レンタル43万冊以上、購入104万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
歴史
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/62)

表示設定アイコン
自民党はなぜここまで壊れたのか

新刊自民党はなぜここまで壊れたのか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
政治とカネなど入口にすぎない! 国民に絶望を与える闇と茶番を憲政史研究家がくまなく解説。
●「派閥解消」「政治改革」は自民党のお家芸。過去、何度となく繰り返された光景である。派閥解消を口にするたび、党内の派閥は強固になっていった。資金に関する自浄作用は、今に至るも見られない。もちろん、彼らが使っているのはわれわれの税金だ。
●「選挙に行く意味がない政治」はどうすれば変わるのか? 堕落しきった「万年与党」が政治を支配してきた要因、国民に残された唯一の希望のありかを探る。
●政権交代を望む声が高まる今、様々な疑問に対する答えが盛り込まれた1冊。
●第1部 これだけは知っておきたい政治改革挫折の歴史
●第2部 あなたが日本の政治に絶望する十の理由
●終章 「ひれ伏して詫びよ」
豪商への道 現代に生きる「攻め」と「守り」の近江商法

新刊豪商への道 現代に生きる「攻め」と「守り」の近江商法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
江戸時代、幾多の豪商が活躍したが、彼らはいずれも恵まれたスタートを切ったわけではない。天秤棒一本から出発し、天下の大商人へと昇りつめた男たちにビジネスの真髄を学ぶ。ビジネスマン必読の一冊。
人脈づくりの達人 坂本龍馬の研究 人をつなげ、人を動かす極意とは

人脈づくりの達人 坂本龍馬の研究 人をつなげ、人を動かす極意とは

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
龍馬の最大の武器はその多彩なる「人脈」にあった――勝海舟をはじめとする様々な人々との邂逅を通じて土佐の一藩士から大きく脱皮し、薩長連合・大政奉還など明治維新の礎を築くに至った坂本龍馬の生涯を、人脈構築・人材活用の視点から鮮やかに描き上げる。
蔦屋重三郎と田沼時代の謎

蔦屋重三郎と田沼時代の謎

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2025年の大河ドラマの主人公は、蔦屋重三郎! 蔦屋重三郎の実像とは? 田沼時代と現代の共通点とは?
東洲斎写楽を世に送り出し、権力にも屈しなかった「江戸のメディア王」の魅力と、彼の生きた時代を読み解く一冊。

《本書「はじめに」より》
「世襲が当たり前であった江戸時代。そんな時代に抗うように一代で江戸のメディア王にのし上がった蔦屋重三郎は、江戸の社会を文化面で牽引する存在だった。(中略)経済や社会が発展してその余裕が文化を活性化させたという点で、田沼時代は現代とも重なる部分が多い。そんな田沼時代を象徴する存在ともいえる重三郎を理解することは、現代を生きるわれわれにとっても有意義なことではないだろうか。以下、特に田沼意次の人生やその時代に着目することで蔦屋重三郎の実像に迫っていく。」

《目次》
はじめに〜泰平の世に現われた江戸の風雲児
第1章 蔦屋重三郎とは、何者だったのか?
第2章 蔦屋重三郎が活躍した田沼時代とは?
第3章 蔦屋重三郎が世に送り出した文化人にはどんな人物がいたのか?
第4章 なぜ田沼時代は終わってしまったのか?
第5章 松平定信はなぜ蔦屋重三郎を処罰したのか?
第6章 なぜ蔦屋重三郎は東洲斎写楽を売り出したのか?
おわりに〜蔦屋重三郎と田沼意次が残したものとは何だったのか
戦後日本教育史――「脱国家」化する公教育

戦後日本教育史――「脱国家」化する公教育

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
どうしてこうなった!? 日本の教育!

●敗戦とGHQの教育政策介入
●変節した教師と教育学者
●文部省vs日教組の政治闘争
●外交問題に発展した教科書問題
●迷走した「ゆとり」教育
●教育基本法改正と道徳教科化
●「令和の日本型学校教育」の行方は?

敗戦と占領によってタブー視された「教育勅語」「愛国心」から「個性重視」「ゆとり教育」「道徳教育」「教育の政治的中立」まで再考し、混迷する公教育の意義を問い直す!

