レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/2)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
海が走るエンドロール レンタルラベル

海が走るエンドロール

無料で読む 内容紹介
漫画 紙書籍同時発売 キャンペーン中 新作レンタル 値下げ
65歳を過ぎ夫と死別し、数十年ぶりに映画館を訪れたうみ子。そこには、人生を変える衝撃的な出来事が待っていた。海(カイ)という映像専攻の美大生に出会い、うみ子は気づく。自分は「映画が撮りたい側」の人間なのだと……。心を騒ぎ立てる波に誘われ、65歳、映画の海へとダイブする!!
海が走るエンドロール【分冊版】

海が走るエンドロール【分冊版】

無料サンプル 内容紹介
漫画
65歳を過ぎ夫と死別し、数十年ぶりに映画館を訪れたうみ子。そこには、人生を変える衝撃的な出来事が待っていた。海(カイ)という映像専攻の美大生に出会い、うみ子は気づく。自分は「映画が撮りたい側」の人間なのだと……。心を騒ぎ立てる波に誘われ、65歳、映画の海へとダイブする!!

【※この商品は「海が走るエンドロール」1巻を1話ごとに分冊したものです。購入の際はご注意ください。】
おひとり様女子のための100歳までのお金と暮らし

おひとり様女子のための100歳までのお金と暮らし

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
50歳からでも間に合う!老後資金の増やし方
世界に誇る長寿大国の日本ですが、なかでも女性は特に長生き。日本の女性の65歳時点での平均寿命は現在89.3歳(平均余命24.3年)と、次なる大台が目前です。名実ともに人生100年時代はすぐそこまで来ています。
しかし、長生きすればするほど心配なのが、暮らしにかかるお金です。 でも、人にはそれぞれの「事情」もあります。
「いまある貯蓄をマンション購入の頭金にしてしまって大丈夫か」
「収入は増やしたいけれど、フリーランスとして独立してやっていけるのか」
「親が亡くなったあとも実家に住み続けることができるのか」
「一度病気をしているから、将来の病気に対しても備えをしっかりしておきたい」など、
こうした個別の事情を加味しないことには、本当の意味での答えは見えてきません。
本誌では、将来のお金や暮らしに不安を感じている、アラフィフ以上のおひとり様女子に向けて、個別事情を盛り込んだ6つの具体的なケースごとに、どうしたらいいのかをアドバイスしています。
これまでおひとり様女子から受けた多くの相談をもとに、リアルなお悩みと現実的な解決策をまとめました。
65歳からのひとりを楽しむ「いい加減」おつき合い

65歳からのひとりを楽しむ「いい加減」おつき合い

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
親子、夫婦、友達、職場、ご近所……、いつの時代も人間関係の悩みは尽きません。多くのシニアから人間関係の悩み相談を受けてきた精神科医が、シニア世代こそ、しんどい関係は手放し(ときには縁を切ることも大切!)、自分に正直に生きることを提案しています。
本書では、「和田秀樹流・幸せを引き寄せる人づきあい43のヒント」を解説します。

【本書の内容】
●第1章 遠慮をやめれば人間関係は「ちょうどいい加減」になる
●第2章 65歳からは「自分がラクで心地よい」が最優先
●第3章 つかず離れずが「いい加減」
●第4章 縁は切った分だけ足せばいい
●第5章 最後まで自分の「いい加減」で生きよう
がまんを続けるほど人生は長くありません。自由な時間を得たシニア世代だからこそ、ムリせず、楽しく、ラクに! しがらみや心配事を手放して、自分にとっての「いい加減」を見つけて、いまよりも心地よい、幸せな人生をぜひ手に入れてください。
シたら最後 〜恋愛副作用〜(分冊版) レンタルラベル

シたら最後 〜恋愛副作用〜(分冊版)

無料で読む 内容紹介
漫画 レンタル
29歳のOL・上野薫は、ワクチン接種の副反応で老化が加速し40歳の体に。
元の体に戻る方法はなんと、好きな相手と恋をしてセックスすること!?
気になる年下の同僚、米沢誠二と結ばれたいと思う薫だったが、彼もまた副反応が出た患者で、実年齢はまさかの65歳!
年の差を超越したふたりのエイジング・ラブコメディー!
年金だけで十分暮らせます

年金だけで十分暮らせます

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
インフレ、超低金利、負担増、受給年齢引き上げ……老後資金が不安な人、必見!
インフレ&低金利でも年金だけで上手に暮らすポイントをアドバイス。政府の投資誘導策に騙されるな!
インフレに負けない老後資産防衛術

