レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/4)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
教養としての「世界史」の読み方(文庫版)

教養としての「世界史」の読み方(文庫版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「古代ローマ史」第一人者が、世界史の読み方をわかりやすく解説。東京大学教養学部で28年間、早稲田大学国際教養学部で4年間、教壇に立って語ってきた著者のエッセンスを凝縮。人間社会の普遍的な真理を教えてくれる「古典」と、人類の経験の集大成である「世界史」、この2つをきちんと学び、身につけることで「教養」の基礎が築かれる。現代を読み解くヒントは、世界史の中にある。過去を知ることで今がわかる。 〈目次〉●序章:「歴史に学ぶ」とは何か? ●第1章:文明はなぜ大河の畔から発祥したのか ●第2章:ローマとの比較で見えてくる世界 ●第3章:世界では同じことが「同時」に起こる ●第4章:なぜ人は大移動するのか ●第5章:宗教を抜きに歴史は語れない ●第6章:共和政から日本と西洋の違いがわかる ●第7章:すべての歴史は「現代史」である 本書は、2017年1月にPHPエディターズ・グループから刊行された『教養としての「世界史」の読み方』を加筆・修正したものです。
傷だらけの光源氏

傷だらけの光源氏

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
紫式部が本当に描きたかったのは、
“誰か”のではなく、“自ら”の人生を生きる女性だった

人気の古典エッセイストによるカラダ目線の『源氏物語』論

【内容】
2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の主人公・紫式部が生み出した、日本古典文学の傑作「源氏物語」。
本書は、「源氏物語」の全訳本も刊行し、『本当はエロかった昔の日本』『女系図でみる驚きの日本史』『くそじじいとくそばばあの日本史』といったヒット作品も多く執筆している古典エッセイスト・大塚ひかり氏による“源氏物語”論になります。 登場人物の「カラダ」と「ココロ」に着目し、あふれるストレス死、モノのように扱われるカラダ、拒食に走る女性、モラハラ男とホモソーシャル社会…といった現代社会にも通じるリアルな世界として「源氏物語」を捉え直していきます。
『光る君へ』がより楽しくなるのはもちろん、新しい視点で「源氏物語」を楽しむことができる一冊です。

※本書は、2002年に刊行されたちくま文庫『カラダで感じる源氏物語』を改題のうえ、大幅加筆修正したものになります。

【構成】
●第1章 感じるエロス
病気する体/抑圧のエロス/リアルな身体描写/ブスな女の現実感

●第2章『源氏物語』のリアリティ
ブスでもない美女でもない女の魅力/等身大の男たち/“光る源氏”のコンプレックス/リアリティへのこだわり

●第3章 五感で感じる『源氏物語』
感じる視覚/感じる触覚/感じる聴覚/感じる嗅覚/感じない味覚

●第4章 自分の心と体を生きる
感じる経済/感じる不幸/紫式部の「感じる能力」

「源氏物語」がよくわかる
◎系図とあらすじ(第1部〜第3部)
◎カラダとココロの『源氏物語』年表
も収録!

【著者プロフィール】
大塚ひかり(おおつか・ひかり) 1961年横浜市生まれ。古典エッセイスト。早稲田大学第一文学部日本史学専攻。
『ブス論』、個人全訳『源氏物語』全六巻、『本当はエロかった昔の日本』『女系図でみる驚きの日本史』『くそじじいとくそばばあの日本史』『ジェンダーレスの日本史』『ヤバいBL日本史』『嫉妬と階級の『源氏物語』』『やばい源氏物語』など著書多数。
カリスマ数学者が伝授! 死ぬまで役に立つ数学教えます

