検索結果
-
父が行方不明になって久しい中、妹のユリが誘拐されてしまった。リョウは友のロバートとともにサウスタウンにいる格闘家たちを次々と倒し、街のボスであるMr.BIGを倒し、更には謎の極限流空手を駆使する不敗の空手家Mr.カラテと激突する。リョウたちは妹を助け出す事ができのか!?
▼CONTENTS▼
Fight:1 誘拐!/Fight:2 ストリートスターズの巨熊/Fight:3 狼が狼を呼んだ!/Fight:4 陰謀のプリズン/Fight:5 華麗なるバンサー/Fight:6 サイクロプスの暗殺者/Fight:7 チャイナタウンの野獣/Fight:8 脱出!/Fight:9 裏切りのブラックサバス/Fight:10 スラムの黒豹/Fight:11 工場地帯の血闘/Fight:12 暗黒の男/Fight:13 大逆転!/Fight:14 無敵のMr.カラテ/Fight:15 龍虎乱舞!/INTERVIEW OF 天獅子悦也 in 龍虎の拳/INTERVIEW OF 石井ぜんじ(1)/INTERVIEW OF 石井ぜんじ(2) -
1年前の暴動事件で死闘を繰り広げた猛者たちと、再び相まみえる極限流だったが、KOFはただの格闘大会ではなかった。刺客の為に負傷するタクマとユリ。全ては組織を操り街を支配するギースの計画だった! リョウとロバートは、ギースの所に辿り着くまで勝ち続けられるのか!?
▼CONTENTS▼
Fight:1 ザ・キング・オブ・ファイターズ!/Fight:2 格闘家ユリ・サカザキ見参!/Fight:3 極限流殺し!/Fight:4 コミッショナー/Fight:5 巨熊再び!/Fight:6 リベンジャー/Fight:7 美しき挑戦者/Fight:8 モンキーフィスト!/Fight:9 正義の拳士/付録ページ・脇役に歴史あり/INTERVIEW OF 石井ぜんじ(3) -
「龍虎乱舞」を武器に様々な事件に立ち向かってきたが、大富豪のひとり息子ロバートはいつかイタリアに帰らねばならない見だった。ある日、行き先を告げずに消えたロバートを捜しにひとりの男がやってきた……。その名はカーマン・コール。
▼CONTENTS▼
MISSION.1/MISSION.2/MISSION.3/MISSION.4/MISSION.5/INTER MISSION/ロマーリオの幸福/INTERVIEW OF 天獅子悦也 IN 龍虎の拳 外伝/INTERVIEW OF 小田泰之(1)/INTERVIEW OF 小田泰之(2) -
『秘伝書』を処分することを任されたビリー・カーン。ギースの命を狙う山崎竜二。ギースの動向を調査し闘いを挑むブルー・マリー。新しく転生して生き延びようとする秦兄弟。ギースの怨念にトドメを刺したテリー・ボガード。それぞれの想いが交わる究極のギース伝説。巻末に著者:天獅子悦也先生のインタビューを附す。
▼CONTENTS▼
INTRODUCTION/CHARACTER’S FILE/PROLOGUE/SIDE : l BILLY/その後のギース・ハワード 1/SIDE : ll MARY/その後のギース・ハワード 2/SIDE : lll TERRY/EPILOGUE/Interview of 天獅子悦也(1)/Interview of 天獅子悦也(2) -
シチリアマフィアからサウスタウンのMr.BIGと暗闘し、徐々に「組織」を上り詰めたギース・ハワード。様々な武術や帝王学を吸収し、本家のクラウザーを仕留めようとしたが、テリー・ボガードに先を越されてしまった。さらなる力を手に入れようとしたギースは『秘伝書』を探しはじめた……。
▼CONTENTS▼
INTRODUCTION/CHAPTER 1 神童/その後のギース・ハワード 1/CHAPTER 2 殺気/その後のギース・ハワード 2/CHAPTER 3 復活/その後のギース・ハワード 3/CHAPTER 4 予言/その後のギース・ハワード 4/CHAPTER 5 僣主/その後のギース・ハワード 5 -
ノベル
サイボーグ009 グラフィクス 超決定版画集
- ジャンル:ゲーム・アニメ・ホビー
- 著者:石ノ森章太郎
- 出版社:復刊ドットコム
