」させませんか?

数多のイラストがSNSに投稿されるこの時代、「一瞬でイラストをいいねと思わせる」ことが何よりも重要となりました。そのため、相手の目をより惹きつけられる『映え』を意識した技術や工夫が不可欠となってきています。

本書はその点に着目し、新進気鋭の人気イラストレーターである石田氏や、Vtuberとしても活動するののまろ氏など、プロとして活躍する実力派イラストレーター8名に、一瞬で目を惹く「映える塗り方」をそれぞれ解説いただきました。

「華やかに見える髪の塗り方」「惹きこまれそうな優しい目の塗り方」「重厚な和服を表現するための厚塗り」などなど、パーツやテーマに沿ったテクニックを大公開!
イラスト初心者から、上達を目指す中級者まで、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。

【目次】
1.かわいい女の子を映えさせる厚塗り 解説:梅糖めと
2.かっこいい男の子を映えさせるアニメ塗り 解説:なつ蜜柑
3.女の子をガーリーに映えさせる厚塗り 解説:None*
4.和服男子を映えさせる厚塗り 解説:クラコ
5.ケモミミ娘を映えさせるソシャゲ風塗り 解説:城田アキト
6.キュートな女の子を映えさせるソシャゲ風塗り 解説:モコ
7.スーツ姿の男性を映えさせる厚塗り 解説:石田
8.オシャレなバンドマンを映えさせるブラシ塗り 解説:ののまろ

【豪華2大特典つき!】
・メイキングPSDデータ ・完成までを収録したメイキング動画
21世紀プロ野球戦術大全

21世紀プロ野球戦術大全

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
現役選手も信頼する
野球評論家が2000年からの
公式データを超・徹底分析!
アテネ五輪からWBC2023まで、国際大会のデータも網羅。

打撃・守備・防御率、
各日本シリーズなどNPB公式データをフル収録
数値が表す戦術史を知れば、野球観戦はもっと楽しくなる!

埼玉西武ライオンズ 前監督 辻発彦さん 推薦!
「野球とは本能のスポーツだと私は思っています。本能におけるプレーが人々を魅了するのです。その本能を最大限まで高める武器の一つとして「データ」そして「戦術」があるのです。野球におけるデータと戦術の魅力を本書で存分に感じてください。」


【本書より】
本書は、これまでの野球関係の書籍にはなかったような膨大な情報量でかつ読み応えが満載な内容にした。
具体的には、21世紀のプロ野球と国際大会の戦術から見た歴史を、打順から守備陣形まで細かく記載した。
そのため、単行本としては異例の800ページを超えるボリュームの著書で一番の大作になった。
内容は2000年から2022年のプロ野球の優勝・日本一に輝いた球団の戦いぶりを書かせていただいた。さらに、初めてオールプロで参加した国際大会のアテネ五輪から3度目の世界一に輝き、日本中を感動の渦に巻き込んだ2023年WBCまで各大会ごとの戦いぶり、年代ごとの分析も書かせていただいた。
国際大会に関しては、日本代表だけではなく、他国の選手やデータなどを記載した。データに関しても、野球に関する単行本としては日本一と言っても過言ではないボリュームなので、傾向なども見ながら読むと深みが増すだろう。
ただ、データだけに偏りすぎず、場面ごとの心情や状況による感性的な部分にも着目し、バランスを考えて書いた。
本書を読んだ上で、21世紀の優勝した球団の強さはどこから来ているのか? 連覇した球団のメンバーは入れ替わるのか? 歴史から読み解くトレンドや移り変わりはあるのか? 国際大会ではじめに勝ち抜く傾向はあるのか? など、野球を見る上で尽きない疑問への「答え」にまではたどり着かないかもしれないが、各シーズンを振り返りながら、「考えるヒント」を提供できれば幸いだ。

【目次】
はじめに

序 章 20世紀最後の年はONが沸かせたプロ野球

第1章 2000年代 21世紀のプロ野球における戦略・戦術変化

第2章 2010年以降 21世紀のプロ野球における戦略・戦術変化

第3章 21世紀 国際大会の傾向

第4章 21世紀のプロ野球戦術とは何なのか

おわりに

参考資料
映え塗り【分冊版】 レンタルラベル

映え塗り【分冊版】

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
【プロイラストレーターの限定イラストデータが手に入る!】
本書の購入者限定でメイキングPSDデータが手に入ります!

