レンタル46万冊以上、購入118万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
辰巳出版
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/45)

表示設定アイコン
コミック三国志 Three Kingdoms 吉川英治原作

新刊コミック三国志 Three Kingdoms 吉川英治原作

無料で読む 内容紹介
漫画 新作レンタル
吉川英治の小説『三国志』を原作としたコミックが配信!

中国・漢王朝の末期。皇帝の末裔でありながら貧しい暮らしをしていた劉備は、黄巾賊に苦しめられている民衆のために立ち上がるのだった。関羽、張飛という義兄弟と共に、乱れた世の中を救い、一国統一を夢見て進んでいく壮大な物語が、いま始まる!

作画・黄十浪の繊細に描き込まれたタッチと、シナリオ・坂本六有の秀逸な脚本が見事にマッチした珠玉の逸品です。
つりコミック2025年3月号

新刊つりコミック2025年3月号

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
世界でたった一冊の釣り専門漫画誌!つりコミック2025年3月号!!

「俺のスーパートラウトNEXT」酒川郁子
「ごっさんの日常」「ウチのつりバカ父ちゃん」カナマルショウジ
「竿を伸ばせば」佐多みさき
「マリンマジック」小倉治喜
「優香仕掛けます!」藤みき生
「小春においでよ」白虎丸
「カイトGo!」愛馬広秋
勝ち盛り定食 分冊版

新刊勝ち盛り定食 分冊版

無料で読む 内容紹介
漫画 新作レンタル
郊外に位置するパチンコホール『ドリーム』の部長・大龍薫と、ドリームに隣接する定食屋『福正亭』の店長・富田誠が主人公。パチンコホールから見えた、ささやかな日常の出来事や人間の本質などは読めば共感できること間違いなし!!『連ちゃんパパ』の作者、ありま猛がおくる、怒りあり笑いあり、時には涙ありの、欲望渦巻く人間ドラマ。
つり情報2025年3月15日号

新刊つり情報2025年3月15日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集
3月の注目4ターゲット
春はライトで軽やかに!
●ライト五目
●ライトウイリー
●ライトアジ
●ライト深海

第2特集
一つテンヤ&タイラバで狙う東京湾のマダイ

第3特集
短期決戦で勝負!相模湾のカマス
はじめて旅するウズベキスタン【最新版】

はじめて旅するウズベキスタン【最新版】

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
シルクロードを感じる旅へ
世界遺産と至極のグルメ ウズベキスタンを楽しみ尽くす!

人気の四都市を徹底紹介!
タシケント/サマルカンド/ブハラ/ヒヴァ

【内容】
本書は、2019年に発売され好評により重版となった『はじめて旅するウズベキスタン』の最新版です。著者は旅行やグルメを撮影する、旅するカメラマンの矢巻美穂。今回の新規取材は44軒、写真点数は700点を超え、ウズベキスタンの風景や町並みを存分に楽しめるウズベキスタンのフォトガイドブックです。

ウズベキスタンを代表する遺跡がある人気の観光地「サマルカンド」、砂漠のオアシス「ブハラ」、砂漠の要塞都市「ヒヴァ」、そして首都「タシケント」の情報が満載の1冊です。

すべての都市で、最新観光スポット、遺跡、グルメ、ホテル情報を網羅。また、ウズベキスタンに行ったら必ず食べておきたいグルメやお土産などのカタログも入り、はじめてウズベキスタンを旅する人にとって、使いやすい仕様になっています。

<主な内容>
・ウズベキスタンってこんな国
・食べておきたいウズベクごはん
・各都市の必ず見たいマストゴーな遺跡
・おすすめのレストラン
・おすすめのホテル
・各都市のバザール情報
<掲載都市>
タシケント
サマルカンド
ブハラ
ヒヴァ

各都市の遺跡では、必ず見ておきたい遺跡や、そこでチェックしておきたいポイントなどの情報も掲載しています。他にもコラムでは、「ウズベキスタンのお酒とタバコ事情」「ウズベキスタンのチャイハナ文化」などを著者の視点で解説しています。また、日本でいちばん有名なウズベク人、前副大統領のアジズ・アブドゥハキーモフさんからのコメントも掲載。写真はもちろん、読み応えのある一冊となっています。