カリスマ数学者が伝授! 死ぬまで役に立つ数学教えます

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

結局は 人生のこれからを自分自身の頭で考えることが 最高の脳トレになる! シンプルな数式こそが あなたを救う。



数学者 数学教師として生きてきて50数年 最後にわかったことを伝えたい。数学でもっとも重要なのは 微分積分などの高等数学ではなく 足し算 引き算 掛け算 割り算の四則演算であるということだ。本書は 読者が実際に頭を使って四則演算を行い 「結局 年金はいくらもらえるのか?」「介護の費用はいくらかかるのか?」「預金を2倍になる期間はどれくらいか?」「元号と西暦を簡単に割り出す式とは?」「アルコール摂取 どこまで大丈夫か自分で計算する計算式がある」「足し算 引き算の暗算は少しの工夫で劇的に変わる」など伝授する。そして 結局は人生のこれからを自分自身の頭で考えることが 最高の脳トレになるということがわかるはずだ。シンプルな数式こそが あなたを救うのである。





【著者より】

あなたの人生を救う数学がある。

私は断言します。数学でもっとも大事なのは、足す、引く、掛ける、そして、割る。つまり、四則演算です。

その四則演算だけを使って、老後に困らないためにさまざまなことを計算できるようにまとめたのがこの本です。

自分に必要なことは何か、それを自分でも計算することができる、とわかることが大切です。それができれば気持ちが少しは変わります。そんな時間はないよ、仕事が忙しいという方もいるでしょうが、そのお仕事と同じぐらい大切な計算をこの本では集めています。

この本が目指すところは、みなさんの幸せです。言葉を言い換えると、心配なく暮らせるようになれると思います。面倒がらずに計算してみれば、達成感が出てきて、なんとなく気分が良くなります。一人ひとりに合った老後の計画を立てられて、心配がなくなれば最高です。もし、心配が残っても、心配を取り除くにはどうすれば良いかわかります。100%心配がなくならなくても、50%にすれば肩が軽くなった気がするはずです。その手段を数学が教えてくれます。数学も少しは役に立つどころではなく、命を助けてくれるかもしれません。計算してみれば、その力を感じられるはずです。


【目次】
はじめに

あなたの人生を救う数式



[第一部]

四則演算で老後の不安を解消



シンプルな数式があなたを救う

結局、年金はいくらもらえる?

介護が必要になるとかかる費用は?

「72」でわかる、預金が2倍になる期間

平均値との格差は気にしなくて大丈夫?

年を取ると保険の掛け金が上がるワケ



[第二部]

日々の暮らしに役立つ四則演算



鶴亀算と連立方程式の忘れられがちな共通項

足し算、引き算の暗算は少しの工夫で劇的に変わる

少しの工夫で金利計算にも役立てられる100に近い数の掛け算

長生きは、1日に飲むお酒の量をちゃんと計算することから

和暦と西暦、これですっきり解決!

電卓なしでも掛け算を楽にする「骨」がある

2桁同士の計算もネピアの骨で快速に



解答一覧

【関連ワード】
暗算 脳トレ 数学 算数 柳谷晃 介護 年金 暗算 長生き 老後 和暦 西暦 ネピア 早稲田大学 数学者 教育
「問い」を立てる力 世の中の最適解を共に考える 社会デザイン発想で共創する新しい「あたりまえ」
早稲田大学商学学術院教授 恩藏直人氏推薦

「ビジネス課題はパブリック・リレーションズで解決できる。豊富な実務経験での知見を凝縮した一冊。」



正解のない時代にこそ求められるパブリック・リレーションズの考え方


正解のない時代に求められるのは、

組織や社会の課題に本質的な「問い」を見い出し、

みんなが納得する「最適解」をデザインすること


■そもそもPRとは何か?

皆さんは「PR」という言葉から何を思い浮かべますか?