【目次】
第1章 総力戦体制と教育
第2章 戦後教育改革と「占領」
第3章 教育基本法と教育勅語
第4章 戦後日本と道徳教育・愛国心
第5章 教育の政治的中立性と教科書裁判
第6章 教師像の模索と大学紛争
第7章 教育荒廃と臨時教育審議会
第8章 「ゆとり教育」と公教育の変質
第9章 教育基本法の改正と道徳の教科化
第10章 戦後教育の「いま」と「これから」
軍艦進化論 ペリー黒船艦隊からウクライナ戦争無人艦隊まで

軍艦進化論 ペリー黒船艦隊からウクライナ戦争無人艦隊まで

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
黒船が鎖国を解き、真珠湾攻撃が巨艦を無用の長物とし、ウクライナ戦争が兵士のいない戦場をつくりだす……?
軍艦の進化をトレースすると、国家の転換点、戦争形態や作戦・戦術・戦略の変化が鮮明に浮かびあがってくる。各国海軍の最前線に何度も足を運んだ元海将補が、解りやすく説く!

「砲艦外交」のための軍艦→「敵よりも大砲打撃力の勝る軍艦」が中心、大艦巨砲主義の芽生え→「大艦巨砲主義の中心となる戦艦」が中心、艦隊決戦が海戦の雌雄を決する→「戦艦(大艦巨砲主義:艦隊決戦)」から「空母(空母機動部隊による航空作戦主流)」へ→「空母機動部隊主流は変化なしも、ミサイル対応艦の必要性増大」……「イージス艦」の登場・「ステルス艦(艦上の突起物がなくレーダーを反射にくい)」の登場→「空母主流」「イージス艦の有用性」に変化なしも、「弾道ミサイル対応イージス艦」の必要性増大→「現有艦艇」の有用性は変わらずも、「無人艦隊」による海戦のブレークスルー――という変遷を詳しく解説。

第一章 海軍黎明期の軍艦
第二章 日清・日露戦争時の軍艦
第三章 建艦競争期および海軍軍縮条約期の軍艦
第四章 第二次世界大戦時の軍艦
第五章 第二次世界大戦後・米ソ冷戦期の軍艦
第六章 ポスト冷戦期の現代戦における各国の軍艦
第七章 有人艦艇から無人化艦艇・AI化艦艇の時代へ
シン日本の神様入門{一書に曰く}

シン日本の神様入門{一書に曰く}

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
かつて、こんな神様本があっただろうか!?
知っているようで知らなかった、知るほどにどんどん運が良くなる、総勢105柱!
日本の神様本の、シン決定版!!

アマテラス、オオクニヌシ、スサノオ、クニノトコタチ、コノハナノサクヤヒメ……、名前は聞いたことがあっても、よく知らない人が多い日本の神様。
そんな方々に向けて、「基本となる神様の物語」から、「なぜこの神様にはこのご利益があるのか?」「どこの神社で拝むことができるのか」などを、一目でわかるイラストと、覚えやすいキャッチフレーズとともにご紹介。日本の神様のすべてを楽しく学べる一冊です。

【内 容】
第1章:日本人にとっての神様とは?
第2章:神様のとんでも物語 〜一書に曰く〜
第3章:天地開闢からイザナギ夫婦に関係する神様
第4章:アマテラスとスサノオに連なる神様
第5章:地上世界の王者オオクニヌシに関係する神様
第6章:天孫降臨後に登場した神様
第7章:古代の天皇に連なる神様
第8章:古事記・日本書紀以外の神様
まんがで覚える 星座・星名と神話がわかる本

まんがで覚える 星座・星名と神話がわかる本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【全編ふりがなつき! 世界最大級のドームをもつ 多摩六都科学館・プラネタリウムの解説員が伝える! わかりやすくてどんどん引き込まれる、 星座、星、神話のおはなし。】
街中でも星は見えるんです!今夜からできる星座の見つけ方、星座をかたどる星、星座と神話の結びつきがマンガ×写真×読み物でわかる!さらには星と宇宙のなぜなにガイド星にまつわる職業ガイドも充実!
星座と結びついたギリシャ神話は、「竪琴の名手・オルフェウスが妻を冥界に迎えにいく話」「見た者を石にするゴルゴン(メドウーサ)とペルセウスの戦い」「全知全能の神・ゼウスが自身の恋のために様々な動物に変身する話」「怪物ミノタウロスの迷宮から脱出する話」など有名なものばかり。
本書では、登場する神の相関図を入れるなどギリシャ神話のお話そのものも、楽しめるようになっています。「星座と神話」のメインストーリー以外にも、星座のなかでも特に見つけやすい星の特徴解説、星の一生や動きのしくみなど基本情報も解説します。
【監修】成瀬裕子(なるせ・ゆうこ)多摩六都科学館 プラネタリウム解説員。2008年より北海道や関東の科学館・私立中学校等でプラネタリウム投影に携わり、2018年より多摩六都科学館所属。
曇天の機影