【著者プロフィール】
矢巻美穂(やまき・みほ)
国内外の旅行雑誌を中心に活動するカメラマンで、撮影から執筆・編集作業まで行う。
単著として『トレッキングとポップな街歩き ネパールへ』『東京で台湾さんぽ』(どちらもイカロス出版)、『とっておき!南台湾旅事情故事』(ジービー)、『はじめまして、東台湾。』(スペースシャワーネットワーク)『台北ナビが教えてくれる 本当においしい台湾』『ソウルラバーズが教えてくれる本当においしいソウル』『はじめて旅するウズベキスタン』『はじめて旅するウラジオストク』(すべて辰巳出版)など、フォトガイドブックを執筆。
また、YouTubeで「旅ちゃんねる MinMin Tour」をオープン。これまで取材に行って、本当に美味しかった店や行ってよかった人気スポットを紹介。
くまモンの「ボクのきもち」

くまモンの「ボクのきもち」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
デビュー15周年記念
初のエッセイ集!!
15年を振り返って「あのとき」のボクの気持ちをお伝えするモン

【内容】
Xフォロワーは80万人以上、
知名度・好感度は日本一と老若男女に
愛され続ける、熊本県の営業部長兼しあわせ部長くまモン。
2010年のデビューから15周年を迎えるくまモンが、
初めてエッセイ集を発表します。

15年を振り返って、「あのとき」自分がどう思ったかを
率直に綴った第一章のエッセイは、くまモンからの
「サプライズとハッピー」満載の贈り物。
大阪修業時代のこと、「ゆるキャラ?グランプリ」で優勝したとき、
自分のイケメソ(≒イケメン)ぶり、そしてあの熊本地震について……。
くまモンが紡いだ文章から、あのときそんなふうに思っていたのかと驚かされたり
心動かされたりするはず。
第二章は、くまモンが自らの出没場所を紹介してくれます。
第三章は「しゃかいか見学」として、あちこちに出かけて
ルポをします。
さまざまなことに「ちゃれんじ」する風景も。
ファンはもちろん、くまモンのことが気になっている方にも
必見の1冊です!
K−POPを読む

K−POPを読む

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
気鋭の音楽ジャーナリストから見た、世界を席巻するK−POPの現在地とは?
累計4万部を記録している『BTSを読む』の著者キム・ヨンデが、今度はさまざまなK−POPアーティストにスポットを当て、多角的に分析した一冊。

紹介しているK−POPアーティストは、全10組。人気のBTSやBLACKPINKをはじめ、BTSの弟分のTOMORROW X TOGETHERやNCTなど今を感じさせるグループから、テミン(SHINee)やテヨン(少女時代)のベテラン勢と幅広いラインナップで、日本でも多くのK−POPファンから熱い支持を受けているソロアーティストやグループになります。
10組のアーティストを通して、K−POPのこれまでの歴史、世界を席巻するようになった現在を描き出し、そしてK−POPの未来も展望していきます。
つり情報2025年3月1日号

つり情報2025年3月1日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集
早春の5大ターゲット春よこい!
●三浦半島のマルイカ
●茨城県鹿島のヤリイカ
●茨城県日立のタチウオ
●外房勝浦の寒サバ
●剣崎のライトマダイ

第2特集
釣りフェス2025in YOKOHAMAで見つけた最新船釣りこれはほしい!グッズ
子どもの生きる力をのばす5つの体験

子どもの生きる力をのばす5つの体験

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
幼児教育の第一人者が語る子育ての本質
「子どもへの教育」を考えるときに、
現代の大人が知っておくべき「子育ての新しい教養」とは??