宣伝、広告、広報、パブリシティ、就職活動のときの自己PRなど、

組織や個人が社会に向けて自身の考え方や商品・サービスの魅力を伝えること、

と捉えている方が多いようですが、これには誤解があります。


■PR=Public Relations(パブリック・リレーションズ)

直訳すると「パブリック(公衆)」との「リレーションズ(関係性)」。

すなわち、「企業などの組織体が社会との良好な関係性を構築し、維持すること」。

皆さんの会社を取り巻くさまざまな人たちとの関係を考えてみてください。

顧客、取引先、株主、投資家、地域社会、官公庁、メディア、就職希望者……

さまざまなステークホルダー(利害関係者)がいます。パブリック・リレーションズとは、

「さまざまなステークホルダーとの良好な関係性を創ること」ということもできます。


■社会デザイン発想とは?

ところで、企業には今、2つの大きな変化が起こっています。

1つめは、「正解のない時代の到来」。かつては正解にどれだけ早くたどり着けるかを競っていたのが、市場の成熟と共に今では、そのつど新しい答え(最適解)を見つけなければならない時代に突入しています。

もう1つは、「社会課題解決への取り組み」。かつては自社の利益やシェア拡大が優先されていたのが、今では、企業として社会課題に取り組むことが本格的に求められるようになっています。



正解がない時代に社会課題解決に取り組むには、自社、クライアント、そして社会が共に新しい価値を生み出す「共創力」が必要です。さまざまなステークホルダーと双方向で良好な関係性を構築しながら答えを創り出していく――そこで重要になるのが、パブリック・リレーションズの考え方です。



本書では、私たちオズマピーアールが常日頃使っている考え方を、「社会デザイン発想」というフレームにまとめました。一言でいえば、「組織・ブランドのメリット」と「社会の多くの人の共感」が両立する「最適解」をステークホルダーとともに共創し、世の中に浸透させる考え方です。


■PRの本質と実践がこの1冊でわかる

企業の課題を社会との関係づくりの観点から解決するプロフェッショナルであり、日本を代表するPR会社の一つでもあるオズマピーアールが、PRとは何かを紐解きながら、同社独自の社会課題解決フレーム「社会デザイン発想」を、数々の事例と共に紹介していきます。


【こんな方におすすめです】

・生活者の価値観が多様化するなか、自社の商品やサービスをどうアプローチすればいいか悩む、マーケティング担当者の方

・自社のビジネスを通じて社会課題の解決をしたい、経営者・事業責任者の方

・PR会社や広告会社ではどんな仕事をしているのか知りたい、就職活動中の学生の方
Coaching A to Z 未来を変えるコーチング

Coaching A to Z 未来を変えるコーチング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
言葉ひとつで、考え方は変わる
コミュニケーション科学の専門家による、充実した対話をつくる方法

「こんな本が出ることを望んでいた!
コーチングに留まらず、部下・同僚あるいは顧客との対話、さらに子供との対話にまで使える、世界最高の「対話」の教科書!
これはおすすめです!」
――早稲田大学大学院教授 入山章栄氏推薦!

対話によるストーリー作りの基本は、
会話のありかた(リスニング・コンパス)を知り、
ごく普通の言葉をポジティブに使うことです。

本書は、著者の10年にわたるプロジェクトで分かった「対話に潜む効果」を、
26の視点と著者の具体的なエピソードによって紹介しています。

コーチングや仕事だけでなく、さまざまな場面での対話に生かすことができるでしょう。

【こんな方にオススメ!】
・マネージャーとしてチームのパフォーマンスを上げたい
・コーチングを学んだことがあるが、うまく活かせていない
・メンバーとの対話の質を上げたい
・対話の技法を自己成長にも応用したい

【目次】
良い対話が優れた力を発揮する
Already
目指す先の指標ではなく、すでに積み重ねた努力に注目しよう
Becoming
本当に得たいものに意識を向け、実現に必要なものがすでに備わっていると信じよう
Care
抱えている問題ではなく、大切にしているものに関心を持とう
Difference
未来をポジティブに変えたい気持ちにスイッチを入れ、過去のポジティブな経験にもスポットライトをあてよう
Else
別の視点や身近にある貴重なリソースを、積極的に取り入れよう
First
望ましくない慣れた行動パターンから、慣れないけれど望ましい行動パターンに変換しよう
政治的に無価値なキミたちへ