日々起こる様々なニュースに追いやられて、影が薄くなりつつありますが、「年金問題」は何ひとつ解決されたわけではありません。日本はこれからますます少子高齢化が進み、2025年には65歳以上の高齢者1人を、2人の現役層が支える超高齢化社会に突入するといわれています。そこで政府が目をつけたのが、平均2000万円を超えるともいわれる高齢者の貯蓄です。それを狙って次々と繰り出される政策。
例えば、後期高齢者の段階的な保険料アップ、投資を促すiDeCo(イデコ)や新NISA制度、きわめつきは「マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)」です。これまで使われていた保険証を2024年秋までに「マイナ保険証」に切り替えることを事実上、義務化しようとしています。医療・保険だけでなく、納税、年金給付の銀行口座などを紐づけして個人情報を一本化し、国民の資産を把握、管理しようという思惑が見え隠れします。「登録したら2万円分のポイント還元」などという、政府の甘い言葉に惑わされてはいけません!
(本書「はじめに」より抜粋)

●今の40代は将来、年金をもらえるのか?
●子供の教育費分だけ生命保険をかけておけば十分
●「まとめ払い」で、国民年金は安くなる
●「繰り上げ受給」と「繰り下げ受給」、おトクなのはどっち?
●こんなにある! 生活費と固定費の落とし穴
●保険の仕組みは、“クジ”と同じ
●子供が社会人になったら死亡保障を削る
●銀行・郵便局で、投資信託を買うと損をする!?
●「投資をしないと老後資金が足りなくなる」は嘘!
●介護のお金は、どれくらいかかるか? 老後資金を心配しなくても大丈夫!

『年金だけでも暮らせます』を改題し文庫化。
おひとりさま[老後生活]安心便利帳

おひとりさま[老後生活]安心便利帳

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
もう一人で悩む必要はありません!
「困ったとき、誰が助けてくれるの?」
その不安を解消!!
65歳以上必読の85項目を各分野の専門家によるアドバイスつきで解説!

本書は、おひとりさま高齢者の日常生活から入院・介護、亡くなってからの葬儀・相続までの心配事を解決する手段や支援をたくさん解説しています。
「老後に向けて、何から始めればいいかわからない」という方も高齢の親と離れて暮らす方も本書を参考にして、老後生活を安心して過ごしましょう。

【目次】
おひとりさまの老後生活に必要な準備リスト

●巻頭特集(1)
「孤独死」の危機がすぐそばに!!
〜高齢者おひとりさまに迫りくる5つの危険〜
「孤立化」「貧困」「犯罪」「認知症」「うつ」

●巻頭特集(2)
元気なうちの備えが肝心!
おひとりさまの理想の終活を実現できる契約3点セット
「任意後見契約+見守り契約」「財産管理委任契約」「死後事務委任契約」

第1章 高齢者おひとりさまサポートガイド/日常生活編
・ひとり暮らしの限界! 日常生活が困難になったらどうする?
・通院や旅行など、ひとりでの外出が困難になったときの交通手段
・支払いや預貯金の管理ができなくなったら、誰に任せられる?……etc.

第2章 高齢者おひとりさまサポートガイド/入院・介護編
[入院編]
・入院には何が必要?「 入院セット」を事前準備するか、レンタルしよう
・入院時に求められる保証人。身元保証サービス利用時には注意を!
・入院中のトラブルは医療ソーシャルワーカーに相談する……etc.
[介護編]
・介護のプロ! ケアマネジャーに相談して方針を決める
・在宅介護と施設介護の違いを知って、自分に合った形を選ぶ
・自宅で安らかな最期を迎えたいなら、周りとのつながりを大切に……etc.

第3章 高齢者おひとりさまサポートガイド/葬儀・相続編
[葬儀編]
・身寄りがなくて不安……おひとりさまの葬儀って誰に頼れる?
・自分がどんな葬儀・お墓にしたいか確認しよう
[相続編]
・誰に頼ればいい? おひとりさまでも相続の準備は念入りに!
・おひとりさまの財産の行方は? 法定相続人を知ることが第一歩!
・お世話になった人や友人に財産を渡したいときは「遺贈」を検討する……etc.