本書は、教育や子育ての現場で課題となっている
「教育格差」や「体験格差」に注目。
子どもの将来の育ちに影響が出てくる非認知能力は
「体験」をすることによって育ちます。

子どもが情報だらけの社会の中で上手に考え、
判断できる人間に育てるにはどうすればいいのか。

学力の高い子に育てるにも、仕事力の高い人に育てるにも、
思いやりの心を育てるにも、自分らしさを持つにも、
土台は体験の豊かさにあります。

では、「体験」とは何を指すのか。
「体験」の豊かさがどんな影響を及ぼすのか??

誰も教えてくれない、
けれど、親が知っておくべき
「子育てで本当に大事なこと」をまとめた一冊です。


【目次】
第1部 子どもの「教育格差」と「体験格差」
第1章 「格差」が生まれるところ
第2章 生涯をかけて広がる「意味の世界」

第2部 生きる力を育む5つの体験
第3章 好奇心や探求心を広げる自然体験
第4章 感性を刺激する本物体験
第5章 創造力や思考力が高まる没頭体験
第6章 解決する力がつく失敗体験
第7章 自信につながる成功体験
第3部 大人は子どもをどう育てるのか
第8章 体験で身についた力が切り開いていくもの
第9章 子どもの力をのばす親であるために
第10章 地域や社会とのかかわり

第4部 体験機会のつくり方
第11章 豊かな文化を体験した子ども
第12章 100のきっかけ

あとがきにかえて


著者プロフィール
東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長、一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事、全国保育士養成協議会会長、日本保育学会理事。
教育学、教育人間学、保育学、育児学を専門とし、教育者や親まで幅広く支持されている教育・保育評論家。子育て番組のコメンテーター、雑誌『エデュカーレ』の責任編集、講師・講演活動、研修施設「ぐうたLABO」とエコビレッジ「ぐうたら村」の運営など多方面で活動する。『学校とは何か 子どもの学びにとって一番大切なこと』(河出書房新社)、『新時代の保育のキーワード 乳幼児の学びを未来につなぐ12講』(小学館)など著書多数。
死にたいんじゃなくて、こんなふうに生きたくないだけ

死にたいんじゃなくて、こんなふうに生きたくないだけ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【内容紹介】
「わたしは願う。あなたがまた、涙を流せるようになることを。
幸せを感じて泣ける人になることを。
どうか、きっと」

誰かといても、どこかひとりぼっちだと感じているあなた、
それでも今日一日を懸命に生きるあなたへ、そっと寄り添う言葉たち。

累計6万部を突破した韓国エッセイ『家にいるのに家に帰りたい』著者による新作書き下ろしエッセイ。

ふいに湧きあがる孤独や不安、懸命に生きるからこそ抱えてしまう悩みや生きづらさ。
自分自身や人間関係、パートナーと愛。
さまざまな視点からつづられる、著者の強くもあたたかい言葉が、暗い夜の灯に、そして明日をまた一歩生きるための活力となってくれます。

Chapter1 「だいじょうぶ」が「本当にだいじょうぶ」になるまで
Chapter2 また泣ける日を願いながら
Chapter3 あなたの記憶
Chapter4 これからわたしに会いに来る愛に
折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2025

折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2025

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ロードバイクやMTBユーザーのセカンドバイクとしても、あらためて注目されているタイヤの小さな自転車。
気軽に楽しみたいエントリーユーザーからマニアックなファンまで、幅広い層の支持を得ています。
本誌は20インチ以下の小径自転車カタログをメインに、
基礎知識や試乗レビューなど自転車選びに役立つ情報満載!
これから自転車を選ぶ人はもちろん、増車・買い替えを検討するマニアも手に取る人気シリーズです。
これからの時代を生き抜くための資本主義入門

これからの時代を生き抜くための資本主義入門

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
あなたが“消費”されないために。 なぜ、私たちは「成長の物語」に囚われるのか?

「欲望」を切り口に現代社会を解剖し続ける映像プロデューサーによる、
“経済学”の枠も飛び越えた異色の資本主義講義、開講!!

