レンタル43万冊以上、購入104万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
小説
ジャンル
ビジネス
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/120)

表示設定アイコン
世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること 口下手な人が伝わる人に変わる心理メソッド43
人前で話すときは、緊張して実力を発揮できないもの。心理学専門の学者で、政治家や経営者などのエグゼクティブをクライアントに持つスピーチコンサルタントでもある著者が、人前で実力以上のプレゼンができるようになる心理テクニックを解説する! ここぞという本番で「自分の場」を作るため、話すことが決まったその日から本番後までを順を追って説明。「一生が決まる瞬間」を必ず成功させるあなたに生まれ変わります。
〈目次〉Prologue トップリーダーは、話す前に何をしているのか
第1章 トップリーダーは半年以上前から準備をする
第2章 話し方は準備が9割
第3章 自分をサポートする環境づくり
第4章 最初ですべてが決まる
第5章 緊張の呪縛から解放される鍵は、本番中の立て直し
第6章 トップリーダーの話し方は、なぜ引き込まれるのか?
第7章 トップリーダーの詰めは甘くない
豪商への道 現代に生きる「攻め」と「守り」の近江商法

新刊豪商への道 現代に生きる「攻め」と「守り」の近江商法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
江戸時代、幾多の豪商が活躍したが、彼らはいずれも恵まれたスタートを切ったわけではない。天秤棒一本から出発し、天下の大商人へと昇りつめた男たちにビジネスの真髄を学ぶ。ビジネスマン必読の一冊。
機嫌のいいチームをつくる

機嫌のいいチームをつくる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
心理的安全性が一人ひとりの可能性を引き出す

WBCで投手コーチとして侍ジャパンと共闘し、

千葉ロッテマリーンズで監督として就任初年度で前年5位のチームを2位にまで引き上げた

吉井理人監督による「自ら伸びる強い組織 機嫌のいいチーム」の秘訣とは?


「本書では、選手が主体的に「勝手に」成長していくための環境を整え、すべての関係者がチームの勝利に貢献できる心理的安全性の高い「機嫌のいいチーム」をつくることの重要性を説く。そうしたチームこそが「強い」のであり、リーダーにはそのための力量が求められるのである。
就任1年目だった2023年に、監督とは何かを考え、実践し、失敗し、学び、さらに考えるという果てしないループから体得した監督としてのあり方を、とくにビジネスパーソンに向けて伝えたい。プロ野球の世界とビジネスの世界。一見すると違いが大きいようで、組織をまとめるリーダーのあり方については、実は多くの共通点がある。
采配という「意思決定」、コミュニケーションを通じて「心理的安全性」を担保すること、データを駆使しつつ時には「経験と勘」で決断すること……。本書で論じる内容は、きっとマネジメント層やリーダーの指南書としても参考になるはずだ。」(「プロローグ」より)


▼偶然のコミュニケーションを創出する

▼恐怖心より、適度な緊張感

▼理想の監督像は「目立たない」

こんな方におすすめ!
・責任感があり、リーダーとして役目を果たしたいビジネスパーソン
・野球が好きで、強いチームづくりに興味がある人
・教師やコーチなど誰かを教える、教育する立場にある人

著者
吉井理人(よしい・まさと)
千葉ロッテマリーンズ 監督。1965年生まれ。和歌山県立箕島高等学校卒業。84年、近鉄バファローズに入団し、翌85年に一軍投手デビュー。88年には最優秀救援投手のタイトルを獲得。95年、ヤクルトスワローズに移籍、先発陣の一角として活躍し、チームの日本一に貢献。 97年オフにFA権を行使して、メジャーリーグのニューヨーク・ メッツに移籍。98年、日本人メジャーリーガーとして史上2人目の完投勝利を達成。99年には、日本人初のポストシーズン開幕投手を担った。2000年はコロラド・ロッキーズ、01年からはモントリオール・エクスポズに在籍。03年、オリックス・ブルーウェーブに移籍し、日本球界に復帰。07年、現役引退。 08年〜12年、北海道日本ハムファイターズの投手コーチに就き、09年と12年にリーグ優勝を果たす。15年、福岡ソフトバンクホークスの投手コーチに就任して日本一に、16年は北海道日本ハムファイターズの投手コーチとして日本一に輝く。 19年より千葉ロッテマリーンズ投手コーチ、22年よりピッチングコーディネーターを務め、23年より現職。また、2023WBC日本代表投手コーチも務める。一方、14年4月に筑波大学大学院人間総合科学研究科体育学専攻に入学。16年3月、博士前期課程を修了し、修士(体育学)の学位を取得。現在も研究活動を続ける。


<目次>

プロローグ まさかの監督就任

第1章 監督としての「心得」を定める

第2章 チームの「土台」をつくる

第3章 勝利を狙いつつ「育成」を推進する

第4章 「心理的安全性」を確立しチーム力を高める

第5章 チームを「勝利」に導く

エピローグ 機嫌のいいチームをつくる
世界3万人のハイパフォーマー分析でわかった 成功し続ける人の6つの習慣
対象者 3万人、対象国 195か国、実践&検証期間 30年以上
膨大な研究から導き出された
「すごい人のすごいワケ」

*購入者限定特典「成功を維持する秘訣」付き

◆こんな方におすすめです
・仕事をするなかで、ときどき自身のスキルアップの限界や方向性に悩む
・生まれつきの才能ではなく、自身の行動や努力によって将来を変えたい

◆よくあるアドバイス、本当にあなたにとっていい言葉?
「懸命に働きなさい」「もっと情熱的に」「自分の強みに集中しなさい」「根気強く続けよう」

こういったアドバイスをよく聞きますが、これは、ハイパフォーマーを目指す人にとっては適切なアドバイスではありません。なぜなら、これらは従来の成功への定石、つまり、大部分において個別の成果や、人生初期の成功を念頭に置いた言葉だからです。

あなたの人生は一つの成功や成果で終わることはありません。それで燃え尽きてしまっては元も子もない。継続してパフォーマンスを出せる方法が必要なのです。

◆ハイパフォーマーになるための「人生の指南書」
本書は、ハイパフォーマー=長期的に、心身の幸せと目に見える成功の両方を達成し続ける人 になるための「人生の指南書」です。

・なぜ、個人やチームによって、早く成功してそれを長期的に維持できる人と、そうでない人がいるのか?
・なぜ、成功できる人の中にも、その過程を辛く感じる人と、なんともない人がいるのか?
・そもそも、人はどんな動機でより高いレベルの成功を目指すのか? どんな習慣、トレーニング、サポートが、研鑽のスピードアップに役立つのか?