- 長さ:210ページ
- ポイント数:購入3,500ポイント
-
レビュー:
(2)
巨匠・石ノ森章太郎が手がけた、『仮面ライダー』と並ぶ代表的傑作『サイボーグ009』。平和を愛する9人のサイボーグ戦士たちを描き、幾多のアニメ化も含めて、実に半世紀以上もの人気を誇るこの大河SFシリーズは、1964年7月から「週刊少年キング」にて連載がスタートしました。
画集『サイボーグ009 グラフィクス』は、009ファンのための、まさに超決定版といえる濃密な内容。「週刊少年キング」「週刊少年マガジン」「冒険王」「COM」「少女コミック」「月刊マンガ少年」「週刊少年サンデー」「連載以降」と、年代ごとにパートを区分。扉絵・表紙絵・口絵・予告をはじめ、各時期に描かれた、レコード、ソノシート、ピンナップ、ポスター、カレンダー、ノートなどのためのカラーイラスト類を網羅。石森プロで最近発掘された原画や、今回が初収録となる超レア素材のほか、石森プロの1970〜1990年代年賀状での描き下ろし絵柄も再録。過去刊行された「サイボーグ009」の画集には収録されなかった絵柄を多数補完して、現在集められる限りの絵柄を、オールカラーで惜しみなく披露します。
さらに、モノクロームを含む各誌連載時の「全扉絵」を巻末に一挙収録することで、009コミックの“全歴史”を俯瞰することも可能。本書は、「サイボーグ009」と石ノ森ワールドを愛する全世代のファンに贈る、超豪華決定版画集です! -
ノベル1950年代の日本では、まだ道は砂利道で、道や路地は子どもたちの遊び場でした。道の両側に建った家、特に両隣りの家や向かい側数軒の家とは、生活の中で助け合ったり世間話をしたりと言った親しみのあるつき合いがありました。そして、そんな家を「向こう三軒両隣り」と表現していました。日本が高度成長時代に入ると、道には車が走るようになり、こうした家と家とのほんわかとした暮し方もいつしか忘れられてしまったのです。建築家である著者は少子高齢化の現代だからこそ、「向こう三軒両隣り」的な暮らし方が大切なのではないかと、そんな街づくりを提案しています。“誰も孤独にならない暮らし方”のバイブル。それを実現させる家づくりの工夫など、貴重な考察が満載の名著です。 【収録内容】町屋のくらし/道は生きていた/クルマが道の主役になった/道から子どもが消え思いやる心も消えた/開かれた家のこと/かくれんぼとにらめっこ/手のひらとタマゴケース/2つの境界/どうぞ食べてください/玄関前の記念樹/窓辺の花/街角のベンチ/すてきな街灯/電柱がなくなったら/コナラの木は残った/道はリビング/道であいさつ/道のそうじ/なかよくくらすための工夫「結んで開いて」/いい関係の向こう三軒両隣り他 ※本書は、2005年・インデックス・コミュニケーションズ刊『くうねるところにすむところ 12 子どもたちに伝えたい家の本 向こう三軒両隣り』を底本に、復刊するものです。
-
ノベルマジック本の名著「あそびの冒険 全5巻」(5巻セット販売)を電子書籍では単品にて発売。「いいトリックにめぐりあえたときの至福のよろこび、この感慨を分かちあえたらというのがこのシリーズ全5冊を書きあげた私の一貫した願いでした」(5巻あとがきより)と、語る著者が実際に手がけたもの、あるいはほんとうにいいと思った作品だけを紹介する珠玉の5冊。 第一巻「トランプ・マジック・スペシャル」原始的な力強さを持つ技術を中軸としたクラシック・カード・マジックの魅力を紹介、第二巻「超能力マジックの世界」スーパーナチュラル・パワー(いわゆる超能力)をよそおったメンタル・マジックの演出テクニックと卓抜なアイデアの魅力を紹介、第三巻「ギャンブルのトリック」人類の発明したイカサマという悪知恵の数々をエンタテイメントとして使用したときの娯楽性を紹介、第四巻「ミラクル・トランプ・マジック」近代カード奇術のつきない組合せによるバリエーションがつくりだすたのしさを紹介、第五巻「とっておきクロースアップ・マジック」技巧を中心としたクロースアップ・マジックの魔術的効果を紹介 ※本書は読み物でありますが、レイアウトを維持するため、画像データにて作成しております。文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タブレットなど大きいディスプレイを推奨いたしております。予めご了承ください。
