レンタル43万冊以上、購入104万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
教育
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/46)

表示設定アイコン
算数の考える力をつけよう! 言葉や図で整理する

新刊算数の考える力をつけよう! 言葉や図で整理する

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2021年から、大学入試センター試験が「大学入学共通テスト」に変更され、知識だけでなく、知識を使って考える力や表現力が問われるようになります。本書は、文章題などの例題を通して、すじが通るように整理する、手を動かして図や表をかくなど、「算数」の考える力をつけるコツを紹介します。
算数の目的は考えること:物語を読むように楽しもう/あなたは絵から物語がつくれるかな
算数も言葉が大切:数が増える言葉を知っているかな/数が減る言葉を知っているかな/倍になる言葉を知っているかな 他
問題は言葉の集まり:何を求めるのかな/数の関係を考えよう
言葉で説明:分数を言葉で語ろう/小数を言葉で語ろう/式を説明しよう
すじを通す:すじ道って何かな/すじ道を説明しよう 他
図をかく:手を動かそう/表にかこう/線分図に表そう
見えないもの:想像しよう/くふうしよう
考えてみよう:資料を比べよう/考えてみよう
国語の考える力をつけよう! 言葉を知る、読み取る

新刊国語の考える力をつけよう! 言葉を知る、読み取る

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2021年から、大学入試センター試験が「大学入学共通テスト」に変更され、知識だけでなく、考える力が問われるようになります。物語文や説明文の読み取りを通して、「国語」の考える力をつけるコツを紹介します。
言葉を使いこなして国語の力をつける:言葉のはたらきを楽しもう/言葉はコミュニケーションの道具の一つ?
言葉が表すこと:どんな季節?/どんな人?/どんな気持ち?
物語文の読み取り:場面って何?/場面の変化がわかるかな?/気持ちを考えよう/気持ちを表す言葉を見つけよう
説明文の読み取り:どんな話題?/何を指す言葉?/文章は一文の集まり/文章の組み立てから読み取ろう
答えの書き方:国語のテストは文章に集中しよう/答え方の条件をおさえよう/文章の組み立てを考えよう/「はじめ・なか・おわり」の組み立てを覚えよう
わかりやすい文章を書く:本を読もう/内容を整理して書こう/答え方の条件をおさえよう 他
ブラウン大学経済学者で二児の母が実証した 世界標準の子育て大全

新刊ブラウン大学経済学者で二児の母が実証した 世界標準の子育て大全

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
子どもの一生は「就学前の子育て」で決まる。愛するわが子に、あなたは何ができますか?
ブラウン大学経済学者で二児の母が、200以上のデータと自身の経験から導き出した「後悔しない子育て」を、一冊に収録! 子どもの食事管理から勉強、運動、習い事、スマホ・テレビ問題まで、すべての悩み事を解決する、科学的根拠を元にした「子育てメソッド」をご紹介。本書があれば、あなただけの「子育ての正解」を見つけることができます。
【本書の内容】
●第一章 ストレス激減! 子どもの就学前に仲よし家族がやっていること
●第二章 子育てを後悔したくなければ、選択を間違えるな――正確な決断を導く「4つのF」
●第三章 ビジネスパーソン必見! 子育てにもビジネスにも役立つ「おすすめデジタルツール」
●第四章 寝ているだけで勝手に頭がよくなる!? 「最新・睡眠知識」
●第五章 ブラウン大学経済学者で二児の母がぶっちゃける「働き続けながら子どもを育てる」ということ
●第六章 「正しい栄養学と食事スタイル」を身につければ、家族の食事時間がもっと楽しくなる
●第七章 自立のタイミングを逆算! 後悔しないための「子離れ計画」
●第八章 「世界標準の教育方法」子どもの学力を伸ばすために親ができること
●第九章 見逃し厳禁! 9割の親が知らない学校「外」活動の意外な効用
●第十章 子どもの一生が決まる! 子どもに幸せになってほしいと願う親が、絶対にやるべき“健康的な心”の育て方
●第十一章 現代の子育てにおける「スマホ・テレビ・ゲーム」問題を科学的に解決する
くらしに役立つ木の実図鑑 人の知恵、種のくふう

