• 検索
  • ポイント購入
  • ご利用方法
  • 初めての方へ
  • ギフトコード
  • お知らせ
  • スタンプ
  • ログイン
  • 無料会員登録

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
絞り込み

検索結果(1/50)

表示設定アイコン
作品の除外設定(設定中)
形式
小説
ジャンル
エッセイ・随筆
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計
男としての人生 山本周五郎が描いた男たち

新刊男としての人生 山本周五郎が描いた男たち

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
“小説”というかたちでおのれの思いを表現し、小説ただ一筋に生きた作家・山本周五郎。山本周五郎研究・評論の第一人者である著者が、生前に山本と対話した際の言葉も織り交ながら、周五郎作品にあらわれる<男性像>に迫る。NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』高倉健さんの回で愛読書として紹介された話題の名著です。
陰翳礼讃/吉野葛 〈大活字版〉

新刊陰翳礼讃/吉野葛 〈大活字版〉

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
大きな文字で読みやすい! 大活字版で登場!
今だからこそ、読まずにはいられない。
文豪・谷崎潤一郎の傑作。

闇に浮かび上がる日本の伝統美を流麗な筆致で描く名随筆「陰翳礼讃」

文豪の中期を代表する小説として名高い「吉野葛」
時代を超えてなお燦然と輝く谷崎文学の最高峰を大きな文字でお楽しみいただけます。
(本書は2016/10/22に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
月刊誌PHP 2023年12月号

新刊月刊誌PHP 2023年12月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※電子書籍版『月刊誌PHP 2023年12月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。

なんとなくあるけど本来は不要なもの、ネガティブな感情、しがらみや雑音。手放して、今よりも軽やかになってみませんか? 捨てることに罪悪感や抵抗感のある人も多いかもしれませんが、「大事なものだけを残す」のは大切なこと。捨てればきっと、幸せがやってきます!今月号は、お笑い芸人のバービーさん、演歌歌手の山内惠介さん、空間コーディネーターの石村由起子さん、元東レ経営研究所社長の佐々木常夫さん、鈴虫寺住職の桂紹寿さんにご登場いただきます。
Peace book―いまぼくらになにができるだろう

新刊Peace book―いまぼくらになにができるだろう

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
この世界に、日常生活の中に、争いごとは絶えません。それを少しでも減らしたいという願いをこめて…。日々の生活の中に。そしてこの星の上に平和を願う、すべての人に。
(本書は2003/7/1に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
外国人から見たニッポン

新刊外国人から見たニッポン

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
愛知県名古屋市を中心に、350人以上の外国人に、「What do you want to say about Japanese culture?」と、突撃インタビュー。
彼ら自身に、その答えを、スケッチブックに書いてもらい、ユニークな笑顔とともに写真におさめた.

本書は、その活動を、著者の留学時でのリアルな体験などをも織り交ぜ、写真と共に一冊にまとめあげたものだ。
いままで気がつかなかった日本文化について、あらためて考えるきっかけになる一冊。
(本書は2009/7/7に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
今日より明日がもっと楽しい ヤッホー! 60歳

今日より明日がもっと楽しい ヤッホー! 60歳

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
初公開のクローゼットや毎日ごはんも
50代から始めたファッションブログを始め、現在はインスタグラムや雑誌、著書で等身大のコーディネートを発信する金子敦子さん。60歳を迎え、「今が一番楽しい!」と語る金子さんに、暮らしや食、健康、前向きに過ごすために心がけている習慣を教わりました。
60歳になったら、やりたいことは「いつかやろう」ではなく「今やる」!新しく始めた自転車で、身軽な暮らしはますます加速中。コンパクトなマンションで、夫、20代の娘と3人で暮らすなかで鍛えられた持ち物のミニマム化の工夫には、これからの暮らしに役立つヒントがたくさん。
今日より明日がもっと楽しい!そんな軽やかな気持ちで人生のセカンドステージを“あっこたん”と冒険しましょう。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ジギリ 組織に身体を懸けた極道人生

ジギリ 組織に身体を懸けた極道人生

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ヤクザ者に厳しい昨今、周りを見渡せば不義理をして飛んだ人間や、カタギになりきれずに中途半端な半グレのように詐欺や強盗などの犯罪に走る人間、そして筋を知らずに我を通すことが組織の力、己の力と勘違いしている人間は多い。
本格的にヤクザの道を究めて、ヤクザを辞めてカタギになり、キチンと顔を出して過去を語れる人間は意外と少ないだろう。