知って得する! シニア特典

もしものためのエンディングシート

●監修の先生方
CFP(R)、1級FP技能士、一般社団法人 患者家計サポート協会 顧問
黒田尚子先生

相続実務士(R)、株式会社夢相続 代表取締役
曽根恵子先生

NPO法人渋谷介護サポートセンター 理事長
服部万里子先生

相続・終活コンダクター、株式会社ヨシノ 代表取締役
吉野 匠先生

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
改訂版 定年前後の手続きの進め方

改訂版 定年前後の手続きの進め方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「定年」は、人生の大きな区切りです。
最近は定年後も働き続ける人が多いですが、60歳、65歳という年齢は、今も区切りのひとつとして存在します。というのも、定年時に行わなければならない手続きは、年金、雇用保険、健康保険、税金など、たくさんあるからです。
どれも初めて行う手続きですから、戸惑うことも多いでしょう。
でもこの1冊があれば心配いらずです。
何から始めると効率が良いか、数多くの選択肢からどれを選ぶとおトクか、どんな書類を準備してどこを書けばいいのかなど、実際の手続きに必要なノウハウが全部分かります!
マンションの老いるショック! データから学ぶ管理組合運営

マンションの老いるショック! データから学ぶ管理組合運営

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
我が国の総人口に占める65歳以上の高齢者人口の比率がしだいに増えていく社会で、築年数40年を超える分譲マンションは2019年末では72.29万戸あり、10年後には2.5倍の184.9万戸、20年後には約5倍の351.9万戸に増える見込みであることが国土交通省から公表されています。
これは区分所有者の高齢化により役員のなり手がいない問題、修繕積立金が足りなくて大規模修繕工事ができない問題の発生を意味します。
老朽化するマンションや団地。居住者の高齢化が進み、経済力が低下したり亡くなったりして、多額の費用がかかる修繕ができなくなっているケースや居住者が亡くなった後、所有者がわからぬまま放置されるケースもあります。
マンションの建替えは高額な建築負担金が求められることが多いことから、経済的な理由ほとんど実施されないのが現状です。
分譲マンションでは、区分所有者の老い、建物設備の老いの二つの老いの問題を抱えています。
「マンションの老いるショック」としっかり向き合うことができれば、様々な壁を乗り越えていくことができるのです。
国土交通省から公表されているデータやマンション管理士としての日常の業務の経験から得た知識を基に本書では「マンションの老いるショック」の解決方法を解説しています。
本書は、マンション管理業者、不動産仲介業者、マンション管理士等専門家の方から、現在マンションにお住いの方、管理組合の理事・監事、これからマンションを購入することを検討している方のバイブルになるはずです。
今後生ずる問題の解決の一助となると確信しています。
(※本書は2020/8/11に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
65歳からは、空腹が最高の薬です

65歳からは、空腹が最高の薬です

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
糖尿病、認知症、ガン……少食こそが病気を防ぎ、健康寿命を延ばす!

お金もかからず、準備も不要。
現在、多くの人は1日3回食事を摂っているだろう。しかし本来、人類は飢餓で絶滅しないために少食で生き残れるよう進化してきた。つまり、飽食は人類にとって「未知との遭遇」なのだ。当然、過食に対する進化は未発達で肥満になりやすいため、糖尿病やガン、高脂血症などの病気を引き寄せてしまう。
本書では、40年以上、食べ過ぎに警鐘を鳴らしてきた医師が、筋肉の衰えが顕著になる65歳以上の読者を対象に、無理なく実践でき、健康寿命を延ばす「空腹健康法」を指南する。少食や過食、肉食に不安や疑問を抱くシニアに信頼できるアドバイスを伝授。

〈目次〉
第1章 65歳なのに1食抜いても大丈夫?
空腹の時間を作る重要性/少食で寿命が延びる/TV界の大御所たちは「1日1食」だった!/日本で増えているガンは食事が原因?
第2章 シニアの食事の量は多い? 少ない?
食べないと排泄現象が盛んになる/持病があっても少食生活はできるのか/認知症に「空腹」が効く!
第3章 シニアこそ食事の質にこだわろう
長寿地域のシニアが食べているもの/日本人が長く食べてきたものは腸に合っている/悪玉菌の害
第4章 健康習慣を取り入れてさらに元気に
自分が自分の主治医になる/水分は摂れば摂るほど体によいか/「健康」という強迫観念に振り回されない/使わない機能は衰える

健康を保つための基本は、「よく体を動かし、入浴もゆっくりし、ハラマキを着用して陽性食品を中心にしっかり、かんで食べ、体を温めること」「1日のうち数回、最低1回は空腹の時間を作ること」が、サプリや健康器具なしでも簡単にできる「健康法」だと私は確信しています。(本文より)
65歳になったら書いておく エンディング・ラブレター

