
中学英語の基本が、この1年間でしっかり身につく!
英語を「聞く・読む・話す・書く」うえでいちばん大切な土台となる、中2レベルの学習事項を学べる講座。ストーリーを楽しみながら、重要な文法項目や表現をゆっくり学んでいきます。
■レベル A1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■講師:高田智子
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のCAN-DO
自分の考えを伝えてみよう
I agree.Having confidence in your ability is important.
【基礎英語共通CAN-DO】
賛成・反対について自分の考えを言える
[付録]
CAN-DOリスト・カード
英語を「聞く・読む・話す・書く」うえでいちばん大切な土台となる、中2レベルの学習事項を学べる講座。ストーリーを楽しみながら、重要な文法項目や表現をゆっくり学んでいきます。
■レベル A1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■講師:高田智子
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のCAN-DO
自分の考えを伝えてみよう
I agree.Having confidence in your ability is important.
【基礎英語共通CAN-DO】
賛成・反対について自分の考えを言える
[付録]
CAN-DOリスト・カード

1話完結のストーリーで、本当に身に着けたい文法と表現が学べます。
新学習指導要領に対応して番組構成を一新、CAN−DOに合わせ場面を設定した1話完結のストーリーを導入。中3レベルの文法事項もリアルな英語で学べて、大人の学び直しにもピッタリです!
■レベルA2(日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる)
■講師:投野由紀夫
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のCAN−DO
I agree with you because you’re getting older and you need your own space.
賛成・反対の意見を伝えよう
【基礎英語共通CAN−DO】
賛成・反対について自分の考えを言える
[付録]
CAN−DOリスト・カード
新学習指導要領に対応して番組構成を一新、CAN−DOに合わせ場面を設定した1話完結のストーリーを導入。中3レベルの文法事項もリアルな英語で学べて、大人の学び直しにもピッタリです!
■レベルA2(日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる)
■講師:投野由紀夫
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のCAN−DO
I agree with you because you’re getting older and you need your own space.
賛成・反対の意見を伝えよう
【基礎英語共通CAN−DO】
賛成・反対について自分の考えを言える
[付録]
CAN−DOリスト・カード

オンビジネス・オフビジネスでの「本物の英語力」を身につける!
社会・経済・文化の最新のニュースやトレンドなど、実際にビジネスシーンで話題に上るテーマを扱います。国際人として胸を張れる生きた英語を学べます。
■レベルC1(広範で複雑な話題を理解して、目的に合った適切な言葉を使い、論理的な主張や議論を組み立てることができる)
■講師:杉田 敏
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
Lesson 19 Financial Literacy お金に関するリテラシー
Lesson 20 Homeless in America アメリカのホームレス
社会・経済・文化の最新のニュースやトレンドなど、実際にビジネスシーンで話題に上るテーマを扱います。国際人として胸を張れる生きた英語を学べます。
■レベルC1(広範で複雑な話題を理解して、目的に合った適切な言葉を使い、論理的な主張や議論を組み立てることができる)
■講師:杉田 敏
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
Lesson 19 Financial Literacy お金に関するリテラシー
Lesson 20 Homeless in America アメリカのホームレス

新学習指導要領に対応した小学校高学年向けの英語講座!
今年からラジオは毎日放送! 電話相談、クイズ、マンガスキットなど楽しく学べる工夫がいっぱい。参加し、自分からしゃべって繰り返すことで自然に楽しく英語が身につく講座です。
■レベルA0(ごく簡単な表現を聞き取れて、基本的な語句で自分の名前や気持ちを伝えられる)
■ラジオ講師:居村啓子/テレビテキスト監修:阿部始子
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※テレビは2018年度、2019年度の再放送です。ラジオは新作です。
※音声教材はダウンロードサービスで提供しています。
■今月のテーマ
【ラジオ】
歯医者さんに行かなくちゃ ほか
■出演:サンシャイン池崎、花音(月曜)、アイクぬわら(火・木曜)
※新作
【テレビ】
世界エイゴミッション
※テレビは2018年度、2019年度の再放送
今年からラジオは毎日放送! 電話相談、クイズ、マンガスキットなど楽しく学べる工夫がいっぱい。参加し、自分からしゃべって繰り返すことで自然に楽しく英語が身につく講座です。
■レベルA0(ごく簡単な表現を聞き取れて、基本的な語句で自分の名前や気持ちを伝えられる)
■ラジオ講師:居村啓子/テレビテキスト監修:阿部始子
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※テレビは2018年度、2019年度の再放送です。ラジオは新作です。
※音声教材はダウンロードサービスで提供しています。
■今月のテーマ
【ラジオ】
歯医者さんに行かなくちゃ ほか
■出演:サンシャイン池崎、花音(月曜)、アイクぬわら(火・木曜)
※新作
【テレビ】
世界エイゴミッション
※テレビは2018年度、2019年度の再放送