わしは自分なりの筋を通し、ヤクザ人生を全うした。今まで何度も命を狙われ、抗争事件でも自ら身体を掛け、長い懲役も経験した。
ヤクザの世界で組織のために身体を掛けることを「ジギリ」という。本書のタイトルには私の生き様としてその言葉を使わせてもらった。ヤクザは生き方、生き様であり職業ではない。

それらを踏まえた上でわしの66年のヤクザ渡世を知ってもらいたい。
あまから人生相談

あまから人生相談

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
他人のお悩みが、どうしてこんなにおもしろい!?
マツコ・デラックスに寄せられた50の珍問、難問、ワガママな問いをコラムニスト視点でマツコがぶった斬ります。
そのスッキリ回答で、目からウロコの読後感。
切り返しの妙味が楽しい、人生の悩みにも役立つお得な1冊です。
続あまから人生相談

続あまから人生相談

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
主婦向けレディースコミック誌に連載されたマツコ・デラックスの人生相談が一冊に!
奇想天外な55のお悩みにマツコが真摯にアドバイス!
読めばマツコと人生について語り合ったような気持ちになれる、口語体の文章も魅力です。
結婚、離婚、子育て、女友達とのいざこざ、職場の先輩、家族関係、介護、不倫、子供の問題などなど
人生に付随するお悩みに目からウロコの解決策をお届けします。
月刊誌PHP 2023年11月号

月刊誌PHP 2023年11月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※電子書籍版『月刊誌PHP 2023年11月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。

ついイライラしたりクヨクヨしたり、もう少しおおらかにいられたら……と思うことはありませんか?
今月号は俳優の古田新太さん、プロフィギュアスケーターの村上佳菜子さん、ホテルコンシェルジュの田中英司さん、編集者の末盛千枝子さん、哲学者の小川仁志さんにご登場いただいて、「タイパ」など効率のよさが求められ、常に情報があふれる時代だからこそ、おおらかになれるヒントをご紹介します。
韓国人として生まれ、日本人として生きる。〜新日本人による日韓比較論〜

韓国人として生まれ、日本人として生きる。〜新日本人による日韓比較論〜

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
シンシアリー、日本人になる累計70万部突破! 帰化記念!

・人間関係の適切な距離感
・「どうも、どうぞ」「ありがとうございます」「すみません」「ごめんなさい」…無数の感謝や配慮の言葉
・差別なき社会
・キムチが韓国より美味しい
・晴れた日は空が青い
・いつもの居酒屋……
私は、そういう日本が大好きです。

【目次】
序 章 シンシアリー、日本人になる
第1章 韓国と日本の狭間で
第2章 新日本人による韓国旅行記
第3章「キムバップ(海苔巻き)」と併合時代
第4章 韓国で失われつつある「マコト」
第5章 韓国で感じた「閉鎖感」の正体
第6章 韓国人の「遵法精神」
第7章 日韓の「架け橋」にはならない

【内容】
・日本で暮らして分かった韓国の「対人関係」
・「こんにちは」が象徴する日本の素晴らしさ
・韓国では「国籍」を超えて存在する「同胞(ドンポ)」
・私が私の名前を受け継げたのは日本のおかげ
・日本旅行が韓国で「ブランド化」
・「弁当文化」も併合時代に社会全般に普及
・韓国では、「一人でご飯を食べるのは、負け組」
・なぜ、韓国人は「塩味」という言葉を嫌うのか……ほか
今日も嫁を口説こうか

今日も嫁を口説こうか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「パートナーにモテてますか?」
男女の愛を問いかける大型芸人エッセイ
発売後TVや各方面で話題になった、夫婦の愛を問いかけるアルコ&ピース平子祐希によるエッセイ。ここだけの特典エピソードが加筆され待望の文庫化。

お笑い史上最も妻を愛する男として認められつつある芸人、平子祐希。バラエティ番組やラジオで妻・真由美について語ることも多く、そこで語られる愛は“おそらく異常だけれどどこか芯を喰っている”ことで有名である。笑ってはいるけれど平子の妻のように愛されたら、ちょっと嬉しいかもしれない。