【そのイラスト「映え」させませんか?】
本書では映えるイラストの描き方を「塗り」に着目して解説!
プロイラストレーターが教える、こだわりの塗りテクニックを紹介します。とにかく塗りが上手くなりたい、塗りの表現を増やしたい、実践的な塗りを知りたい方にオススメの書籍です。
肌、髪、顔、目、服など細かく項目ごとに分けて塗り方を紹介しているので、気になるパーツだけを集中的に見ることもできます。

Chapter1は「キラキラ光る海で新しい水着を着てはしゃぐ女の子」というテーマで梅糖めとさんに解説いただきました。
主な内容として
・光る海での光と影の描き方
・水着を着てはしゃぐ女の子というテーマに沿ったカラーリング
・華やかに見える髪の塗り方
・明るい人物イメージにあった魅力的な目の色使い
・水場を描くための表現方法
などを中心に掲載しています。
ハイキャパ完全読本 レンタルラベル

ハイキャパ完全読本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
2004年に発売された東京マルイのガスブローバックガン「ハイキャパ5.1ガバメントモデル」は、同社のエアガンの中でもトップクラスの人気を誇るモデルです。
オートマチックハンドガンとしてはポピュラーなガバメントをモチーフとしたオリジナルデザインの製品であり、使い勝手の良さと汎用性、実射性能の高さに加え、カスタムのしやすさから今なお売れ続けているロングセラーアイテムになっています。
そんなガスブローバックガン、ひいてはエアガンとして高い完成度を持つ東京マルイのハイキャパシリーズを、そのディテールから性能まで全方位的に解説。
また、ハイキャパシリーズの魅力のひとつであるカスタムのしやすさに着目して分解・組立方法、カスタムパーツを用いたドレスアップ&チューニングマニュアルもあわせて掲載します。
ハイキャパユーザーはもちろん、これからハイキャパの購入を検討している方にぜひ読んでいただきたい1冊です。
上地王植琉の私訳古典シリーズ7 空中戦争:あるいはドイツ帝国と東アジア連合によるアメリカ侵攻をバート・スモールウェイズがいかに旅したかについて ―完全版― レンタルラベル
H・G・ウェルズ(1866‐1946年)の知られざる傑作の一つ、『The War in the Air: And Particularly How Mr. Bert Smallways Fared While It Lasted』。
1907年にいち早く当時の「飛行機」という新発明に着目し、その数年後に実際に勃発した「世界大戦」を予言するかのように、高度に発達した文明の危機を描いた本作。日本では長らく知られていなかったが、この度、初邦訳&原書の挿絵付き&注釈付きで登場した。

私訳古典シリーズ第七弾は、H・G・ウェルズが描く「ディーゼルパンク」の最高峰! 今、バート・スモールウェイズの心躍る大冒険が幕を開ける!

完全版は分冊版「第一巻」から「第六巻」までの内容に、「口絵」と「あとがき」を収録しております。
上地王植琉の私訳古典シリーズ7 空中戦争:あるいはドイツ帝国と東アジア連合によるアメリカ侵攻をバート・スモールウェイズがいかに旅したかについて 分冊版 レンタルラベル
H・G・ウェルズ(1866‐1946年)の知られざる傑作の一つ、『The War in the Air: And Particularly How Mr. Bert Smallways Fared While It Lasted』。
1907年にいち早く当時の「飛行機」という新発明に着目し、その数年後に実際に勃発した「世界大戦」を予言するかのように、高度に発達した文明の危機を描いた本作。日本では長らく知られていなかったが、この度、初邦訳&原書の挿絵付き&注釈付きで登場した。

私訳古典シリーズ第七弾は、H・G・ウェルズが描く「ディーゼルパンク」の最高峰! 今、バート・スモールウェイズの心躍る大冒険が幕を開ける!

