レンタル44万冊以上、購入108万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
小説
ジャンル
生き方・教養
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/174)

表示設定アイコン
[新装版]日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則(きずな出版) 感情に振りまわされない人生を選択する
【心の平和を取り戻すための、自分を解放し、世界を見つめ直す手がかり】
……イライラの原因は、100%自分!?
「なんであの人は、いつも○○なんだ!?」
「私はこんなに頑張っているのに……」
「どうすれば、あの人は変わるのか……」
「どうして、私の気持ちがわからないんだろう……」
「気の効かないヤツばっかりだ!」
職場で、学校で、家庭で、プライベートでイライラすることが多すぎて「こんな毎日がイヤだ!」と思うすべての人に贈る、もう人間関係で悩まないための日常の小さなイライラから解放される「たった一つの秘訣」。
世界の大手企業が採用する「アービンジャー式人間関係の解決策」を「箱に入った僕=リョウ」と「僕を導く陽気なおじさん=岡山さん」の物語に沿ってあなたも体験していきましょう!
※こちらの書籍は2014年に刊行した『日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則』の新装版になります。
脳科学が教える 一瞬で心をつかむ技術

脳科学が教える 一瞬で心をつかむ技術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
どうすれば「相手の心をつかむ」ことができるのでしょうか。気が利いて一瞬で相手を魅了し、なぜか、いつもその人の周りには人が集まっている、次々と仕事が舞い込んでくる、異性からのアプローチも絶えない……。他人とのやり取りにおいて、ちょっとした工夫と心がけで「相手の心をつかむ」ことができたら嬉しく感じませんか?
「心をつかまれた相手」はあなたのために動いてくれるはずです。そんな人たちに共通しているのは、相手がもっとも興味のあることに対して自然とアプローチできる人です。こう書くと、「興味があることは人によって違うから……」「相手が何に興味を持っているのか探ることから、始めなければならないのか」「初対面ではなかなか難しいな……」と感じてしまうかもしれません。ですが、すべての人に共通して興味があることが、ひとつだけあります。それは自分自身です。人は他者に認めてもらうことに関して、とても強い関心を持っています。たとえば、取引先の人と雑談をしているときに、「○○さんのこの間のサポートには大変助けられました」「○○さん、この間始めたって話されていたゴルフの方はどうですか?」など自分のことを話題にしてもらうと、嬉しい気持ちになりますよね。
本書では、相手の脳を刺激して、ドーパミンやオキシトシンを分泌させて、相手を魅惑する技術をお伝えします。
【量子力学的】運命をひらく7つの習慣

【量子力学的】運命をひらく7つの習慣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「宿命」は変えられないが、「運命」は変えられる――本書では、「未来は100%あなたしだい」とし、どうすれば運命をひらくことができるかを、「量子力学」の理論をアナロジー(類推)として用いながら3つのステップで解説しています。

第1章は「運命をひらくために知っておきたい量子力学」。ここでは物理学やサイエンスに詳しくない人でも十分に理解できるよう、量子力学の全体像と必要な部分をギュッと凝縮してやさしく紹介します。

第2章は「量子力学から類推できる『運命』の仕組み」。量子力学の理論や解釈をアナロジー化していくことで、私たちの人生や運命に量子力学をどう活用していけるかについて解説します。

第3章は「人生を好転させる『運命』をひらく7つの習慣」。成功している人や人生を思い通りに過ごしている人たちが、どのような価値観や行動原理によって生きているかを、体系化しています。

●アインシュタインの関係式でわかった「万物はエネルギー」
●「ゼロポイントフィールドへの質問」が運命をひらく第一歩
●アップデートで周波数と引き寄せられるものが変わる
●人生は選択と決断で変化するパラレルワールド
●「ありがとう」は運命をひらくマントラ

最新の科学を踏まえた「幸運」引き寄せの書。人生の奥義に迫る一冊!
脱イライラ習慣! あなたの怒り取扱説明書

脱イライラ習慣! あなたの怒り取扱説明書

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【★アンガーマネジメントは「怒った後」より「怒る前」が重要です!!】
【★NHK「あさイチ」などメディア出演多数の大人気臨床心理士による「心の余裕を増やす」セラピー】
【★23年間のカウンセリング経験から、自分で手軽にできる「怒りを避ける」認知行動療法を解説!!】
【★自分・パートナー・友人・上司・親・赤の他人……さまざまな相手へのイライラが消えていく!!】
【★怒りを感じにくくするための「考え方」と「しかけ」をご紹介! すべてが「まあ、いいか」と思えるようになる!!】

みなさんは、不機嫌で今まで何か良いことがありましたか? きっとほぼすべての方が「ない」と答えるでしょう。

イライラすると嫌な気分になり、仕事や勉強、プライベートに悪影響を及ぼしますし、ときには人間関係を台無しにすることもあります。

そうならないために……
本書でお伝えするのは、怒った後の応急処置的なテクニックではなく、そもそも怒らないための「沸点の高い自分」をつくる、心理学をベースにした誰にでも実行可能なシンプルな方法です。

6秒ルールなど有名なアンガーマネジメントの手法ではなかなか効果を感じられなかったり、実行できなかったりした方も多いのではないでしょうか。
本書には「日本人が自然に、確実に使えるアンガーマネジメント」を盛り込みました。現実的で、起こる波風を最小限に抑えられるリスクの低い方法です。

認知行動療法を専門とする臨床心理士・公認心理師の著者は、23年間のカウンセリング経験のなかで刑務所や少年院、保護観察所で、怒りによって他人や物を傷つける行為をした人のカウンセリングも行なってきました。
そうした経験から得た知見もお伝えしています。

本書の商品ページをご覧くださったあなたは「イライラをどうにかしたい」という気持ちで、それを自分でなんとか解決しようとしている謙虚な方なのではないでしょうか。
そんなあなたは、きっと変わることができます! 今まで自分の怒りをうまくコントロールできなかった方でも大丈夫!