本書の中でも平子は静かに吠える。「家事なんてデートみたいなもの」「ケンカは、好みの異性のカタログの見せ合い」「伝える言葉はダサけりゃダサいほどいい」「前戯こそが本番、セックスは後戯だ」。

国内屈指、愛のインフルエンサー平子による、初の著書にて超愛大作品がここに。すべての男女関係において、相手への意識が変わる本の体験を。それは妻・真由美とはじめてハグをしたときの、一言から幕を開ける。
「私たち、もともとひとつだったんじゃない?」
Life Closet

Life Closet

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ドラマスタイリスト・西ゆり子の「服」と「生き方」
70代の現役スタイリストとして活躍する西ゆり子、初のフォトエッセイ。幼いころから今に至るまでの服へのこだわりや、服を選ぶときの考え方、人生の喜びや悲しみとともにあった服のことなど、「服」と「生き方」にフォーカスした44篇を収録。

※このコンテンツはカラーページを含んでおります、カラー表示できる端末でご覧下さい。
ぼくが教えてもらった「仕事で大切なこと」

ぼくが教えてもらった「仕事で大切なこと」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
職場は、学校。どこにでもあるような街の携帯電話ショップで派遣社員出身のぼくが「働く意味」に気づく34の物語。エライ人の本には書かれていない!店長や同僚たちからもらった、かけがえのない“言葉の宝物”。一生役立つ仕事のヒント34。
(本書は2009/1/18に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
摂食障害モデル

摂食障害モデル

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ママね、あなたが生まれたとき真っ先に先生に確認したの。「この子、本当に女の子ですか?」って――。

私は、可愛くない。
小さい頃から、ママにはずっとそう言われて育てられてきた。それでもなんとかママに喜んでもらいたくて、中学生モデルのオーディションを受けた。整形手術をして、無理なダイエットを続けたら、仕事がもらえるようになった。可愛くない自分でも、痩せていれば少しは価値があるんだと思った。
その日から私は、食べることが怖くなった。

この本は、私がずっと苦しめられてきた摂食障害・過食嘔吐と、そこに至るまでの経緯を書いたものだ。
この病気がどれだけ危険で根深いものなのか、同じ悩みを抱えるあなたに届けば嬉しい。
海に呼ばれて

海に呼ばれて

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ケリー・ワシントン主演、Netflixで映画化決定!
『ROCKAWAY SURFING HEADLONG INTO A NEW LIFE』の翻訳書。
海辺の町で“これから”と向き合う女性の物語――

この場所でなら、この人たちとなら、
わたしは好きな自分でいられる

【本書について】
ニューヨーク・マンハッタンに暮らすジャーナリストのダイアン・カードウェルは、人生を折り返す40代半ばにして結婚生活を失い、再び独身生活を始めることに。子供をもつ夢も失い、人並みの幸せな人生から漂流してしまいますが、思いもかけないサーフィンとの出会いによって、若い頃とはちょっと違う自分探しの旅がはじまります。
慣れ親しんだ生活を手放し、人生の再スタートに選んだ地はマンハッタンから車で1時間ほどのロッカウェイ。ビーチの仲間に加わり、サーフィンがある暮らしに心の傷も癒えたころ、ハリケーンで被災し、町は甚大な被害を受けます。 けれど前を向き、いまを手放さず、ロッカウェイで生きていく――
人生のリスタートを描いた、エールをもらえるノンフィクションです。

目次
プロローグ もう戻れないかも
第一部 海辺にて
1 導かれるままに
2 もっと乗りたい
3 やみくもだった日々
4 はじめてのターン
第二部 一歩ずつ前へ
5 いつかあそこに
6 波を待ちながら
7 錨をおろす
8 嵐の夜に
第三部 仲間とともに
10 砂と瓦礫の町で
11 海へ
12 波に乗る
エピローグ “わたし”の居場所

著者プロフィール
ジャーナリスト。ニューヨーク・タイムズ紙の元記者で、9.11同時多発テロで亡くなった人々についての特集記事『Portraits of Grief』の初代ライターのひとり。ニューヨークのロッカウェイ・ビーチに住み、ガーデニングとサーフィンを楽しむ日々を送っている。
修行千二百日ー真の自己を求めて

修行千二百日ー真の自己を求めて

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人生の折り返し点で、男は密教の山に入った…。著者自らの3年半にわたる修行の体験記。比叡山、高野山、大峯山、四国八十八箇所などで修行体験、その時の状況や心情、学び得たことなどを書き綴る。