新刊くらしに役立つ木の実図鑑 人の知恵、種のくふう

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
身近な木の実をむだなく利用してきた、昔の人の知恵。子孫を残すために進化してきた、木の実自身の知恵。本書では、主としてこの2つの知恵に焦点をあてて選んだ170種の木の実たちを、写真・絵とともに紹介します。具体的には、次の4章で構成されています。
〈第1章:食生活をささえてきた木の実〉とちのき、くり、くるみ、ぶな、すだじい、こなら、くぬぎ、いちょう
〈第2章:おやつの木の実〉かき、さくらんぼ、もも、みかん、いちじく、やまぐわ、しゃしゃんぼ
〈第3章:くらしのなかの木の実〉うめ、かりん、きんかん、せんだん、さんしょう、レモン、オリーブ、はぜのき
〈第4章:木の実の旅立ち〉いろはもみじ、とうかえで、めぐすりのき、ゆりのき、あかまつ、メタセコイア ほか。
本書は、小学中学年から中学生を主な対象としている「楽しい調べ学習」シリーズの一冊ですが、大人でもためになることがたくさんあり、重宝できます!
NHK みんなのうた 2024年8月・9月

新刊NHK みんなのうた 2024年8月・9月

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「みんなのうた」は、あなたのうたです

その月に放送される新曲と、厳選された人気の再放送曲のピアノ伴奏譜と歌詞を紹介します。人気アーティストの登場にも注目!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
[新曲]
『僕らはいきものだから』(Nコン2024 中学校の部 課題曲) うた:緑黄色社会
『太陽のカーニバル』 うた:大江 裕

[「パプリカ」特別再放送]
「パプリカ」ぼんおどり うた:Foorin
「パプリカ」ぼんおどり振付解説
「パプリカ」米津玄師バージョン うた:米津玄師

[インタビュー]
緑黄色社会の皆さん
大江 裕さん

映像作家に聞きました ユージンさん
まんがでわかる! はじめての育児あんしんバイブル

まんがでわかる! はじめての育児あんしんバイブル

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
●アメブロ公式ブロガーでインスタフォロワー11.4万人。4児のママであるリコロコさんの涙あり、笑いあり、失敗ありのリアル子育て体験まんがから学べる、幸せ育児。
●神奈川県こども医療センター 小児科専門医 松井潔先生監修による、発達や病気ほか、0〜2歳までの生活に必要な情報をていねいに解説。不安や悩みをスッキリ解消できます!

本書の特徴
・4児の育児体験から得た心得やコツを惜しみなくまんがの中に描き込みました。はじめての育児でも楽しく読み進むだけで、コツと楽しさがわかります。
・まんがは、新生児期から子どもの発達・成長に合わせて進んでいきます。時期ごとに多くのママがぶつかる悩みにスポットを当て、悩めるママパパをフォローします。
・リコロコ家のパパ育児についても描いています。手伝いたいけれども何からやったらいいのか分からないパパや、パパにもっと積極的に育児してほしいと願っているママに読んでもらえれば、たくさんのヒントがみつかります。
・まんがの間には、子どもの発達や生活上ポイント、ケガや病気のことまで、育児を補足する記事を小児科医監修でつくっています。育児にまつわる正しい情報が網羅されているので、この1冊を育児中のあんしんバイブルとしてお使いください。


リコロコ
アメブロ公式ブロガー。月間1300万PV 突破。インスタではフォロワー11.4万人(どちらも2024年6月現在)。4児の母で、SNSなどで主にセミフィクション漫画を描いている。
NHKラジオ 小学生の基礎英語 2024年8月号

NHKラジオ 小学生の基礎英語 2024年8月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
4コママンガで楽しく英語にふれあう、小学生のための基礎英語

英語の4コママンガを読んで、ストーリーにまつわるクイズに挑戦。楽しみながら、小学生が英語で言ってみたいフレーズ(チャンク)を学んでいきます。

■レベルA0(ごく簡単な表現を聞きとれて、基本的な語句で自分の気持ちなどを伝えられる)
■講師:居村啓子

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※音声教材はダウンロードサービスで提供しています。

■今月のチャンク
わたしたちはビーチに行きました。
We went to the beach. ほか

■出演:サンシャイン池崎、カイル カード、花音

[今月のゲスト]ヤン二・オルソンさん

※新作
戦後日本教育史――「脱国家」化する公教育

戦後日本教育史――「脱国家」化する公教育

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
どうしてこうなった!? 日本の教育!

●敗戦とGHQの教育政策介入
●変節した教師と教育学者
●文部省vs日教組の政治闘争
●外交問題に発展した教科書問題
●迷走した「ゆとり」教育
●教育基本法改正と道徳教科化
●「令和の日本型学校教育」の行方は?

敗戦と占領によってタブー視された「教育勅語」「愛国心」から「個性重視」「ゆとり教育」「道徳教育」「教育の政治的中立」まで再考し、混迷する公教育の意義を問い直す!