イライラするたびに対処し続ける人生よりも、心の余裕ができてイライラがどんどん減っていく幸せな人生を、ぜひ本書をきっかけに追求してください。
NHK 宗教の時間 柳宗悦 美は人間を救いうるのか(下)2024年10月〜2025年3月

NHK 宗教の時間 柳宗悦 美は人間を救いうるのか(下)2024年10月〜2025年3月

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
宗教によって示された生き方、宗教的な体験、経典や聖典の解説など、さまざまな角度から宗教に関する話題を取り上げます

■ご注意ください■
※電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
柳宗悦の「ことば」を丁寧にひもときながら、その思想の真髄に迫る、通年講座の下巻。

柳宗悦が有していた高邁な宗教哲学を密接に絡めながら、柳の見出した「民藝」について、その「ことば」を熟読玩味しながら、若松英輔氏が丁寧にひもとくガイドブック。下巻では民藝の新生原点とでもいうべき「琉球(沖縄)」への言及、「手仕事」の発見、「大無量寿経」から始まり、柳の著書『南無阿弥陀仏』に至る日本仏教との邂逅、柳が多数遺した「心偈」、そして最後には晩年の柳が掲げた「仏教美学」について講じていく。

■講師:若松英輔
月刊誌PHP 2024年10月号

月刊誌PHP 2024年10月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※電子書籍版『月刊誌PHP 2024年10月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。

最近ちゃんと自分を休ませていますか? 休みたくても休めなかったり、休むことに罪悪感を抱いてしまったり、休んだつもりでも実は休まっていなかったり……。今月号は作家の佐原ひかりさん、順天堂大学准教授の室伏由佳さん、医学博士の久賀谷亮さん、フリーキャスターの駒村多恵さん、神経科学者の澤口俊之さんにご登場いただき、休むことの大切さや、集中力や効率がアップする脳の疲れの取り方などについて一緒に考えていきます。
論理的思考力を鍛える 33の思考実験

論理的思考力を鍛える 33の思考実験

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
思考実験とはある特定の条件の下で考えを深め、頭の中で推論を重ねながら自分なりの結論を導き出していく、思考による実験です。

例えば、ニュートンは落下するりんごを見て、この現象が宇宙の他の星にも働いているのではないか、なぜ月は落ちてこないのかと着想したという説があります。この思考が、有名な万有引力の法則につながっていくわけですが、これもりんごが落下するという事象を頭の中で拡大解釈していった、一種の思考実験といえます。



本書では、「トロッコ問題」、「テセウスの船」、「アキレスと亀」、「ギャンブラーの葛藤」、「モンティ・ホール問題」、「エレベーターの男女」、「マリーの部屋」、「ありえない計算式」…など有名どころからオリジナルまで、33の思考実験を掲載しています。

最初に出てくるのは思考実験を一躍有名にしたトロッコ問題です。暴走したトロッコの先には5人の作業員がおり、線路を切り替えれば1人の作業員がいる。このときあなたは線路を切り替えますか?

という1つの場面からいくつもの設定が加わり、シナリオが多岐にわたって展開していきます。

その他、俊足の男が亀に追いつけないはずだという「アキレスと亀」に代表されるようなパラドックス問題、数字を扱った極めて論理的な問題、過去と未来を想像したり初めて色を見た瞬間を想像したりと脳の中で世界観を作り出す必要のある問題もあります。

物語やトリックのような世界を楽しんでいるうちに自然と論理的思考力が鍛えられ、思考の中の新たな発見や気づきが生まれることに気がつくでしょう。
根性論や意志力に頼らない 行動科学が教える 目標達成のルール
科学的アプローチがあなたを目標達成に導く!

【推薦の声】
リチャード・セイラー(ノーベル経済学賞受賞、『行動経済学の逆襲』『実践 行動経済学』著者)
「いまや世界中の政府が、“行動洞察”を活用して、
人々の目標達成を後押ししている。
本書の手法は、あなたの人生の目標にも役立つにちがいない。
さあ、自分自身をナッジ(後押し)しよう!」

キャス・サンスティーン(ハーバード大学教授、『実践 行動経済学』共著者)
「ユーモアがあり、賢明で実用的な、
この本が大好きだ。読めばあなたも
もっと良い、有能な人間に変われるはずだ」

ティム・ハーフォード(経済学者・ジャーナリスト、『人は意外に合理的』著者)
「科学的アプローチによる自己啓発書。
エビデンスを重視しつつも、人間味あふれる魅力的な一冊」

ローリー・サザーランド(オグルヴィUK副会長、広告業界の重鎮)
「素晴らしい本だ。
『壮大かつ大胆な変化だけが大きな効果を生む』――
日々私たちを惑わせる、そんな思い込みへの痛快な反論書」


「とにかくがんばれ」「あきらめなければ何でもできる」
そんな言葉を聞いて、あなたは本当に目標を達成できていますか?

世界初の行動洞察チーム(ナッジ・ユニット)で活躍する著者たちが明かす、
驚くほどシンプルな目標達成の新ルール!

根性や意志の力に頼るのではなく、
科学的に実証された「小さな変化」の積み重ねで、
あなたの人生を大きく変える7つのステップを解説します。

なぜ私たちの目標はしばしば挫折するのか?
どうすれば持続可能な行動変容を実現できるのか?