これら3つの問いに対して、著者の長年の研究と実践から得た「答え」こそ、誰にでもできる6つの習慣なのです。

◆成功し続けるための6つの習慣

【個人のパフォーマンスを高める3つの習慣】
1.すべてを明確にする
自分のあり方、他者との接し方、望んでいること、目的や使命を明確にする
2.エネルギーを高める
ベストプレーを続けるために、非常に具体的な手法をもちいて、精神力、肉体的エネルギー、ポジティブな感情に積極的に気を配る
3.必然性を高める
自分に対し、何としてもうまくやらなければならない理由づけを積極的に行う

【個人のパフォーマンスを高める3つの習慣】
4.生産性を高める
自分が功績を残したいと思っている分野について、量産すべき良質なアウトプットに力を入れ、それを妨げるものを最小限に抑える
5.影響力を高める
あなたの努力や志を周囲の人びとが信じ、支持してもらいやすい環境を築く
6.勇気を出す
どうなるかわからない状況や脅威に直面しても、自分の考えを堂々と口にしたり、大胆に行動をする

◆再現性のある習慣・行動
これらの習慣は、著者の20年にわたる研究、10年にわたるパフォーマンスコーチングから得た洞察、そして世界中の成果を出し続ける人びとに関する膨大なデータから20あまりのテーマを抽出。さらにその中から、分野に関係なくパフォーマンスの成果に最も大きな違いをもたらす習慣に絞り込んだものです。
加えて、195カ国、3万人以上の人びとに対して試験を行い、その妥当性、信頼性、有用性が定量的に証明されています。

◆続けるか続けないかで、すべてが決まる
本書には、生まれつきの資質や才能、天性、過去、強みに注力しよう、といった内容は書かれていません。なぜなら、どれだけすばらしい性格や、天性の強み、お金、美貌を持っていようが、あるいは過去にどんな功績を収めていようが、それだけでは、さほど意味を持たないからです。

生まれつきの才能、不要。
過去の功績、関係なし。
続けるか続けないかで、すべてが決まる。


はじめるのに遅すぎることはありません。
まずは、まえがきを読み、習慣や行動を1つはじめてみる。
そうすれば、これまでの停滞感を打破するヒント、これから成長するコツや考え方を手に入れることができるでしょう。
小さな会社の外国人雇用 はじめに読む本

小さな会社の外国人雇用 はじめに読む本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
★新設された「育成就労制度」にも対応!
★人手不足に悩む経営者にぜひ読んでほしい1冊!

「仕事はあるが、その仕事をこなせるだけの人数が足りていない…」「ハローワークなどで募集をかけても人が来ない…」「賃金を上げても若い人は応募してこない…」。特に中小企業や地方に拠点を構えている企業などは、人材を確保すること自体がむずかしくなってきています。
そんな人手不足問題の救世主になるのが外国人材の存在です。外国人を雇用することは単なる人手不足の解消だけでなく、インバウンド需要への対応や社内労務管理の見直し、多様性社会への適応などさまざまな好影響をもたらします。
本書では、まったくはじめての外国人雇用でも、採用のやり方から、外国人社員への対応、失踪問題の対応方法などをわかりやすく解説しています。これから少子高齢化がますます加速していくなか、会社が永続していくうえで外国人の雇用が必須の時代です!
すべては「前向き質問」でうまくいく 質問思考の技術 増補改訂版
質問を変えると、思考・行動が変わり、仕事も人間関係もうまくいく!
全米23万部、世界24言語45万部のベストセラー、大幅加筆修正してリニューアル!

前向き質問(クエスチョン・シンキング)とは、
自分自身や他人にかける質問を変えることで前向きな思考や建設的な結果を手に入れるための思考法のこと。
ロッキード・マーティン、シーメンスビルテクノロジ、国防大学、NASA等で採用され目覚しい効果をあげています

私たちの思考は、すべて「質問」から生まれるといっても過言ではありません。
ですが質問は、大きく分けてしまえば2種類だけ。

「なんでみんな言うことを聞かないんだ?」
「なんであの人は怒りっぽいの?」

1つは、上記のような「批判する質問」。
仕事であれプライベートであれ、絶望的な状況に陥っている人は、自分の頭の中でこのような質問を投げ続けています。

「みんなに協力してもらえるベストの方法はなんだろう?」
「あの人は、何を必要としているのだろう?」

もう1つは、上記のような「学ぶ質問」。

「批判する質問」をこのような「学ぶ質問」に切り替えるだけで、あなたの人生は一変することでしょう。

著者は、全米で実績のあるエグゼクティブ・コーチ。

偉大な成果は、偉大な質問から始まる。
思考の枠組みを変えられない人間はけっして現実を変えられない。

主人公は、専門職からリーダーになったばかりのベン。
彼の物語を追いながら、自分の状況と重ね合わせつつ学ぶことができます。
そして、主人公に投げられた質問が、あたかも自分にかけられた質問のように感じ、考えることができます。
ストーリーで読むから「前向き質問(クエスチョン・シンキング)」のメソッドが理解しやすいでしょう。

巻末付録として、「クエスチョン・シンキングのためのユーザーガイド」が付いています!

目次
第1章 人生を変える質問力
第2章 「選択の地図」との出会い
第3章 「批判する人の道」を行くと泥沼にはまる
第4章 だれだって「批判する人」に戻ってしまう
第5章 「学ぶ人の道」を行くと未来がひらける
第6章 質問を切り替える
第7章 戦略を切り替え、心も身体も切り替える
第8章 新しい目で見て、新しい耳で聞く
第9章 「学ぶ人のチーム」と「批判する人のチーム」
第10章 思考と行動を変える究極の質問とは?
第11章 困ったときは、Qストーミング
第12章 思いこみにとらわれないために
第13章 一周して元に戻る
第14章 偉大な成果は、偉大な質問から始まる

※本書は2014年12月に小社より刊行された『<新版>すべては「前向き質問」でうまくいく』を大幅に加筆修正を加えた増補改訂版です。
超訳 世阿弥 道を極める

超訳 世阿弥 道を極める

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「初心忘るべからず」は誰でも知っている名言ですが、それが世阿弥の言葉だと知っている人は少ないのではないでしょうか。

また、「初心」は若い新人だけのものではなく、それぞれの年齢に初心があるのだと世阿弥が言っていることも知られていません。

本書は実際に能楽師として活躍する著者が、有名な『風姿花伝』だけではなく、他の多くの世阿弥の著書から現代人に役立つ名言を厳選し、新鮮な現代語に訳してお届けするものです。

世阿弥の言葉はたんなる心構えを述べるだけでなく、リーダーシップや発想、目標達成、人材育成等々の実践的な方法を説いていて、ビジネスパーソンが仕事術としてすぐに使える要素がたくさん含まれています。

<目次>
1. 初心――学ぶ姿勢とは
2. 花――成長
3. 勝負の心得
4. 品格
5. 面白さ
6. 成功
7. 幸福
シン・ロジカルシンキング

シン・ロジカルシンキング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
生成AIの時代だからこそ必要な「考える力」をアップデートしよう!
デロイトトーマツで上位数パーセントの人材に限られる最高評価を4年連続で獲得、
同グループでロジカルシンキング研修講師も担当する気鋭の戦略コンサルタントが教える!
相手も自分も腹落ちさせる、あらゆる業種で役に立つ、思考の「型」

ベストセラー『目的ドリブンの思考法』著者、待望の第2作!