1日たったの5分間。辞書なしで「読めた」「聞けた」を毎日体感!
1話500語以内の平易な英語を毎日5分間放送。旅行会話、昔話、落語、日本の文学作品などを楽しみながら「読む」「聞く」うちに、英語の感覚が無理なく身につくように。曜日ごとに変わる多彩なテーマで、多読・多聴や入試対策に最適です。
■レベル A1〜B1(A1 日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる。/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に表現できる)
■監修:ダニエル・スチュワート
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※前期は2018年度、後期は2019年度の再放送です。
■今月のテーマ
[月曜日]
ニッポンぶらり旅
A&B &Namahage
[火曜日]
古典が語る西洋の知恵
The Midas Touch
[水曜日]
オリジナル・ショート・ストーリー
Wine
[木曜日]
日本の伝統的笑い! 落語
Okiku’s Plates
[金曜日]
英語で味わう日本文学
Rashomon
ほか
※【再放送】 2019年度の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
1話500語以内の平易な英語を毎日5分間放送。旅行会話、昔話、落語、日本の文学作品などを楽しみながら「読む」「聞く」うちに、英語の感覚が無理なく身につくように。曜日ごとに変わる多彩なテーマで、多読・多聴や入試対策に最適です。
■レベル A1〜B1(A1 日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる。/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に表現できる)
■監修:ダニエル・スチュワート
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※前期は2018年度、後期は2019年度の再放送です。
■今月のテーマ
[月曜日]
ニッポンぶらり旅
A&B &Namahage
[火曜日]
古典が語る西洋の知恵
The Midas Touch
[水曜日]
オリジナル・ショート・ストーリー
Wine
[木曜日]
日本の伝統的笑い! 落語
Okiku’s Plates
[金曜日]
英語で味わう日本文学
Rashomon
ほか
※【再放送】 2019年度の再放送です。ご購入の際はご注意ください。

はじめての人も楽しく、じっくり英語の基礎を身につけられる!
主人公がインターナショナルスクールの友人たちと出会い成長していく物語を通じて、新学習指導要領改訂に対応した4技能(聞く・読む・話す・書く)を総合的に伸ばせる基礎講座です。
■レベルA1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■講師:田村岳充
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のCAN-DO
自分の意見を言ってみよう
That’s a great idea..
【基礎英語共通CAN-DO】
賛成・反対について自分の考えを言える
[付録]
CAN-DOリスト・カード
主人公がインターナショナルスクールの友人たちと出会い成長していく物語を通じて、新学習指導要領改訂に対応した4技能(聞く・読む・話す・書く)を総合的に伸ばせる基礎講座です。
■レベルA1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■講師:田村岳充
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のCAN-DO
自分の意見を言ってみよう
That’s a great idea..
【基礎英語共通CAN-DO】
賛成・反対について自分の考えを言える
[付録]
CAN-DOリスト・カード

テンポよく話すために英語の“瞬発力”を高める!
中学程度の単語・表現を使って1日10分×週5日のトレーニングを続けることで、日常会話をテンポよくスムーズに行うことを目指します。厳選したお役立ちフレーズをたっぷり紹介!
■レベルA2(日常の基本表現を理解して、簡単なやりとりができる。)
■講師:スティーブ・ソレイシィ
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
Love 愛にまつわる英会話
中学程度の単語・表現を使って1日10分×週5日のトレーニングを続けることで、日常会話をテンポよくスムーズに行うことを目指します。厳選したお役立ちフレーズをたっぷり紹介!
■レベルA2(日常の基本表現を理解して、簡単なやりとりができる。)
■講師:スティーブ・ソレイシィ
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
Love 愛にまつわる英会話

ナチュラルな日常表現が楽しみながら身につく
学生から社会人まで、幅広い層に向けて英語の楽しさを伝える講座です。歌や文法・英語圏の文化解説などのコーナーも充実。多彩な内容構成で、総合的な英語力を習得します。
■レベルB1〜B2(B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる/B2 社会生活上の幅広い話題を理解して、自然な会話ができる)
■講師:遠山顕
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
Describing Everyday Things 日常のものごとを言い表す
【楽習目標】 日用品・日常茶飯事を表す表現を学ぶ
[Listen 4 It!]
場所・所在地を聴き取ろう!
[今月の歌]
My Girl テンプテーションズ
学生から社会人まで、幅広い層に向けて英語の楽しさを伝える講座です。歌や文法・英語圏の文化解説などのコーナーも充実。多彩な内容構成で、総合的な英語力を習得します。
■レベルB1〜B2(B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる/B2 社会生活上の幅広い話題を理解して、自然な会話ができる)
■講師:遠山顕
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
Describing Everyday Things 日常のものごとを言い表す
【楽習目標】 日用品・日常茶飯事を表す表現を学ぶ
[Listen 4 It!]
場所・所在地を聴き取ろう!
[今月の歌]
My Girl テンプテーションズ