-
ノベルコイン、マッチ、ハンカチ、ボールなど身近にある日常品を使い、観客の目の前で演じられる「クロースアップ・マジック」。本書ではこのマジックの傑作を、演じる者の立場からきめ細かく解説、そのうえ図版を多数用い、だれにでも簡単にマジックが楽しめるように工夫されています。本書は、クロースアップ・マジックについて日本で初めて本格的に書かれた本です(初版は1974年に金沢文庫より刊行)。マジック&トリック研究の第一人者である松田道弘氏による歴史的な名著。現在のクロースアップ・マジック・ブームは松田氏の長年にわたる研究、そして本書をはじめとする数々の著作の存在抜きには語れません。 ※本書は読み物でありますが、レイアウトを維持するため、画像データにて作成しております。文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タブレットなど大きいディスプレイを推奨いたしております。予めご了承ください。
-
ノベル本書は、建築家やアーティストや作家が子どもたちに「家」について伝えるシリーズから生まれました。著者の伊礼智は、沖縄に生まれ育ち、その後、生活の拠点を東京に移した建築家です。本書では、著者の経験をふまえ、沖縄の歴史・風土・暮らし・家の工夫などが、美しい写真やイラストとともに、大人にも子どもにもわかりやすく書かれています。沖縄での暮らしのなかで影響を受けた「住食同源」な家のありよう、また、沖縄らしい「テーゲー」(いい加減な感じ)感覚の楽しさが伝わってくる一冊です。「家」を語っていながら、沖縄の「地」の魅力にあふれた名著が、改訂版としてついに復刊です! 【内容】琉球という国/戦争が沖縄の住まいを変えた/日本の中での沖縄らしさ/伝統的な沖縄の住まい(屏風という環境装置/見えない境界スージ(路地)の楽しさ/開放的な間取り/雨端…大きな軒下空間)/見えないちから(あの世の住まい/住まいのまわりの神々/シーサーが家を守る)/沖縄の家がたたかってきたもの(風をふせぐ/熱をさえぎる/天水/シロアリ/湿気)/伝統的な沖縄の住まいの素材とかたち(赤瓦/石灰岩/チャーギ)沖縄の現代住宅事情ほか ※本書は、2004年 インデックス・コミュニケーションズ刊『オキナワの家』を底本に、再編集・一部改訂して復刊するものです。
-
KOF ’96の開催が決まり、その裏で蠢く影、アテナは悪夢を見て、急ぎ京の元へ。しかし、京は姿を見せない強敵に敗れて入院していた。見舞いに来た大門五郎と二階堂紅丸。口論の末、日本チームは空中分解して、二階堂紅丸がバイスと八神庵とともにチームを組んだ。そして、各地から会場の日本に選手たちが集まった。
▼CONTENTS:
ACT.1 草薙の拳 継ぎし者 敗れる時/ACT.2 闇からの招待状/ACT.3 ゆるやかな不安/ACT.4 不確かな安堵/巻末4コマ劇場 -
ノベル「…俺の命はお前の命、お前の命は俺の命。いいか、それを決して忘れるんじゃねえぞ」
幼いころからいつも一緒だった、土方歳三と沖田総司。激動の幕末を駆け抜けた二人の生きざまを描く幻の名著。 電子書籍版は元の「誠を生きた男たち 〜歳三と総司〜」から、本文をブラッシュアップし、より二人の関係に迫る未発表の原稿と挿絵を追加収録した<増補改訂版>となります。
▼目次:多摩の三人/総司入門/山南敬助/契り/総司元服/土方負傷/浪士隊応募/芹沢鴨/総司人を斬る/不協和音/浪士隊始動/吉田屋登楼/面影/壬生浪/新撰組誕生/飼い犬/本日非番につき…/局中男色の話/池田屋/池田屋後談/迷いの日々/総長脱走/大津にて/光縁寺/沖田氏縁者/混迷/流転/花と水/再び江戸へ/千駄ヶ谷/朴散華/あとがき -
人気ゲームボーイソフト「ロックマンワールド」と「ロックマンワールド2」のコミカライズ作品2話を完全収録。さらにオールカラーで懐かしのゲームマップ全大公開!! 攻略ポイントも収録。ある日突然、悪の科学者にあやつられたロボットたちが暴走しはじめた! この危機を救えるのは正義のロボット、ロックマンだけだ!