本書では、行動科学の最新知見と著者の豊富な実務経験を融合させ、
目標設定から実行、継続までのプロセスを体系的に紹介。
日々の仕事やマネジメント、趣味、健康習慣、子どもの勉強まで、
幅広く応用できる実践的なテクニックが満載です。

小さな工夫で、あなたの目標達成力を最大化する―
政府や大手企業における成功事例も交えながら、
個人とチーム、それぞれのパフォーマンスを飛躍的に向上させる方法を伝授します。

行動科学が解き明かす、21世紀型の新しい目標達成メソッド。
あなたの人生を変える可能性を秘めた一冊です。
問いの編集力 思考の「はじまり」を探究する

問いの編集力 思考の「はじまり」を探究する

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
落合陽一氏 佐渡島庸平氏 推薦!
AIが「答え」を出す時代に
思考の主導権を取り戻す

アルゴリズムが誘導する世界を
「問う力」で切りひらく
編集工学に基づく知的創造のプロセス

私は私でなく、私でなくもない、
そんな言葉が響く編集の洞穴の入り口である.
――落合陽一氏

“「問う」ということはつまり、「いつもの私」の中にはないものに出会うこと、
その未知との遭遇の驚きを自分に向けて表明することだと言っていい”
本文中にあったこの一文。ここに、編集の真髄を感じた。
――佐渡島庸平氏

本書は、編集工学を手すりに「問い」の発生現場の謎を探る一冊。
学校教育では探究学習が浸透し、
ビジネスの現場でも自立型人材や、課題解決力よりも課題発見力の重要性が盛んに言われるようになった。
一方で、これまで「答え方」は練習してきたが、「問い方」は学んでこなかった。

「問う力」が必要であることは多くの人が共有し始めているのに、肝心な「問い方」がわからない。
なぜ「問う」ことは難しいのか?
小さい頃は「なんで?」「どうして?」の問いにあふれていたのに、
大人になって問えなくなるとしたら、何が邪魔をしているのか?
「問い」はどこからどうやって生まれてくるのか?

誰もが備え持つ「編集力」をもとに、
問いが生まれ出るプロセスを4つのフェーズで考えていく。

「問い」の土壌をほぐす:Loosening(第1章)
「問い」のタネを集める:Remixing(第2章)
「問い」を発芽させる:Emerging(第3章)
「問い」が結像する:Discovering(第4章)

本書を通して、本質を見抜き、世界を動かしていく
「内発する問い」を生み出す力を身につけよう。

【目次】
第1章 「問い」の土壌をほぐす:Loosening
第2章 「問い」のタネを集める:Remixing
第3章 「問い」を発芽させる:Emerging
第4章 「問い」が結像する:Discovering
第5章 「内発する問い」が世界を動かす
50歳からはこんなふうに

50歳からはこんなふうに

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
50歳になったら「自分の物語」をはじめよう――
松浦弥太郎流・これからの人生がおもしろく、楽しくなる47のヒント

まるで 10歳の少年のように、大人こそ無邪気に生きよう

『今日もていねいに』『しごとのきほん くらしのきほん100』『エッセイストのように生きる』など、数々のベストセラーを世に送り出したエッセイの名手・松浦弥太郎による
50歳からの人生を「おもしろく・楽しく」生きるための47のヒント。

・50歳になったら「自分の物語」をはじめよう
・あたらしいコンセプトを自分にプレゼントする
・しがらみを断ち、期待をかわす
・問題を防ぐには「過ぎないこと」
・週1日はブランクデー
・高級感より清潔感
・お金は「ちょっと足りない」くらいがちょうどいい 他

――――――――
50歳になって、これからどうしようという人は多いと思います。それはきっと、誰もが感じる人生の疲れの一つかもしれません。僕自身もそうでした。これまでの仕事や生活をただ続けていくだけでいいのか。そんなふうに思うと、疲れがいつしか無気力となり、そのままゆっくりと老いていく自分を受け入れるしかないのかと、不安や孤独、焦りを感じてしまいます。

50歳という現実を受け入れて、これから何をどうやってがんばっていくのか。
そう考えたとき、少し力を抜いてみようと思いました。ふりかえってみると、社会人になってから今日まで、負けてはいけない、やらなきゃいけない、ちゃんとしなきゃいけないと、ずっと力を入れ続けてきました。

もちろん、これからもがんばりたい。でも、今までとは違う、「あたらしいがんばり方」を見つけたい。力を抜いて、本当の自分に立ち返って、これからの人生をおもしろく楽しく生きていきたいと思いました。

「こう見られたい」という自意識、「これだけは絶対に譲れない」というプライド、「大人ならこうあるべき」という固定観念。そういうものはこれからの人生において何も役に立ちません。一つずつくるくると丸めてゴミ箱にぽいと捨ててしまおうと思いました。

そうしたら、眠りから覚めたものがありました。それは、大人になるにつれ、自分の心の奥にしまい込んでいた少年の自分でした。自由で天真爛漫、夢と憧れに満ちて、なんでもやれる、なんでもやってみたいというチャレンジ精神とアイディアにあふれ、好奇心旺盛な行動力に満ちた、いつかの純粋な自分が現れたのです。まさにセカンド・バースデーです。

もちろん、経済的に余裕があるわけではないので、しっかり働かなくてはいけません。でも、その働き方にもあたらしい働き方があると思うのです。そんな僕の考え方や気づきから生まれた「あたらしいがんばり方」を、この本を手に取ってくれた皆さんと分かち合えたらうれしいです。
(「はじめに」より)

――――――――

こんな人におすすめです

・「これからどうやって生きていこう」と悩んでいる
・仕事や人生に疲れを感じている
・物事に対して無気力になりがち
・これからの人生に不安や孤独、焦りを感じている
・「ちゃんとしなくちゃいけない」とついがんばりすぎてしまう