曇天の機影

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【内容】

1945年8月9日、原爆は予定していた小倉ではなく長崎に落とされ、どこに住んでいたかで人々の生死を分けることになった。生き残った者たちは、東京の下町の鰻屋を舞台に、過去と現在をさまよい…。体験談に基づいた小説。



【著者紹介】

森成人



1954年、長崎県佐世保市生まれ。5歳の頃、長崎市内(城山小学校近く)に転居する。城山教会の聖マリア学院(ミッションスクール)から、長崎県立長崎西高校を卒業し上京。中央大学法学部卒業後、学習塾を経営。ビル・マンション管理会社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若い読者のための音楽史

若い読者のための音楽史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人間は常に音楽を作ってきた。音楽は私たちを感動させ、信仰、闘争、愛の物語を語ることができ、それは世界中のあらゆる文化に共通するものだ。
本書では、太古の祖先から今日の大量生産された歌に至るまで、ヨーロッパ、南米、アジア、アフリカ、そして世界各地に目を向け、音楽家たちが貿易や移住によってどのように結びついてきたかを明らかにし、植民地主義がもたらした多大な影響を検証する。
また、中世の聖歌、クラシック・オペラ、ジャズ、ヒップホップなど、驚くほど幅広いジャンルを網羅し、音楽の素晴らしさ、そしてなぜ音楽が世界中で大切にされているのかに光を当てる。
先史時代から現代まで、世界中の音楽を生き生きと魅力的に紹介するガイドブックである。
ソ連秘密警察リュシコフ大将の日本亡命

ソ連秘密警察リュシコフ大将の日本亡命

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日中戦争の最中の1938年6月13日、満洲とソ連の国境で、ひとつの亡命事件が発生した。ソ連から逃亡してきた男の名前は、ゲンリフ・サモイロヴィッチ・リュシコフ。ソ連秘密警察の高官でスターリンの右腕としてウクライナでの虐殺を指揮していた「大物」だった。秘密戦の専門家だったリュシコフは、対ソ戦のブレーンとして日本軍に協力していくことになる。



ノモンハン事件、太平洋戦争の開戦、そして日本の敗戦……リュシコフはどのような役割をはたしていたのか? また、リュシコフの亡命の真の意図とは?

歴史の闇に葬られたソ連最大の亡命事件、その意義を「秘密戦」をキーワードに解き明かす。
NHK こころをよむ こころの病で文化をよむ2024年7月〜9月

NHK こころをよむ こころの病で文化をよむ2024年7月〜9月

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日常に潤いや彩り、知恵を与えてくれるテーマを幅広く

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
不安や葛藤、抑うつ……。こころの健康を害する前に知っておきたい病のこと

負の感情に覆われたとき、人間はそれをどう表現し、乗り越えてきたのか。歴史を遡り、芸術作品などを手がかりに「こころの病」を分析。それを踏まえつつ「統合失調症」「適応障害」といった現代の病における研究の最前線を紹介し、多種多様なストレスから生じる病と共生するすべを提示する。

■講師:石丸昌彦
神なき時代の「終末論」 現代文明の深層にあるもの

神なき時代の「終末論」 現代文明の深層にあるもの

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
しばしばフランス革命は、「自由主義」「社会主義」「保守主義」の三つの思想を生みだしたといわれるが、「保守主義」を欧州に残して、「自由主義」はアメリカへ、「社会主義」はソ連へ引き継がれたと見なしてよいだろう。この両国はその後それらのイデオロギーを世界に普及させることを目指すのだが、そうした志向の根底には『旧約聖書』の終末論が潜んでいた。