【目次】
第1章 総力戦体制と教育
第2章 戦後教育改革と「占領」
第3章 教育基本法と教育勅語
第4章 戦後日本と道徳教育・愛国心
第5章 教育の政治的中立性と教科書裁判
第6章 教師像の模索と大学紛争
第7章 教育荒廃と臨時教育審議会
第8章 「ゆとり教育」と公教育の変質
第9章 教育基本法の改正と道徳の教科化
第10章 戦後教育の「いま」と「これから」
ビタミンママvol.99「幼稚園ガイドブック2025年度版」(ビタミンママ)

ビタミンママvol.99「幼稚園ガイドブック2025年度版」(ビタミンママ)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
■初めての進路選び
幼稚園、こども園に加え、2歳児を対象とした未就園児クラス(プレ保育)や、3歳のお誕生日前後から入園できる満3歳児クラスになど、さまざまな選択肢を紹介。子どもにとって初めての進路選びを応援する一冊です。
横浜市北部(都筑区・青葉区・港北区・緑区)、および川崎市北部(宮前区・高津区・中原区・麻生区)にあるすべての幼稚園を網羅。多摩区や町田市の一部近隣エリアの園も紹介しています。取材記事に加え、在園児&卒園児ママの口コミも掲載しています。
まんがで覚える 星座・星名と神話がわかる本

まんがで覚える 星座・星名と神話がわかる本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【全編ふりがなつき! 世界最大級のドームをもつ 多摩六都科学館・プラネタリウムの解説員が伝える! わかりやすくてどんどん引き込まれる、 星座、星、神話のおはなし。】
街中でも星は見えるんです!今夜からできる星座の見つけ方、星座をかたどる星、星座と神話の結びつきがマンガ×写真×読み物でわかる!さらには星と宇宙のなぜなにガイド星にまつわる職業ガイドも充実!
星座と結びついたギリシャ神話は、「竪琴の名手・オルフェウスが妻を冥界に迎えにいく話」「見た者を石にするゴルゴン(メドウーサ)とペルセウスの戦い」「全知全能の神・ゼウスが自身の恋のために様々な動物に変身する話」「怪物ミノタウロスの迷宮から脱出する話」など有名なものばかり。
本書では、登場する神の相関図を入れるなどギリシャ神話のお話そのものも、楽しめるようになっています。「星座と神話」のメインストーリー以外にも、星座のなかでも特に見つけやすい星の特徴解説、星の一生や動きのしくみなど基本情報も解説します。
【監修】成瀬裕子(なるせ・ゆうこ)多摩六都科学館 プラネタリウム解説員。2008年より北海道や関東の科学館・私立中学校等でプラネタリウム投影に携わり、2018年より多摩六都科学館所属。
よくわかるユニバーサルデザイン 考え方から社会への広がりまで

よくわかるユニバーサルデザイン 考え方から社会への広がりまで

  • ジャンル:教育
  • 著者:柏原士郎
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:67ページ
  • ポイント数:購入2,727ポイント
  • レビュー:51
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
みんなに公平、高い自由度、使いやすさ、わかりやすさ、高い安全性、小さな負担、広い空間……これがユニバーサルデザインの7原則といわれます。世界スタンダードになりつつあるユニバーサルデザインがどのようなモノや施設で、どのように生かされているのかを写真やイラストで紹介します。

[第1章]ユニバーサルデザインを知ろう!
……ユニバーサルデザインの考え方/ユニバーサルデザインの7原則 他
[第2章]くらしのなかのユニバーサルデザイン
……スイッチ/文房具/トランプ/時計/家電製品/台所/浴室/AIでもっと快適に 他
[第3章]まちなかのユニバーサルデザイン
……「合理的配慮」を知ろう/見えないバリアをなくそう/だれもが楽しく遊べる公園/みんなが利用できる図書館 他
[第4章]心とコミュニケーションのユニバーサルデザイン
……ひとめでわかるピクトグラム/外国人とも仲よくするために/LGBTって知っていますか? 他
9歳から知っておきたい 情報読解力を身につける方法 レンタルラベル

9歳から知っておきたい 情報読解力を身につける方法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 新作レンタル
本書は学校では教えてくれない、新聞・写真・動画・広告・グラフなどから正しく情報を読み取るための方法を現役の教師が子どもたちに伝授する、とても分かりやすい「情報読解」の入門書です。
もちろん、大人が読んでもためになります。学校の先生がたにもオススメです。
擬態のふしぎ図鑑 変身の名人たち!