――――――――
30代までに身につけておきたい「課題解決」の技術

30代までに身につけておきたい「課題解決」の技術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「問題」と「課題」との違いは何でしょうか? 問題とは、「起きている現象」そのものを指します。課題とは、「自ら解決すると決めたテーマ」のこと。本書は、「課題」を自ら設定し、解決しようとする人たちを応援するために企画されました。4P分析、AIDMA、イシューツリーなど理論や方法論を学ぶだけではうまくいきません。なぜなら、現場では、いかに実践し、解決するかが求められるからです。そこで本書は、課題解決に奔走する主人公“マキ”が登場するストーリーを軸に、現場でぶつかる「壁のパターン」を分析し、それを解決する考え方を解説。さらに、課題解決に役立つ「思考力強化メニュー」も紹介。ポイントは以下の通り。 ◎問題を発見する ◎原因を探索し、課題を決める ◎解決策を決める ◎周囲を巻き込み、実行に移す ◎既存の枠を超えた解決策を繰り出す さあ、あなたもマキと一緒に「課題解決」の技術を身につけよう!
「ごめんなさい」の練習

「ごめんなさい」の練習

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
相手とぎくしゃくしたときの「関係修復のスキル」が身につく1冊。たとえば…… ●ちょっとしたことで家族と言いあいになる ●部下の気持ちが自分から離れている気がする ●謝ったのに余計に友人を怒らせてしまった ●同僚に指摘されると「責められている」と感じる ●パートナーが石のように黙ってしまった こういった身近な人間関係がぎくしゃくする背景には、シンプルな共通点があります。それは、相手への「ごめんなさい」が不足していることです。相手との関係がピンチの場面、つまり「ごめんなさい」が必要になるような場面で、どう対応するかによって、そのあとの関係が決まります。やっちゃった「あと」が人間関係の最大の分岐点になるのです。これまでに2万人以上を指導してきたコーチが実践する「ごめんなさい」の技術を身につければ、あなたの身近な人間関係の悩みは確実に減っていくはずです。 【目次】●第1章 なぜ私たちは素直に謝れないのか? ●第2章 「ごめんなさい」を軽やかに伝える技術 ●第3章 「ごめんなさい」を上手に受けとる練習
本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学

本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「2番目に好きな色」から「本当の自分」が見えてくる!・くわしい性格傾向・相性のよい人・目標にしたいこと・隠れた願望 がわかる!本書では1色だけでなく、「2つの好きな色」からよりくわしい性格をよみときます。たとえば、2つの色の組み合わせから次のような性格傾向が垣間見ることができます。薄いピンク(繊細で優しい)×黄色(好奇心旺盛でユニーク)この2色を選んだ人は、好奇心が強くて新しいものが好き。メンタルは繊細で強いほうではないけれど、高みを目指してがんばる努力家。赤(行動的で正義感あふれる)×濃いピンク(感情的で戦略行動がとれる)この2色を選んだ人は、外交的な要素が強いものの猪突猛進ではなく、賢明な判断ができる。行動力とかしこさを兼ね備えた人。水色(創造的かつ分析的)×紫(創造的かつ感覚的)ものごとを深く分析してから決める、直感的に決めるという両面をもっている。才能や感受性豊かなアーティスト気質の人。緑(個人主義で平和主義)×橙(親しみやすく集団が得意)個人行動にも団行動にも対応でき、おだやかながらも芯が強く人の意見には流されない。人間性の高い人。ほかにも、・なぜ「好きな色」から「性格」がわかるのか・色の好みに影響を与えるもの・暖色、寒色、中性色と性格の関係・自分の好きな色の組み合わせがないときに使える数式・「今、気になる色」でわかる「今の自分」 など、色彩心理学をベースにわかりやすく解説します。
マンガでわかる 犯罪心理学(池田書店)

マンガでわかる 犯罪心理学(池田書店)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
犯罪心理学と聞くと、犯罪行動のパターンから犯人像を割り出すことを想像する人も多いでしょう。しかし、それは幅広い犯罪心理学のわずか一分野にすぎません。社会から犯罪を減らすためのアプローチ、犯罪に巻き込まれないための考え方などを学ぶこともできます。犯罪心理学で特に大事なのがエビデンス(科学的なデータに基づく根拠)です。実は私たちが常識だと思い込んでいたことも、エビデンスに照らし合わせてみるとまったく根拠のない通説だったということも少なくありません。たとえば、「厳罰化には犯罪を抑制する効果がある」と思い込んでいる人は多いですが、実は厳罰化に犯罪抑制効果はありません。本書を読むことで、あなたの中の常識が大きく変わることでしょう。
大人になった僕たちはどう生きるか 57歳・現役の中小企業診断士が世界一周をして気づいたこと

大人になった僕たちはどう生きるか 57歳・現役の中小企業診断士が世界一周をして気づいたこと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
◎内容紹介 20年前、青年だった筆者は「世界一周」の夢を持ちがむしゃらに働き続けた。現在は独立をし、経営者として多忙な日々を過ごしながらも、青年の頃から持ち続けた夢を捨てきれずにいた。中小企業診断士として多くの企業の支援もする筆者は、「これまでできなかったことに挑戦をする」という行動そのものの重要性に気づく。一念発起をして世界一周の旅に出た筆者は、次第に多くの人は仕事や金銭面、家庭など様々な理由で自ら行動に制限をかけていると感じ始める。本書は人生に制限をかける「囚われ」からおのれ自身を解放し、生き方の可能性を広げる教訓に満ちた紀行文である。 《本書の構成》●初章 世界を目指す! ●第二章 成長するアジアの思考 ●第三章 中東の旅は、気づきの連続 ●第四章 ヨーロッパの光と影 ●第五章 不安と期待が交錯する南米 ●第六章 悩める中央アメリカ ●第七章 成長と発展の限界。病める大国・アメリカ ●終章 帰国後も“旅”は続く
キャリアセレブになる36の秘訣