『旧約聖書』によると、歴史の最終局面では世界は破滅し、その前(後という説もある)に至福のユートピアを迎える。この終末論に基づく歴史観が、「神」が姿を見せない現代においてもアメリカ・ロシアを突き動かしているのだ。本書では文明論の第一人者が、歴史の深部にある『旧約聖書』の影響力、さらには文明の「根源感情」を論じ、現代を捉え直す。

巻末には『人新世の「資本論」』の著者斎藤幸平氏との「保守×左派」対談も収録。「どうして日本人はこんなにも資本主義が好きなのか」という問いや、マルクスについての疑問、資本主義に対して半身で構えるための「コモン」などについての議論を展開する。

●承認欲求がやがて対等願望に
●ユダヤ教の「他民族への優越」が受け継がれた
●歴史の四層の構造
●「市民的資本主義」と「ユダヤ的資本主義」
●ヨーロッパの根源感
●ロシアの「終末への熱狂」
●支配されるものの知恵――イギリスの保守主義とは
マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕

マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ビジネス書大賞2014大賞 ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶベスト経営書2013第1位に選ばれたベストセラー『経営戦略全史』(ディスカヴァー刊)が遂にマンガ化!



本書は、原作である『経営戦略全史』にほぼ沿いながら、本文はマンガで示し、各節の最後には文章の解説つき!

この本の使い方としては、

・教科書…経営戦略論の流れや史実、関連項目が一覧できる

・百科事典…関心ある項目について関連情報がわかる

・物語…どうやって経営戦略論が生まれ、進化してきたかを楽しむ

があります。すでにこういったことを学んだことのある人でも、必ず新たな視点や知見が得られます。経営戦略論をめぐる約50人の冒険活劇の始まりです。最高の知の旅を楽しんでください。まずは、1995年までの前半戦を。



内容例

◎「科学的管理法」を生んだフレデリック・テイラー

◎「人間関係論」の始祖 エルトン・メイヨー

◎「マネジメント」の伝道師 ピーター・ドラッカー

◎「マーケティング」の伝道師 フィリップ・コトラー

◎「ポジショニング派」のチャンピオン マイケル・ポーター

巻頭には登場人物の年表と巻末には主な登場人物一覧を収録。
キャラ絵で学ぶ! 日本のお祭り図鑑

キャラ絵で学ぶ! 日本のお祭り図鑑

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本全国で行われている伝統的なお祭りを季節に分けて紹介!
その地域の歴史や独自の風習が表現されているお祭りを、小学生に大人気のイラストレーターいとうみつる先生がキャラクター化し、楽しいイラストとわかりやすい解説で紹介します。
各地のお祭りを知ることで、日本の地理・歴史・文化までさまざまなことが学べ、お子さんの教材としても楽しく利用できる内容です。

「宗教研究の第一人者」として有名な山折哲雄先生に監修に入っていただき、学習、研究の参考教材や資料としても楽しく利用できる、上質な内容を担保しています。
シリーズ14万部を誇る、人気の「キャラ絵で学ぶ!図鑑シリーズ」の新刊です。

※小4以上学習の漢字には、ページ初出にルビあり。
知里幸恵物語 アイヌの「物語」を命がけで伝えた人

知里幸恵物語 アイヌの「物語」を命がけで伝えた人

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
アイヌ独自の文化の華ともいえる叙事詩ユカラ。本書の主人公、知里幸恵(1903−1922)は、その日本語訳をアイヌ民族として初めて行った人である。

幸恵は、東京の金田一京助博士の家に寄宿し、ローマ字でユカラを表記、それを日本語訳にする作業を始めたが、4か月後、日本語訳を完成させた直後に夭折する。19歳という若さであった。彼女は、何百年にもわたる差別の歴史のすさまじさに傷つき苦しみながらも、自分の進むべき道を見極め、そして恋に泣き、もっと生きたいと願った。
幸恵は言う。「わたしはなみだを知っている。試練を知っている。わたしはアイヌ。どこまでもアイヌよ!」アイヌの宝である神謡集を、命がけで後世に書きのこそうとした幸恵。

本書では、短い人生ながらもひたむきに生き抜いた幸恵の生涯を、事実に基づいて紹介するノンフィクション(小学校高学年以上向け)。
大地と星々のあいだで 生き延びるための人類学的思考

大地と星々のあいだで 生き延びるための人類学的思考

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人類史を横断する「人間以前のもの」の痕跡、そこから見えてくる新たな自然と新たな人間の未来!