65歳になったら書いておく エンディング・ラブレター

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
年齢を重ね、人生の節目を迎えたときや、人生の最期を意識しはじめとき。
あなたの大切な人に、感謝と愛を込めた「エンディング・ラブレター」を送ってみませんか。 人生を共に歩み、喜びや悲しみを分かち合ってきた人たちに、心からのメッセージを伝えてください。
きっと、手紙を受け取った方々は喜び、感動するはずです。手紙をもらうのは本当にうれしいことですから。
また、「エンディング・ラブレター」は終活、相続にも効力を発揮します。財産をどのように受け継いでほしいのか、あなたの思いを手紙にしたためましょう。
手紙を書き慣れていない方でもご安心ください。本書では、誰でもすぐに手紙が書けるように、20ほどの文例を掲載して、文章構成の仕方、感謝の表現方法などを具体的に詳しく解説していきます。
シュレーディンガーの少女

シュレーディンガーの少女

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
BMIを理由に会社を解雇された主人公の元に、政府からダイエット企画の参加者に選ばれたという通知が届く。それは“敗者は死なねばならない”というルールのデスゲームだった(「太っていたらだめですか?」)。

すべての人は例外なく、65歳の誕生日を迎える前後で死ぬ。64歳になった紫は、人生の目標をほぼ達成していたが、スリの子どもから被害に遭いかけ、追いかけていったすえにその子を手元に引き取ることに……(「六十五歳デス」)。

さまざまなディストピア世界を生きのびる、パワフルで勇敢な女性たちの物語。あとがきに自作解説を含む。

【目次】
六十五歳デス/太っていたらだめですか?/異世界数学/秋刀魚、苦いかしょっぱいか/ペンローズの乙女/シュレーディンガーの少女/著者あとがき
強制シッター レンタルラベル

強制シッター

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
可愛い孫には無条件溺愛!!…のはずだったけど、これってもう育児じゃない?
遠慮がなくなった息子の嫁が、厚かましく「子育て」を要求してきて――

65歳を迎え、夫婦仲睦まじく穏やかな老後生活を送っていた私。
息子も独り立ちし、今は隣県で教師をしている。
滅多には会えないが、関係は至って良好。

そんなある日、息子が授かり婚をすると彼女を連れてきて――
今は多様な時代…。経緯はともかく、ふたりが、そして生まれてくる子どもが幸せなら問題ない…

そう思っていたのだけれど…、
いざ子育てのタイミングになると、予想もしない事態になり―!!

毎日のようにやって来ては、孫を押し付けてどこかへと遊びに行く息子の嫁。
さらには友達の子どもまで「託児所」代わりにしてきて――!!

体力的に追い詰められていたけれど…息子の嫁は思いもしない問題を抱えていて――
失われた七年 ハーレクイン・ロマンス〜伝説の名作選〜【ハーレクイン・ロマンス版】
ずっと純潔を守ってきたのは、彼への愛を断ち切れなかったから?

モデルのクリスは滞在先のニューヨークで驚愕の手紙を受け取った。疎遠になっていた従姉妹が突然亡くなり、その一人娘の後見人にクリスが指名されているのだという。急いで帰郷したクリスを、亡き従姉妹の夫スレイターが迎えた。19歳のころ、クリスは恋人のスレイターに夢中だったが、彼と従姉妹との親密な場面を目撃し、故郷を飛び出したのだった。それから7年、懸命に彼を忘れようとしてきたのに……。懐かしい屋敷で再会したとたんスレイターは嘲りの笑みを浮かべ、冷ややかな声で言った。「きみはぼくに借りがある」借りですって? 戸惑うクリスに、彼はいきなりキスを浴びせ……。

■ペニー・ジョーダンは長い年月にわたりハーレクイン・ロマンスの第一線で活躍していました。65歳で天に召されてからも、その名声は高まるばかり。ヒロインの揺れる心情を余すことなく描ききった本作で、不世出の人気作家の驚異的な筆力をお確かめください。

*本書は、ハーレクイン・セレクトから既に配信されている作品のハーレクイン・ロマンス版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
女性の生活目線でわかった! 99%後悔しない65歳からのリフォーム&家づくり

女性の生活目線でわかった! 99%後悔しない65歳からのリフォーム&家づくり

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

団塊世代とそれに続く世代が定年を迎えつつある現在、親の介護等を考えた家の改築や改装を計画している人たちが多いようです。玄関、廊下、リビングなど場所別に工夫できること、注意するポイントなどを紹介。失敗を防ぎ、後悔をしないための準備ができる、きちんと役立つ1冊です。
風のことは風に問え―太平洋往復横断記