相手を動かし、仕事を前に進める! 初歩から学ぶビジネス英語
社内のミーティングや顧客への訪問と交渉、説得力のあるプレゼンテーションなど、英語で仕事をするための必要十分なコミュニケーションの方法が身につきます。
■レベルB1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師 柴田真一
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※前期(4〜9月):2018年4〜9月の再放送/後期(10〜3月):2017年ほかの再放送
■今月のテーマ
チームミーティングで意見交換を行う
【再放送】※2019年10〜2020年3月(2017年4〜9月)の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
社内のミーティングや顧客への訪問と交渉、説得力のあるプレゼンテーションなど、英語で仕事をするための必要十分なコミュニケーションの方法が身につきます。
■レベルB1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師 柴田真一
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※前期(4〜9月):2018年4〜9月の再放送/後期(10〜3月):2017年ほかの再放送
■今月のテーマ
チームミーティングで意見交換を行う
【再放送】※2019年10〜2020年3月(2017年4〜9月)の再放送です。ご購入の際はご注意ください。

総合的な力を養う定番講座
中学英語を学び終えて本格的に英会話に挑戦したい方にぴったり。どんどん話し続けるための「定型フレーズ」を学び、理解しながら発音練習することで、英語力をアップします。
■レベルB1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師:大西泰斗
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
ハートでつかめ! 英語の極意
【 会話の「台本」(7)〜相手と対峙する台本 】
[連載]
大西泰斗のよくわかる中学英文法
上白石萌音の翻訳書簡『赤毛のアン』をめぐる旅
池上彰の「こんな本どうですか」
ほか
※「連載:濱崎流!攻略☆英検(R)」は、権利許諾の関係で電子版には掲載していません。
中学英語を学び終えて本格的に英会話に挑戦したい方にぴったり。どんどん話し続けるための「定型フレーズ」を学び、理解しながら発音練習することで、英語力をアップします。
■レベルB1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師:大西泰斗
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
ハートでつかめ! 英語の極意
【 会話の「台本」(7)〜相手と対峙する台本 】
[連載]
大西泰斗のよくわかる中学英文法
上白石萌音の翻訳書簡『赤毛のアン』をめぐる旅
池上彰の「こんな本どうですか」
ほか
※「連載:濱崎流!攻略☆英検(R)」は、権利許諾の関係で電子版には掲載していません。

今、世界で使える英語を身につけよう!
高校生レベルの表現で書かれた英語ニュースを教材にした、新聞・テレビ・インターネットで実際に使われている英語(=現代英語)への入門講座です。語彙・読解・リスニング力を深め、ニュース原稿の「反訳トレーニング」やディベートダイアログで発信力を高めます。
■レベルB1〜B2(B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる/B2 社会生活上の幅広い話題を理解して、自然な会話ができる)
■講師:伊藤 サム
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
Helium−inhaling alligator gets Ig Nobel Prize
Former students pay visit to Fukushima schools
Berlin Film Festival to scrap Best Actor,Actress awards
高校生レベルの表現で書かれた英語ニュースを教材にした、新聞・テレビ・インターネットで実際に使われている英語(=現代英語)への入門講座です。語彙・読解・リスニング力を深め、ニュース原稿の「反訳トレーニング」やディベートダイアログで発信力を高めます。
■レベルB1〜B2(B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる/B2 社会生活上の幅広い話題を理解して、自然な会話ができる)
■講師:伊藤 サム
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
Helium−inhaling alligator gets Ig Nobel Prize
Former students pay visit to Fukushima schools
Berlin Film Festival to scrap Best Actor,Actress awards

スマホ、筋トレ、料理……。あなたの「知りたい!」「深めたい!」がここにあります!
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
毎週月曜日は餃子の日!? 最高においしい おうちの餃子をつくりたい!
本当においしい餃子のつくり方を餃子の王様・パラダイス山元さんが、全国の餃子ファンに向けて完全公開。野菜はキャベツか白菜か? 豚肉を叩くと絶品肉餃子! サバ缶だって餃子の餡に!? 餃子による餃子のための餃子鍋など、正統派からなんか変だけどやっぱりおいしい進化系の餃子まで、徹底解説!
■講師:パラダイス山元
※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
毎週月曜日は餃子の日!? 最高においしい おうちの餃子をつくりたい!
本当においしい餃子のつくり方を餃子の王様・パラダイス山元さんが、全国の餃子ファンに向けて完全公開。野菜はキャベツか白菜か? 豚肉を叩くと絶品肉餃子! サバ缶だって餃子の餡に!? 餃子による餃子のための餃子鍋など、正統派からなんか変だけどやっぱりおいしい進化系の餃子まで、徹底解説!
■講師:パラダイス山元
※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。