全六巻。第一巻は「はしがき」から「第二章 バート・スモールウェイズがいかに困難に直面したか」までを収録しております。
器量と人望 西郷隆盛という磁力

器量と人望 西郷隆盛という磁力

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
幕末維新の立役者と讃えられ、多くの信望を集める西郷隆盛。しかし、その実像には、無謬の英傑あるいは完璧な人格者とは言い難い一面もある。「無私と野心」「勁(つよ)さと弱さ」「度量と狭量」「忠心と逆心」など、一見矛盾とも思われるその内面や行動の二元性、相対性に着目。平板な英雄像を超えた人間西郷をあぶり出す。特に、主役として活躍し、脚光を浴びた時期ではなく、「野」にあった時期、つまり、長きにわたる南島での潜居、流島の時期、明治六年政変後の下野の時期にも焦点をあて、この時期の重要性と意味を探っていく。さらには、西郷が残した二百首に及ぶ詩を手がかりに、これまで語られることのなかった素顔に迫る。武断派、政略家、英傑、巨人というイメージとは違う、西郷のもう一つの顔が見えてくるはずだ。それは、心優しき詩人としての一面である。かつて政権交代を遂げた男が本当に語りたかったこととは。無視と野心の狭間で生きる指導者の苦悩を活写した渾身作!
カラダがみるみる整う! お尻年齢リセット術

カラダがみるみる整う! お尻年齢リセット術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
3万人以上のお尻を改善してきた専門トレーナーによるヒップアップメソッド! 関節痛・疲労・猫背・代謝低下・O脚 X脚、その原因はヒップクライシス―すべてはお尻が解決してくれます!

意外と知らない「お尻の実態」。人はお尻から老けていく…でも、どうすればいいのかわからない。そんな人は多いはず。しかし、逆に言えばお尻をケアすればカラダが若返るということなんです!

本書では、「カラダがみるみる整う」をテーマに「ベビーステップ7」というエクササイズでお尻年齢をリセットする方法を解説していきます。 「ベビーステップ7」とは、人間の赤ちゃんが立ち上げるまでの成長7姿勢に着目した独自のお尻メソッドになります。また、そもそものお尻が垂れる原因や、お尻リセットによるメリットなどもあわせて解説していきます。

【著者プロフィール】
松尾タカシ
1968年、佐賀県生まれ。長年のフィットネストレーナーとしての経験から、機能解剖学上でも大変重要な意味を持つ「おしり」に着目。おしりの筋肉を鍛えることによって、身体機能を活性化しながら姿勢を正して、身のこなしを美しく変えていく独自のメソッド“Progress Body”を開発。プライベートおよびグループレッスン、企業向けレッスンを行うほか、オリジナルの健康グッズの開発も手掛ける。 ACSM EP−C(アメリカスポーツ医学会認定 運動生理学者)、NSCA CSCS(ナショナルストレングス&コンディショニング協会認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)、JCCA MT(日本コアコンディショニング協会認定 マスタートレーナー)。
保育の現場ですぐに使える! 伝わる文章&話し方のきほん

保育の現場ですぐに使える! 伝わる文章&話し方のきほん

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

保育現場で【書く】【話をする・話を聞く】ときに悩む、「伝わらない」「時間がかかる」を解決!
・連絡帳・指導計画・クラスだより・ドキュメンテーション・メール・ブログ・電話連絡・登園、降園時の会話 など
基本的な文章の書き方、話し方はもちろん、たくさんの実例と、そのまま使える文例を掲載しています。
保育士が現場で求められる文章力・話す力が必ず身につく一冊です!