ビジネス思考法の定番中の定番、ロジカルシンキング。
「正しく、わかりやすく伝える」ことで効率的なコミュニケーションを可能にし、
ビジネスパーソンが成果を出すための再現性を高める思考の枠組みとして活用されてきた。
しかし一方で、そのように効率性と再現性を重視するがゆえに、
アウトプットの品質の「同質化」という問題が生じやすい。

「論理的に考えればそうなるのは分かっている。聞きたいのは、あなた独自の考えや洞察だ」というわけだ。

そうした従来のロジカルシンキングが陥りがちな「コモディティ思考の罠」を超え、
意外性・新規性のある発想や思考を生み出すロジカルシンキングの進化系、
それが「シン・ロジカルシンキング」である。

シン・ロジカルシンキングの核心として、本書は「QADIサイクル」を提案する。

Q:問い(Question)
A:仮説(Abduction)
D:示唆(Deduction)
I:結論(Induction)

これらを循環させることで、独創的で説得力のある思考が紡ぎだせるようになる。

生成AI時代だからこそ求められる、人間ならではの創造的な論理的思考力。
本書は、その高め方を教えてくれる。

・ビジネススクールの理論を実践に結びつけたい人
・戦略的思考力を磨きたい人
・「考えること」の本質に迫りたい人

本書は、そんなあなたの知的好奇心を刺激し、思考の地平を広げてくれるだろう。
ビジネスの最前線で活躍したいあなたに贈る、必読の一冊。
2035年に生き残る企業、消える企業 世界最先端のテクノロジーを味方にする思考法

2035年に生き残る企業、消える企業 世界最先端のテクノロジーを味方にする思考法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「世界のテクノロジーは、かつてない速度で進化しています。2022年11月に登場したChatGPTのユーザー数は、公開からわずか5日で100万人を超え、瞬く間に世界中に広がりました。これはIT史上最速のスピードです。このブームに乗って、生成AIに必要な半導体を製造するエヌビディアの時価総額は、2024年6月、マイクロソフトやグーグル、アップルを抜き、約500兆円で、上場企業の時価総額において世界一となりました。これまでIT業界を牽引してきたのはビッグテックのGAFAMが中心でした。GAFAMとは、グーグル、アマゾン、フェイスブック(現メタ)、アップル、マイクロソフトの頭文字を取ったものです。しかし、ChatGPTを開発したのは、オープンAIという、2015年に創業したばかりのスタートアップでした。その衝撃は、テック業界の勢力図すらも塗り替えるほどのものでした。(中略)技術進化の潮流をできるだけ正確にとらえ、最新のテックトレンドをキャッチできなければ、業界を問わず、ビジネスの存続は困難になるでしょう。本書のタイトルは、10年後をイメージして『2035年に生き残る企業、消える企業』となりましたが、もっと近い未来に明暗が分かれるかもしれません。それだけではありません。生成AIをはじめとした最先端テクノロジーを、文系理系を問わず、誰もが使えることを求められる時代が、すでに始まっています。小学生ですらChatGPTを使って読書感想文を書こうと試みる時代です。最先端テクノロジーを使えない人材は、市場価値を失ってしまいます」
――本書「はじめに」より

【本書の内容】
第1章 いま押さえておくべき最新テクノロジーの潮流
●世界最大級のテクノロジー展示会「CES」を現地で見る
●最先端のプロダクトをチェックするにはテック企業の開発者会議
●テーマ別・注目すべき最新テクノロジーの動向
第2章 企業も人材も、最新テクノロジーの潮流に乗り遅れれば淘汰される
●最新テクノロジーの潮流に乗り遅れた企業の末路
●非技術系こそ、テクノロジーの知識が強力な武器になる
●テクノロジーの潮流を読み誤らないために
第3章 世界最先端を自分に実装する方法
●日本のマスコミの報道だけでテクノロジーの潮流はとらえられない
●学びを深めるための四つのポイント
「ToDoリスト」は捨てていい。(大和出版) 時間も心も消耗しない仕事術

「ToDoリスト」は捨てていい。(大和出版) 時間も心も消耗しない仕事術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
タスクに追われて、日々消耗しているあなたへ

・いろいろ仕事に手をつけて、結局何も終わっていない
・イレギュラーなことが起きるとすぐに慌ててしまう
・無理なスケジュールを立てて、自分を追いつめてしまう
・「間に合うのか」「終わるのか」といった不安や焦りが常にある
・気力を温存したくて、先送りを繰り返してしまう……etc.

その“常識”を変えれば、ムダに消耗しなくなる。

×「1ヵ月単位の綿密なスケジュールを立てて、その通りに行動する」
○「今日やることだけ、目の前のことだけを考えればいい」
×「重要度の高い仕事は、頭が働くときに落ち着いてやろう」
○「業務時間のはじめとおわりに、必ず大きな仕事に手を付ける」
×「失礼なことがあってはいけないから、メールの返信に時間がかかる」
○「1分以内に書く。たいていは1行の返信でことたりるものばかり」
人脈づくりの達人 坂本龍馬の研究 人をつなげ、人を動かす極意とは

人脈づくりの達人 坂本龍馬の研究 人をつなげ、人を動かす極意とは

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
龍馬の最大の武器はその多彩なる「人脈」にあった――勝海舟をはじめとする様々な人々との邂逅を通じて土佐の一藩士から大きく脱皮し、薩長連合・大政奉還など明治維新の礎を築くに至った坂本龍馬の生涯を、人脈構築・人材活用の視点から鮮やかに描き上げる。
「叱れば人は育つ」は幻想

「叱れば人は育つ」は幻想

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
村中直人氏は、脳・神経科学などの知見から、叱ることには「効果がない」と語る。叱られると人の脳は「防御モード」に入り、ひとまず危機から逃避するために行動を改める。叱った人はそれを見て、「ほら、やっぱり人は叱らないと変わらない」と思ってしまうのだが、叱られた当人はとりあえずその場の行動を変えただけで、学びや成長を得たわけではないのだ。そして厄介なことに、人間には「よくないことをした人を罰したい」という欲求が、脳のメカニズムとして備わっているため、叱ることで快感を得てしまうのである。

では、どうすれば人は成長するのか。本書は臨床心理士・公認心理師で、発達障害、不登校など特別なニーズのある子どもたち、保護者の支援を行ってきた著者が、「叱る」という行為と向き合ってきたさまざまな分野の識者4人と、叱ることと人の学びや成長について語り合った一冊である。