▼目次:全MAP大公開!! ロックマンワールド/全MAP大公開!! ロックマンワールド2/ロックマンワールド 暴走ロボットをストップせよ!!/ロックマンワールド2 時空バトル 未来からの敵とはだれだ!? -
世界最強のロボットが集い、その王者を決定すべく開催された「世界ロボット選手権」。ところが開始早々そのロボットのすべてがミスターXによって奪われた!! 世界各国の代表ロボットたちの敵地に乗り込み戦いを挑むが、世界の頂点を極めたロボット軍団は強敵ばかりで…。
▼目次:第1話 ミスターXの野望/第2話 花園の死闘!/第3話 灼熱の攻防/第4話 荒野の刃 -
200X年のある日、世界征服をたくらむ“Dr.ワイリー”の陰謀により突然暴れ出したロボットたち。そんなロボットたちの暴走を食い止めるべく、平和の戦士“ロックマン”が立ち上がる! ロックマンははたして、Dr.ワイリーのたくらみを阻止することができるのか!? 「コミックボンボン」に連載されたコミカライズ版『ロックマン』と、「デラックスボンボン」に連載された『Dr.ワイリーの陰謀』(※ビデオゲーム「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」のコミカライズ)の2作品を1冊にまとめた新装版。460ページを超える大ボリュームの1冊!!
▼目次:平和の戦士ロックマン参上!!/ワイリー軍団の連続攻撃をきりぬけろ!!/Dr.ワイリーの超発明 恐怖の二大ロボ出現!!/最終兵器ワイリーマシーンをうちやぶれ!!/メタルブレードを奪取せよ/正義のロックバスター/アイテム2号装着/あやしい基地はかならずこわす/時間がとまる!! 迷路脱出!/カベをこえてすすめ! すすめ!/勝利はボクのもの!!/反撃のチャンスはいくらでもある!! -
史上最強のファミコンヒーロー、ロックマンが大活躍!! 立ち向かうはDr.コサックが次々と繰り出すロボット軍団。はたしてコサックは敵なのか!? 基地へ侵入し、真の敵をつきとめろ!
▼目次:Dr.コサックの野望をくだけ!/ロックマン4 敵キャラ大図鑑/最強防御陣を撃破せよ!/ロックマン4 敵キャラ大図鑑 Part2/突入! コサック基地/ロックマン4 敵キャラ大図鑑 Part3/Dr.コサックをおいつめろ!/ロックマン4 敵キャラ大図鑑 Part4/フルパワー決戦!! 真の敵をたおせ! -
Dr.ワイリーの幾度にもわたる世界征服計画もロックマンの活躍によりDr.ワイリーの逮捕という形で幕を閉じた……。だが、それが新たな事件の始まりでもあった。刑務所から脱獄したDr.ワイリー。ロックマンの前に突如現れ仲間と名乗る謎のロボット・フォルテ。しかし共に戦うブルースはフォルテと対立し、争い始める。ロックマンは単独でワイリーに立ち向かうが…?
▼目次:第1話 止まらぬ野望/第2話 洞窟基地/第3話 死の花火/第4話 雷の奇襲/第5話 スクラップの誇り/第6話 フォルテVs.ブルース/第7話 真実を探して/第8話 チャージ&バスター/第9話 すて身の3段攻撃/あとがき -
Dr.ライトがブルースにさらわれた!? ブルースは、なぜロックマンに戦いをいどんできたのか? その謎にせまるロックマンの前にたちはだかるのは、強力なロボット軍団をひきいる8大ボス! この世にあくがあるかぎり、戦いつづける正義のロボットロックマン! Dr.ライトを救うことができるのか!?
▼目次:新たなる敵の名は、ブルース!?/空中公園の秘密/8大ボスの秘密大公開! -
街には平和が戻り、ロールちゃんと楽しいキャンプのはずが…降り立った島はDr.ワイリーの最前線基地だった! ふたたび世界征服にのりだしたDr.ワイリーとの戦いにいどむロックマン。相手は、スネークマン、ジェミニマン、シャドーマン、ダイブマンなど強敵ぞろい。ロックマンは世界の平和を取り戻せるのか!?