「連絡帳を書くのに時間がかかる」「書きたいことが伝わらない・まとまらない」「保護者との会話が弾まない」「保護者と信頼関係が築けない」「感染症拡大防止のためのマスク着用や行事の中止で、保護者とコミュニケーションがとりづらい」など保育の現場でぶつかる課題を解消するポイントを紹介します。

1) 保育者が書く、ほぼすべての書類の書き方を解説!連絡帳、指導計画、クラスだより、お詫びやお願いの通知文、保護者に送るメールやブログなど、どうやって書けばよいか、何を意識して書けばよいか、どこに着目すればわかりやすく書けるかを解説します。

2) 保育者が身につけておきたい「話をする」「話を聞く」コツを紹介毎日子どもを預かるとき、帰すときの会話のポイントや、電話連絡時の話し方。口頭で伝えなければならないお詫びやお願いのしかたを丁寧に紹介します。また、保護者から相談を受けるときの聞き方や対応の仕方のポイントも解説します。

3) 現場で使われている文例や、実際の悩みを元に解決法を紹介実際に先輩保育者が書いた指導計画、保育日誌、ドキュメンテーション、クラスだよりを使って文章の書き方を説明します。連絡帳の実例紹介では「OKポイント」「NGポイント」を挙げながら、保育現場の「あるある」悩みを解消します。
古代史のテクノロジー 日本の基礎はこうしてつくられた

古代史のテクノロジー 日本の基礎はこうしてつくられた

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
縄文時代に建てられたという、三内丸山遺跡の通称「縄文タワー」。縄文人は人力だけでどうやってこの15メートルの塔を建てたのか?
技術者である著者が精緻にそのプロセスを解説する。また、塔の目的は「狼煙台」であり、宗教上の施設ではなく、ヒスイの交易のために建てられた塔だと説く。さらに、近世まで奈良に「奈良湖」があったことを突き止め、奈良湖と大阪湾に通じる水路である「河内・大和大運河」など、重要な交通手段である水上交通に着目し古代日本の実像に迫る。「古代人は治水を考えなかった」という専門家ならではの仮説も提唱。

●秀でていた丹後と出雲のハイテク技術
●造船には高度の木工技術が必要であった
●六世紀、大和川では帆船が走っていた
●技術者集団としての渡来商人の実像
●岡山・津寺遺跡の築港技術が19世紀オランダの技術に酷似
●出雲大社はもともと「水飲み場」だった
●難波津――港ができるような地盤ではない
戦争と芸能 そのとき、どんなことが起きていたのか?

戦争と芸能 そのとき、どんなことが起きていたのか?

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
そのとき芸能人は何をし、兵士は何を求め、戦場ではどう戦っていたのか?

時代の波に翻弄された、芸能界の人々。銃弾の飛び交うなか、慰問袋を待ち望み、戦った兵士たちの心境とは? 新資料と証言に基づく多くの逸話は読む者の胸を打つ。

戦争研究において政治的、軍事的アプローチは大量になされ、蓄積もされてきた。しかし、民衆が愛してやまない、ゆえに人々とともに戦場に動員された「大衆娯楽」、翼賛を余儀なくされた「日本芸能界」に着目、それらの地点から戦争をとらえようとする研究は手薄である。本書は、こうした先行研究の空白部分を埋めるべく、志を同じくする三者が集まることによって、各々別の角度から検証し、研究の深化を図ろうとするものである。……はじめにより
光と苔のテラリウム

光と苔のテラリウム

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【光と空間を生かした新しいテラリウムの世界】
ガラスの容器で育てる苔のテラリウムを、さらに美しく、長く楽しむために「光」に着目したテラリウムの本です。置き場所からライティングまで、失敗せずに育てるためにしたいこと、美しいインテリアとして楽しむための光の道具など、ガラスの中にある小さな世界を長く上手に楽しむためのヒントが満載です。

<著者について>
川本 毅(かわもと・つよし)
美しい器やガラス容器などを扱い、苔の最も美しく見える瞬間を提案し続けている苔マスター。苔のテラリウムを中心としたインテリアグリーンの作成・販売を行うFeel The Garden代表。苔のテラリウムを中心に普及に尽力している。新宿伊勢丹カルチャーサロン、苔のテラリウム講座も担当。テレビやその他メディア出演のほか、ボタニカルイベント「KABLO」にも携わっている。
ゴルフ スウィングの真実