1人目は元東京都千代田区立麹町中学校校長で、「宿題廃止」「定期テスト廃止」「固定担任制廃止」などの学校改革を実践した工藤勇一氏。工藤氏は、叱責ではなく問いかけを糸口にして対話をしていく方法」として「1『どうしたの?』 2『きみはこれからどうしたいの?』 3『先生に手助けできることはある?』」の三つの言葉を学校の教員に伝えてきた、と説く。

2人目は企業・組織における人材開発・組織開発について研究している立教大学経営学部教授の中原淳氏。部下指導の際に、叱責ではなくフィードバックというアプローチを行うことを提唱している。フィードバックとはまず、相手にとって耳の痛いことであっても率直に伝える「現状通知」を行い、その後に「立て直しの支援」を行うというものである。

3人目は元女子バレーボール日本代表の大山加奈氏。日本代表合宿の練習で怒声を浴び続け、心のバランスを崩し、不眠や激しい動悸に苦しみ、ひどいときには目の前が真っ暗になって倒れるまでになったという。「勝つことだけがスポーツの価値ではない、子どもたちには笑顔でスポーツに親しんでほしい」と語る。

4人目は、編集者で株式会社コルク代表取締役社長の佐渡島庸平氏。そもそも人を叱らなければならない状況に陥るのを防ぐ「前さばき」について取り上げ、幸福度を上げる「三角形のコミュニーション」について紹介する。単に「叱る」「叱られる」の関係だけではなく、広く人と人とのコミュニケーションにとって大切なことは何かを問う一冊である。
いつか起業する君に伝えたい大切な話。成功マインド

いつか起業する君に伝えたい大切な話。成功マインド

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
私は、起業やビジネスにおいては考え方(マインド)さえ間違わなければ、ほとんど全員が成功を収めることが出来ると信じています。
この本では、そんな間違えのない考え方、他の本には書かれていない「成功のコツ」を伝えていきたいと思います。
昨日の自分より今日の自分の方が少しでも成長している。
そんなことに喜びを感じられる小さな向上心を持ち続けられる人にこそ、私はこの本を届けたいと思っています。

私はいつの日か経営者になろうと、まずは美容師として働きはじめました。
やがて店舗の経営を任されるようになり、次に複数店舗の統括を任されるようになりました。その後、美容室のコンサルタントとして多くの美容室に経営のアドバイスをしました。
その頃です。
成功するビジネスモデルとしてリラクゼーション店舗の経営に目をつけた私は、少ない資金で開業し、7年間で直営店を600店舗にまで拡大。そして、その経営権を外資系ファンドに約270億円で譲渡したのです。

その後はビジネスプロデューサーとして、いくつもの事業を起ち上げ、優良な企業に投資をし、多くの経営者の相談にも乗ってきました。
その時の体験やそこから学べることは、3年前に上梓した初めての拙書『無名の男がたった7年で270億円手に入れた物語』に詳しく書かせていただきました。

この本を出版した後にも、私が手掛ける事業は20を超え、コンサルティングをした会社も80社以上になりました。業種も実に様々で、飲食店や学習塾、不動産会社から葬儀屋、占い師、ミュージカル制作会社などです。
いくつもの事業を実際に展開し、様々な経営者の相談に乗る中で、私にも多くの学びがありました。その中には以前の自分では思いも寄らなかった考え方もあります。

3年前と比べ、今の方が起業家や相談者一人一人としっかりと向き合うことができ、より深いアドバイスが出来るようになっていると思います。
私はこの3年間の経験で、前よりも多くのビジネススキルと知識を身につけました。
その知識をこの本にも活かし、起業やビジネスでの成功を目指す、向上心のある人たちの一助となろうと考えています。

そんな私が伝えたい成功の考え方(マインド)を8日間で学べるように書いたのが本書です。
儲けと品性

儲けと品性

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
結局、生き残るのは、品性の高い会社だ。

京都のメッキ工場を畳み、45歳で7億円借金して「京都プラザホテル」を開業した筆者。
現在10軒まで拡大し、コロナ禍の3年間も黒字をキープした“遅咲き経営者”は、なぜ成功できたのか。

「仕事がむなしい」「儲けしか考えない上層部にうんざり」「経営者として悩んでいる」…そんな思いを抱える人に贈る人生指南書。

【内容の一部】
・向かない仕事で悩んだ30代
・40歳過ぎても天職には出会える
・地味な八条口でビジネスホテルなんて…
・全員に反対されても、なぜ転業を決断できたのか
・コロナ禍の中、一人も人員削減しなかったわけ
・仕事の能力だけで社員を評価しない
・道徳心がない組織はいずれ滅びる
・企業の究極の目的は「人づくり」
・「成功が良くて、失敗が悪い」わけではない
・小さい会社は「品性資本」で勝負する etc.

【東京大学名誉教授・月尾嘉男氏 推薦】
「掟破りの人生指南書。答えはすべてここにある!」
落合陽一責任編集 生成AIが変える未来 ー加速するデジタルネイチャー革命ー

落合陽一責任編集 生成AIが変える未来 ー加速するデジタルネイチャー革命ー

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
基本の使い方からビジネス、アート、教育まで……
この1冊で【最新情報】&【活用法】のすべてが俯瞰できる!

生物学者・福岡伸一との特別対談収録!
「生命とコンピュータの境界線」

【目次】
■序章:生成AIの発展により、デジタルネイチャー化する世界

■第1章:生成AIの登場で、世界はどう変わる?
生成AIを使いこなすのに必要なモノとは?
[Q&A]生成AIの基本を知ろう!
Chat GPTの使い方
生成AI戦国時代に突入!

■第2章:生成AIとビジネス
[Q&A]生成AIで激変するビジネスシーン!
生成AIは実際のビジネス現場でどう使われている?
[コラム]生成AIビジネスの展望とは?
[コラム]生成AIの登場で激変する仕事環境
生成AIで激変する仕事と激変しない仕事
生成AIで需要が増える仕事
[コラム]生成AI時代に意識すべきは、“一次情報にあたる”こと

■第3章:生成AIとアート
[Q&A]生成AI時代のアートとは?
世間をにぎわせる生成AIによるアート事例
[コラム]検索に強い生成AIは?
画像生成AIの使い方
[コラム]いろいろな生成AIを使ってみよう!
「オブジェクト指向菩薩」とは?
[コラム]AI情報アップデート術

■第4章:生成AIと教育
[Q&A]生成AIが与える教育への影響力
生成AIで進化する教育現場
[コラム]生成AIで変わる「独学」の重要性
「オープンソース」と「フェアユース」とは?
[コラム]世界の生成AIトラブル事例

■第5章:デジタルネイチャー革命後の未来
[Q&A]資本主義社会について考える
変化する価値観やコミュニケーション
AIはどこまで進化するか?
[コラム]10年後、20年後、50年後…… 生成AIが創る未来

福岡伸一×落合陽一が語る 生命とコンピュータの境界線
1000人の社長人脈を築く自分の磨き方

1000人の社長人脈を築く自分の磨き方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ビジネス人脈の最高峰ともいえる社長人脈。秘書が1人いるだけの著者が、なぜ1000人もの社長と即アポがとれる関係を築けたのか?