政治的に無価値なキミたちへ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
キミを「政治的存在」にするために、この本は生まれた。
早稲田大学の政治入門講義を書籍化。

イデオロギーと聞くと、なんか嫌悪感が湧いてくる――? 「1票」なんて、無意味だ、ただのゴミ――。世界最高レベルの授業料で大卒資格を買い、労働という苦痛に「やりがい」という神秘的感覚を見出し生きる、キミたちへ。佐久間裕美子氏、竹田ダニエル氏、推薦!
スポーツの世界は学歴社会

スポーツの世界は学歴社会

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
プロ野球選手の49%、大相撲(関取)も44%が、なんと大卒! スポーツで「成功」するためにも、大学に行ったほうが有利? 実力がものをいう世界……そんなスポーツ選手のあいだに変化が起きている。大卒の割合が格段にふえているのだ。しかも驚くべきことに、彼らのほうが、若くしてプロや企業チームに飛び込んだ高卒よりも「成功」する確率が高い。1965〜2010年までの2421人のプロ野球選手を分析すると、選手として長く活躍するうえでも、引退後に指導者となるためにも、特定の大学を卒業すると有利であることがわかった。野球、サッカー、ラグビー、駅伝、相撲――プロ・アマそれぞれを代表する5つの競技を、計量経済学の手法でデータ解析。企業社会同様、学歴や出身校に左右される現実が明らかに。本書では、各スポーツ選手の出身校を高校・大学別にランキング。また、スポーツ優遇策の是非について、早稲田大学を例に考察している。
日本企業は新興国といかにつき合うか

日本企業は新興国といかにつき合うか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
これが「反日」を超える日本の戦略だ! 2013年、新興国ビジネスのゆくえを企業トップと論客が縦横無尽に語り尽くす。

【著者・敬称略】
日産自動車代表取締役COO・志賀俊之
パナソニック社長・津賀一宏
コマツ会長・坂根正弘
ユニ・チャーム社長・高原豪久
長谷川慶太郎・国際エコノミスト
遠藤功・早稲田大学ビジネススクール教授
片山修・経済ジャーナリスト
上野泰也・みずほ証券チーフマーケットエコノミスト
福島香織・ジャーナリスト

【まえがき抜粋】
韓国企業の猛追に苦しみ、中国市場での反日デモに翻弄され、大手家電メーカーが軒並み巨額の赤字を計上する姿を見るにつけ、日本企業はもうダメなのではないかと、悲観した人は多いことでしょう。しかし、ほんとうにそうでしょうか。オピニオン誌『Voice』では、「日本企業の業績回復なくして、日本経済の復活なし」とのコンセプトで、企業経営者や有識者の方々に取材を進めてきました。そこから垣間見えたのは、先進国経済が足元から揺らぐなか、決死の覚悟で新興国市場に活路を求める日本企業の姿でした。
ロシアの思考回路 その精神史から見つめたウクライナ侵攻の深層

ロシアの思考回路 その精神史から見つめたウクライナ侵攻の深層

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
プーチンはなぜ「神の代理人」のように振る舞えるのか?
「力」か「自由」か――歴史の変革時に常に「力」を選び続けてきた
ロシアの思考回路をロシア正教会の歴史からひも解く!

これまで日本には、ロシア正教会の教えに裏打ちされたロシア人のものの考え方を知るための本がありませんでした。
本書は、日本で初めてのロシア人の思考回路を解明した本です。

この本の目的は、不可解に思えるロシアの行動の中にある必然性やロジックを認識し、ウクライナ侵攻の深層を浮かび上がらせることです。

少し前の話になりますが、ウクライナ侵攻後、ロシア正教会のキリル大司教はプーチンに祝福を与えました。
10月3日のプーチン大統領70歳の誕生日にも祝福を与え、「プーチン氏はロシアを統治するよう神によって定められている」と主張しました。