(※本書は1995/12/1にPHP研究所より発売された書籍を電子化したものです)
日日是幸日―パーソンセンタードケア

日日是幸日―パーソンセンタードケア

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
認知症がある人、その人を中心にしたケア「パーソンセンタードケア」の講師が、毎日の生活の中で、幸せであるために自分の心を調えていくためのヒントを、日々の出来ごととともに綴る。『Juntos』連載を書籍化。

(本書は2013/10/1に全国コミュニティライフサポートセンターより刊行された書籍を電子化したものです)
文通びと

文通びと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
いま急増している「文通びと」。その世界をのぞいてみませんか。
「文通」と聞くと、何か懐かしさ、古臭さを感じませんか。でも、コロナ禍が続く中でも、いつもと変わらず
「文通びと」は着実に増えています。しかも、とくに若い女性の間で…。
手紙は、手間暇がかかり面倒なもの。SNSなどネットに慣れきっている現代の私たちには、縁のないものだと
思いがちです。しかし、それは手紙の世界を知らないだけのことなのです。
まず、本書では「文通びと」の姿やエピソードを、著者自身の体験も含めて紹介します。
そして、時代を超えて光を放ち続けている文通の世界の魅力や不思議さに迫っていきます。
また、今回採り上げた文通の世界は「文通村」です。2009年にスタートした文通村は、匿名をベースにした会員制の文通ビジネスです。
会員数は10年ほどで1000名を超え、2020年9月時点では2000名ほどに急増しています。
現在のようなネット時代に、なぜなのでしょうか。

ネットではできないアナログの魅力。つかず離れずの世界。
簡単にいえば、ネットではできないアナログの良さをぎゅっと凝縮したメディアとして、手紙が賢く使いこなされているのです。
心から信頼できる相手と、気持ちのこもったやり取りができています。ときに、人生について
深く語り合う場でもあります。また、世代を超えて「心の友」と出会う場にもなっています。
そして、もらった手紙は大切なプレゼントとして、いつまでも宝物のように手元に保管されます。
なぜ、文通は人を変えるほどの力があるのでしょうか。つかず離れずの世界を、なぜ安心して続けていくことが
できるのでしょうか。
その理由を探りながら、ストレスをため込みやすい現代を気持ちよく生きていく知恵の1つとして、
あなたも「文通びと」になってみませんか。

(※本書は2021/3/29に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
人生の踊り場にいるあなたへ

人生の踊り場にいるあなたへ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
沖縄・宮古島で生まれ、高校卒業後、上京し、東京で弁護士や社長の秘書を15年続けた後に独立。結婚・離婚、酵素風呂、ヨガとの出会い……紆余曲折を経て今がある。その人生経験からにじみ出る言葉は「酵素風呂」サロンを訪れる人々の癒しとなり、相談がひっきりなしになるほど。少しつまずいて自信をなくしている人、人生の転機・分岐点にさしかかり前に進んでいきたい人に寄り添い、背中を押してくれる、心が優しくなる言葉をあつめた1冊。
北欧時間(大和出版) 世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと

北欧時間(大和出版) 世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「幸せになりたい!」と嘆いてジタバタしていた私。「人に認められるような成果を出すために努力する」ことが、いつか幸せになるために有効な時間の使い方だと勘違いしていました。そんな私に北欧の人達は、「幸せは、今、ここにあるんだよ」と繰り返し教えてくれているようでした。――本文より

北欧に住み、彼らの「心豊かな暮らし」を見ていると、その秘訣が「時間の使い方」にあること、なかでも「セルフケアの時間/自分軸の時間/シングルタスクの時間/クリエイティブの時間/ヒュッゲの時間」の5つがカギであることがわかりました。「北欧=幸福度が高い国々」ということはなんとなく知っていても、なぜ幸福度が高いのか、彼らがどのように考え、どのように暮らしているかはあまり知られていないかもしれません。この本では、写真と共にその秘密を解き明かします! ぜひ一緒に、北欧流「本当に豊かな時間の使い方」に触れてみませんか?
歌舞伎町の野良猫「たにゃ」と僕