【目次】
第1章 壊れた世界の向こう側

2つのパンデミック

暴れる地球と向き合う

近代の自然観

アンとピッピの20世紀

「穏やかで規則的な自然と社会」という幻想

大地からの視点



第2章 死は地中にあり、掘ると染み出てくる

死を埋める

「お前の母親のクランは日本のエンペラーと同じなのか?」

ヴィクトリアの病気

生きた土地



第3章 プラスチックが新しい地層になるとき

「われわれはもう人新世に入っているのではないか」

イェネンディ、あるいはアフリカ版『天気の子』

未開社会から実験室へ

地球を喰らう「ジャガー」

人間なるものの起源へ



第4章 『もののけ姫』を読む

2つの文明史的転換期

14世紀の星座

20世紀との重ね合わせ

再び現れる自然

シシ神からトトロへ



第5章 廃墟のマツタケ

大地への不安

マツタケとの出会い

オレゴンの森の物語

懐かしい香り

ポケモンとスーパーラット

世界の終わりと始まりのキノコ



第6章 人間の変容

サステナビリティの先へ

資本主義の危機

地球と人類のスペアを作る

弱いサイボーグ

ナウシカからカミーユへ



第7章 自然の変容

始原の庭

バロック庭園と実験室

再野生化のプロジェクト

奥山からの眼差し

無数の庭の絵が並ぶギャラリー



第8章 星々の力

「石の生まれ」

オントンジャワ海台

深い歴史

地球の二つの顔



終章 高原の裂開

本書のまとめ

高原の裂開

【関連ワード】
文化人類学 人類学 マルチスピーシーズ民族誌 人新世 アナ・ツィン 熱帯
別巻 世界遺産学習事典

別巻 世界遺産学習事典

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『増補改訂版 学研まんが NEW世界の歴史』の別巻。まんがNEW世界の歴史に関わる遺跡を中心に、教科書に登場する重要な世界遺産、最新の世界遺産を紹介。国際化にともない重要視されている、世界の歴史や文化をより深く学ぶことができる1冊。
別巻 人物学習事典

別巻 人物学習事典

  • ジャンル:教育
  • 著者:近藤二郎
  • 出版社:Gakken
  • 長さ:300ページ
  • ポイント数:購入1,800ポイント
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『増補改訂版 学研まんが NEW世界の歴史』の別巻。まんがNEW世界の歴史の登場人物を中心に教科書に出てくる重要人物を紹介。まんがに登場した人物をさらに詳しく学べるだけでなく、中学校の世界史の学習にも使える。現代史の重要人物も収録。
忘れられた日本史の現場を歩く

忘れられた日本史の現場を歩く

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
北海道から九州まで全国19ヵ所…
気鋭のノンフィクション作家が、自らの足で日本の“裏面史”を歩いた記録的一冊!

暗闇の中を旅するような風景の描写は、「残すか、忘れるのか」そんな問いを投げかける試みのように思える。これぞ八木澤ルポである。
――丸山ゴンザレス(ジャーナリスト)

列島を、歩く。大地と人間の物語に、分け入る。歴史の彼方に消えてしまった騒めきに、耳を澄ます。その時、細胞が踊り始める。
――奥野克巳(文化人類学者)

【内容】
私が好んで歩いてきたのは、アイヌの人々の歴史であったり、
東北の蝦夷、江戸時代の大飢饉の記憶、悪所と呼ばれた色街、
明治時代に海を渡った日本人の娼婦からゆきさん、
歴史的に弾圧されてきたキリシタンなど、どちらかというと、
由緒正しきものではなく、悲劇や血に彩られた哀しい歴史であった。
(はじめにより)

本書では、ノンフィクション作家であり、カメラマンでもある八木澤高明氏が、さまざまな理由で「日本史」において忘れられてしまった場所や遺構を訪れ、写真と文章によってその土地に眠る記憶を甦らせていきます。
北海道から九州まで、消えつつある風習や歴史を辿って旅した本作は、日本史好きはもちろん、ここ最近再び盛り上がりを見せている民俗学の視点でも楽しめる一冊です。