古今東西の名著をわかりやすく解説。番組では伝えきれない情報も満載です
書名や著者名は知っているけれど、内容はよくわからない……。そんな「気になっていた」名著の数々を、25分×4回の1か月100分でわかりやすく解説する番組のテキストです。一流の研究者や作家が講師を担当、読者に語りかける平易な文体と脚注や図版を駆使した丁寧なページ構成で、名著の魅力を伝えます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
気鋭の経済思想家が、エコロジー・脱成長の視点からマルクスを読み直す
長時間労働、格差、不安定雇用――資本主義の暴力性がむき出しになる中、世界的にマルクス再評価の機運が高まっている。『資本論』で構想された持続的で平等な未来社会とは?古臭い「コミュニズム」のイメージを覆し、『資本論』を社会変革に向けた実践の書として捉え直す、まったく新しいマルクス論。
■講師:斎藤幸平
書名や著者名は知っているけれど、内容はよくわからない……。そんな「気になっていた」名著の数々を、25分×4回の1か月100分でわかりやすく解説する番組のテキストです。一流の研究者や作家が講師を担当、読者に語りかける平易な文体と脚注や図版を駆使した丁寧なページ構成で、名著の魅力を伝えます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
気鋭の経済思想家が、エコロジー・脱成長の視点からマルクスを読み直す
長時間労働、格差、不安定雇用――資本主義の暴力性がむき出しになる中、世界的にマルクス再評価の機運が高まっている。『資本論』で構想された持続的で平等な未来社会とは?古臭い「コミュニズム」のイメージを覆し、『資本論』を社会変革に向けた実践の書として捉え直す、まったく新しいマルクス論。
■講師:斎藤幸平

暮らしに役立つ“お得な”情報を毎月1テーマずつお届けします!
1日5分、手軽に習得!月曜日から木曜日までの生活情報ミニ番組のテキストです。1冊まるごと1テーマ。健康増進エクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけのワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を、月替わりでご紹介します!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
そのお腹、一生そのままでいい? 簡単エクササイズで今こそチェンジ!
おうちごもりからの運動不足、ビールの飲みすぎ、年末年始の食べすぎ、加齢による基礎代謝ダウンなどで、あれよあれよとぽっこりお腹に。何もしないと永遠に引っ込まないけれど、じつは簡単なエクササイズで効果が。人気パーソナルトレーナー厳選の多彩な腹筋運動で、引き締まったかっこいいお腹に!
■講師:松井 薫
1日5分、手軽に習得!月曜日から木曜日までの生活情報ミニ番組のテキストです。1冊まるごと1テーマ。健康増進エクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけのワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を、月替わりでご紹介します!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
そのお腹、一生そのままでいい? 簡単エクササイズで今こそチェンジ!
おうちごもりからの運動不足、ビールの飲みすぎ、年末年始の食べすぎ、加齢による基礎代謝ダウンなどで、あれよあれよとぽっこりお腹に。何もしないと永遠に引っ込まないけれど、じつは簡単なエクササイズで効果が。人気パーソナルトレーナー厳選の多彩な腹筋運動で、引き締まったかっこいいお腹に!
■講師:松井 薫

日常に潤いや彩り、知恵を与えてくれるテーマを幅広く
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
いま着ている服も、なにかメッセージを発している
毎日、来ては脱ぐを繰り返す衣服。身体を保護するだけはなく、実に多くの情報を発信している。時に思想を反映し、時に権力の象徴ともなる装い。27年にわたり原宿・渋谷・銀座で定点観測調査を続けてきた被服学の専門家が、ファッションの背後に見え隠れする意味と、時代の精神を探る。
■講師:渡辺明日香
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
いま着ている服も、なにかメッセージを発している
毎日、来ては脱ぐを繰り返す衣服。身体を保護するだけはなく、実に多くの情報を発信している。時に思想を反映し、時に権力の象徴ともなる装い。27年にわたり原宿・渋谷・銀座で定点観測調査を続けてきた被服学の専門家が、ファッションの背後に見え隠れする意味と、時代の精神を探る。
■講師:渡辺明日香

初心者でも必ずおいしくつくれます
『きょうの料理』が難しいと感じるような、例えば1人暮らしを始める方、結婚を機に料理を学びたい方に向けたレシピが満載です。オーブン、蒸し器、揚げ物用鍋は使用せず、フライパン、鍋、電子レンジ、オーブントースターだけでより簡単にできるレシピを紹介します。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
スープ好きに贈るスープの特集
・素材の味を引き出す!1+1のシンプルスープ
・おいしいスープは二度おいしい
・注ぐだけで美味!即席スープ
・甘いスープはからだにやさしい
[TV]
賢く使いきりサイズで!冬野菜
キャベツのおでん風/ねぎと豆腐のうま煮/ほうれんそうと卵のグラタン/豚バラ大根の甘辛煮/白菜のクリーム煮/ブロッコリーと鶏手羽先の中華風 ほか
[連載]
ムラヨシフルーツパーラー
[ビギコレ]
白崎裕子の昆布水で癒しのスープ
『きょうの料理』が難しいと感じるような、例えば1人暮らしを始める方、結婚を機に料理を学びたい方に向けたレシピが満載です。オーブン、蒸し器、揚げ物用鍋は使用せず、フライパン、鍋、電子レンジ、オーブントースターだけでより簡単にできるレシピを紹介します。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
スープ好きに贈るスープの特集
・素材の味を引き出す!1+1のシンプルスープ
・おいしいスープは二度おいしい
・注ぐだけで美味!即席スープ
・甘いスープはからだにやさしい
[TV]
賢く使いきりサイズで!冬野菜
キャベツのおでん風/ねぎと豆腐のうま煮/ほうれんそうと卵のグラタン/豚バラ大根の甘辛煮/白菜のクリーム煮/ブロッコリーと鶏手羽先の中華風 ほか
[連載]
ムラヨシフルーツパーラー
[ビギコレ]
白崎裕子の昆布水で癒しのスープ