歌舞伎町の野良猫「たにゃ」と僕

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
歌舞伎町で商いをしていた著者は、2020年以降コロナウイルスの蔓延により、経営が立ちゆかなくなっていた。金策に駆けずり回るも、先が見通せない。信じていた人からの裏切りもあった。人生ではじめて土下座もした。クタクタに疲れていた。「もう死んじゃおうかな…」と思いながら、いつものように歌舞伎町の一角にある駐車場まで歩いて行くと、薄汚れた白い猫に出会う。
「お前もひとりなのか…?」。ひとりぼっちでボロボロで、泥水をすすって生きている。そんな猫が自分と重なって…放っておけなくてご飯を買いに走った。猫には食べづらい缶詰。それでも夢中で食べる姿を見て「お前だって楽しくないだろう。昨日も、今日も、明日もつまんないのに、でも食べるんだな…」。生きるってそういうことなのかもしれない。「明日もここで会おうな」。
この日から、猫に会うことが彼の生きる理由になった。猫は自分の名前の一部をとって「たにゃ」と名づけた。たにゃのことを考えている時間は穏やかで、日々の辛さを忘れさせてくれた。そして1年が過ぎ、たにゃと彼の過ごしている駐車場が取り壊されるという知らせが!
そして、1匹と1人のおじさんに奇跡が起きる――。

Twitterで話題!歌舞伎町に生きる野良猫とおじさんの泣けるフォトエッセイ。
美術のトラちゃん

美術のトラちゃん

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

CINRA連載・SNSで大人気!
学校では教えてくれないゆるわかり現代アート!

「美術を学び直して、はやく人間になりたい!」
調子に乗った結果、こじらせてトラになってしまった親子の、ドタバタ現代アート入門コメディ!

今さら「わからない」って言えないアーティストや作品を、トラちゃん親子と一緒に一気におさらい!

<本書収録 作家・用語>
ジャン=ミシェル・バスキア●アンディ・ウォーホル●クレス・オルデンバーグ●草間彌生●篠原有司男●ハイレッドセンター●マウリツォ・カテラン●ポップ・アート●バウハウス●寺山修司●天井桟敷●オノ・ヨーコ●ハプニング●福田繁雄●パブロ・ピカソ●ブルーピリオド●ドラ・マール●ニキ・ド・サンファル●射撃絵画●クレメント・グリーンバーグ●ジャクソン・ポロック●具体美術協会●田中敦子●タイガー立石●久保田成子●メディア・アート●ナム・ジュン・パイク●アントン・チェーホフ●ゲリラ・ガールズ●クリス・バーデン●パフォーマンス・アート●Chim_Pom from Smappa!Group●ダミアン・ハースト●シンディ・シャーマン●マルセル・デュシャン●円谷英二●マリーナ・アブラモヴィッチ●岡本太郎●ベルトルト・ブレヒト●カミーユ・クローデル●オーギュスト・ロダン●リクリット・ティラバーニャ●リレーショナル・アート●トレイシー・エミン●李禹煥●もの派●レイチェル・ホワイトリード●サミュエル・ベケット●ルイーズ・ブルジョワ●ヨーゼフ・ボイス●トーベ・ヤンソン●クリスト&ジャンヌ=クロード●バーバラ・クルーガー●バンクシー●クリス・オフィリ…etc