相手の懐に入るための考え方と行動指針を公開。



LINE森川亮氏激賞!

名刺交換した1か月後、友人になっていました。



はじめに 社長人脈が、人生に奇跡を起こす

第1章 社長人脈は、人生の特急券

第2章 ひとりに突き刺されば、10人に突き刺さる

第3章 社長人脈は、加速度的に広がる

第4章 全員が得するしくみにこだわる

第5章 自己実現のための社長人脈

おわりに 他人の夢をかなえる
むかしばなしで学ぶ 最強の商品 「売れるモノ」だけをつくる方法

むかしばなしで学ぶ 最強の商品 「売れるモノ」だけをつくる方法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
あなたの商品・サービスの成功率を100倍上げるメソッドを分かりやすく!

ロングセラーになっている商品には、ある共通点があります。



それは、その商品・サービスが「小さくても新しい市場をつくった」こと。



本書で示される理論は、とても明快です。

新しい市場をつくる商品だからこそ、発売時点で競合品もなく、先発商品としての利点を存分に活かしてロングセラーになる。



つまり、巷間で言うところの「ブルーオーシャン」を目指す商品ということです。



この「新しい市場をつくる商品」は、そのあとにつくられた2番手以降のものよりも100倍の成功率になることが、研究によって裏付けられています。

そして本書では、これら「新しい市場をつくる商品」のつくり方が、極めて明快に示されています。



「新しい市場をつくる商品づくりなんてすごい難しそう! 」



そう思った皆さん、この本をまずは読んでみてください。



−−−−−−−−−−−−−−−



この本は、ジャンルとしてはマーケティング本です。

マーケティングをするうえで必要な手法などもふんだんに出てきます。



でも、マーケターだけが読む本ではありません。

営業・販売の方にも必要な考え方と方法が詰まっています。



本書にあるメソッドを使えば、営業さんも、販売員さんも、自社の商品を「『売れる商品』にする」ことができるのです。



本書では、これらの知識や手法がむかしばなしの物語で語られています。

「売れる商品」のつくり方を、「今ある自分の商品」をもっと売るために必要なコンセプト開発方法を、もっとも分かりやすいかたちで読める。



商品・サービスにかかわるすべての方必読の書です。







■目次

はじめに



其の一

成功のカギは消費者の本音ニーズ潜在ニーズを探してヒットを生め!

ききみみずきん



其の二

未充足の生活ニーズと強制結合で新商品をつくれ!

わらしべ長者



其の三

商品コンセプトとコンプライアンスの重要性を学べ!

さるかに合戦



其の四

強みを活かし、戦わずして勝つ

桃太郎



其の五

C/Pバランスが勝敗を決めるMIP理論でひと花咲かせろ!

花咲かじいさん



其の六

”MIP開発”で、長期間利益を生む商品をつくれ!

三年寝太郎



其の七

今あるものを「新市場創造型商品」に ”MIP化”で戦わずして勝つ

かさ地蔵



おわりに
「仕事で成功」するために必ずやっておくべきこと

「仕事で成功」するために必ずやっておくべきこと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
内容説明

仕事で成功しているあの人と、さえない自分。いったい何が違うのだろうか?人生がうまくいっている人がやっているちょっとした習慣。3万人の経営者、ビジネスマンから学んだ原則。



目次

第1章 仕事で結果を出せる人、出せない人

第2章 自分の心を思い通りにコントロールできる人

第3章 このやり方なら、絶対に集中力が身につく!

第4章 「夢をかなえた人」はお金と時間をこう使っていた!

第5章 “脳力”を仕事に活かせる人、活かせない人

第6章 「あとちょっと」の努力が夢を近づける

第7章 人間関係で成功する人に共通する習慣
なぜ、あの人は仕事ができるのか?

なぜ、あの人は仕事ができるのか?

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
仕事ができる人には「ある共通点」があります。
それが仕組みをつくること。仕組みをつくると、毎回ゼロからやる「時間のムダ」を省いたり、成果が出せたことを再現可能にしたり、教育の時間や学ぶ時間を短縮できたりします。
根気やスキルアップよりも、成果にダイレクトに影響するのは仕組みです。
仕事ができる人は、仕組みをつくることで、価値を生まない時間を極限まで減らして、生産性を上げています。
まさに「ムダなことは1秒もしない」――これを実現できています。

さらに仕組みをつくる最大のメリットは「空き時間が手に入る」ということです。
仕事ができる人たちは、この空いた時間を使って、「より価値のある仕事」「人から喜ばれる仕事」、すなわち「高付加価値な仕事」をしています。
本書で最もお伝えしたいのが、「仕事の高付加価値化」です。
文字通り、仕事の価値を高めるわけですが、これによってお客様が求める価値を提供できるようになり、大きな利益となって返ってきます。

「自分は誰かの役に立っている」という思いで仕事ができること、これほど嬉しいことはありません。高付加価値な仕事をすることで、「高収入」や「高評価」のみならず、「ありがとう」という言葉や、「働きがい」を手にすることができます。
ぜひ、あなたにも、僕がこれまで学んできた仕事の仕組みづくりや、高付加価値な仕事の方法をお伝えしたいと思っています。
仕組み化と高付加価値化、これにより、これまでとは違う、驚くほどのスピードで成果を出せるようになります。実際、多くのビジネスパーソンたちがこのやり方を身につけることで、成果を出し始め、会社から評価され、収入が上がっていっています。
あなたも本書をお読みいただき、今以上の成果を上げていってほしいと思います。
そして、ぜひ仕事に見合う高い年収を手にして、活躍の場を広げていってください。(プロローグより抜粋)
元メガバンク支店長が教える 事業承継と経営者保証の解除

元メガバンク支店長が教える 事業承継と経営者保証の解除

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
経営者個人に求められる連帯保証である経営者保証。
本書では、経営者保証がスムーズな事業承継をさまたげている現状について、事例を交えながら紹介しています。また、経営者保証に依存しない新たな融資慣行をめぐる動きを解説しながら、経営者保証を解除するための具体的な方法をまとめました。
さらに、かつてメガバンクの支店長を務めていた経験をもとに、金融機関における融資のしくみや交渉に臨む際のポイントなども紹介しています。
正しい情報を得て、事業に磨きをかけて金融機関との交渉に臨めば、経営者保証に依存しない融資を引き出す可能性が高まってきていると受け止めてよいでしょう。
これまで解除のための要件が整っていないと交渉をあきらめていた方も、再びチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
中小企業の経営者の方々が、少しでも有利な条件で資金を調達するためのガイドブックとして役立つ一冊です。
起業時代 Vol.6(freee出版)