人生100年 植物と暮らそう!
判型が大きくなり、やさしく読みやすい誌面にリニューアル! 園芸愛好家はもちろん、植物をあまり育てたことのない方にも、花と緑に触れる楽しさを伝えます。月ごとに季節の植物を特集し、ビギナー向けの話題も毎月紹介。丁寧な育て方解説と幅広いトピックで、植物の魅力を深掘りします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
冬こそ!インドアグリーン
・知識ゼロから始める「観葉植物」超入門
・観葉植物愛好家のお宅拝見 緑と暮らす私のメソッド
・卓上で楽しむミニ・グリーン ほか
[新年特別企画]
人生百年園芸 先輩からのメッセージ
[注目特集]
縁起物植物
ナンテン、金のなる木、ダイダイ、マンリョウ、ナギ ほか
[連載]
レジェンド 鈴木満男さんのバラ栽培の奥義
米子発 365日美しい庭づくり
[放送]
冬に輝く! キクの仲間たち
どうしてちゃんと育たない?〜園芸相談のコツ〜
[京も一日陽だまり屋]
・福福っす ロホセレウス
・セネシオ 天使は涙もろくて ほか
判型が大きくなり、やさしく読みやすい誌面にリニューアル! 園芸愛好家はもちろん、植物をあまり育てたことのない方にも、花と緑に触れる楽しさを伝えます。月ごとに季節の植物を特集し、ビギナー向けの話題も毎月紹介。丁寧な育て方解説と幅広いトピックで、植物の魅力を深掘りします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
冬こそ!インドアグリーン
・知識ゼロから始める「観葉植物」超入門
・観葉植物愛好家のお宅拝見 緑と暮らす私のメソッド
・卓上で楽しむミニ・グリーン ほか
[新年特別企画]
人生百年園芸 先輩からのメッセージ
[注目特集]
縁起物植物
ナンテン、金のなる木、ダイダイ、マンリョウ、ナギ ほか
[連載]
レジェンド 鈴木満男さんのバラ栽培の奥義
米子発 365日美しい庭づくり
[放送]
冬に輝く! キクの仲間たち
どうしてちゃんと育たない?〜園芸相談のコツ〜
[京も一日陽だまり屋]
・福福っす ロホセレウス
・セネシオ 天使は涙もろくて ほか

『きょうの料理』で「これ、おいしそう。つくりたい!」を見つけよう
創刊62年目の『きょうの料理』。今年も「旬」を大切にした、からだにやさしく、つくりやすいレシピをお届けします。有名講師による、定番とはひと味違うオリジナル料理を毎月120品以上掲載。一度読んだら「つくらなきゃ」が「つくりたい!」に変わります。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集1]
おいしい! あきない! 余らせない! 白菜・大根 おかず
白菜も大根もここまで使って余らせま宣言!
[特集2]
近藤幸子の“だけ”がおいしい晩ごはん
食材2つだけ…ぶりとれんこんの香味あえ
ほったらかすだけ…ピザ風ミートローフ
[通巻700号テキスト特別企画]
なにわ男子スペシャルグラビア付き! 孫が喜ぶ今ドキレシピ大集合!
おせちにあきたら つくってあげたい! 孫ごはん
栗原はるみのおいしいのきっかけ 「かきの炊き込みご飯 卵のっけ」
手仕事12か月「みそ」
父さんのきょうからキッチン「ビーフシチュー」
創刊62年目の『きょうの料理』。今年も「旬」を大切にした、からだにやさしく、つくりやすいレシピをお届けします。有名講師による、定番とはひと味違うオリジナル料理を毎月120品以上掲載。一度読んだら「つくらなきゃ」が「つくりたい!」に変わります。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集1]
おいしい! あきない! 余らせない! 白菜・大根 おかず
白菜も大根もここまで使って余らせま宣言!
[特集2]
近藤幸子の“だけ”がおいしい晩ごはん
食材2つだけ…ぶりとれんこんの香味あえ
ほったらかすだけ…ピザ風ミートローフ
[通巻700号テキスト特別企画]
なにわ男子スペシャルグラビア付き! 孫が喜ぶ今ドキレシピ大集合!
おせちにあきたら つくってあげたい! 孫ごはん
栗原はるみのおいしいのきっかけ 「かきの炊き込みご飯 卵のっけ」
手仕事12か月「みそ」
父さんのきょうからキッチン「ビーフシチュー」