【目次】
第1話 美術を学び直して、はやく人間になりたい!
第2話 若者の活躍を素直に喜べない!
第3話 お父さんはユーチューバー
第4話 成長速度がねたましい!
第5話 寺山修司に憧れる父さん
第6話 ギター漫談もできる父さん
第7話 父さん、カリスマデザイナーになる
第8話 ピカソに憧れる父さんの「ブルーピリオド」
第9話 銃を撃って作品をつくりたい!
第10話 どうすれば作品は評価される?
第11話 家にサンタがやってきた!
第12話 マンガ家として成功した異色の美術家とは?
第13話 デカくてキャッチーな作品をつくる!
第14話 『ドライブ・マイ・カー』に負けない映画を撮る!
第15話 働くの向いてないし、作家で頑張る!
第16話 過激な作品づくりは疲れる?
第17話 卒業生の未来が眩しすぎる
第18話 デュシャンに勝てる美術家になりたい!
第19話 つくりたいものがなくなってからが本番
第20話 大怪獣が現れた!
第21話 五月病を吹っ飛ばせ!
第22話 マンガの賞に応募する!
第23話 地方芸術祭に出展する!
第24話 感動で心もからだも震えちゃう…!
第25話 ロダンに負けない彫刻をつくる!
第26話 トラちゃんは1周年!
第27話 これが俺らのリレーショナル・アート!
第28話 過激なパフォーミング・アーツ合戦
第29話 シンプルだけど奥深い「もの派」とは
第30話 AIに描けないものをつくる!
第31話 待つ身がつらいか、待たせる身がつらいか
第32話 努力 未来 A BEAUTIFUL STAR
第33話 トラちゃん、異世界転生する(前編)
第34話 トラちゃん、異世界転生する(後編)
第35話 サンタのプレゼント工場へバイトに行く!
第36話 月のうさぎと友だちになる!
第37話 埋蔵金を掘り当てる!
第38話 石膏デッサンはデザインに役立つの?
第39話 バンクシーを捕まえたい!
第40話 呪いを解く泉に行く!
第41話 会社を辞めて退路を断つ!
第42話 トラちゃんパパのアート地獄めぐり(前編)
第43話 トラちゃんパパのアート地獄めぐり(後編)
第44話 カードゲームが大人気!
第45話 大学で講師を務めたい!
文豪たちが書いた 食の名作短編集

文豪たちが書いた 食の名作短編集

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
本書は、日本を代表する作家たちが描いた、食にまつわる作品集です。

収録したのは、28作の短編・随筆。作者の個性が感じられる、味わい深い作品を集めました。



おにぎりと思い出が交錯する吉川英治「母の掌の味」

行方不明になった夫の奇怪な行動を妻が語る岡本綺堂「鰻に呪われた男」

お菓子好きの少年がトラウマを抱くようになる夢野久作「お菓子の大舞踏会」

料理への思いがこれでもかと伝わってくる北大路魯山人「味覚馬鹿」



いずれの作品にも、食に対する作家たちのこだわりが、随所に表現されています。読み進めていただくと、好みの味を共有できる作家が、きっと見つかるでしょう。未知の味わいを魅力的に描き出す作品にも、きっと出会えるはずです。

文豪たちが手がけた食の名作の数々を、とくとご賞味あれ。
月刊誌PHP 2023年10月号

月刊誌PHP 2023年10月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※電子書籍版『月刊誌PHP 2023年10月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。

よく晴れて風が心地いい、電車で座れた……ちょっとしたことで、気持ちが明るくなることってあるものです。先の見えない時代だからこそ、うつむかずにいることは大事なのかもしれません。今月号はフリーアナウンサーの羽鳥慎一さん、ジャズシンガーの綾戸智恵さん、ブックデザイナーの名久井直子さん、サイレントセールストレーナーの渡瀬謙さん、統計学者の鳥越規央さんにご登場いただき、気分が上向きになるヒントをご紹介します。
小さいサムライたちの本 のびる子、がんばれる子

小さいサムライたちの本 のびる子、がんばれる子

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
学校が好き、お母さんが好き、おとなたちが忘れてしまっていたユーモアと素直なたくましさ――無限の宝ものを持った子どもたちの世界。教育現場の経験が豊かな「たすく先生」が綴る、好評エッセイ集。
小児科先生の小さいカルテ 赤ちゃんから五歳までの相談室

小児科先生の小さいカルテ 赤ちゃんから五歳までの相談室

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
育児書に頼ることで知識や技術に引きずられ、「かわいい」という気持ちが「心配」になりすぎていませんか? 本書は、小さい子どもたちの日常のトラブルや健康と病気にまつわる悩みを、お母さん・お父さんや保育園・幼稚園の先生たちと一緒に考え、育児にかかわる多くの金言をまとめました。
うまいもの事典 <辻静雄ライブラリー 2>

うまいもの事典 <辻静雄ライブラリー 2>

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
西洋の食文化を日本に伝え、多くの名料理人を育ててきた稀代の料理研究家「辻静雄」。生誕80周年・没後20年にあたるメモリアル・イヤーに、復刊された名著全7巻。題して<辻静雄ライブラリー>。

フランス政府から外国人としてただ一人、フランス料理界に貢献した最高の料理人に贈られる「MOF(フランス最優秀職人)名誉賞」を与えられた著者。日本に本物のフランス料理を紹介し、また世界に日本料理を知らしめた辻静雄がいたからこそ、日本人の「食」は豊かで喜びに満ちたものになったとも言われる。その数多くの著作の中から、選りすぐりの7巻を編む選集です。