キャリアセレブになる36の秘訣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「仕事は好きだけど、結婚もしたいし、子供も欲しい」、「身近に相談できる人、ロールモデルがいない」。男女雇用機会均等法が導入されて以降、女性の働き方は多様化してきた。しかし、女性達の変化のスピードに対して、社会や企業が追いついていないのが実情だ。そんな中、自分の生き方、働き方に悩みを抱えている女性は多い。本書はそんな悩める女性に向けて、自分らしい働き方を体現している著者が、20代から30代の働く女性達のロールモデルとなるべく、自分と自分の周りにいる仲間たちのこれまでの経験から得た、「働く女性」の極意を語る。「働く」ことと「素敵に生きる」ことの両立は可能である。それを実践しているのが、「キャリアセレブ」なのである。これからの働く女性達の目指す姿はここにある。
やりたいことができる私になる自信貯金

やりたいことができる私になる自信貯金

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「自信貯金」。それは、自分の中にたくわえる自信の力。意外なことに、自信貯金はすぐに貯まります。しかも使えば使うほどさらに貯まって、なくなるということはありません。自信貯金は、あなたの夢や目標を実現するため、幸せであるために、お金の貯金よりもずっと価値のある心の資産です。これまで「自信がない」と感じてきた人も、「小さな行動」でどんどん貯まる「自信貯金」の仕組みがわかることで、気軽に自分のやりたいことができるようになります。 ●「とりあえず、やってみよう」と、さまざまなことに積極的になれる ●他人の評価がどうであろうと、自分を好きでいることができる ●ありのままの自分で堂々と人と接することができる ●ミスや失敗があっても、早めに平常心に戻ることができる ●未来の不安、過去の後悔がなくなり、いまに専念できる ●“オリジナリティ”を磨くことや成長を楽しめる ●日々、喜びや感謝を実感して、笑顔が増える 自分を信じられれば、ありのままの自分で伸び伸びと生きていくことができます。ほんの小さなことの積み重ねで、「最初の一歩」が踏み出しやすくなり、「やり遂げる力」も身につく、とっておきの習慣を本書で公開します。
マネジメント・ノート 自立する個人の生成

マネジメント・ノート 自立する個人の生成

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※本書は2019年9月に日本橋出版株式会社より刊行された『マネジメント・ノート―自立する個人の生成』を電子化したものです。



研修講師(トレーナー)生活38年の体験学習記録。



事業の定義

組織文化と組織慣性

コンプライアンスについて

マネジメントの定義

マネジャーの仕事の領域

仕事をマネジメントする

「目標」によるマネジメント

メンバーの育成(人的資源開発)

「JOB契約」と「メンバーシップ契約」

「人事評価(考課)」

リーダーシップ

「問題(課題)解決」

「組織開発」

「経営戦略」

「顧客視点」に立つ

「自己理解を求めて」
夫の存在が妻の寿命を縮めている

夫の存在が妻の寿命を縮めている

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※本書は2016年4月にきこ書房より刊行された『夫の存在が妻の寿命を縮めている』を電子化したものです。



まえがき 長生きしたけりゃ「誠実」に生きなさい

第1章 成功と寿命

第2章 性格と寿命

第3章 幸福度と寿命

第4章 結婚、離婚、死別と寿命

第5章 使命感と寿命

第6章 人間関係と寿命

第7章 格差と寿命

第8章 成長過程と寿命

第9章 認知症と寿命

第10章 食事と寿命

第11章 睡眠と寿命

第12章 心のあり方と寿命

《付録》 長寿の偉人・著名人一覧

社交的な人は長生きする!?
社交的な人と社交的でない人とでは、寿命に差はあるのでしょうか。 ターマン博士は学者と商売人の人生を比較しました。一般的に考えて、商売人は社交的、学者はその反対といえるでしょう。 比較の結果は、学者のほうが、長生きの人が多かったのです。つまり、社交的でない人のほうが長寿ということです。この結果に対して、「社交的な人は、大人になってから飲酒や喫煙の機会が多くなり、不健康な生活習慣に陥りやすいというのが理由ではないか」とターマン博士は言っています。 そこで再度、楽天的な人は健康か、という問題に戻りましょう。
ターマン博士の研究でもっとも衝撃的だったのは、楽天的で明るい性格の子供のほうが寿命が短かったことです。 楽天的で明るい子は多くの人に好かれ、リーダーの役割を演じることが多くなります。親も非常に期待をかけます。最初は健康状態もよいのが普通です。ところが死亡診断書を調べてみると、ガンや心臓病は非社交的な人たちよりも少ないのですが、事故死、自殺、殺人などが多かったのです。
私の知り合いの糖尿病の専門家が「非常に豪放磊落な人は、医者が何かを言っても気にせず、大酒を飲んだり、夜更かしをしたりして、気づいたときには糖尿病で失明寸前だったりする」と言ったことがあります。これなどは、社交的な人が不健康になりやすいことを示すよい例かもしれません。
ターマン博士による研究結果の結論は「健康であることは幸せだが、幸せな人が健康とは限らない」というものでした。
※本書より一部抜粋
不幸好きガール

不幸好きガール

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※本書は2012年4月にきこ書房より刊行された『不幸好きガール』を電子化したものです。

「不倫」「自傷」「依存」「束縛」「現実逃避」…

なぜ彼女たちは不幸のループから抜け出せないのか?