風のことは風に問え―太平洋往復横断記

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「生きて帰ってきました。生きて帰ってきたのは奇跡のような話で」
ヨットでの太平洋往復横断を終え、無事日本に帰国したばかりの辛坊治郎氏は、そう切り出した。 一度は試みた太平洋横断。あれから8年の歳月が経ち、彼は再び挑み、そして成し遂げた。 彼を駆り立てた思いとは、いったい何だったのだろうか。 5カ月間もの間、太平洋の真ん中にたった一人、何を思い、考えていたのか。
世の中では定年後の生き方を模索し悩む同世代が多い65歳という年齢で成し遂げた無謀ともいえるこの挑戦を、世の悩める人たちへの勇気をあたえる一冊として、また現代の冒険譚として、この度の太平洋往復横断をリアルに追体験できる一冊として、本人の航海日誌を元に、全編書き下ろしで刊行いたします。
プロが教える!定年前後のお金のすべて レンタルラベル

プロが教える!定年前後のお金のすべて

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
2022年度最新版!「75歳まで繰下げ受給すると、年金は最大84%アップする!」
「65歳より64歳11カ月で退職した方が、失業給付が1カ月分多くもらえる!」etc.
定年前後のスケジュール&やることリスト付き
[年金][雇用保険][健康保険][税金][相続]etc.の疑問をやさしく解説!!

●定年を迎える前の準備
●定年を迎える前にやっておくべく手続き
●定年を迎えてすぐにやるべき手続き
●65歳まで働く場合に得する手続き
●65歳以降も働く場合に得する手続き
●老後のための資産運用
●定年前後Q&A
精神科医が教える 定年から元気になる「老後の暮らし方」

精神科医が教える 定年から元気になる「老後の暮らし方」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
全国700万人の「団塊世代」が定年を迎え、日本の高齢者率は4人に1人の時代に――。まだまだ、気力も体力も若々しい人が大勢いる一方で、「そんなに早く老けこまないで」と言いたくなる人もいて、個人差が大きいのが実情です。本書は“熟年世代”の心の危機を数多く診てきた精神科医が、定年という大きな変化を乗り越え、元気に暮らすための考え方を実践的に解説します。

「明日は何をしようか?――定年後は自分に問いかける毎日」
「最初の禁句――定年後の『少し休んでから』は危険な落とし穴」
「老後には3つのものがあればいい――希望と勇気とサムマネー」
「お金を残して死ぬよりも、まわりに素敵な思い出を残そう」
「夫婦の頭の冷やし方――定年後に便利な冷却期間はない」
「長い人生、不具合を抱えてからの生き方で真価が問われる」
など、人生の再起動で知っておきたいことばかり。本当の人生は65歳からスタートするのです。
定年前後に得するお金の手続き

定年前後に得するお金の手続き

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2024年4月の年金大改正に完全対応!年金・退職金・相続・医療・介護・住宅「一番得する」お金の手続き、教えます!!日本には、優れた社会保障制度がたくさんあります。でも、それは「知っている人が利用できる」制度です。
例えば、
お得情報01:年金は75歳から受給すると支給額が184%に!
お得情報02:自営業者は国民年金に月400円加えるだけでもらえる年金が増額!
お得情報03:65歳直前に退職すると失業給付と年金で約140万円の得!
皆さんは、これらのことをご存知でしたか?
この本では、そんな「得する43の手続き」と「ライフプランの立て方」をプロがご指導! お金に悩まない明るい将来プランは、この一冊から始めましょう!!

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
大島清の 不老の探求 若さを創る「脳と体」の鍛え方

大島清の 不老の探求 若さを創る「脳と体」の鍛え方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
65歳を迎えたとき、脳萎縮症に出合った著者は、それまでの生活を一変した。大脳生理学者の第一人者として一日中研究に没頭し、夜は学生たちと共に酒盛りに明け暮れる――。こんな生活が20年間続けば医者でなくとも尋常でいられるはずがない。このままでは、ボケ街道まっしぐらである。そこで一年間の断酒を決行し、ジョギング、水泳、ウオーキング等々エクササイズを始め、食生活にも気を配った。現在喜寿を過ぎ、同世代より若いといわれ、毎日を快感と共に暮らしているが、実践している健康法とはいかなるものなのか。人間は他の生き物と同様に老いていくものではあるが、そのスピードを遅らせることはできるはずである。知らず知らずのうちに、あるいは意識的に脳と体を鍛え、その若さを創り守る方法を紹介する。
「ひとり老後」の楽しみ方