確かで信頼できる、医療・健康情報をお届けします!
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
脳と命を救う! 脳梗塞対策
・この症状が出たら救急車!
・リスクを調べる検査で予防
・血栓を取り除く!最新治療
・生活を維持するリハビリ
知っておきたい血液のがん
白血病/悪性リンパ腫/多発性骨髄腫
食道がん ロボット手術も登場
胃がん ピロリ菌除菌/ふえる治療の選択肢
[アンコール]
長引かせない!腰痛対策
[テキスト企画]
新春!健康パズルスペシャル
高齢者の窒息を防げ! 応急手当と予防策
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「緑内障」
かんたん健康おかず帖「おかゆ・雑炊」
太極拳ゆったり体操
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
脳と命を救う! 脳梗塞対策
・この症状が出たら救急車!
・リスクを調べる検査で予防
・血栓を取り除く!最新治療
・生活を維持するリハビリ
知っておきたい血液のがん
白血病/悪性リンパ腫/多発性骨髄腫
食道がん ロボット手術も登場
胃がん ピロリ菌除菌/ふえる治療の選択肢
[アンコール]
長引かせない!腰痛対策
[テキスト企画]
新春!健康パズルスペシャル
高齢者の窒息を防げ! 応急手当と予防策
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「緑内障」
かんたん健康おかず帖「おかゆ・雑炊」
太極拳ゆったり体操

丁寧な作り方解説と付録の型紙でビギナーでもすぐ作れます!
手作りで暮らしを豊かにするアイデアがいっぱいの「すてきにハンドメイド」。季節に合わせた「作る」のも「使う」のも楽しい作品を数多く紹介、“これ作りたい!”が必ず見つかります。はじめてさんから手芸大好きさんまで、幅広いニーズに応えます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
手作りで楽しむ おうち時間
ふわふわ! リング細編みのポーチ
裏地つきのスカートに挑戦!
パターンで遊ぶ キルトのサコッシュ
スモッキングが楽しい おしゃれバッグ
[テキスト企画]
かっぽう着で1年をスタート
着物地を生かす シックなチュニック
ポケットたくさん! きれい色ポーチ
着まわしいろいろ ニットのカウル
スーとビリーのキルトのチャーム
■付録型紙について
※付録型紙は、ご購入者に限りパソコンサイトから印刷用のPDFファイル(18枚に分割)がダウンロード可能です(ご利用条件への同意とユーザー情報の登録が必要です)。
※型紙の印刷にはAdobe Readerの最新版に対応するパソコンと、A4サイズ対応のカラープリンターが必要です。これらをお持ちでない場合は、紙版のテキストのご利用をおすすめします。
※型紙のダウンロード期間は発売日より1年間です。
手作りで暮らしを豊かにするアイデアがいっぱいの「すてきにハンドメイド」。季節に合わせた「作る」のも「使う」のも楽しい作品を数多く紹介、“これ作りたい!”が必ず見つかります。はじめてさんから手芸大好きさんまで、幅広いニーズに応えます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
手作りで楽しむ おうち時間
ふわふわ! リング細編みのポーチ
裏地つきのスカートに挑戦!
パターンで遊ぶ キルトのサコッシュ
スモッキングが楽しい おしゃれバッグ
[テキスト企画]
かっぽう着で1年をスタート
着物地を生かす シックなチュニック
ポケットたくさん! きれい色ポーチ
着まわしいろいろ ニットのカウル
スーとビリーのキルトのチャーム
■付録型紙について
※付録型紙は、ご購入者に限りパソコンサイトから印刷用のPDFファイル(18枚に分割)がダウンロード可能です(ご利用条件への同意とユーザー情報の登録が必要です)。
※型紙の印刷にはAdobe Readerの最新版に対応するパソコンと、A4サイズ対応のカラープリンターが必要です。これらをお持ちでない場合は、紙版のテキストのご利用をおすすめします。
※型紙のダウンロード期間は発売日より1年間です。

基本を学ぶ入門編と、ニュースを題材として学ぶ応用編!
入門編では基礎をじっくり、そして応用編では、話題が多岐にわたるニュースを聴き、新しい表現からリスニングを鍛えます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
【入門編】月曜〜水曜(1月〜3月:10月〜12月の再放送)
『ゆっくりじっくりイタリア語 Benvenuti in Giappone!』
来日したイタリア人をもてなす会話を題材に、コミュニケーションに必要な基礎的な表現や文法事項をじっくり学びます。
■講師:高田和文
※【再放送】10月〜12月の再放送です。(10月〜12月は4月〜6月の続き)
【応用編】木曜・金曜(1月〜3月)
『冠詞の世界 Nel fantastico mondo degli articoli italiani』
上級者でも間違えやすいイタリア語の冠詞。本講座ではよく使う表現を覚えながら、冠詞の働きや使い分けを学びます。
■講師:フェデリカ・マッジャ/横田さやか
※新作
入門編では基礎をじっくり、そして応用編では、話題が多岐にわたるニュースを聴き、新しい表現からリスニングを鍛えます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
【入門編】月曜〜水曜(1月〜3月:10月〜12月の再放送)
『ゆっくりじっくりイタリア語 Benvenuti in Giappone!』
来日したイタリア人をもてなす会話を題材に、コミュニケーションに必要な基礎的な表現や文法事項をじっくり学びます。
■講師:高田和文
※【再放送】10月〜12月の再放送です。(10月〜12月は4月〜6月の続き)
【応用編】木曜・金曜(1月〜3月)
『冠詞の世界 Nel fantastico mondo degli articoli italiani』
上級者でも間違えやすいイタリア語の冠詞。本講座ではよく使う表現を覚えながら、冠詞の働きや使い分けを学びます。
■講師:フェデリカ・マッジャ/横田さやか
※新作