第2弾『うまいもの事典』は、最高級の「うまいもの」を紹介し、その食べごろ・食べ方・料理の由来などを面白く、奥深く紹介する“食のバイブル”です。

▼内容

◇第1章 魚――あかざえび/あさり/あなご/アンチョヴィ/いか/いがい/いせえび/いわし 他

◇第2章 肉――いのしし/牛/牛の骨髄/牛の舌/牛の尻尾/牛の性器/うずら/がちょうの肝/かも 他

◇第3章 野菜――アスパラガス/アンディーヴ/エシャロット/えんどう豆/オクラ/かぶら/かぼちゃ 他

◇第4章 スープ・デザート・チーズ・ワイン――澄んでいるスープ/アイスクリーム/キャマンベール/アンジュー・ロゼ

他解説 阿川佐和子
舌の世界史 <辻静雄ライブラリー 4>

舌の世界史 <辻静雄ライブラリー 4>

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
西洋の食文化を日本に伝え、多くの名料理人を育ててきた稀代の料理研究家「辻静雄」。生誕80周年・没後20年にあたるメモリアル・イヤーに、復刊された名著全7巻。題して<辻静雄ライブラリー>。

フランス政府から外国人としてただ一人、フランス料理界に貢献した最高の料理人に贈られる「MOF(フランス最優秀職人)名誉賞」を与えられた著者。日本に本物のフランス料理を紹介し、また世界に日本料理を知らしめた辻静雄がいたからこそ、日本人の「食」は豊かで喜びに満ちたものになったとも言われる。その数多くの著作の中から、選りすぐりの7巻を編む選集です。

時代に即して創られ受け継がれ、洗練されつつも変容していく料理。第4巻となる『舌の世界史』は、人間の歴史と共にある“舌の歴史”を綴ったユニークなフランス料理入門書。著者が今まで出会った素晴らしい料理書やガストロノミーのこと、ワインの知識など、食卓とその周辺をめぐる究極の美食エッセイです。

▼内容
第1章 フランス料理の拡がり
第2章 フランスの地方巡り
第3章 サーヴィスに携わる人々
第4章 料理は卓上に並びっぱなし
第5章 料理人の技術
第6章 料理書、ガストロノミー
第7章 ワイン、チーズ、プース=カフェ ほか

解説 大岡玲
料理に「究極」なし <辻静雄ライブラリー 7>

料理に「究極」なし <辻静雄ライブラリー 7>

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
西洋の食文化を日本に伝え、多くの名料理人を育ててきた稀代の料理研究家「辻静雄」。生誕80周年・没後20年にあたるメモリアル・イヤーに、復刊された名著全7巻。題して<辻静雄ライブラリー>。

フランス政府から外国人としてただ一人、フランス料理界に貢献した最高の料理人に贈られる「MOF(フランス最優秀職人)名誉賞」を与えられた著者。日本に本物のフランス料理を紹介し、また世界に日本料理を知らしめた辻静雄がいたからこそ、日本人の「食」は豊かで喜びに満ちたものになったとも言われる。その数多くの著作の中から、選りすぐりの7巻を編む選集です。

シリーズの最後を飾るのは、氏の没後1年目に出版された遺作エッセイ集『料理に「究極」なし』。本書は、1993年に急逝した著者の遺稿集ともいえるエッセイ論集。氏の個人史と、半生を賭けた料理とのかかわり。また東西の文明比較論や、ギリシア・ローマ時代の食文化から現代に至るまでのヨーロッパの料理史をたどる。辻静雄の“後世に贈る珠玉のことば”がちりばめられた最後の一冊。再収録した“お別れの会”における丸谷才一氏の「弔辞」には胸がつまる。

▼内容

I 美味づくりの旅―西洋料理の受容/贅沢の人間学/汗/くやしい/会食の至福

II 食卓・西と東―自己完結型の満足/東西食卓学/食卓の比較文明論

III ヨーロッパ料理の変遷―バッハの食生活/ヨーロッパの料理とその変遷/『高雅なる悦楽と健康』/西ヨーロッパの食生活/料理の未来

弔辞 丸谷才一

あとがきに代えて 辻芳樹

解説 石毛直道