ゴルフ スウィングの真実

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【漫画とイラスト・テキストでゴルフレッスン! ナイスショットを実現するジャストミートの3原則】
タイガー・ウッズ、ジャック・ニクラウスなど、プロゴルファーの名選手には共通したクラブの動きがある。その動きを、体に無理なく、効率よく作れるのがよいスウィングと定義づけた著者の佐久間馨プロは、これを「Sスウィング」と呼ぶ。Sスウィングは、クラブの動きをクラブヘッドとグリップエンドに、体は骨格の動きとそれを動かす筋肉の使われ方に着目するスウィング理論。
本書ではゴルフビギナーをモデルに、Sスウィングで効率のいいスウィングが身に付いていくプロセスを漫画でわかりやすく紹介。さらに、「クラブの動き、インパクト、体の動き」について、詳細なイラストとわかりやすいテキストを使って手に取るように理解できる解説をしている。

<著者について>
佐久間 馨 (さくま かおる)
スウィングメカニズムを科学的視点から研究し、独自のスウィング理論「Sスウィング」と上達法「Sメソッド」を編み出す。2010年に「ゴルフダイジェストアワード レッスン・オブ・ザ・イヤー」受賞。
頭のいい子が育つ10歳からの習慣

頭のいい子が育つ10歳からの習慣

  • ジャンル:教育
  • 著者:清水克彦
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:149ページ
  • ポイント数:購入556ポイント
  • レビュー:51
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「頭のいい子になるかどうかは10歳までに決まる」と諦めていませんか? 長年、小中学校の教育現場や受験事情を取材してきた著者は、「子育ては10歳以降が勝負」と言います。
本書では、家庭教育の重要性に着目する著者が、「学力を伸ばすには?」「生活習慣を確立するには?」「社会に出て活躍するための生きる力を身につけさせるには?」「子どもの才能、特技を伸ばしていくには?」「避けては通れない受験にどう向き合えばいい?」という5つのフェーズで、今日から家庭でできる具体的な方法を提案。さらに受験対策から生活習慣、親子のコミュニケーションまで、さまざまな事例やデータを交えながら、本物の「生きる力」を養うために親がなすべきことを伝授。わが子を「あと伸びする子」と願うお父さんお母さん、この一冊から始めてみませんか?
新装版 大英帝国衰亡史

新装版 大英帝国衰亡史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
第6回山本七平賞、第51回毎日出版文化賞、ダブル受賞に輝く名著、待望の復刊!

本書は、「日の没するところなし」と謳われた大英帝国の、誕生から衰亡までの過程をつぶさに検証した長編歴史評論である。
ギボンの『ローマ帝国衰亡史』を挙げるまでもなく、歴史上、帝国が興隆し、衰亡の道をたどった過程を描いた歴史書は数限りない。その意味で、歴史とは「幾多の帝国の興隆と衰亡の歴史」といってもよいかもしれない。
覇権国は、何をきっかけに歴史の檜舞台に駆け上がるのか。危機はどのような形で忍び寄るのか。そして、大国はいかにして主役の座を下りるのか。大英帝国の興隆に寄与した3つの戦争と、衰退の節目となった3つの戦争に着目しつつ、多彩な人物描写も交えて、克明に描いていく。
大英帝国の栄光と苦難の歩みは、現代の世界を見通す上でも、きわめて有益な示唆を与えてくれる。国際情勢が激動する今こそ、ぜひとも読んでおきたい一冊である。
[新装版]日本人はなぜ水に流したがるのか

[新装版]日本人はなぜ水に流したがるのか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「水に流す」とは、今まであったことを、さらりと忘れ去ってしまうことである――そう書き出した著者は、この日本人独特の心情・行動様式を、豊かな水資源を有し、稲作による共同体を形成した点に着目する。「清浄」を尊び、罪や穢れは「禊」で洗い流す。しかし国際化の波は、「水に流す」思想の問い直しを迫っている。『梅干しと日本刀』などの名著で知られる著者による、ユニークな日本人論。
地名の博物史