擬態のふしぎ図鑑 変身の名人たち!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
地球上には多くの生き物がすんでいて、その中でも特に昆虫は種類が多く、生態もさまざまです。しかし、昆虫は体が小さいため、他の生き物に狙われることもあります。そこで、昆虫たちは木の幹や葉の色に姿を似せて、敵の目をあざむいてきました。本書は、擬態で身を守る昆虫を中心に紹介しています。

〈第1章〉
「擬態」って、なんだろう?
……昆虫の身を守る知恵/昆虫の擬態のテクニック/昆虫をさがしにいこう/昆虫の特徴

〈第2章〉
……敵をあざむく目立たないテクニック/葉にそっくり/枯れ葉にそっくり/枝にそっくり/コケにそっくり/花にそっくり/ふんにそっくり/幹にとけこむ/地面や草むらにとけこむ/擬死をする 〈第3章〉敵もおどろく目立つテクニック……アリにそっくり/ハチにそっくり/テントウムシにそっくり/ベニボタルにそっくり/毒チョウにそっくり/威嚇をする(おどかし)/昆虫を学べる施設/昆虫の写真をとろう 他
考えよう! 子どもの貧困 なぜ生じる? なくす方法は?

考えよう! 子どもの貧困 なぜ生じる? なくす方法は?

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「子どもの貧困」とは、17歳以下の子どもが、その国のちょうど中間の所得の半分以下の所得しかない家庭で暮らし、相対的貧困の状況に置かれていることをいいます。日本では6人に1人の子どもが貧困状態にあります。なぜ、こうした貧困が生じるのでしょう? 日本社会の問題点を示すとともに、どうすれば貧困をなくせるかを考えます。

[第1章]日本の社会と身近な「貧困」
……子どもの貧困の現状/子育てに必要なお金/さまざまな体験をするためのお金/貧困とは、どのような状態?/日本の相対的貧困率 他

[第2章]なぜ、貧困が生じるの?
……低賃金・不安定雇用の増大/所得再分配制度の問題点/社会保障制度の問題点/貧困は自分や親の責任なの?/不安定な雇用の拡大/ワーキング・プアって何? 他

[第3章]なくそう!子どもの貧困
……政府の取り組み/学校教育とお金/子どもを見守る目、見守る心/みんなが自分にできることから 他
たぶん世界一おもしろい数学

たぶん世界一おもしろい数学

  • 現在2巻
  • ジャンル:教育
  • 著者:ソウ 本丸諒
  • 出版社:Gakken
  • 長さ:221ページ
  • ポイント数:購入1,200ポイント
無料サンプル 内容紹介
漫画
数学の授業の時間、先生が何を言っているかわからず、ただ時が過ぎるのを待っていた…。そんな苦い思い出を笑いに変えるのが本書です。マンガとコラムで、中学数学をわかりやすくたのしく解説。そろそろ数学をたしなんでみませんか?
「学力」の経済学

「学力」の経済学

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
教育書として異例の30万部突破!

「林先生が驚く 初耳学!」(2016/9/25,10/9,11/6放送)をはじめ、新聞・雑誌・各種メディアで話題!
社会現象にもなったベストセラーが待望の携書化!

「思ったよりカンタンだった! 」
「わかりやすくてスラスラ読めた! 」
など反響続々!

エビデンス(科学的根拠)が明らかにした費用対効果の高い教育とは?

「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、
「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。
そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、
よっぽど価値がある―むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。
本書は、「ご褒美で釣ることは良いのか」ということから「少人数学級の効果」まで、
今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。

<目次>
第1章 他人の“成功体験”はわが子にも活かせるのか?
− データは個人の経験に勝る
第2章 子どもを“ご褒美” で釣ってはいけないのか?
− 科学的根拠に基づく子育て
第3章 “勉強” は本当にそんなに大切なのか?
− 人生の成功に重要な非認知能力
第4章 “少人数学級”には効果があるのか?
− エビデンスなき日本の教育政策
第5章 “いい先生” とはどんな先生なのか?
− 日本の教育に欠けている教員の「質」という概念

※本書は2015年に弊社より刊行の『「学力」の経済学』の携書版です。判型以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。
オックスフォード式「勉強感覚」の育て方 頭のよさは10歳までに決まる
受験大国、韓国で話題のベストセラー 待望の邦訳!

島村華子氏(オックスフォード大学卒 児童発達学博士)推薦!

暗記式詰め込み方教育につきまとう「出る杭は打たれる」という社会の呪縛から子どもたちを解放し、子どもが飛び立てるようにサポートする最善の方法とは? 教育理論と実例をもとにしたガイダンス本。


オックスフォード大学教授が、入試担当として数十万人の学生を分析してわかった、
10歳までに身につけたい「没頭力」を育てる方法とは?

子どものテストの点数を上げたい、偏差値を伸ばしたい…。
そんな目先の数字に囚われていませんか?