初めての人も、続けている人も楽しめる生きたスペイン語表現を学習!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】
『エミの小さな旅』(1月〜3月:10月〜12月の再放送)
日本人学生エミが、スペインで歴史上の人物と出会う物語を通して活用、発音、使える表現など幅広く学びます。
■講師:齋藤華子
※1〜3月は10〜12月の再放送です。(10〜12月は、4〜6月(再放送7〜9月)の続き)
【中級編(木・金)】
『昔話の世界へようこそ Cuentos populares』(10月〜3月)
機知に富んだ愉快な昔話を読みながら、スペイン語的な発想や表現を身につけます。
■講師:松下直弘
※新作
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】
『エミの小さな旅』(1月〜3月:10月〜12月の再放送)
日本人学生エミが、スペインで歴史上の人物と出会う物語を通して活用、発音、使える表現など幅広く学びます。
■講師:齋藤華子
※1〜3月は10〜12月の再放送です。(10〜12月は、4〜6月(再放送7〜9月)の続き)
【中級編(木・金)】
『昔話の世界へようこそ Cuentos populares』(10月〜3月)
機知に富んだ愉快な昔話を読みながら、スペイン語的な発想や表現を身につけます。
■講師:松下直弘
※新作

入門編では日常生活から、応用編では手紙から表現を学びます
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】(1月〜3月)
『マナと暮らすカンパーニュ』
現地の生活に密着した表現を、初歩から学びます。
■講師:大塚陽子
※2020年10〜12月の再放送です。
【応用編(木・金)】(1月〜3月)
『たずねてみよう、オペラ座の世界』
オペラやバレエの原作・台本を題材に、フランス文化の広がりを探っていきます。
■講師:井上櫻子
※新作
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】(1月〜3月)
『マナと暮らすカンパーニュ』
現地の生活に密着した表現を、初歩から学びます。
■講師:大塚陽子
※2020年10〜12月の再放送です。
【応用編(木・金)】(1月〜3月)
『たずねてみよう、オペラ座の世界』
オペラやバレエの原作・台本を題材に、フランス文化の広がりを探っていきます。
■講師:井上櫻子
※新作

基礎から学べる入門編。多彩な切り口で学びを深める応用編。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】(1月〜3月)
『話そう! ドイツ語』
ザンドラさんとその家族の「日常の1コマ」を描いた短いスキットを通して、ドイツ語の基礎知識を総合的に学びます。
■講師:黒田 享
※2020年10月〜12月の再放送です。
【応用編(木・金)】(1月〜3月)
『発明家の国 ― ドイツ』
さまざまなドイツ語表現に親しみつつ、「発明」という新しい視点から、ドイツの歴史を読み解きます。
■講師:辻 英史
※新作
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】(1月〜3月)
『話そう! ドイツ語』
ザンドラさんとその家族の「日常の1コマ」を描いた短いスキットを通して、ドイツ語の基礎知識を総合的に学びます。
■講師:黒田 享
※2020年10月〜12月の再放送です。
【応用編(木・金)】(1月〜3月)
『発明家の国 ― ドイツ』
さまざまなドイツ語表現に親しみつつ、「発明」という新しい視点から、ドイツの歴史を読み解きます。
■講師:辻 英史
※新作

フラメンコを習うことを目指し、スペイン語を基礎から勉強
ダンスの得意な伊原六花さんが、いつの日か本場のフラメンコを習うことを目指し、スペイン語を基礎から勉強します。番組のスキットは日本を旅行するキューバ人とスペイン人のストーリー。そこに登場するキーフレーズを、スペイン語のルールとともにわかりやすく紹介します。
※新作
■出演:伊原六花/監修:成田瑞穂
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
お役立ち表現を学んで旅先での希望をかなえる!
・私は忍者を見たいです。
・写真を撮っていいですか?
・写真が撮れるスペースはありますか? ほか
[連載]
写真で巡る スペイン語圏の旅 「クスコ(ペルー)」
映画で旅するスペイン語世界 「地中海式人生のレシピ」
[付録]
役立つフレーズカード
ダンスの得意な伊原六花さんが、いつの日か本場のフラメンコを習うことを目指し、スペイン語を基礎から勉強します。番組のスキットは日本を旅行するキューバ人とスペイン人のストーリー。そこに登場するキーフレーズを、スペイン語のルールとともにわかりやすく紹介します。
※新作
■出演:伊原六花/監修:成田瑞穂
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
お役立ち表現を学んで旅先での希望をかなえる!
・私は忍者を見たいです。
・写真を撮っていいですか?
・写真が撮れるスペースはありますか? ほか
[連載]
写真で巡る スペイン語圏の旅 「クスコ(ペルー)」
映画で旅するスペイン語世界 「地中海式人生のレシピ」
[付録]
役立つフレーズカード