地名の博物史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
地名は、わたしたちの祖先が生み出し、育て、数百年、千数百年にわたって守りつづけてきた貴重な「文化財」である。本書では地名の表記用字に着目し、漢字表記に使われる事物を用いて地名を分類・解説するというユニークな試みを行う。「獣」「身体」「位置」「数」の用字を読み解くなかから、それぞれの地域の豊かな歴史が見えてくる一冊である。
「風水」で読み解く日本史の謎

「風水」で読み解く日本史の謎

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
運気向上の占いとして「風水」ブームが続いている。ところが本来の風水とは、勝利や繁栄を呼び込むために、時の権力者によって利用され続けてきた学問だったのだ。それは王都の設計や遷都を決したり、戦における布陣や戦術を選ぶ際に活用されてきたという。本書は、人気女性風水師である著者が、学問としての風水に着目しながら、日本史の謎を解き明かすという、画期的な試みである。著者によれば、古代の桓武天皇、戦国の信長や信玄、さらに家康らは、みな風水の力を活用していたそうだ。とりわけ興味をそそられるのが、徳川幕府がなぜ260年間も繁栄を誇ったのかという謎解きだ。その答えは江戸城を中心に、風水理論に基づいた理想の町づくりが実現できたからだという。反対に、天下統一の志目前に倒れた信長は、彼の居城である安土城の位置と建築法を誤ったために、運気を逃してしまったのだという。知られざるもうひとつの日本史が、今明かされる!
歴史を歩く 信長 戦いの若き日々 誕生から「天下布武」まで

歴史を歩く 信長 戦いの若き日々 誕生から「天下布武」まで

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
信長は生まれながらの天才ではなかった! 勝幡城、小牧山城、桶狭間、岐阜城……現場から見えてくる意外な真実。信長の人生は広く知られているが、「桶狭間の戦い」以前の足跡は知らない人が多い。
本書では、勝幡城で生まれてから、永禄九年(1565)に岐阜城にて「天下布武」の印を使い始めるまでの半生に着目。
この天才を生み出し、育んだ背景や地域を丹念に読み解きながら、青年・信長の実像に迫る! 気難しく恐ろしげなイメージの信長だが、きれい好きで、相撲ファン、趣味は踊りなど、意外な素顔も知れる一冊。J:COMチャンネルの特別番組、『泉秀樹の歴史を歩く 信長 戦いの若き日々〜誕生から「天下布武」まで〜』の原作!

(内容例)
●第一章 乱世の織田家と少年信長
●第二章 義父・斎藤道三と尾張統一
●第三章 桶狭間の合戦
●第四章 小牧山城への進出
●第五章 美濃攻略と「天下布武」
●第六章 上洛と青春の終わり……いつ信長は、天下統一を意識したのか?
バラバラ殺人の文明論

バラバラ殺人の文明論

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2006年12月、東京・渋谷の歯科医師一家・武藤家において、予備校生の次男・勇貴が妹にあたる短大生の亜澄を殺害し、遺体をバラバラにする事件が起きた。一般的に「歯科医師一家殺人事件」と呼ばれる同事件を、著者は亜澄への弔意を込めて「短大生バラバラ殺人事件」と記している。同事件から浮かびあがるのは、「現在の日本では“良さそう”に見える家族にこそ病弊が潜むのではないか」という矛盾、もしくは「家族が新しい世代を育成する場ではなく、新しい世代が圧殺される場と化しているのではないか」という歪みの存在だ――と著者は説く。この矛盾や歪みの淵源を探ると、明治以来の「近代」という文明それ自体に潜む問題点にまで行き着くのだという。映画や演劇といったわが国のポップカルチャー(一般文化)作品において「新しい世代の圧殺に起因する家族崩壊」というモチーフが最近目立つことにも着目しつつ、日本全体の未来への展望を指し示す。