起業時代 Vol.6(freee出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
★「起業3年目のリアル」をテーマに、総勢24名の起業ストーリーを紹介
★起業前の準備、3年間の売上推移、続けてきたことで見えた“次の扉”、座談会で語る本音……。様々な切り口からスモールビジネスの起業のリアルに迫ります!
★スペシャル企画 為末大氏 特別インタビュー「既成概念や思い込みを取り払えば、人の可能性はいくらでも広がる」

株式会社Deportare Partners 代表取締役 為末大氏
起業時代は、起業・開業を検討している人が明日から始動するための段取りを、わかりやすく網羅的に解説する雑誌です。

Vol.6のテーマは、「挑戦をためらうあなたへ 起業3年目のリアル」。起業に興味があっても、「続けていけるのかが心配……」。それがきっと起業を迷う人の本音。今号では3年以上事業を続けている先輩起業家総勢24名に取材。
・起業前の準備に焦点をあてた、「3年経った今だからこそ言える、起業が続いているワケ」
・3期目までの売上推移を赤裸々に公開し、“ぶっちゃけちゃんと儲かっているのか?”を聞く「スモールスターターの3年間のふところ事業」
・3年続けてきたことで見えた次の扉
・初の座談会企画、3人の社長に聞く「実際のところ、起業してどうでしたか?」
など、等身大の先輩起業家の起業前後のリアルに迫っています。
また、スモールスタートをするための工夫の他、税理士・経営コンサルタント監修の「起業のダンドリ」など、起業に一歩踏み出す為のノウハウも満載。創刊3年目に突入する起業時代。この1冊があれば、あなたの「起業」が動き出します!

★特別付録!
「今から追いつくインボイス制度」+「先取り・あんしん!決算・申告」ラクラク攻略本!

★スペシャル企画
若新雄純氏 特別インタビュー「ステージ1を起こす力は、どんな生き方にも大切!」
プロデューサー・慶応義塾大学特任准教授 若新雄純氏
ライフイベントの節目に新しいチャレンジを始める「ライフシフト起業」、これまで培ってきた強みを活かした「サイドピボット起業」など、しなやかで軽やかな起業ストーリー、総勢34名を取材。
また、スモールスタートをするための工夫の他、税理士・経営コンサルタント監修の「起業のダンドリ」など、起業に一歩踏み出す為のノウハウも満載。
さらに、保存版特別付録付き!「複雑で難しい」という声の多い「インボイス制度」と「決算・申告」の要点をコンパクトにまとめています。この1冊があれば、あなたの「起業」が動き出します!
High Conflict よい対立 悪い対立 世界を二極化させないために

High Conflict よい対立 悪い対立 世界を二極化させないために

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー作家、受賞歴のあるジャーナリストのアマンダ・リプリー 待望の最新作

意見や価値観の違いをどう乗り越えるか?
膨大なインタビューと最新の研究から導き出された「対立の力学」


対立のその先へ。
対立の構造を理解し、乗り越えるために。


対立には「健全な対立」と「不健全な対立」がある。

健全な対立は、わたしたちがよりよい人間となれるよう背中を押してくれる。
自らを守り、互いを理解し合い、向上していくために欠かせない。

対して、「善と悪」「わたしたちと彼ら」といった、
相反する関係が明確になったときに起こるのが、
不健全な対立(ハイ・コンフリクト)だ。

・論点と関係のない揚げ足取り
・思い込みによる偽りの正義
・政党同士の足の引っ張り合い

そして、こういった不健全な対立は、とても興味深い現象ではあるが、理解はされていない。

対立とはどのようなものなのだろうか?
そして、不健全な対立を健全な対立に変える方法とは?

実際に成し遂げた人のエピソードから学んでいこう。


◎こんな人におすすめ
・ニュースやSNSのコメント欄での(醜い)言い争いを目にしており、うんざりしている、心が痛む
・SNS等の炎上、組織における部署・チーム間での(感情的な)争い、組織の変容をもたらしたかったがうまく昇華できなかった経験があり、その背景や理由を知りたい
・コーチング等で、普段からコンフリクトを扱っており、理解を深めたい
・最新知見や豊富なエピソードから、対立が起こるメカニズムや解決策を知りたい

◎豊富なエピソードで、小説のように面白い!
本書では、著者インタビューをもとに、対立に巻き込まれる人々の過程がえがかれています

◎対立を紐解く、研究や実験の紹介
ストーリーの合間には、なぜそのような行動を起こしてしまったのかなど、人の本質に迫る研究や実験が多数紹介されています

例)
・魔の6秒…患者が症状を説明し始めてから、医者がその話を遮るまでの平均時間はわずか11秒。もし医者が遮らなければ、患者はその6秒後には話を終えていた。
・カテゴリー分け…集団に分かれると、それだけで、本能的に自分のグループをひいきしてしまう。
・サイバーボール…拒絶や無視をされると、人は身体と同様に「痛み」を感じる(脳で痛みを感じる部位が発火する)。
・バカ運転手反射…ルールを無視したとき、他人の行動は人格のせいにするが、自分の行動には言い訳を並べて正当化する。
・魔法の比率…肯定:否定=5:1のやりとりが、健全な関係をつくる。

◎推薦多数!
「洞察力に富み、夢中にさせる」
―ニューヨーク・タイムズ・ブック・レビュー

「熟練した取材、深いリサーチ、魅力的なストーリーを融合させた。多くの人が互いに苦しんでいるいま、まさに求められるテーマに関する素晴らしい作品だ!」
―アダム・グラント(ベストセラー著者)

「非常に示唆に富んだ内容だ。政治やメディアに携わるすべての人、そして同僚とのいさかいや家族の集まりで喧嘩をしたことのあるすべての人の必読書になるべき」
―ダニエル・H・ピンク(ベストセラー著者)

「COVIDワクチンは間もなく人類を生物学的パンデミックから解放するだろうが、本書が広く読まれれば、同じく人類に致命的な災いをもたらしている不健全な対立から解放されるだろう」
―ジョナサン・ハイト(ニューヨーク大学教授、社会心理学者)

「本書の忘れがたいエピソードは、意見が大きく異なる者同士でも、いかに心を通わせ、前進できるかを示している。未来への確信を与えてくれる本だ」
―オマー・エップス(俳優、ミュージシャン)
話し方で老害になる人尊敬される人 若者との正しい話し方&距離感 正解・不正解

話し方で老害になる人尊敬される人 若者との正しい話し方&距離感 正解・不正解

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
シリーズ累計100万部突破!
一人でも部下・後輩がいる人のコミュニケーション・バイブル!

・何を言っても「ハラスメント」になりそうで怖い
・若手に辞められると困るので強く言えない
・うるさく言って「老害」って思われたくない
・優しくしすぎてなめられるのも困る

⇒ ぜんぶ解決!!!