ガンバってるのにいつも空回りしちゃう女子を「不幸好きガール」と称して、 “恋愛や幸せを叶えるカウンセラー”である著者が、10タイプに分けられた「不幸好きガール」たちの悪いクセや生態をストーリー仕立てで紹介します。



登場する「不幸好きガール」は次の10タイプ。

言い訳ガール・不満足ガール・閉鎖ガール・かまってガール・仮面ガール・自滅ガール・鉄壁ガール・漂流ガール・清貧ガール・自分探しガール



あなたは、何ガール?



例えば……

□永遠の愛を信じる?

□次に生まれ変わっても絶対女がいい!

□恋はいつでも命がけ

全部YESの人は、彼氏の言いなり「漂流ガール」かもしれません。



今日から始められる「不幸好き脱出のためのアドバイス」付き。



「不幸好きガールとは、幸せになる才能の高い女子のことである」
なぞるだけで厄除け開運! 【新装版】梵字大全(大和出版)

なぞるだけで厄除け開運! 【新装版】梵字大全(大和出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「身体の不調が改善した!」「空っぽの財布にお金がザクザク!」「ダメ営業が成績トップに!」等、今、各地で大反響! 予約の取れない占術家、「先生、ありがとう!」の声が続々。この1冊で驚くほど人生が好転します! 心願成就、無病息災、金運上昇、家内安全、立身出世等々、112のシーンで活用できる梵字初の集大成本。その方法は、1 「手印(仏様のお姿を表す)」を結び、2 「真言(仏様に直接願いを届ける呪文)」を唱え、3 「梵字(仏様そのものが宿る)」を書く。あなたもぜひ「梵字」の威力を体感してください。 「あなたが必要としている功徳を司る仏様の「梵字」を見つけたら、手印を結んで真言を唱えながら、なぞりましょう。一日何回なぞっても構いませんし、目的別に数種類の「梵字」をなぞっても構いません。なぞるだけで心が落ちつき、やがて災厄も去っていくでしょう。ぜひ、現在と未来の幸せのために役立ててください」(「まえがき」より)
竹内流 頭の鍛え方 凡才だから伸びられる

竹内流 頭の鍛え方 凡才だから伸びられる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
新人社員の頃は凡才だと思われていたのに、今や“できるヤツ”と一目置かれる者がいる。何が彼を変えたのか!?
著者は言う。
“ツキは自分で呼び”“ドン尻でも懸命に走り”“総合力で勝負”すれば、秀才恐るるに足りず!
ビジネス界で最も信頼されるエコノミストの一人である氏が、自らの人生体験を紹介しつつ説く、凡才克服の知恵と工夫。
自然知能

自然知能

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
累計287万部!『思考の整理学』著者がAI時代到来前に遺した幻の1冊!忘却力 復元力 愉快力 予知 経験知…生まれもった能力を開花せよ! 人間は生まれながらにして自然知能を持っている。昔、昔、そのまた昔から、自然知能は名もなく放置されてきたのである。そのため人間は進化がおくれた。そういうことを考える人もなかった。人工知能があらわれてようやく、自然知能が存在しなくてはならない、ということがわかるようになった。それにもかかわらず、自然知能ということばもない。本書が書名にこれを掲げたのは冒険であるかもしれない。(――本書より)

※この作品は『自然知能』の文庫版です。重複購入にご注意ください。
孫のトリセツ

孫のトリセツ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
AI時代の子育ては“祖父母”がキーパーソン!
この本は、トリセツシリーズの一環として『孫のトリセツ』と名付けられているけれど、実のところ、孫のトリセツではありません。私たち祖父母が、AI時代を生き抜く孫たちのためにすべきことが書かれています。
ヒトの脳には、ゴール指向型とプロセス指向型という2つの思考回路が内在しています。元来、子育ては、ゴール指向で行われるもの(正しいやり方を教え躾しつけて、さっさと一人前にするもの)だったのですが、AI時代に人類に求められる能力はプロセス指向でしか伸ばせません。
そして、脳の特性上、親がゴール指向型、祖父母がプロセス指向型になる傾向が。つまり、ここにきて、祖父母のセンスが、子育ての鍵になりつつあるわけ……!
私たちは、新しい時代の第一世代の祖父母になったのです。孫をどうこうする前に、20世紀型の子育てをしてきた私たちが意識を変えなくては始まらない。
というわけで、『孫のトリセツ』と銘打っておいて、意識改革をお願いする本……あしからずご了承くださいませ。共に未来を拓ひらくために、どうぞ、この本のページを開いてください。(本書 序文)
【目次】■はじめに〜孫の人生は、祖父母の手にゆだねられている〜
■第1章 人類が、生殖能力がなくなってもなお生きる理由
■第2章 祖父母の心得
■第3章 現代育児用語集
■第4章 孫との付き合い方
■おわりに〜孫に心の翼をあげよう〜
センスいい人がしている80のこと