【目次】
●独自の呪術信仰“いざなぎ流”/拝み屋が暮らす集落(高知県香美市)
●パンデミックの悲劇/面谷村(福井県大野市)
●インドから帰ってきた女性/からゆきさんがいた村(山口県岩国市)
●蝦夷に流れ着いた和人たちの城/志海苔館(北海道函館市)
●かつて栄えた風待ちの港/大崎下島(広島県呉市)
●『遠野物語』に記された“デンデラ野”/姥捨山(岩手県遠野市)
●海外への出稼ぎ者が多かった土地/北米大陸に繋がっていた村(静岡県沼津市)
●本州にあったアイヌの集落/夏泊半島(青森県東津軽郡平内町)
●朝廷に屈しなかった蝦夷の英雄/人首丸の墓(岩手県奥州市)
●国家に背を向けた人々の“聖域”/無戸籍者たちの谷(埼玉県秩父市ほか)
●飢饉に襲われた弘前の地/菅江真澄が通った村(青森県つがる市)
●800年前から続く伝説/平家の落人集落と殺人事件(山口県周南市)
●潜伏キリシタンが建てた教会/中通島(長崎県南松浦郡新上五島町)
●飢饉で全滅した三つの村/秋山郷(長野県下水内郡栄村ほか)
●難破船と“波切騒動”/大王崎(三重県志摩市)
●本土決戦における重要拠点/館山湾(千葉県館山市ほか)
●古より遊女が集まる場所/青墓宿(岐阜県大垣市)
●江戸時代の大阪にあった墓地群/大阪七墓(大阪府大阪市)
●自由に立ち入れない場所/津島村(福島県双葉郡浪江町)

【著者プロフィール】
八木澤高明(やぎさわ・たかあき)
1972年神奈川県横浜市生まれ。ノンフィクション作家。写真週刊誌カメラマンを経てフリーランスとして執筆活動に入る。世間が目を向けない人間を対象に国内はもとより世界各地を取材し、『マオキッズ 毛沢東のこどもたちを巡る旅』で第19回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。著書に『黄金町マリア』(亜紀書房)『花電車芸人』『娼婦たちは見た』(角川新書)『日本殺人巡礼』『青線 売春の記憶を刻む旅』(集英社文庫)『裏横浜 グレーな世界とその痕跡』(ちくま新書)などがある。
暴虐と虐殺の世界史 人類を恐怖と絶望の底に突き落とした英傑ワーストイレブン

暴虐と虐殺の世界史 人類を恐怖と絶望の底に突き落とした英傑ワーストイレブン

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
歴史上、人を最も多く殺したのは誰なのか?
暴虐から読み解く異色の世界史!

全ての悲劇はマルクスとダーウィンの手紙のやり取りから始まった……?
ヒトラー、スターリン、毛沢東、コロンブス、ルソー……人類に錯乱と狂気の時代をもたらした11人の英傑たち。

リクルート「スタディサプリ」人気講師がひも解く「悪の世界史」。


フランス人啓蒙思想家ルソーの代表作が、1762年に発表された『社会契約論』ですが、その書のキーワードは「一般意志(人民の意志)」です。中学生の社会科の教科書にあるように「国民主権」という考え方の基礎となりましたが、受け止め方次第で、これほど恐ろしい言葉はありません。
ルソーの思想は穏健に適用すれば、たしかに民主主義につながります。しかし「一般」「人民」の定義を怨みに燃えた特定の「社会階級」に適用した場合には、それは革命と虐殺と略奪に大義を与えるものにもなるのです。
(本書 プロローグより)


《目次》
プロローグ 人類を狂気の時代へ貶めた11人
第1講 宗教と科学、そして思想の変異
第2講 設計主義
第3講 主権論争
第4講 思想のグランドデザイン
第5講 地上における「神の代理人」
第6講 「ハム仮説」というフィクションと悲劇
第7講 「神の国」アメリカの大義
第8講 イスラエルとウクライナ――ふたつの戦争と「死の商人」
NHK 3か月でマスターする 世界史2024年6月号

NHK 3か月でマスターする 世界史2024年6月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「3か月でマスターする」シリーズのコンセプトは、“憧れのテーマやスキルを3か月で学ぶ!”。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
移り変わる世界の覇権。歴史のターニングポイントを刮目せよ!