今、職場の若手と話すのって、怖くないですか?
たとえば、仕事の指示をするとき。

・言い方を間違えて、パワハラと思われたら終わり
・かといって遠慮してると、「もっと成長したかった」と辞められてしまう
・知らないうちに、ストレスを与えてないか不安……

たとえば、ちょっとした雑談をするとき。

・何を言っても、セクハラになりそうで話せない
・Z世代と、何を話せばいいかわからない
・陰で「老害」と笑われてないか心配……

昨今コンプライアンスが厳しくなり、後輩・部下が相手だと、何を言っても「ハラスメント」になりかねない。そういったハラスメント・リスクについて悩む中堅社員は少なくありません。
どうしてこんなことになってしまったのでしょう?
これからずっと、いつ訴えられるか、ビクビクしながら話していくしかないのでしょうか?

安心してください! だいじょうぶです!!
本書はそういうお悩みを、全部まとめて、スパッと解決するために生まれました。
この本に書かれていることをそのまま実践すれば、職場の若手と話すのが怖くなくなり、ハラスメント・リスクを未然に回避し、お互いに仕事のしやすい良好な関係を築けるようになります。

◎本書で得られるメリット
・ハラスメント・トラブルを回避できる
・「ウザいおじさん・うるさいおばさん」と、陰で疎まれることがない
・ほどよく信頼されて、静かに尊敬される
・お互い仕事がしやすい

◎「かくれ老害」にならない簡単なコツ
・「昔話・自慢話・説教」は、絶対に、絶対に!しない
・「若いな〜」などと世代間ギャップを強調しない
・自分のことを「おじさん/おばさん」と言わない
・相手のことを「イケメン/優秀」とほめない

◎あなたはどっち? 「若者とのコミュニケーション」正解・不正解
× 遠回しに注意する
〇 ストレートに注意する

× 「おじさん・おばさん」と自虐する
〇 自分から年齢の話をしない

× 「何かあったら言って」と言う
〇 「〇〇しようか?」と言う

× 「聞いてない!」と怒る
〇 「できることある?」と尋ねる

× 「仕事ってそういうもの」と言う
〇 「どんな仕事がしたい?」と聞く

× 全員から慕われようとする
〇 苦手な人とは距離を置く
10倍成長 2倍より10倍が簡単だ
世界クラスの起業家たちが実践する
より「少ない努力」で「大きな成果」を得る戦略。

3万人超にトレーニングを提供。革新的な視点を学び、
大勢が10倍成長を実現した教えがついに書籍化!

神田昌典氏・推薦!
「すべての世代の仕事と人生の質を変える革命的な書。

世界的ベストセラー『7つの習慣』に
AIが加速する今、もうひとつ習慣を加えるとしたら、
それは、この『10倍成長』の習慣である。

10代の読者であれば、10倍の希望に生きるきっかけになり
20代の読者であれば、10倍の機会に挑むきっかけになり
30代の読者であれば、10倍の実績を創るきっかけになり
40代の読者であれば、10倍の豊かさを得るきっかけになり
50代の読者であれば、10倍の時間を楽しむきっかけになり、そして
60代以上の読者であれば、10倍の意欲と愛に溢れるきっかけになる。

なぜうまくいくのか、何が必要なのか、どう行動すべきなのか、
そのすべてが詰まっている完璧な本だ」

■2倍より10倍は、ずっとシンプルで簡単だ!
ビジネスの世界では、常に「成長」を求められます。

例えば、2倍の努力によって2倍の成果を出す。
しかし、それは疲弊するし、気持ちが萎えます。

その前提に立つと、10倍成長するためには10倍の努力が必要だと思い、
「10倍成長できる」という考え方には戸惑いを覚えることでしょう。

しかし、10倍は「より多く」ではなく「より少なく」という考えです。
焦点を絞り込んで、シンプルに考え、余計なものは取り除く……
それによって10倍成長を可能にしていくのです。

■「10X」の第一人者が教える異次元成長のマインドセット
ダン・サリヴァンは、起業家育成の第一人者である世界有数のコーチ。
彼は2倍成長よりも、10倍を達成する方が飛躍的に簡単であることを教えています。
彼の革新的な視点を学んだ起業家は、大きな自由を手に入れて、
10倍成長を実現しています。

10倍は”人生を変容させる手段”です。
著者が定義する最も重要な「4つの自由(時間・お金・人間関係・人生の目的)」を
質的にも量的にも向上させることで、古い自分を脱ぎ捨て、
「力強い正真正銘の真の自分」に迫ることができるのです。

【本書を読むことで得られるメリット】
・自分の唯一無二の能力に気づき、成長させる考え方がわかる。
・捨てるべきものが見え、人生が楽にシンプルになる。
・過去の飛躍を再認識し、評価できるようになる。
・自由時間を手に入れ、十分な休養をとりつつ仕事に打ち込む、人生最高の経験ができる。
・リーダーとして、メンバーが自己管理し、大きく成長する体制を整えられる。

【こんな方におすすめ】
・自らの個性を活かし、独自の成長を実現したいと思っている。
・異次元の成長を実現したいと考える経営者、実業家。
・将来、起業や新規事業を起こしたいと考えている。

■目次
はじめに
――10倍は常識の反対をゆく

<第1部 10倍の法則>
第1章 10倍成長は驚くほどシンプルだ
――2倍のマインドセットではなぜ結果を出せないのか
第2章 すべての活動の質を10倍にする
――2倍のアイデンティティーを脱ぎ捨て、基準を引き上げ続ける
第3章 10倍は豊かさを創造する
――内なる欲求に向き合い、「唯一無二の能力」に気づく

<第2部 10倍の応用>
第4章 過去の10倍を照らし、未来の10倍を明確にする
――すでに経験している、だからまたやれる
第5章 自由な日を年150日以上つくる
――工場時間からカイロス、フロー、楽しみ、変容の時間へ
第6章 自律的な企業をつくる
――過剰に管理する上司から、変容のリーダーへ進化する

終わりに
――10倍は2倍より簡単だ
誰にも負けない努力 仕事を伸ばすリーダーシップ(文庫版)