▼目次:chapt.1 Dr.ワイリーの新計画/chapt.2 シャドーブレード総攻撃/chapt.3 侵入者はロックマン/chapt.4 進め!! 進め!!/chapt.5 ふたたびキャンプを -
21XX年、人間的思考能力をもつ“レプリロイド”と呼ばれるロボットが人間と共存していた…。その中で電子頭脳に支障をきたした“イレギュラー”と呼ばれる人間に危害を加えるロボット、それらを抹殺するのがイレギュラーハンター! 信頼する隊長Σ(シグマ)の指揮の元、ロックマンは仲間のZEROとイレギュラーを制圧するが…。 X初の完全オリジナルストーリー!
▼目次:action1 反乱のはじまり/action2 イーグリードのほこり/action3 敵はZERO/action4 鉱山襲撃/action5 VAVA宣戦布告 -
ノベル
完訳 オズのふしぎな国
- ジャンル:小説・文芸
- 著者:ライマン・フランク・ボーム 宮坂宏美
- 出版社:復刊ドットコム
- 長さ:264ページ
- ポイント数:購入1,200ポイント
1900年にアメリカで出版された『オズの魔法使い』は、出版されるやいなや、子どもたちの心を魅了し、空前のベストセラーとなった作品です。その後、作者である児童文学作家のライマン・フランク・ボームは、“オズの国”を舞台にした続編を、約20年かけて次々と発表していきます。
ボームに生み出された、《オズ・シリーズ》は14作となり、シリーズ誕生から100年以上が経つ現在でも、世界中で愛読され続ける不朽の名作となりました。今回は、シリーズ1巻目にあたる『オズの魔法使い』だけでなく、2〜14巻までの続編と、日本で初めて出版されることになる『オズの小さな物語』(Little WIZARD Stories of Oz)を合わせた全15巻の《オズの魔法使いシリーズ》として、完訳版で刊行いたします。
第2巻の翻訳は、大人気作品“ランプの精 リトル・ジーニー”シリーズを手掛ける宮坂宏美氏が担当。ユーモアあふれる親しみやすい文章で、新たなオズの物語が生まれました。装画・挿絵は“ハリスおばさんシリーズ”などでもおなじみのサカイノビー氏。キュートなイラストで彩られた《オズの魔法使いシリーズ》を、どうぞお楽しみください。
※本書は読み物でありますが、レイアウトを維持するため、画像データにて作成しております。文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タブレットなど大きいディスプレイを推奨いたしております。予めご了承ください。 -
父兄にKOFへの参加を反対されたユリ・サカザキはロバートのアドバイスで、イギリスにいるキングの元を尋ねる。アンディに騙されて餓狼チームに入れなかった不知火 舞はKOFに参加すべくチームメイトを探し求めていた。3人はチームを結成してKOFに参加する事となった。▼CONTENTS:ACT.1 闘いへのテイク・オフ/ACT.2 再会、そして出会い/ACT.3 一人ぼっちの二人/ACT.4 敗者からのメッセージ/ごひいき企画
-
SNOOPY BOOKS
- 現在55巻
- ジャンル:少年漫画
- 著者:チャールズ M.シュルツ 谷川俊太郎
- 出版社:復刊ドットコム
- 長さ:131ページ
- ポイント数:購入570ポイント
-
レビュー:
(3)
世界中で愛されているビーグル犬のスヌーピーは、チャールズ M.シュルツ氏が1950年から50年近くにわたって描き続けたコミック『ピーナッツ』に登場するキャラクターです。ときには犬小屋の屋根の上で空想にふけり、著名な弁護士、フライング・エースなどに変身もする変装の名人です。スポーツも万能で、野球、アメフトなどさまざまなスポーツに挑戦するスヌーピーの姿もみられます。そんなスヌーピーに、いつまでたっても名前を覚えてもらえない飼い主のチャーリー・ブラウン、その妹であるサリー・ブラウン、お転婆なルーシー、ルーシーの弟でいつも毛布が手放せないライナス、スヌーピーの親友・ウッドストックなど。個性豊かな登場人物たちの日常を描いたこの作品は、世界中で、子どもたちだけでなく大人にも今なお大人気です。
▼本書の特長◇本文デザインは、英語&日本語訳を読みやすくレイアウト。詩人である訳者・谷川俊太郎氏ならではの独特のリズム感、ウィットに富んだ魔法のような言葉の数々は、ときに微笑ましく私たちの心を癒やし、ときに人生の指針となることでしょう。一つひとつの言葉にも可愛らしさだけではない『ピーナッツ』の魅力が存分に詰まっています。◇装丁も各巻新たな装いにデザイン。ファンならば見逃せない内容を、ぜひこの機会にお求めください!