これからの時代本当に必要になるのは、自ら勉強する力=「没頭力」です!
本書を読めば、「没頭力」を身につけるための具体的な習慣がわかります。


【こんな方におすすめ】

・受験だけにとどまらず、子どもに学ぶことを好きになってほしい
・学ぶことを好きになって、自ら進んで学ぶ力をつけてほしい
・偏差値ではかれるような単純な学力ではなく、自ら問いを見つける力やコミュニケーション力のある子どもになってほしい

著者は、オックスフォード大学教授として、さらにオックスフォード大学入試面接官として、何十万人もの学生を分析してきたチョ・ジウン氏。
そんな著者が子どもの学習について研究してきた成果をまとめた原著は、受験大国である韓国でベストセラーになりました。


【目次】

第1章 学習感覚:学習感覚を目覚めさせるには「待つ」ことが必要
・ただ積み上げた100点が問題になる理由:質問できなければ、問いを立てられない
・子どもが型にはまらないようにする方法:子どもにタグを付けない
・一人で起き上がるまで待って:過程で「気を付けて」と言わない
・10歳までは机に向かわせない!

第2章 英語感覚:正しくではなく、豊かに学ぶ
・10歳以降に英語を始めても差はない: 10歳前に必ずやるべきこと
・「おうち英語」は可能なのか?
・鈍い子どもをつくる親の行動:思い、感情、疑問、子どもの話を遮らない

第3章 未来感覚:未来が望む人材の核心要素
・10歳前に問題集を解かせるのは危険:暗記式学習は脳の発達に悪影響
・なぜ、ただの秀才は落とされるのか:100冊の本より1冊の本、さまざまな受賞歴より1つの関心事を掘り下げる思考の深さ
・独走する1位が淘汰される未来:優秀な1人より、感性と共感でチームで問題解決できる人
・AIネイティブを理解しよう:AIをうまく使えるように子どもを教育する

第4章 コミュニケーション感覚:人と交流して学ばせよ
・断れる子が賢く育つ:丁寧に断る技術は自分を守る
・子どもを生かす言葉、殺す言葉:言葉で希望を与えた2つの事例
・転んだときこそ褒める:本当に褒め言葉が必要なのは失敗したとき
・健全な関心、健全な無関心:心のこもった関心は子どもへの共感から始まる

第5章 幸せ感覚:幸せを感じられてはじめて勉強感覚は完成する
・習ったことよりも多くを学ぶ子の秘密:つねに疑って疑問を持つ
・ぼーっとしなさい:退屈な時間が好きなことに気付かせてくれる
・勉強の最強の原動力:勉強と同じくらい本気で、遊びについて考える
など
声かけで伸ばす 内向的な子のすごい力

声かけで伸ばす 内向的な子のすごい力

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
引っ込み思案こそ、伸びしろいっぱい!
2000人以上の親子の悩みを解決してきた元カウンセラーが伝える
内向・HSCの子の力を生かす育て方

子どもが「行ってみたい」と提案してくれた習いごと体験に参加したのに、当日は親の陰に隠れて様子をうかがっているだけ。
そんなとき、子どもにどんな声をかけますか?
「みんなと同じように参加してみたら?」
それとも、「失敗しても大丈夫だからやってみたら?」でしょうか。

この場合の適切な接し方については本書を読んでほしいのですが、
他にも下記のような性質の内向的な子どもをもつ親は、「このままで大丈夫?」「他の子はできているのに、どうしよう……」などと不安な気持ちでいっぱいではないでしょうか?

・引っ込み思案
・内気
・声が小さくて恥ずかしがり
・初対面の人にあいさつができない
・自分の思っていることを言えない
・失敗が怖くてチャレンジを嫌がる

しかし、短所は長所の裏返しです。
「失敗が怖くてチャレンジを嫌がる」という性質は、失敗を避けるために計画を立てて準備をしたり、どうしたら失敗しないかを考えたりと、計画を立てる力・試行錯誤する力・思考力を育むことにつながります。
内向的だからこそ持つ長所を最大限に伸ばすことが、親子にとって大切なのです。

【内向的な子の長所】
・思考力
・洞察力
・人の話を聞く力
・信頼される力
・感受性の高さ
・自分の世界観がある

本書を読み終えたら、「この子はきっと大丈夫」と思えるようになっています。
親が子どものことを「大丈夫」と思っていることは、必ず子どもにも伝わります。
そして、親が「あなたは、きっと大丈夫」と確信するためには、子どもの性質と特徴を理解している必要があります。
子どものことをよくわかっていると、子どもの短所がでているときも、長所を思い浮かべて、おおらかに受け止めることができるのです。