【内容】
本書は、NHKの『欲望の資本主義』シリーズのプロデューサーを務める丸山俊一氏とともに、この時代を生きる一人の個人として資本主義とどう向き合っていくかを思考していく一冊です。
有名な経済学者たちが資本主義をどう捉えてきたのかを紹介するとともに、時に「経済」の枠も飛び越え、哲学、社会学、社会思想、心理学、精神分析……といった知の可能性にも触れながら、資本主義がもたらす現代社会の生きにくさについても考えていきます。
消費者として、さらに労働者として、この変化し続ける資本主義のシステムとどのように付き合っていくべきか? 「経済」という分野にあまり馴染みがないという方にも伝わる、様々なヒントが収められています。

【構成】
◆はじめに 隠された「欲望の物語」が資本主義を動かす
◆第1章 出口なき欲望の時代はいかにして生まれた?
ニッポンの戦後・三つのフェーズ
◎「やめられない、止まらない」が意味する表層と深層
◎「夢」という物語が駆動する資本主義
◎戦後日本経済と社会のあり方を三つの変化のフェーズで捉えてみると……
◎時代の「欲望の物語」と向き合うということ

◆第2章「富を生むルール」は書き換えられていく
〜利子の誕生、重商主義、産業革命へと続く欲望の経済史〜
◎時が富を生む魔術の時代――「利子」の誕生と絶えざる成長の芽生え
◎「時」から「空間」へ、富を生むルールが変わる時
◎重商主義の時代に異を唱えたアダム・スミスの「見えざる手」の心は?
◎そして産業革命以後は技術が社会の形を決める――マルクスの「闇の力」とは?

◆第3章「形なき資本」が市場を駆けめぐる時
〜現代のデジタル経済の光と影〜
◎プラットフォーマーがもたらす「余剰」と「支配」の狭間で
◎労働からの解放か? 際限なき「創造性」の搾取か?
◎交換価値ばかりが駆けめぐる世界の到来?
◎貨幣をめぐる人間の尊厳の問題とは?――複眼的に社会・経済を見つめる時
◎〈ハイエク=「新自由主義の教祖」〉という歴史の皮肉

◆第4章 大衆化が欲望を羨望に変えていく
〜アメリカの時代、消費文化が社会を変質させた20世紀〜
◎大衆消費社会の「渇望」「羨望」の正体とは?
◎ 20世紀後半、アメリカの変化をあるフレームから捉えると見えてくる構図
◎モノからコト、コトからトキ、そしてイミへ――記号の消費が全面化する時代へ

◆第5章 創造力が商品になる時代の「働き方」
〜虚実を超える価値創造とは?〜
◎アテンション・エコノミー、監視資本主義、感情労働への対応は?
◎ポスト産業資本主義が顕わにする心が揺れる資本主義の本質
◎「近代経済学」を脱構築する認識の冒険
◎経済は時代の物語である 想像力のフィールドが商品化の戦場となる時

◆おわりに あえて逆説を楽しむ思考への誘い

【著者プロフィール】
丸山俊一(まるやま・しゅんいち)
NHK エンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー/立教大学大学院特任教授/東京藝術大学客員教授。
慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK 入局、教養番組部ディレクター、チーフ・プロデューサー、編成局エグゼクティブ・プロデューサーなどを経て現職。
「欲望の資本主義」「欲望の経済史」「欲望の時代の哲学」「世界サブカルチャー史 欲望の系譜」など、「欲望」をキーワードに現代社会を読み解くドキュメントを企画開発。「ソクラテスの人事」「仕事ハッケン伝」「英語でしゃべらナイト」「爆笑問題のニッポンの教養」「人間ってナンだ?超AI 入門」「地球タクシー」「ネコメンタリー猫も、杓子も。」「新感覚教養トーク・プラッと」なども制作統括。
ビジネスパーソンのためのリベラルアーツプログラム「LIBERARY」の映像制作にも携わる。
著書に『ハザマの思考』(講談社)、『14歳からの資本主義』『14歳からの個人主義』(大和書房)、『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる』(SB新書)、制作班との共著に『欲望の資本主義1〜5』『脱成長と欲望の資本主義』『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』(東洋経済新報社)、『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』『マルクス・ガブリエル 日本社会への問い』『AI 以後』(NHK出版新書)他多数。
つりコミック2025年2月号