「ひとり老後」の楽しみ方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本では単身世帯が家族世帯を上回り、いまや65歳以上の高齢者のうち、男性の10人に1人、女性の5人に1人はひとりで暮らしている。今後もこの傾向は加速するようだ。
「ひとり暮らしの老後」というとどこかうら寂しいイメージがつきものだったが、この考え方は、もう古い。ひとり暮らしをするシニアの4人のうち3人は、「日常生活に満足している」と答えているのだ。誰に気がねなく、文句をいわれることもなく、好きな生き方ができる日々は、最高に心地がいいもの。
本書は「小さな社会貢献の仕方」「高齢者専用賃貸住宅の利用法」「ぶらりわがままひとり旅」「芝居やコンサートを贅沢に堪能する方法」など、ひとり暮らしシニアを支える様々な情報から、毎日をめいっぱいエンジョイするための知恵を豊富に紹介。
人生の終盤に手に入れた誰にも邪魔されない日々を、徹底的に楽しむためのヒントが見つかる!
65歳おじさんの 英会話勉強が楽しくなる本

65歳おじさんの 英会話勉強が楽しくなる本

  • ジャンル:語学
  • 著者:佐江衆一
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:150ページ
  • ポイント数:購入664ポイント
  • レビュー:21
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
著者が『黄落』(新潮文庫)で描いた両親の介護生活から解放されたのが65歳のとき。それまでも、5年ごとに新しいことを始めてきた著者は、65歳の誕生日を迎えた時に「今度は何に挑戦しよう?」と考えた。「70歳までに、今やらねば後悔することは何?」と、自問自答する。そこで、頭に浮かんできたのが「英会話」。しかし著者は大学を出ておらず、高校時代も英語が苦手で、50代になってからも英語のテストができない夢にうなされるほど、英語嫌いがトラウマになっていた。そこから一念発起し、3年半で日常生活の会話に困らないほどの英語力を身につけた。本書は著者が駅前の語学学校にかよい出し、カナダ、ニュージーランド、アメリカ3カ国への短期留学を経て現在の英語力を身につける過程を、軽妙なエッセイで追体験できるようになっている。記憶力が低下してくる中高年からでも、英会話はマスターできることを証明する一冊だ。
無敵の定年後 65歳から起業して「生涯青春」で生きる法

無敵の定年後 65歳から起業して「生涯青春」で生きる法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
世界一高齢化の進む日本。いまや人生100年の時代です。会社で定年の65歳まで勤めあげても、老後というにはまだまだ。人生の第2ステージが待っています。定年後の自由な時間とお金を、好きな趣味や旅行に使って、悠々自適に生きるのも、これまでの長い会社人生をくぐりぬきてきたご褒美として、よいかもしれません。でも、そうした生き方に物足りなさを感じることはないのでしょうか?

知的にも身体的にも気力も、人生は、まだまだこれから。長年の会社生活で培ったスキル・豊富な人脈を武器に、若い世代にはできなかった夢にチャレンジするのも、一つの生き方では?

本書では、65歳の定年後に、起業して、いま、大勢の仲間たちと日々を輝いて生きる筆者が、自身がたどった夢への軌跡を披露。シニア起業のメリット、デメリットから、準備の進め方、実際の事業運営の苦労などを語りつくします。生涯現役、生涯青春で毎日を楽しく生きたいあなたへ。
わたし84歳、今がいちばん幸せです!(KKロングセラーズ)

わたし84歳、今がいちばん幸せです!(KKロングセラーズ)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
1935年生まれの84歳。80歳の時7歳下の男性と再婚。65歳の時にスピリチュアルに目覚め、それ以降、毎日イキイキと、前向きに生きられるようになりました。そんな著者が人生の歩き方と考え方を贈ります。

【目次より】
●第一章 八十歳で再婚した私
●第二章 六一歳から始まった本当の人生
●第三章 今、結婚を考えている人へ
●第四章 シンクロという言葉が引き寄せたもの
●第五章 自分を変えた軽井沢
●第六章 私のスピリチュアルへの道
●第七章 生きるということ
働く人の「35歳」から 後悔しない生き方(KKロングセラーズ)

働く人の「35歳」から 後悔しない生き方(KKロングセラーズ)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
35歳から戦略的に計画をたて、自分が目指す目標を1つずつ実現し、65歳になっても20年後を見据えてステップアップ中の著者が教える「最幸(しあわせ)のキャリアアップ」。サラリーマンから、大学教授&弁護士へとキャリアアップした著者が秘訣を伝授。