誰にも負けない努力 仕事を伸ばすリーダーシップ(文庫版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
《本書のタイトルは、『誰にも負けない努力』とさせていただいた。「誰にも負けない努力」を重ねることは、私が自らの経営哲学である「京セラフィロソフィ」において、最も根幹に置いていることである。また、私の経営の要諦をまとめた「経営十二カ条」にも、また人生の要諦をまとめた「六つの精進」にも外すことができない項目として入れている。何より私自身がこれまで歩んできた人生を、最も端的に表している》2022年、90歳で惜しくも亡くなられた「経営の神様」が遺してくれた「ど真剣」な言葉の数々。多くの経営者、企業家に信奉され、尊敬されたこの希代の経営者の講話の中でも、とくに「現場の最前線で、組織の先頭に立ち、様々な課題に呻吟する現代のリーダー」が意識されたものを中心に収録。「語り口調」を極力生かした編集が際立つ好評ロングセラーをついに文庫化! 本書に収められた43の講話には、それぞれ要約が付され、そのエッセンスを確認することができる。文庫化に際し、巻末に「経営12カ条」「六つの精進」を補録した。経営とリーダーシップのリアルが、ここにある! 〈本書の内容より〉●《あるべき姿、理想像を描く。具体的な目標を指し示す。その目標達成のために戦略・戦術的なシミュレーションを繰り返す。そうして次から次へと考え続けると、結果がはっきり見えてくる。うまくいった姿、目標に到達して、喜びにあふれている自分の姿が想像できるようになってくる。》 ●《真のリーダーは教育によってつくるものではなく、「探す」ものなのかもしれない。まだ未熟と思えるような人でもいいから、マネージャーやリーダーをやらせてみる。どんどん交代させていく。敗者復活も十分ある。そうすると、今まで見えなかった潜在的な才能を開花させる人が出てくるはずだ。》 ●《リーダーがガミガミ言っても、人は動くものではない。その人の心が変わって、自らがやる気を起こさなくては意味がない。だから、みんなに共通する経営の指針を訴えて、内から燃えてくるような雰囲気をつくっていくのである。それと同時に、後ろ姿でもって教育するのである。》 ●《超楽観的に目標を設定することが必要である。その上で、計画の段階では、悲観的に構想を見つめ直す。そして実行段階ではとてつもなく楽観的にいく。それが新しいことを成し遂げる要諦なのである。》
Voice 2024年7月号

Voice 2024年7月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
特集1は「日本企業の夜明け」。今年2月、日経平均株価がバブル期につけた史上最高値を、じつに34年ぶりに更新して大きな話題を呼びました。この動きをうけて、「日本企業」の復活が叫ばれましたが、はたして、そのような見方は成り立つのでしょうか。「日本企業」あるいは「日本的経営」などの言葉は、かつては「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の時代があったものの、その後の「失われた三十年」を経て、基本的には悲観的なニュアンスで用いられてきました。他方で、近年では海外で日本の企業に注目する動きがあるのも事実です。日本の企業と経営の「強み」と「課題」について、特集であらためて検討します。日本の企業のポテンシャルを力強く語るウリケ・シェーデ氏のインタビューや、「日本企業」「日本的経営」という語り口そのものに疑義を呈する楠木建氏の論稿などを掲載するほか、新著『世界は経営でできている』がベストセラーの岩尾俊兵氏の論稿などは必読です。特集2は「なぜ中東は混乱するのか」。イスラエルとイランの対立でさらに緊迫化する中東情勢について、日本人が見落としがちな混乱の淵源に多角的に迫ります。そのほか、文化外交について語る上川陽子外務大臣のインタビューや、頼清徳新総統の人物評などを述べた台湾の陳水扁元総統の独占インタビュー第二弾にも、ぜひご注目ください。
仕事に使えるデカルト思考 「武器としての哲学」が身につく

仕事に使えるデカルト思考 「武器としての哲学」が身につく

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「我思う、故に我あり」の言葉で有名なデカルトは、いわば思考の達人。その思考を身につけると、論理力・判断力・感情コントロール力が劇的に高まる。「哲学は役に立たない」は、大誤解。約400年前を生きた哲学者デカルトの哲学は、ビジネスパーソンにとって仕事に活かせる強力な武器になる。本書では、デカルトの代表作『方法序説』と『情念論』から、ビジネスパーソンが使える思考法を齋藤孝氏がピックアップして解説。「速断と偏見を避けて、明晰に判断する」「大きな問題は小さく分けて考える」「軌道修正しやすい、穏健な道を選ぶ」「失敗しても全否定しない」――デカルトの言葉をヒントに、物事を論理的に考え、正しく判断できるようになるための「思考の技法」を学ぶ。この一冊で、困難な仕事も混乱することなく解決し実行できるようになる。冷静な判断力が高速で求められるようになってきた時代、今こそ、デカルトに学ぼう!
イチからわかる! 「会計」の基本と実践

イチからわかる! 「会計」の基本と実践

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
どんなに時代が変わろうと、企業社会での会計の重要性は変わらない。

基礎的な知識から決算書の読み解き方、複式簿記の仕組み、会計の考え方やルール、製品戦略、管理会計やIFARSの基礎まで、現代のビジネスパーソンが知っておかなければならない知識を網羅。

わかりやすくやさしい解説と総図解で、無理なく実践的な知識を身につけられます。
新たな定番書となる1冊です。

巻末には用語解説と索引も完備しています。
イチからわかる! 「マーケティング」の基本と実践

イチからわかる! 「マーケティング」の基本と実践

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
どんなに時代が変わろうと、マーケティングの重要性は変わらない。

基礎的な知識から自社分析、顧客分析、ブランド戦略、製品戦略、価格戦略、コミュニケーション戦略まで、現代のビジネスパーソンが知っておかなければならない知識を網羅。
わかりやすくやさしい解説と総図解で、無理なく実践的な知識を身につけられます。

最新のSNSマーケティングやその他デジタルマーケティングのトレンドもしっかり解説。
新たな定番書となる1冊です。

巻末には用語解説と索引も完備しています。
イノベーションの経済学 「繁栄のパラドクス」に学ぶ巨大市場の創り方
貧困×ジョブ理論=眠れる巨大市場。
これからの時代、真に成長が見込めるのは
買えない/買わない人々の「無消費経済」である――

Appleのジョブズ、Amazonのベゾスらに影響を与えた
イノベーションの巨人、最後で最高の著作!


※『繁栄のパラドクス 絶望を希望に変えるイノベーションの経済学』改題・改訂版

◆中国の家電メーカーはなぜ世界の電子レンジ市場の40%を占めるまで成長したのか?
◆社員5人のスタートアップは、いかにしてゼロからモバイル通信網をアフリカ各国に普及させ 34億ドル規模の会社になったのか?
◆ソニー、トヨタはどのように「無消費経済」から世界的成長を見せたのか?

日本ほか世界各国の事例とともにイノベーションの本質をひも解く、
今こそ読みたいビジネス書のマスターピース! 


表面上は望みのない状況に見えても、その裏に、成長の期待できる新市場が控えていることはよくある。この知見は、これまで好機に巡り合ってこなかったイノベーターや起業家にとっても重要だ。消費経済ではなく無消費経済に集中することは、企業の新たな成長エンジンに点火するすばらしい機会になりうる。
電気のない村に暮らすアフリカの約6億人を極貧の指標として見るのではなく、巨大な市場創造の好機として見るべきなのだ。絶望ではなく、イノベーションを招いているのだ、と。
(本文より抜粋)

【クリステンセン教授への日本版特別インタビュー収録】
*本書は、ハーパーコリンズ・ノンフィクションから配信されております『繁栄のパラドクス』の新装改訂版となります。 本編に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。