つりコミック2025年2月号

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
世界でたった一冊の釣り専門漫画誌!つりコミック2025年2月号!! 「ウチのつりバカ父ちゃん」「ごっさんの日常」カナマルショウジ 「俺のスーパートラウトNEXT」酒川郁子 「小春においでよ」白虎丸 「カイトGo!」愛馬広秋 「優香仕掛けます!」藤みき生 「竿を伸ばせば」佐多みさき 「マリンマジック」小倉治喜
つり情報2025年2月15日号

つり情報2025年2月15日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集
深くて赤い魚の好シーズン
冬は深場推し
●アカムツ ●メヌケ ●キンメ ●オニカサゴ

第2特集
南伊豆の冬が熱い!シマアジ&ハタ五目

第3特集
2025シーズン始動
東京湾のトラフグ前哨戦
つり情報2025年2月1日号

つり情報2025年2月1日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集
福を呼ぶ2025年の初出船レポート
初釣り四選
●マダイ ●ヒラメ ●アジ ●タチウオ

第2特集
各地で上昇の気配あり!そろそろヤリイカ

第3特集
相模湾の冬の風物詩 ホウボウの遊び方
釣りフェス2025 in Yokohama 開幕直前ガイド
つり情報2025年1月15日号

つり情報2025年1月15日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集
2025年は赤い魚でスタート やっぱり鯛が好き ●マダイ ●アマダイ ●キンメダイ

第2特集
冬は良型狙いの好期 南房のシマアジ

第3特集
数釣りのトップシーズン相模湾のカワハギ
つり情報2025年1月1日号

つり情報2025年1月1日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集
冬の泳がせツートップ ヒラメ本番マハタ狙い目
●外房御宿で大判ビラメ狙い
●茨城県海域のヒラメ全面解禁
●外房勝浦のマハタ五目

第2特集
冬の夜は熱い!新潟&東伊豆のブリ

第3特集
スミイカの救世主となるか!?東京湾のデカモンゴウ
つりコミック2025年1月号

つりコミック2025年1月号

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
世界でたった一冊の釣り専門漫画誌!つりコミック2025年1月号!!

「民宿泰平へようこそ!!」藤みき生
「JK小春の味日記」「小春においでよ」白虎丸
「ウチのつりバカ父ちゃん」「ごっさんの日常」カナマルショウジ
「堤防へ行こう!!」「カイトGo!」愛馬広秋
「俺のスーパートラウトNEXT」酒川郁子
「竿を伸ばせば」佐多みさき
「マリンマジック」小倉治喜
つり情報2024年12月15日号

つり情報2024年12月15日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集 12月も釣り物たくさん 船釣り冬モード ●アマダイ ●マダコ ●アオリイカ ●タチウオ ●カワハギ 第2特集 深場で大型のチャンス 相模湾のコマセダイ カラー特集 落とし込みサビキで青物も! 今が楽しい葉山のアジ五目 緊急特報 東京都海域コマセ釣り解禁!
日本人が知っておくべき中国のこと

日本人が知っておくべき中国のこと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
“国会王子”の愛称でサンジャポでも親しまれた元TBS記者・武田一顕
中国通としても知られる著者ならではの目線で解説する、
面白くてわかりやすい「現代中国のエッセンス」