センスいい人がしている80のこと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
不安定な時代に信じられるのは自分だけのセンスセンスという、感覚的であり、つい惹かれてしまう言葉。いったいセンスってなんなのか……?
本書では50種類の仕事、約50カ国を旅してきたなかで著者が「センスいいな」と思った魅力的な人のこと、感性を磨くためにやってきたことから、センスについて考えていきます。
日々の生活でマネすることのできること満載なので、1日1個からでも習慣にしてみてください。
今までにない不安や悩みを抱えながらも、しあわせに生きていくために。これからの時代に必要になるのが、自分だけのセンスなのかもしれません。
「センスとは、生まれながらにもっているものだけではなく、後天的に身につけられるということ。どんな人でも、何歳からでも。とくに見た目や振る舞い、言葉や仕事など社会性をもったセンスは、後天的に身につけるものばかりです。」(はじめにより)
以下のような自分になりたいと思う人には、特におすすめです。
*「自分の好きなもの」がハッキリ見えてくる
*「人は人、自分は自分」でいいと思えてくる
*「なりたい自分」に近づき、自分が好きになれる
*センスのある人たちと共感し、つながることができる
*結果はともかく、新しいことに挑戦したくなってくる
*日々の情緒を味わい、毎日がわくわく楽しくなってくる
*自分自身について、うまく語れるようになる
もっとよくわかる思考実験

もっとよくわかる思考実験

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
思考実験の超入門書、好評につき第2弾。
有名な思考実験をイラスト付でわかりやすく解説!



「チューリング・テスト」「ケインズの美人投票」「ギャンブラーの誤謬」「メアリーの部屋」……

よく耳にしたことがあるけど、ちょっと難しそうな思考実験をわかりやすく解説。

読めば、アタマとココロがやわらかくなる?

いざ、不思議な思考の旅へ!



「思考実験とは頭の中で行う「考える実験」である。思考実験の多くには正解がない。さらに、思考を組み立てるために使える計算式やデータ、根拠もそれほど用意されていない場合が多い。そんな中で、自らの意見を、頭の中で組み立てていくのが思考実験なのである。

正解がないと聞くと、必ず「正解がないものを考えても仕方がない」という声が出てくる。しかし、現実に起こる様々な出来事への対処や、未来のために今行う行動など、何かをしようと思ったときに、これをすれば間違いはないという明確な正解がない場合のほうが圧倒的に多い。正解がない問題に対して自分なりの意見を持つ方法は、なかなか学校生活の中で教えてもらう機会も少なかったのではないだろうか。

…あなたも本書のページをめくって、思考の旅に出発してはいかがだろうか。

きっと意外な自分に出会う少し奇妙な旅になるだろう。」(「はじめに」より)



【本書でとりあげた思考実験】

・人とAIの境界線はどこか? 「チューリング・テスト」

・命を救えるのはあなただけ 「ザ・バイオリニスト」

・幸せを感じやすい人が優先される世界 「功利の怪物」

・その箱の中身は本当にみんなと同じもの? 「箱の中のカブトムシ」

・当事者の幸せとは何だろう 「便器の中の蜘蛛」

・ルールはどうあるべきか 「無知のベール」

・頭とネットをすべて接続 「脳内チップ『ブレインバイヤー』」

・この世界が前からあったことは証明できない 「世界5分前仮説」

・確率にパターンは存在しない? 「ギャンブラーの誤謬」

・みんなの利益とひとりの利益 「臓器くじ」

・「知識」ってなんだろう 「メアリーの部屋」

・同じ価値のものは選べない? 「ビュリダンのロバ」

・現実をほんとうに変えた思考実験 「ガリレオの思考実験」

・直感は信用できない? 「ジャガイモのパラドックス」

・500人の安否か、2人の命か 「宇宙貨物社の支援物資」

ほか

【目次】
1 人とAIの境界線はどこか?「チューリング・テスト」

2 命を救えるのはあなただけ「ザ・バイオリニスト」

3 幸せを感じやすい人が優先される世界「功利の怪物」

4 その箱の中身は本当にみんなと同じもの?「箱の中のカブトムシ」

5 当事者の幸せとは何だろう「便器の中の蜘蛛」

6 ルールはどうあるべきか「無知のベール」

7 頭とネットをすべて接続「脳内チップ『ブレインバイヤー』」

8 この世界が前からあったことは証明できない「世界5分前仮説」

9 確率にパターンは存在しない?「ギャンブラーの誤謬」

10 みんなの利益とひとりの利益「臓器くじ」

11 「知識」って何だろう「メアリーの部屋」

12 同じ価値のものは選べない?「ビュリダンのロバ」

13 現実をほんとうに変えた思考実験「ガリレオの思考実験」

14 直感は信用できない?「ジャガイモのパラドックス」

15 500人の安否か、2人の命か「宇宙貨物社の支援物資」

16 自分の得と他人の得のバランスはどこ?「最後通牒ゲーム」

17 いちど分解され再合成された自分は「自分」か?「瞬間転送サービス」

18 透明人間になったら何をする?「ギュゲスの指輪」

19 誰もが何かに囚われている「洞窟の比喩」

20 個々の人生に価値をつけられるのか「命への値付け」

21 投票先はどう決める?「ケインズの美人投票」

22 運命はあらかじめ決まっている?「予定説」

23 「一瞬」で大金がもらえる仕事「3000年ゲート」

24 この隠ぺいはあり?「空飛ぶクルマ『スカイライト』」

25 マルチバースの別な自分を想像する「夢が叶った世界」
めんどくさいが消える脳の使い方 (特装版)

めんどくさいが消える脳の使い方 (特装版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「ダラダラ・ぐったり」が「テキパキ・しゃっきり」に変わる!
脳ハックで、「めんどくさい」をカンタン解決

やる気がなくても、いつの間にか脱ズボラ!
ベストセラー著者が科学的根拠をもとに教える、
脳の仕組みを生かしてパフォーマンスを上げる方法

≪こんな悩みはありませんか?≫
・仕事を後回しにしてしまい、締め切り間近に焦る
・細かいタスクが山積みになると、パニックになる
・家でダラダラするのが好きで、いつも部屋が散らかっている
・だらだらしながら「あれもやらなきゃ〜」と考えてしまい、イマイチ休めない

そんな人でも大丈夫。
めんどくさくて動けないのは「やる気」のせいでも「性格」のせいでもありません!
本書では、物事がめんどうに感じてしまう理由や、
解消できる簡単な7つのコツ、44の具体的な解決策を紹介しています。
脳の仕組みを生かして、仕事も家事もすっきり片付けましょう!