▼1巻収録内容アッカンベ〜!! チャーリー・ブラウンNyahh! Nyahh! Charlie Brown -
ノベル
完訳 オズのオズマ姫
- ジャンル:小説・文芸
- 著者:ライマン・フランク・ボーム ないとうふみこ
- 出版社:復刊ドットコム
- 長さ:230ページ
- ポイント数:購入1,200ポイント
1900年にアメリカで出版された『オズの魔法使い』は、出版されるやいなや、子どもたちの心を魅了し、空前のベストセラーとなった作品です。その後、作者である児童文学作家のライマン・フランク・ボームは、“オズの国”を舞台にした続編を、約20年かけて次々と発表していきます。ボームに生み出された、《オズ・シリーズ》は14作となり、シリーズ誕生から100年以上が経つ現在でも、世界中で愛読され続ける不朽の名作となりました。
今回は、シリーズ1巻目にあたる『オズの魔法使い』だけでなく、2〜14巻までの続編と、日本で初めて出版されることになる『オズの小さな物語』(Little WIZARD Stories of Oz)を合わせた全15巻の《オズの魔法使いシリーズ》として、完訳版で刊行いたします。 第3巻の翻訳は、『ネズミ父さん大ピンチ!』など数多くの翻訳作品があるないとうふみこ氏が担当。 装画・挿絵は“ハリスおばさんシリーズ”などでもおなじみのサカイノビー氏。キュートなイラストで彩られた《オズの魔法使いシリーズ》を、どうぞお楽しみください。
※本書は読み物でありますが、レイアウトを維持するため、画像データにて作成しております。文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タブレットなど大きいディスプレイを推奨いたしております。予めご了承ください。 -
ノベル
完訳 オズとドロシー
- ジャンル:小説・文芸
- 著者:ライマン・フランク・ボーム 田中亜希子
- 出版社:復刊ドットコム
- 長さ:256ページ
- ポイント数:購入1,200ポイント
1900年にアメリカで出版された『オズの魔法使い』は、出版されるやいなや、子どもたちの心を魅了し、空前のベストセラーとなった作品です。その後、作者である児童文学作家のライマン・フランク・ボームは、“オズの国”を舞台にした続編を、約20年かけて次々と発表していきます。ボームに生み出された、《オズ・シリーズ》は14作となり、シリーズ誕生から100年以上が経つ現在でも、世界中で愛読され続ける不朽の名作となりました。
今回は、シリーズ1巻目にあたる『オズの魔法使い』だけでなく、2〜14巻までの続編と、日本で初めて出版されることになる『オズの小さな物語』(Little WIZARD Stories of Oz)を合わせた全15巻の《オズの魔法使いシリーズ》として、完訳版で刊行いたします。 第4巻の翻訳は、“プリンセス☆マジックシリーズ”などを手掛ける田中亜希子氏が担当。 装画・挿絵は“ハリスおばさんシリーズ”などでもおなじみのサカイノビー氏。キュートなイラストで彩られた《オズの魔法使いシリーズ》を、どうぞお楽しみください。
※本書は読み物でありますが、レイアウトを維持するため、画像データにて作成しております。文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タブレットなど大きいディスプレイを推奨いたしております。予めご了承ください。 -
神に世界樹を斬る使命を受けた天使・ユウノ。天界から下界に派遣され、ドラゴンスレイヤーという剣を手に入れて世界樹を目指す! 1巻では、森の番人・ブライアンと謎の剣士・エンブラを従えて北の竜に会いに行く!