『3か月でマスターする世界史』6月号のテーマは「アジアと欧米との対峙」。モンゴル帝国崩壊後の大航海時代とヨーロッパによる植民地時代、2度の世界大戦を経ての米ソの台頭による国際秩序の再編から、現代に続く道のりを紹介する。世界史に触れれば、現代のニュースの深層がわかる。

■講師:岡本隆司/山下範久/細谷雄一
教養としての「中国史」の読み方

教養としての「中国史」の読み方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
保阪正康氏、推薦!
「中国を知る最良の方法とは何か? それは中国特有の歴史構造を読み解くことだ。本書はまさにその最適な書である」

最も近接し、否応なくつきあわねばならない大国――中国。中国を知ることは、日本人が現代の世界に生きていくうえで必須喫緊の課題であり、いま求められている教養です。なぜ中国は「一つの中国」に固執するのか。なぜ中国はあれほど強烈な「中華思想」をもつのか。なぜ中国は「共産党一党独裁」になったのか。なぜ中国はあれほど格差が大きいのか。なぜ中国は「産業革命」が起きなかったのか。「対の構造」をはじめとする中国の個性がわかれば、こうした疑問を解き明かす道筋が見えてくる!
東洋史研究の第一人者が明快に語る隣国の本当の姿。
大人が知っておきたい 図解 教養としての美術史

大人が知っておきたい 図解 教養としての美術史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

先史美術から現代アートまで

世界を読み解く必須教養がこの1冊でざっと学べる!



美術史は知れば知るほど感性が豊かになる



美術史は、深く学ぶことで、なぜ生まれたのか? どうやって進化、変化してきたのか? という本質がスッキリと理解できるようになります。



さらに、時代背景、宗教、哲学、人々の文化や習慣、生活についても学ぶことができるのです。



とにかく大切なのは、「美術史全体の大きな流れをつかむこと」。そして、自分の目で見つめて、考えることです。



(はじめにより)



■本書収録の美術用語■

先史美術/メソポタミア/エジプト/ギリシア/ローマ/初期キリスト教/ビザンティン/ロマネスク/ゴシック/ルネサンス/マニエリスム/バロック/ロココ/新古典主義/ロマン主義/象徴主義/印象派/ジャポニスム/ポスト印象派/アーツ・アンド・クラフツ運動/アール・ヌーヴォー/素朴派/フォーヴィスム/表現主義/キュビスム/未来派/エコール・ド・パリ/ロシア・アヴァンギャルド/ダダイズム/シュルレアリスム/形而上絵画/バウハウス/メキシコ壁画運動/アンフォルメル/抽象表現主義/ネオ・ダダ/ポップ・アート/ミニマル・アート/スーパーリアリズム/パフォーマンス・アート/フルクサス/キネティック・アート/コンセプチュアル・アート/ヴィデオ・アート/オプ・アート/インスタレーション/ランド・アート/ニュー・ペインティング/アウトサイダー・アート/シミュレーショニズム/民藝運動/具体美術協会/ハイレッド・センター/ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ/もの派 など

【目次】
1章 先史・古代・中世の美術

2章 近世・近代の美術

3章 20世紀・戦前の美術

4章 20世紀・戦後の美術

5章 日本の美術
山県有朋

山県有朋

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
伊藤博文とともに、「偉大なる明治」の基盤を確立した山県有朋――彼は、統師権の独立、帷幄上奏の慣例、軍部大臣現役武官制などで軍の政治的地位を高め、その武力を背景に短期間で大日本帝国を築き上げた。しかし、その仕組みゆえに、軍の独走を許し、大日本帝国は滅んだ……。“国家の悲劇”を生んだ、政略にたけた野望の人生を、見事に描き切る。
終わらない戦争 復員船「鳳翔」“終戦”までの長き航路