本書では、内向的な子の力を育むために、子どもとどう接していけばいいのかを説明していきます。
第1章は、内向的な子どもの性質について理解を深めていきます。
第2・3章では、学校や家庭生活で悩みが生じやすい場面ごとに、子どもの理解とサポート方法を解説します。
第4章では、内向的な子どもが将来どんな活躍をしていくかについて書いています。
子育てを通じて、親にも子どもにも学びがあることを願っています。


【目次】
はじめに
子どもの性質をチェックしよう
購入者限定ダウンロード特典

1章 内向的な子どもを知る
内向的な子どもは3タイプ
1:内向型タイプ
2:HSC型タイプ
内向型・HSC型の子の力を伸ばす接し方
内向型・HSC型の子どもに避けるべき接し方
3:トラウマ型タイプ

2章 内向的な子どもの力を伸ばす学校生活サポート
学校生活のお悩み編 OKな接し方とNGな接し方
内向型・HSC型のお悩み1 先生と友だちに、自分のやりたいことや気持ちを言えない
内向型・HSC型のお悩み2 クラスで発表できない
内向型・HSC型のお悩み3 競争が苦手
内向型・HSC型のお悩み4 アクティブラーニングが苦手
内向型・HSC型のお悩み5 友だちがいない、少ない
内向型・HSC型のお悩み6 学校に行きしぶる
内向型・HSC型のお悩み7 友だちに意地悪される

3章 内向的な子どもの力を伸ばす日常生活サポート
家庭でのお悩み編 OKな接し方とNGな接し方
内向型・HSC型のお悩み1 何度言っても言うことをきかない
内向型・HSC型のお悩み2 子どもの嘘が多い
内向型・HSC型のお悩み3 マイペースすぎて行動が遅い
内向型・HSC型のお悩み4 チャレンジできない
内向型・HSC型のお悩み5 ずっと自分の部屋からでてこない
内向型・HSC型のお悩み6 習いごとをやりたがらない、続かない

4章 内向的な子どもの未来
15年後に求められる力
新たな価値を創造する力
対立やジレンマに対処する力
責任ある行動をとる力
内向型・HSC型と将来の仕事

おわりに
出典・参考文献
はじめてのメダカ

はじめてのメダカ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
豊富な写真とフリガナ付きで、メダカ飼育の初心者でもわかりやすい誌面構成となっています。小学5年生の1学期では必ず「メダカの生態」を学習しますが、授業からメダカに興味を持った小学生にも最適な一冊です。

CONTENTS
●1章:メダカを知ろう!
メダカのからだ、メダカってどんなさかな?
●2章:メダカの飼育と観察
すいそうづくり、水替えのやりかた、交配と産卵
●3章:自然環境の水槽づくり
自然の循環、バクテリアすいそう、屋外での飼育


青木崇浩(あおき・たかひろ)
1976年7月30日生まれ。日本観賞魚フェア総合優勝者であり、日本メダカの第一人者として知られる。またメダカを使った福祉事業にて、福祉事業主としても船井総合研究所にて講演会を行っている。世界的アクアランドADA、2021年度特約店売上日本一獲得。2016年水質改善バクテリア特許取得。めだか専門書6冊執筆、魚類学にてベストセラー獲得、メディア出演多数。2021年10月avexより「めだか達への伝言」リリース。同年、株式会社デサントの協力により、メダカのアイコンを入れた別注アパレルを展開。
活躍するフィールドは医療・福祉分野だけではなく、アパレル、エンタメなど多岐に渡る。また、東北復興支援事業を受託するほど行政からの信頼も厚い。現在青木氏の展開する商品の専門店開店依頼が殺到している。
NHK 3か月でマスターする 数学2024年7月〜9月

NHK 3か月でマスターする 数学2024年7月〜9月

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「3か月でマスターする」シリーズのコンセプトは、“憧れのテーマやスキルを3か月で学ぶ!”。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
苦手を克服数学がもっと身近に、好きになる!

4月にスタートした「3か月でマスターする」シリーズ第2弾。7月〜9月は『数学』。円周角の性質、三平方の定理、確率、図形など、中学・高校数学でつまずきがちなテーマをわかりやすく解説する。さらに、日常で役立つ数学的思考法も紹介。苦手だった人も数学と仲よくなれる一冊。