▼内容:序章 邂逅/第1話 狼の森/第2話 泉の森/第3話 ドラゴンスレイヤー -
ノベル自分の住んでいる世界に絶対はない。自分の価値観にも絶対はない。人間の弱さやもろさ、不条理さを描く別役実の傑作童話。教科書にも掲載された短編「空中ブランコのりのキキ」を含む別役実童話の世界が、装い新たによみがえる! 空中ブランコのりのキキは、サーカス界のトップスター。しかし、そんな彼女の頭の中には、自分にしかできない三回宙返りを、いつか他の誰かもやってしまうのではないかという不安が…。予感は的中。はたしてキキに残された道は…。 『中学生の国語 1年』(三省堂)に掲載された「空中ブランコのりのキキ」。他人や社会から求められる「自己」と自分自身が自覚する「自己」との間で、人はどのように生き、成長していくべきか、を投げかけています。この「空中ブランコのりのキキ」を含む短編3編に加え、名作との呼び声高い長編「黒い郵便船」など、別役文学の傑作作品を収録しています! その独自の世界観を、ぜひ本書でお楽しみください。
▼収録作品:街と飛行船/空中ブランコのりのキキ/夕日を見るX氏/黒い郵便船(その1 盲の馬/その2 星の家/その3 遠い街) ※本書は、1975年・三一書房刊『黒い郵便船』を底本に、新たな挿画とともに『空中ブランコのりのキキ』として出版するものです。 -
ノベルそのダサイ自分の人生を人に話せるようになったのは、ある程度自分のことを客観視できるようになり、自分のことを冗談にもできるようになったからだ。そうなって、僕はずいぶん楽になった。この本は、僕が楽になっていく歴史でもあるのだ。だからダサイ人生で悩んでいる人は、ぜひ読んでもらいたいと思っているのである。きっと救われると思う。(「そのまた終わりに」より) 「実母のダイナマイト心中」という、あまりにもインパクトある体験をした岡山の一人の少年は、のちに『ウイークエンド・スーパー』『写真時代』など、80年代を席巻した伝説のエロ雑誌を生み出す名編集者となる…。著者、末井昭の波乱万丈な人生を描いたエッセイ。後に映画化もされた話題書。
▼内容:Act.1 お母さんは爆発だ/Act.2 ニューセルフ マイセルフ チャンス/Act.3 ウイークエンド・スーパー主義/Act.4 写真時代の時代/Act.5 HAND−JOE談/著者本人によるあとがき全4種/あとがき&解説:上杉清文、栗本慎一郎、花村萬月
◇豪華執筆陣によるこれまでの寄稿もすべて収録。◇若き日の著者による「幻のコミック」を初収録!◇著者ファンにはおなじみの、女装写真ももちろんあります。 ※本書は、1999年筑摩書房刊『素敵なダイナマイトスキャンダル』を底本として、新たな原稿を加え再編集した新装版です。 -
ノベル
完訳 オズの魔法使い
- ジャンル:小説・文芸
- 著者:ライマン・フランク・ボーム 宮坂宏美
- 出版社:復刊ドットコム
- 長さ:230ページ
- ポイント数:購入1,200ポイント
1900年にアメリカで出版された『オズの魔法使い』は、出版されるやいなや、子どもたちの心を魅了し、空前のベストセラーとなった作品です。その後、作者である児童文学作家のライマン・フランク・ボームは、“オズの国”を舞台にした続編を、約20年かけて次々と発表していきます。ボームに生み出された、《オズ・シリーズ》は14作となり、シリーズ誕生から100年以上が経つ現在でも、世界中で愛読され続ける不朽の名作となりました。
今回は、シリーズ1巻目にあたる『オズの魔法使い』だけでなく、2〜14巻までの続編と、日本で初めて出版されることになる『オズの小さな物語』(Little WIZARD Stories of Oz)を合わせた全15巻の《オズの魔法使いシリーズ》として、完訳版で刊行いたします。第1巻の翻訳は、大人気作品“ランプの精 リトル・ジーニー”シリーズを手掛ける宮坂宏美氏が担当。ユーモアあふれる親しみやすい文章で、新たなオズの物語が生まれました。装画・挿絵は“ハリスおばさんシリーズ”などでもおなじみのサカイノビー氏。キュートなイラストで彩られた《オズの魔法使いシリーズ》を、どうぞお楽しみください。
※本書は読み物でありますが、レイアウトを維持するため、画像データにて作成しております。文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タブレットなど大きいディスプレイを推奨いたしております。予めご了承ください。 -
屋台の科學問研究所「やなぎや」の主人、和風マッドサイエンティスト八甲田柳之介と、美貌の助手にして看板娘・四万十川揚々。屋台を引き引き、全国行脚するふたりが出会う不思議な物語とは? 『The Spirit of Wonder』のチャイナさんや『おもいでエマノン』のエマノンなどの意志の力を携えた個性あふれる女性に、ノスタルジックな味わいと科学的論理性。鶴田謙二の描く魅力あふれる世界が、総天然色で繰り広げられます。1998〜2000年にかけて、富士見書房「ドラゴンマガジン」で、『幻燈堂』というメインタイトルで連載されていた各号2ページの見開き連載を中心に、同誌で1991年に発表された『展望亭の冒険』を加え、設定など加筆再構成した内容です。