【内容紹介】
1972年に国交正常化、日中平和友好条約が結ばれてから50年以上経った現在、日本にとって最大の貿易相手国でもある中国とは、経済的に極めて緊密な関係が形成されている一方で、軍事的緊張はますます高まりつつある状況といえる。急速な軍備増強、繰り返される中国海警船などによる領海侵犯、戦闘機による自衛隊機への異常接近、そして台湾をめぐる動向も日本にとって大きな脅威となっている。中国はなぜ挑発的な態度をやめないのか、日中の関係はなぜここまでこじれてしまったのか。さらに、習近平の失政ともいわれる中国経済失速という危機は、これまで起きたどんなリスクよりも世界経済に大きなインパクトを与えるとも予想されている。その時、日本にもたらされる影響はどのようなものなのか―――
本書は、日中関係の過去と現在、中国の主張や独自の論理、現在の中国の政治や経済、産業や文化について、そしてこれから日本は中国とどのような関係を築いていくべきか、一般国民が「知る」「考える」きっかけとなるような一冊である。誰にとっても読みやすくわかりやすい、写真や図表などのビジュアル要素も多く交えながらの平易な内容、解説を中心に構成されている。著者は“国会王子”の愛称で親しまれ、『サンデージャポン』でもおなじみの存在だった元TBS記者・武田一顕。中国留学経験もあり取材歴も豊富(特派員としても赴任)で、中国通としても知られている。

【構成】
第1章 中国の政治体制と習近平政権
第2章 中国と日本の本当の関係
第3章 中国の経済事情
第4章 中国の文化とエンタメ
終章 等身大の中国を知り、理解すること

【著者】
武田一顕
1966年生まれ。東京都出身。早稲田大学第一文学部卒業。元TBS報道局記者。国会担当記者時代の“国会王子”という異名で知られる。また、『サンデージャポン』の政治コーナーにも長く出演し親しまれた。2023年6月退社後、フリーランスのジャーナリストに転身して活動中。大学在学中には香港中文大学に留学経験があり、TBS在職中も特派員として3年半北京に赴任していた経験を持つ。その後も年に数回は中国に渡り取材を行っている「中国通」でもある。
折りたたみ自転車&ミニベロライフ

折りたたみ自転車&ミニベロライフ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
小さな自転車の魅力を凝縮!

個性的なルックスと使い勝手の良さから人気を集めるタイヤの小さな自転車(ミニベロ)。
はじめてのスポーツ自転車として、ロードバイクやマウンテンバイクユーザーのセカンドバイクとしても選ばれています。
本誌は、ミニベロオーナーのさまざまなライフスタイルや愛車を自分好みに仕上げるためのカスタマイズなどを幅広く紹介。小さな自転車のある生活の、夢が広がる1冊です。

【特集】
■それぞれのスタイルで楽しむ小径車との付き合い方
A LIFESTYLE with my favorite bicycle

乗れば乗るほど愛着が湧いてくる自分だけの大切な愛車。特集ではライフスタイルに合わせて選ばれた自転車と、素敵な時間を過ごすオーナーの付き合い方を紹介。さまざまなライフスタイルが小径車の魅力を再発見させてくれます。

■小さなタイヤの自転車と一緒に隣町の公園まで
宝探し気分でプチトリップ

わずかな距離でも感じられる小さな冒険の旅。お気に入りの自転車を手に入れて走り出すワクワクとドキドキをもう一度味わってみませんか?

■こだわりの愛車がずらり
カスタム自転車図鑑

SNSから募集した、投稿型のカスタム自転車! 愛車に求めるポイントは違っていても、それぞれの愛車にオーナーの思い入れが詰まっています。

■ミニベロライフを彩る
プロの推しアイテム

日々さまざまな商品と接しているプロショップの方々の「推し」アイテム。愛車に取り入れてみたくなるものが盛りだくさんです。
アザラシまるごとBOOK

アザラシまるごとBOOK

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
\\アザラシ幼稚園を特集//
オランダの「アザラシ幼稚園」Zeehondencentrum Pieterburenの写真たっぷり!
本書だけの特別インタビューも掲載!
個性的でかわいいアザラシたちの魅力を分ちあいましょう♪

***本書の収益の一部と増刷印税の一部は「アザラシ幼稚園」と「オホーツクとっかりセンター」のアザラシたちのために使われます。***

≫≫≫Amazon和書「総合1位」を獲得!≪≪≪
≫≫≫12部門でベストセラー1位を獲得!≪≪≪
動物植物、動物学、ペット、環境エコロジー、環境問題、環境保護、海洋学、科学テクノロジーの海洋学、生物バイオテクノロジー、地球科学、ノンフィクション、絵本児童書 各部門でベストセラー1位(2024年11月2日調べ)