■講師:秋山 仁/横山明日希/ヨビノリたくみ
よくわかる介護の仕事・施設 高齢者・障害者福祉のしくみを知ろう

よくわかる介護の仕事・施設 高齢者・障害者福祉のしくみを知ろう

  • ジャンル:教育
  • 著者:結城康博
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:67ページ
  • ポイント数:購入2,545ポイント
  • レビュー:51
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
高齢化が進む日本社会で、ますます重要になっている介護の仕事とはどういうものなのでしょう。高齢者介護と障害者介護のしくみとサービス、介護の仕事、介護施設の設備などを、実際の施設とそこで働いている人たちを紹介しながらわかりやすく解説します。 [パート1]社会に欠かせない介護……社会全体で支え合う/高齢化による日本社会への影響/介護保険制度のしくみ/介護保険サービス/障害者介護について知ろう [パート2]介護の現場と仕事を見てみよう……介護施設の種類/特別養護老人ホームを見てみよう/玄関・ロビー・受付・事務室/スタッフルーム・医務室・洗濯室・浴室/食堂・居室/バリアフリー設備/高齢者介護施設で働く人びと(生活相談員、ケアマネジャー、介護職員、機能訓練指導員、看護職員、管理栄養士)/特別養護老人ホームの1日の流れ/障害者支援施設を見てみよう/居室・設備・器具/利用者の活動/介護にかかわるおもな資格
NHKラジオ 小学生の基礎英語 2024年7月号

NHKラジオ 小学生の基礎英語 2024年7月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
4コママンガで楽しく英語にふれあう、小学生のための基礎英語

英語の4コママンガを読んで、ストーリーにまつわるクイズに挑戦。楽しみながら、小学生が英語で言ってみたいフレーズ(チャンク)を学んでいきます。

■レベルA0(ごく簡単な表現を聞きとれて、基本的な語句で自分の気持ちなどを伝えられる)
■講師:居村啓子

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※音声教材はダウンロードサービスで提供しています。

■今月のチャンク
トンネルに行こう。
Let’s go to the tunnel. ほか

■出演:サンシャイン池崎、カイル カード、花音

[今月のゲスト]シェリルさん

※新作
子どもにもできる資産形成 いますぐ知りたいお金のしくみ レンタルラベル

子どもにもできる資産形成 いますぐ知りたいお金のしくみ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 新作レンタル
年間2,000名以上の小中高生に金融リテラシー教育を行っている金融のプロフェッショナルを監修に迎え、子どもたちに生きていくために必要なお金の知識をわかりやすく解説。子ども向けながらお金にまつわる実践的な内容も盛りだくさん!
あぶないばしょはどっち? 遊んで学べる防犯絵本(池田書店)

あぶないばしょはどっち? 遊んで学べる防犯絵本(池田書店)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
子どもが自分で「あぶない場所」を見分けられるようになる、安全教育の絵本。めいろ、間違いさがしなど、遊びながら危険な場所を覚えることができます。メディアでも活躍する犯罪学の第一人者・小宮信夫氏初の監修絵本です。
小宮教授が「犯罪機会論」と出会ったのは、ケンブリッジ大学大学院でのこと。犯罪機会論では、罪を犯す人ではなく、犯罪が起きやすい場所に注目します。小宮教授は、「欧米では一般的な考え方を、日本でもしっかり広めないといけない」と感じ、「地域安全マップ」を考案しました。街を散策しながら、危ない場所を地図に記録するフィールドワークです。この取り組みは、全国の小中学校で実施されています。
自分の目で見て考える体験を通して、犯罪を予測し、危険から身を守る力が育つのです。
集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ

集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「勉強しなさい、と口うるさく言わないとやらない」
「リビング学習と子ども部屋学習、どっちがいいの?」
「家で勉強を教えていると必ずケンカになってしまう」
「早くしなさい、と言わなくても自分から動いてほしい」
「自然にコミュニケーションが生まれる家にしたい」
などの悩みや疑問に、4000人以上の小中高校生に勉強を教えてきた子どもの勉強のプロ・石田勝紀先生が【家のしかけ】という観点からこたえます!

・自宅学習に「フリーアドレス制」を導入しよう
・リビングの居心地を五つ星ホテルのラウンジ並にすると、親子ゲンカが減る?
・子ども部屋のコーディネイトは「3択」方式で相談
・勉強の必須アイテムは座り心地のよい椅子
・机の配置で集中力が変わる(マルチタスク型とシングルタスク型の違い)
・頭のよい子の本棚は、どんなもの?
・寝室でゴロゴロ勉強してもいい!?
・マンツーマンで勉強を教えるときの理想の座り位置は?
・「面倒くさい」動線が子どものやる気を下げている(やってほしくないことは面倒くさい動線にする)
・時間の概念を学ぶために、家のなかで「時間を見える化」する
・スケジュールの見える化は、ゲーム感覚で取り組む
・リモートワーク中、家で子どもとどう過ごす?
・「空間」と「時間」から生活習慣を整える
・キッチンの収納から、子どもに整理整頓を学んでもらう