終わらない戦争 復員船「鳳翔」“終戦”までの長き航路

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
4万人の日本人を救った、史上最大級の人命救助作戦

戦うための船から、救うための船へ。

昭和20年8月15日、玉音放送。
しかし、世界最古の正規空母「鳳翔」と、若き海軍兵たちの「戦い」は、まだ、終わらない――

終戦直後、知られざる復員船の激闘を描いた、涙なしでは読めない、感動の戦争ノンフィクション!
凄絶な呉の大空襲を生き残り、戦後すぐに復員船へと転じた、空母「鳳翔」。
日本海軍が誇る伝説の艦がたどった数奇な運命と、その一部始終を見届けた若き海軍通信兵が語る、「果てしない航海」の記録――

「これだけは伝えたい」
元海軍通信兵・山本重光、96歳。
戦後を強く生き抜いた海軍最後の「語り部」は、私たちに何を残していったのか――
白村江 古代日本の朝鮮半島支配とその終焉

白村江 古代日本の朝鮮半島支配とその終焉

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
朝鮮半島に新羅・高句麗・百済・任那という諸国が群雄割拠していた時代。古代日本・倭国もまた朝鮮半島と密接にかかわっていた。倭国の植民地ともいえる任那、そして友好関係にあったといわれる百済とはもちろん、新羅や高句麗とも対等に、いやむしろ倭国のほうが上位ともいえる国際関係を堂々と築いていたのだ。隋や唐という大国とも密接にかかわる朝鮮半島はどのような状況だったのか。倭国の立場はどうだったのか。そして古代日本の半島支配の終焉となった白村江の戦いはどのようなものだったのか。朝鮮半島を舞台とした当時の国際関係の実際を解き明かす一冊。
NHK 3か月でマスターする 世界史2024年5月号

NHK 3か月でマスターする 世界史2024年5月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「3か月でマスターする」シリーズのコンセプトは、“憧れのテーマやスキルを3か月で学ぶ!”。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
東西ユーラシアを統合するモンゴル帝国が動き出す

『3か月でマスターする世界史』5月号のテーマは「モンゴルが変えた世界」。モンゴル前夜から、モンゴル帝国の興亡、モンゴル帝国なき後、大航海時代が到来するまでを紹介。アジアに軸足をおいた世界史を知ることで、今世界で起きていることの深層が見えてくる!

■講師:岡本隆司/古松崇志/宮 紀子
最新地震津波総覧−地球科学に迫る「防災対策書」

最新地震津波総覧−地球科学に迫る「防災対策書」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
内容説明

東日本大震災の総括と詳報。今後の想定、東海・東南海・南海・首都直下。地震津波の日本史(古墳時代〜現代に変遷)。1千年後まで伝えたい教訓。



目次

第1部 東日本大震災の総括(花綵列島の三陸海岸;主な三陸地震津波災害;東日本大震災)

第2部 発生源と今後の想定(発生源による津波災害;津波の教訓・今後の想定)

第3部 地震津波の日本史(歴史に学ぶ巨大地震津波;古墳時代から安土桃山時代(戦国後期)

江戸時代から現代)



著者等紹介

加藤美勝[カトウヨシカツ]

1935年宮城県石巻市生まれ。山形大学卒業後、東北大学工学研究科聴講研究生。三菱地所株式会社本社勤務、建築設計監理。’95年阪神淡路大震災で「建築物・地盤など地震被害現地調査」をする。同社退社後著述研究者となる。建築・地震津波工学研究家。主な著書に、設計専門書『現代建築設備設計法の潮流』(創栄出版)など建築関連書籍多数。一般書には『団塊力で本を出そう』(知道出版)(社・日本図書館協会選定図書)。近著に文芸書、歴史長編『小説 戦国北条記―伊豆箱根天嶮・関八州の王者』(知道出版)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
失われたアトランティス

失われたアトランティス

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
世界的ベストセラー 日本上陸

ついに解き明かされた“アトランティス”の謎!
予想をはるかに超える、壮大な文明の真実

インドから米大陸に至る痕跡、線文字の解読、大災害の真相……
史料研究、科学的知見、DNA分析等々、徹底した現地調査で埋もれた歴史を発掘!

【概要】

アトランティスは実在した!
すべては、クレタ島の遺跡からはじまった。

ベストセラー『1421』で知られざる大航海を解明したギャヴィン・メンジーズが、インドからアメリカ大陸まで世界各地の実地検証と広範な科学調査で、史上最大の謎を解き明かす!

インディ・ジョーンズの冒険心で知的探求をなしとげた、歴史ノンフィクション大作。