【目次より】
●一章 七五歳現役時代における「三五歳」の自分の見極め方
●二章 今の仕事のままでいいのですか
●三章 今からなら何でもできる
●四章 キャリア充実のために再勉強は重要なテーマ――大学院・研究所・海外留学
●五章 早く始めれば、この黄金期がもっと延びる
ディズニーキャストざわざわ日記――“夢の国”にも××××ご指示のとおり掃除します

ディズニーキャストざわざわ日記――“夢の国”にも××××ご指示のとおり掃除します

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
「ハッピーなことばかりの仕事などない」
清掃スタッフ(カストーディアルキャスト)が
描く、不安と夢の現場報告
――これは私の実体験である

われわれも人間だから、手を抜くこともあれば、ミッションを忘れるほどゲストに対して怒りを覚えることもある。仲間と会社の愚痴も言い合うし、給料が安いと不満を持ったりもする。
それは本書をお読みいただければ、おわかりになるだろう。
私が本書をつづろうと思ったのは、数多のディズニー本に対する違和感が一因だ。
本書は模範回答的なディズニーランド像に対する現場からの実態報告でもある。
そして、本書にあるのは決して「創作された物語」などではなく、すべて私が実際に体験したことである。
――57歳で入社し、65歳で退職するまで、私がすごした8年間で見た“夢の国”の「ありのまま」の姿をお伝えしよう。


●もくじ●
まえがき――ディズニーランド、「ありのまま」の姿

第1章 キャストの慌ただしすぎる日常
某月某日 肉体労働者:暑い日も、寒い日も
某月某日 何をしているんですか? :ゲストからの質問
某月某日 ××処理:できればしたくない作業
某月某日 ネズミ取り扱い注意:動物の死がい処理
某月某日 ぎこちないスマイル:いつも笑顔なんてムリ?
某月某日 ゴミ屋さん:清掃業への差別意識を考える
某月某日 通勤ラッシュ: 「日常」と「非日常」の狭間で
某月某日 走ると危険です:フルスピードのゲストたち
某月某日 気になる個室:ノックに応答なし
某月某日 誰が使ってもいいけれど:レストルームのマナー
某月某日 キャストになる:会社員としての暗黒時代

第2章 決して口外しないでください
某月某日 お金の話: 「決して口外しないでください」
某月某日 ここだけの話:不平不満が飛び交う場所
某月某日 苦手な人:すさまじい「おもてなし力」
某月某日 ディズニールック:守る人、守れない人
某月某日 混んでいる日には…: “夢の国”にあるまじき声
某月某日 恐怖! 埼玉県民の日:忘れてはならない記念日
某月某日 早番、遅番:それぞれの苦労と役得
某月某日 自己アピール:PHSとグループ通話
某月某日 謎の落とし物:ヘアピン1個、届けますか?
某月某日 三度のメシより好きなもの:心が浮き立つ「解消」
某月某日 入園者数予測:不思議なくらい当たらない
某月某日 出社から退社まで:これがキャストの一日
某月某日 殴り合い:一度だけ目にした光景
某月某日 妻の病:突然の宣告

第3章 ヘンなゲスト、もっとヘンなキャスト
某月某日 迷子:非日常の世界観を守るため
某月某日 人間関係:SVからの思わぬ注意
某月某日 取られ損:組合には入ったけれど
某月某日 ディズニー愛の個人差:ティンカー・ベルが教えてくれたこと
某月某日 ボランティア:ある少年との交流
某月某日 身の上話:キャストたちのいろいろな前職
某月某日 条件反射: 「お困りのことはございませんか?」
某月某日 「神対応」の舞台裏:東日本大震災の現場で
某月某日 難問:ゲストはいつも予測不能
某月某日 コスプレ:制服姿でプカプカ
某月某日 不人気キャラクター:人知れぬ哀しみ
某月某日「おやっ」と思うこと:SCSEは実践されているか?
某月某日 久しぶりのインパ:緊急事態宣言を受けて

第4章 “夢の国”のリアルな風景
某月某日 休憩室を観察する:キャストの職種別傾向
某月某日 君子危うきに近寄らず:楽しみ方は人それぞれ
某月某日 大人買い:キャストショップのマル秘活用法
某月某日 去っていく人:たくさんの出会いと別れ
某月某日 魔法の粉の使い道:彼女が本当に欲しかったもの
某月某日 暇そうな人: 「バースデーシールください」
某月某日 ハイテンション:ついていけない「サンクスデー」
某月某日 褒めて、褒めて:真似したいさまざまな仕掛け
某月某日 定年退職:さよならディズニーランド

あとがき――大きくなったらキャストになりたい?