文法の基礎をマスターして、「伝わる」中国語を話そう!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
「使える、伝わる中国語」
中国語が「使える」近道は、単語や文をとことん口にすること! 相手に「伝わる」ことを目標に、中国語の基礎を半年で身につけます。
何度も聞いて、何度も言おう
・故宮への行き方を伝えよう ほか
■講師:佐々木勲人
※2020年10月〜12月の再放送です。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
「使える、伝わる中国語」
中国語が「使える」近道は、単語や文をとことん口にすること! 相手に「伝わる」ことを目標に、中国語の基礎を半年で身につけます。
何度も聞いて、何度も言おう
・故宮への行き方を伝えよう ほか
■講師:佐々木勲人
※2020年10月〜12月の再放送です。

コミュニケーション英語のベーシックな内容を、「即レス」をキーワードに学習していきます
「即レス」とは、外国人とのコミュニケーションの現場で、状況に応じて適切な応答ができること。番組とテキストで、「即レス」力を鍛えるためのかんたんなフレーズや発音のリズムを楽しく学びましょう。
■レベルA1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■講師:高山芳樹
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
話題を発展させる・聞き直す・励ます・謝る
・Come again? 何ですって?
・I’m on your side. 私はあなたの味方です。 ほか
■出演:ハリー杉山、アダムス亜里咲
「即レス」とは、外国人とのコミュニケーションの現場で、状況に応じて適切な応答ができること。番組とテキストで、「即レス」力を鍛えるためのかんたんなフレーズや発音のリズムを楽しく学びましょう。
■レベルA1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■講師:高山芳樹
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
話題を発展させる・聞き直す・励ます・謝る
・Come again? 何ですって?
・I’m on your side. 私はあなたの味方です。 ほか
■出演:ハリー杉山、アダムス亜里咲

楽しい特訓コーナー、生活情報など、実践で使えるフランス語講座
南フランス・プロバンス地方への旅に憧れる須藤温子さんと、「自己紹介」「買い物」「観光」など、旅のさまざまなシチュエーションで役立つフランス語を基礎から学びます。厳選したフレーズをもとに、丁寧な文法解説、楽しい特訓コーナー、生活情報など、実践で使えるフランス語講座です。
※新作
■出演:須藤温子/監修:西川葉澄
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
旅先で感動の気持ちを伝えよう!
・プロバンスで「キレイ」って叫びたい!
・ツアーに参加したい!
・おすすめを教えて! ほか
[連載]
プロバンスの楽しみ方 「オート・プロバンス」 町田陽子
フランス食探訪 「シュークルート」 佐藤麻里子
[付録]
役立つフレーズカード
南フランス・プロバンス地方への旅に憧れる須藤温子さんと、「自己紹介」「買い物」「観光」など、旅のさまざまなシチュエーションで役立つフランス語を基礎から学びます。厳選したフレーズをもとに、丁寧な文法解説、楽しい特訓コーナー、生活情報など、実践で使えるフランス語講座です。
※新作
■出演:須藤温子/監修:西川葉澄
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
旅先で感動の気持ちを伝えよう!
・プロバンスで「キレイ」って叫びたい!
・ツアーに参加したい!
・おすすめを教えて! ほか
[連載]
プロバンスの楽しみ方 「オート・プロバンス」 町田陽子
フランス食探訪 「シュークルート」 佐藤麻里子
[付録]
役立つフレーズカード

心結ぶ会話術で交流を深めよう!韓流情報も盛りだくさん!
「聞く」「伝える」「深める」を合言葉に、相手を知り、関係を深めるためのハングルを学習します。ハングル特有の音のルールや、自分の思いを伝えるために必要な表現力を、体系だったカリキュラムでしっかりと学んでいきます! 現地の生の声を伝えるコーナーや食文化が分かるリポートなど、各種コーナーも充実。ハングルへの興味がますます深まる講座です。
■講師:チャン・ウニョン
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
現在連体形
過去連体形
未来連体形
経験の表現 ほか
■ナビゲーター:K
■生徒:満島真之介
「聞く」「伝える」「深める」を合言葉に、相手を知り、関係を深めるためのハングルを学習します。ハングル特有の音のルールや、自分の思いを伝えるために必要な表現力を、体系だったカリキュラムでしっかりと学んでいきます! 現地の生の声を伝えるコーナーや食文化が分かるリポートなど、各種コーナーも充実。ハングルへの興味がますます深まる講座です。
■講師:チャン・ウニョン
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
現在連体形
過去連体形
未来連体形
経験の表現 ほか
■ナビゲーター:K
■生徒:満島真之介

通訳になったつもりで、聞く力・話す力を磨こう!
通訳のトレーニング方法である「クイックレスポンス」「訳し戻し」「シャドーイング」を使い、聞き取り能力と発話能力の向上を目指します。
※新作
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
「通訳式トレーニングでレベルアップ!」
・開会前のアナウンス
・歓迎のことば ほか
■講師:大森喜久恵
通訳のトレーニング方法である「クイックレスポンス」「訳し戻し」「シャドーイング」を使い、聞き取り能力と発話能力の向上を目指します。
※新作
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
「通訳式トレーニングでレベルアップ!」
・開会前のアナウンス
・歓迎のことば ほか
■講師:大森喜久恵