【CONTENTS】
■巻頭特集!アザラシ幼稚園
オランダのアザラシ保護施設「Zeehondencentrum Pieterburen」
グラビアページたっぷり♪
アザラシ幼稚園に集まれ!
\教えて公式さん!/特別インタビュー
アザラシ幼稚園を支援するには?
チャバシラちゃんの養子縁組をしました!
■世界の野生アザラシ
■アザラシ通になろう アザラシナビ
■「オホーツクとっかりセンター」に密着取材!
■北海道アザラシの旅<Pickup>おたる水族館、旭山動物園、ノシャップ寒流水族館
■日本でアザラシに会える施設リスト


南幅俊輔
盛岡市生まれ。グラフィックデザイナー&写真家。2009年より外で暮らす猫「ソトネコ」をテーマに本格的に撮影活動を開始。ソトネコや看板猫のほか、海外の猫の取材、その他さまざまな動物たちの撮影も行なっている。著書に『ワル猫カレンダー』(マガジン・マガジン)、『美しすぎるネコ科図鑑』(小学館)、『ふたばPHOTOBOOK』(廣済堂出版)、『踊るハシビロコウ』『マヌルネコ15の秘密』(ライブ・パブリッシング)、『ハシビロコウのふたば』『ハシビロコウカレンダー』『ハシビロコウ手帳』(辰巳出版)など多数。企画・撮影・デザインでは『ねこ検定』『ハシビロコウのすべて』『ゴリラのすべて』『ラッコのすべて』(廣済堂出版)がある。

【監修】今泉忠明
1944年東京都生まれ。哺乳動物学者。日本動物科学研究所所長。東京水産大学(現 東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。『ざんねんないきもの事典』シリーズ(高橋書店)、『わけあって絶滅しました。』シリーズ(ダイヤモンド社)、『幸せなハムスターの育て方』(大泉書店)、『イヌ・ネコ・ペット(学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)、『うさぎがおしえるうさぎの本音』(朝日新聞出版)など著書・監修書多数。
つりコミック2024年12月号

つりコミック2024年12月号

無料サンプル 内容紹介
漫画 準新作レンタル
世界でたった一冊の釣り専門漫画誌!つりコミック2024年12月号!!

「小春においでよ」「JK小春の味日記」
白虎丸

「俺のスーパートラウトNEXT」
酒川郁子

「堤防へ行こう!!」「カイトGo!」
愛馬広秋

「ウチのつりバカ父ちゃん」「ごっさんの日常」
カナマルショウジ

「民宿泰平へようこそ!!」
藤みき生

「竿を伸ばせば」
佐多みさき

「マリンマジック」
小倉治喜
つり情報2024年12月1日号

つり情報2024年12月1日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集 11月の注目3ターゲット マダイ・ヒラメ・ワラサ ●内房のコマセダイ狙い目 ●茨城県南部海域解禁 ●剣崎沖は今度こそ本格化!? 第2特集 昼は深くて夜は浅い クロムツDay&Night 第3特集 湾フグは冬シーズンの主役へ移行 東京湾のヒガンフグ
つり情報2024年11月15日号

つり情報2024年11月15日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集 タイラバ、一つテンヤ、コマセダイ 晩秋のマダイ釣り 第2特集 激アツシーズンの開幕 ヤリイカ&イカ泳がせ カラー特集 快進撃はまだまだ続く!相模湾のキハダ快釣
つりコミック2024年11月号

つりコミック2024年11月号

無料サンプル 内容紹介
漫画 準新作レンタル
世界でたった一冊の釣り専門漫画誌!つりコミック2024年11月号!!