【発行】三五館シンンャ/【発売】フォレスト出版

著者について
笠原一郎(かさはら・いちろう)
1953年山口県山口市生まれ。一橋大学卒業後、キリンビール入社。マーケティング部、福井支店長などを経て、57歳で早期退職。東京ディズニーランドに準社員として入社。65歳で定年するまで約8年間にわたりカストーディアルキャスト(清掃スタッフ)として勤務。満員電車に乗って舞浜に通っていた日々を懐かしみながら“夢の国”の「ありのまま」の姿を本書につづる。
認知症の親の介護に困らない「家族信託」の本(大和出版) 資産凍結、その前にしておくべきお金の対策

認知症の親の介護に困らない「家族信託」の本(大和出版) 資産凍結、その前にしておくべきお金の対策

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
●認知症になると財産が凍結されるって知っていますか? 「親の介護には親の貯金を使えばいい」と、たかをくくっているあなた。そう簡単にはいきません。親が認知症で判断能力を失い、財産が凍結されてしまうと、預貯金は下ろせないし、実家も売ることができなくなります。親の生活費から介護費用、介護施設への入居金まで、全てが子の負担となります。介護破産は他人事ではありません。資産の凍結を回避し、親が貯めた「万一の備え」を親自身が使う、いちばん賢い“財産管理・相続”の方法が、本書でご紹介する「家族信託」です。今後、65歳以上の5人に1人が認知症になると言われる今、絶対知っておくべき資産防衛術。
一生使える脳

一生使える脳

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「あれ、なんだったっけ?」は危険なシグナル! 65歳以上の認知症患者462万人、認知症予備軍400万人!

30代から50代の過ごし方で「一生使える脳」になるか「一生使えない脳」になるかが決まる。毎月1000人の認知症患者を診る医師が、医学的に正しい脳の使い方を指南!

内容例を挙げると、
◎聞き方一つで、記憶がよみがえる
◎知的生産のカギを握るワーキングメモリ
◎増えていく「あれ、なんだったっけ?」の原因は?
◎なぜ、ワーキングメモリを解放することが重要なのか?
◎感情を動かし、扁桃核を刺激すると記憶に残る
◎一〇〇から七を引いて、ワーキングメモリの働きをチェックする
◎身体を動かすとき、脳は最も活発に動き出す
◎言い間違いを指摘されたとき、カッとなる人は要注意
◎こんな食習慣が一生使えない脳をつくってしまう?
等々

ボケを遠ざけ、仕事、人生の成果を最大化する方法!! 「認知症予防の第一人者」が著す「人生100年時代の脳の使い方」
アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書

アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
24万部突破!
日本経済新聞「ベストセラーの裏側」、週刊ダイヤモンド「目利きのお気に入り」
TBSラジオ「土曜朝イチエンタ」、ニッポン放送「高嶋ひでたけのあさラジ!」
テレビ朝日「モーニングバード!」、TBS「スパニチ!」、NACK5「monaka」
ほか、テレビ・ラジオに多数登場で話題の一冊。

日常の習慣をほんの少し見直すことで、あなたの脳が新しく生まれ変わるのだとしたら……?
1万人以上の脳画像を分析してきた著者による、66通りの新しい脳の鍛え方。

●「まだ脳トレは必要ないと思っていましたが、始めてみると、「このごろ、なんかさえてるね」と言われることが多くて、驚いています」(48歳・女性)

●「こんなにラクな方法で脳が活性化されるなんて。びっくりです! 」(57歳・男性)

●「ゲームでわざと負けたり、オセロの途中で、白と黒を交代すると 、脳が汗をかいているのを実感します。これはすごい! 」(46歳・男性)

●「最近、元気ね。何かいいことあった?」と複数の友人から言われました。頭がクリアになると、こんなに毎日が楽しいんですね」(65歳・女性)

■著者 加藤俊徳
親が認知症になったら読む本

親が認知症になったら読む本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「9大法則・1原則」で、介護はぐんとラクになる!

予備軍も入れるといまや65歳以上の4人に1人といわれる認知症。
物忘れ、徘徊、妄想、失禁……こんな症状に振り回されてクタクタになる前に、ぜひ本書を読んでください。
認知症問題の解決は、一にも二にもまず「正しい理解」から。
認知症がよくわかる「9大法則・1原則」のほか、「症状別の具体的な介護のコツ」「認知症理解のためのQ&A」など、役立つ知識が満載の一冊。