など、間取りを変えなくても、整理収納、家具配置、インテリア、見える化」の工夫、スペースのつくり方などによって頭のよい子・かしこい子を育てるポイントを解説します。
キャラ絵で学ぶ! 日本のお祭り図鑑

キャラ絵で学ぶ! 日本のお祭り図鑑

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本全国で行われている伝統的なお祭りを季節に分けて紹介!
その地域の歴史や独自の風習が表現されているお祭りを、小学生に大人気のイラストレーターいとうみつる先生がキャラクター化し、楽しいイラストとわかりやすい解説で紹介します。
各地のお祭りを知ることで、日本の地理・歴史・文化までさまざまなことが学べ、お子さんの教材としても楽しく利用できる内容です。

「宗教研究の第一人者」として有名な山折哲雄先生に監修に入っていただき、学習、研究の参考教材や資料としても楽しく利用できる、上質な内容を担保しています。
シリーズ14万部を誇る、人気の「キャラ絵で学ぶ!図鑑シリーズ」の新刊です。

※小4以上学習の漢字には、ページ初出にルビあり。
夫は犬だと思えばいい。

夫は犬だと思えばいい。

  • ジャンル:教育
  • 著者:高濱正伸
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:116ページ
  • ポイント数:購入718ポイント
  • レビュー:52
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
夫を犬だと思うだけで、夫婦仲が改善し、子育てもうまくいく!
超人気塾のカリスマ先生が教える最強の子育てバイブル、ついに文庫化!

夫婦仲がよくなることで、自然と子どもの成績がアップすることを説いた話題作が、装い新たにリニューアル。3組に1組が離婚する昨今において、夫婦と子どもを救う1冊! また、夫婦仲をよくするだけでなく、「子どもたちが将来ひとりでメシを食べていけるようにする」ためのアドバイスも満載。子どもは、ひとつでも自信のあることがあれば簡単には折れない。そしてコラムでは、学習塾の合宿の様子などが書かれており、著者の子どもたちへの愛情に満ちた眼差しを感じられる本でもある。

●「夫よ、妻の話を聞こう」では解決できない!
●子どもに言ってはいけないNGワード
●不登校や家庭内暴力を生む家庭
●母親こそギリギリだった
●男はプライドで生きている
●「繰り返し」て「言い換え」て「共感」する
●大人はみんな困っている
別巻 世界遺産学習事典

別巻 世界遺産学習事典

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『増補改訂版 学研まんが NEW世界の歴史』の別巻。まんがNEW世界の歴史に関わる遺跡を中心に、教科書に登場する重要な世界遺産、最新の世界遺産を紹介。国際化にともない重要視されている、世界の歴史や文化をより深く学ぶことができる1冊。
別巻 人物学習事典

別巻 人物学習事典

  • ジャンル:教育
  • 著者:近藤二郎
  • 出版社:Gakken
  • 長さ:300ページ
  • ポイント数:購入1,800ポイント
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『増補改訂版 学研まんが NEW世界の歴史』の別巻。まんがNEW世界の歴史の登場人物を中心に教科書に出てくる重要人物を紹介。まんがに登場した人物をさらに詳しく学べるだけでなく、中学校の世界史の学習にも使える。現代史の重要人物も収録。
発達が気になる子の 感覚統合遊び

発達が気になる子の 感覚統合遊び

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
子どもの6つのつまずきにアプローチする遊びを、アレンジもあわせて100種以上紹介!
よく転ぶ/人とぶつかる/そわそわして落ち着きがない/集中できない/切り替えが悪いなど、「気になる子」の行動のなぞを感覚統合の視点から読み解きます。本書では次の6つのアプローチから、遊びを紹介。
1 固有感覚のつまずきにアプローチする遊び(ボディイメージ)
2 前庭覚のつまずきにアプローチする遊び(バランス感覚)
3 触感覚のつまずきにアプローチする遊び(触れて楽しむ)
4 協調運動のつまずきにアプローチする遊び(身のこなし)
5 感覚欲求のつまずきにアプローチする遊び(感覚を堪能する)
6 感覚統合をゲームで楽しむ遊び発達が気になる子の 感覚統合遊び現場で、今すぐ、かんたんに実践できる遊び、子どもたちが楽しんで取り組める遊びが満載。全ページカラーイラストでわかりやすく、楽しく紹介します。発達が気になる子の 感覚統合遊び「遊んでいたら発達した、が最強!」「子どもは1mmも変えない」という考えのもと、藤原先生のすぐに実践できるメソッドも充実。子どもはただ楽しく遊んでいただけなのに、今まで困っていたことが解決し、いつの間にか生活しやすくなった。そんな姿をめざす1冊です。