「俺のスーパートラウトNEXT」
酒川郁子

「JK小春の味日記」「小春においでよ」
白虎丸

「堤防へ行こう!」「カイトGo!」
愛馬広秋

「ウチのつりバカ父ちゃん」「ごっさんの日常」
カナマルショウジ

「民宿泰平へようこそ!!」
藤みき生

「竿を伸ばせば」
佐多みさき

「マリンマジック」
小倉治喜
漫才過剰考察

漫才過剰考察

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
M−1グランプリ2023王者・令和ロマンの高比良くるまがM−1と漫才を完全考察! (※高比良の高は、はしごだかが正式表記)

分析と考察を武器に、芸歴7年目の若手ながら賞レースをはじめ様々な分野で結果を残してきた令和ロマン。そんな令和ロマンのブレーン・高比良くるまが、2015年から昨年のM−1、さらには2024年のM−1予想に至るまで、考えて考えて考え尽くした一冊。

「現状M−1に向けて考えられるすべてのこと、現在地から分かる漫才の景色、誰よりも自分のために整理させてほしい。頭でっかちに考えてここまで来てしまった人間だ。感覚でやってるフリをする方がカッコつけだと思うんだ」(本文より)

史上初のM−1二連覇を狙う著者が、新型コロナウイルス流行や、東西での言葉の違い、南北の異なる環境が漫才に与えた影響、昨今話題の「顔ファン論争」に漫才の世界進出まで、縦横無尽に分析していきます。著者の真骨頂“圧倒的マシンガントーク”は本書でも健在です。


【内容】
■はじめに
・「自分は報われていいような人間ではない」
・2023決勝直前インタビュー

■M−1グランプリ
・2023を司法解剖
・2023と似ていた2018
・技術勝負の2015−2018
・多様な漫才が花開いた2019−2023
・「あるある」お笑い、「ないない」お笑い
・「顔ファン」とSNS論争
・2024を予想する

■寄席
・漫才における寄席とは
・お客さんの特徴
・寄席成功の二大要素「理解」と「発声」
・東と西の違い
・西の引き上げられたフィクションライン
・南と北の特徴
・漫才が海を越えるとき

★スペシャル対談★
霜降り明星・粗品×令和ロマン・高比良くるま
M−1、漫才、テレビ、YouTube、それぞれの今後……
2万字超えのロング対談

■おわりに
・「どうか健やかに、お笑いを楽しんでください」


【著者プロフィール】
令和ロマン 高比良くるま
お笑い芸人。吉本興業所属。1994年生まれ、東京都練馬区出身。慶應義塾大学のお笑いサークルで相方・松井ケムリと出会いコンビを結成。2023年のM−1グランプリでは、第1回大会の「中川家」以来のトップバッター、かつ歴代王者の中で最短となる芸歴5年9ヶ月での優勝を果たした。M−1王者として異例の出場を果たしたABCお笑いグランプリ2024でも優勝するなど、今最も勢いのある芸人。
つり情報2024年11月1日号

つり情報2024年11月1日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集 秋の鯛
●マダイ ●アマダイ ●ハナダイ

第2特集 秋の2大イカターゲット
アオリイカとヤリ・スルメ
●イカ先生・富所潤がズバリ解説!これで釣れるよティップラン
●ヤリイカ&スルメイカ 秋の沖イカ 主役はどっち?

第3特集
釣れなくなるまで追いかける!相模湾のキハダ追跡
つりコミック2024年10月号

つりコミック2024年10月号

無料サンプル 内容紹介
漫画 準新作レンタル
世界でたった一冊の釣り専門漫画誌!つりコミック2024年10月号!! 「ウチのつりバカ父ちゃん」「ごっさんの日常」カナマルショウジ 「JK小春の味日記」「小春においでよ」白虎丸 「民宿泰平へようこそ!!」藤みき生 「堤防へ行こう!」「カイトGo!」愛馬広秋 「俺のスーパートラウトNEXT」酒川郁子 「竿を伸ばせば」佐多みさき 「マリンマジック」小倉治喜
つり情報2024年10月15日号

つり情報2024年10月15日号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巻頭特集 テクニカルゲームが本格シーズンイン 秋ハギ ・初めての1枚を釣るための基礎講座 ・荒井良乃介のステップアップ講座
第2特集 キハダ・ワラサ・シマアジ 秋の青物御三家 カラー特集 浅場で楽しめるチャンス カンネコ根のアカムツ