≪「めんどくさい」が消える7つのコツ≫
1 夕方の体温を上げる
2 その日一番やりたいことを最初にやる
3 両手に違うものを持たない
4 次の作業の、最初の工程だけ手をつけてやめる
5 とにかく手で触る
6 やったことが誰かにつながるのを見る
7 「それができたらこれができる」と言う


目次
序章 その命令、脳に通じてる
1章 「めんどくさい」と感じるのは意思のせいではない
2章 「めんどくさい」を消す7つのコツ
3章 仕事上での「めんどくさい」
4章 家のなかの「めんどくさい」
5章 健康に関わる「めんどくさい」
6章 人間関係の「めんどくさい」
終章 また「めんどう」になってしまったときのリカバリー方法


*本書は、小社より2022年に刊行された『「めんどくさい」が消える脳の使い方』の特装版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。
さあ、本当の自分に戻り幸せになろう 人生をシンプルに正しい軌道に戻す9つの習慣 ベストセラーハンディ版
女性を中心に大好評をいただいたベストセラーが、読みやすいハンディ版になって登場です。

ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー
Amazon.com総合6位!(2018年5月27日時点)
『フォーブス』誌認定、月間200万PV米ブログ書籍化

いま最も読むべき 新しい自分に出会える本

毎日の習慣を変えれば、人生が変わる

『フォーブス』誌から「最も人気のある自己啓発ブログの一つ」に認定された年間200万PVのブログ「マーク&エンジェル・ハック・ライフ」著者による初の書籍。

この複雑な世界で、自分の身に起こることをすべてコントロールすることはできません。
でも、それに対する自分の反応や思考、行動はコントロールできます。
本書では、最高の自分を取り戻すために、マインドフルネス、手放すこと、自分を愛すること、セルフケア、人間関係などのアプローチから、ものの見方と行動を変え、毎日の「習慣」にする方法をお教えします。
どんな状況に置かれていても、人生の舵をとり、自分も幸せと成功へとつながる道に戻るために、どうすればいいかわかるでしょう。

《自分を幸せにできる人が実行していること》
「毎日つづけること」だけに集中する
小さく変えることからスタートする
自分の「忙しさ」をとらえ直してみる
自分を愛し始める
自分を追いつめる「孤独感」をやわらげる
何かが自然と変わるのを待つのはやめる
幸せは内側から育てなければならない


本書は2020年に出版した同書名の単行本(小社刊)を編集し、ハンディ版にしたものです。


目次
CHAPTER 1 習慣
いつもそうありたいと思うことを毎日実践しよう

CHAPTER 2 マインドフルネス
忙しさから抜け出し、「今ここ」に意識を集中させよう

CHAPTER 3 手放す
自分をしばっている執着を捨てよう

CHAPTER 4 自分を愛すること
自分自身をTO‐Doリストに加えよう

CHAPTER 5 ものの見方
人生の試練に美点を見いだそう

CHAPTER 6 行き詰まりから抜け出す
変化を受け入れ、必要に応じて行動しよう

CHAPTER 7 モチベーション
内なる原動力を生かして前進をつづけよう

CHAPTER 8 人間関係
自分にふさわしい愛に満ちたつながりを育もう

CHAPTER 9 幸せを取り戻す
自分を幸せにする人が実行していること
心穏やかに生きる哲学 ストア派に学ぶストレスフルな時代を生きる考え方
人間の悩みの本質は2000年間変わっていない―

ストア哲学が、いま、シリコンバレーで大流行しているのには理由がありました。
とめどない不安に襲われがちな現代社会において「生き方の指針となる」のです。

2000年前を生きたマルクス・アウレリウス、エピクテトス、セネカらの言葉。
その奥にある、深い重要な原理は、この悩み多い時代の中で「どう生きるべきか」を示してくれる道しるべなのです。

本書では、英国ガーディアン紙の人気コラムニストである著者が古代ギリシア哲人に学ぶ「心の持ち方」をエッセンスとともにわかりやすく紹介します。

<目次>
第1部 ストア哲学のエッセンス
第2部 人生とその不条理について
第3部 耐え忍ばなくてはいけないとき
ものと心をつなげる 結び方の絵事典 くらしに役立つ和の文化

ものと心をつなげる 結び方の絵事典 くらしに役立つ和の文化

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
本書は、新聞や雑誌を束ねるとき、くつひもを結ぶとき、袋の口を閉めるとき、プレゼントをラッピングするときなど、日常生活でよく使う、役立つ基本的な「結び方」を紹介し、基本をしっかりマスターする一冊。
第1章「知っておこう! 日本の文化と結び」では、贈り物につける水引の意味や、料理で使われる結び、相撲に見られる結びなど、日本文化と「結ぶ」という言葉について触れています。
第2章「学校や家で役立つ結び方をマスターしよう!」では、止め結び、ふた結び、本結び、花結びなど、簡単にできる基本の結び方をわかりやすく解説。また、新聞や雑誌を束ねる、荷造りに役立つ結び方、ふろしきの結び方、料理に使う結び方など、応用して使える結び方も紹介。
第3章「おしゃれやプレゼントに役立つ結び方をマスターしよう!」では、マフラーの結び方、ネクタイの結び方や、ほどけないくつひもの結び方、かわいいラッピングなどを紹介。