キリル大司教の言動は日本人には不可解ですが、ロシアとロシア正教会の歴史を知るとキリル大司教の行動原理がわかるようになります。

ロシア正教会によって培われてきた強力な統治者を渇望する気持ち、モスクワこそがキリスト教の中心地とする考え方、政治と宗教の強い結びつきなど、ロシア人の宗教観、統治者観を知れば、プーチンが神の代理人のように振る舞える背景や、ロシア人が西洋に向ける複雑な視線を理解できるようになります。

著者は30年以上にわたって中世ロシアを研究し、ロシア人の精神史に詳しい三浦清美・早稲田大学教授。
本書は、「この不幸な戦争に一刻も早く終止符を打つための一助となりうるものを」との思いで書かれた、ロシアを深く理解するための必読書なのです。

はじめに ロシア人インテリゲンツィアの声
第1章 「ルーシの世界」のはじまり
第2章 キエフ・ルーシの改宗
第3章 統治者は「地上における神の代理人」たりえるか
第4章 「ロシア」の誕生
第5章 ウクライナの誕生
第6章 宗教的原理主義の行方
おわりに
ロシア、ウクライナ 略年表
一歩先の企業・株価分析ができる マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング

一歩先の企業・株価分析ができる マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
早稲田大学ビジネススクール入山章栄氏、絶賛!
大人気『決算書ナゾトキトレーニング』がマンガになって帰ってきた!!

本書は会計やファイナンスの知識がなくても、「ナゾトキ」のように寝ながら楽しく決算書の読み方を学べる入門書。6つの実在する企業の決算書を例に、謎に迫っていく。

第1章 「任天堂」が1.2兆円もキャッシュを持つ切実な理由
第2章 228億円の赤字でも絶好調な「メルカリ」の強さ
第3章 3兆円で買収された「スラック」のポテンシャル
第4章 GAFA売上高No.1「アマゾン」の決算書のカラクリ
第5章 世界初のESG経営「エーザイ」は、ここがスゴい!
第6章 日本一決算が複雑な企業「ソフトバンクグループ」の秘密

マンガを読み終えた頃には、これまで無味乾燥に見えていた決算書の数字が、きっとドラマチックに見えるはず。決算書のナゾトキという知的冒険を、ぜひ楽しんで!
月刊誌PHP 2023年3月号

月刊誌PHP 2023年3月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※電子書籍版『月刊誌PHP 2023年3月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。また、巻頭インタビューの小山慶一郎さんの写真掲載はございません。予めご了承ください。

人づきあいが大変、他人ばかり優先して自分の時間がない……。そんなとき、「ひとりでいること」が心を癒やしてくれるはずです。反対に、頼れる人がいなくて心細い人やいつも誰かといないと不安な人は、「ひとり」のよさに目を向けてみませんか?

今月号はアイドル(NEWS)の小山慶一郎さん、作家の山崎ナオコーラさん、87歳のユーチューバー多良美智子さん、校正者の牟田都子さん、早稲田大学教授の石田光規さんにご登場いただき、さまざまな視点から「ひとり」を考えてみました。
あなたを応援する誰か

あなたを応援する誰か

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
共感の声続々、韓国で長く愛される“癒しの手紙”
ジェジュンやBTSのリーダー・RMが読んだエッセイ。
2013年に韓国で刊行後、27刷のロングセラータイトル待望の邦訳。

春の陽だまりのような暖かいイラストともに書かれたエッセイは、生きていく中で夢に向かって奮闘するあなた、人間関係でつらい時を過ごすあなた、愛に傷ついたあなたの心にそっと触れてくれるとともに、本を通して休息を与えてくれます。
各章を , (コンマ・休止符)で表した本書は、
あなた自身を生きるための最初の「 , 」
あなたを応援している人の存在を思い出させてくれる2番目の「 , 」
傷ついた心を癒す3番目の「 , 」
愛について考える「 , 」
自分について回想し熟考するための「 , 」
と5つのコンマで構成されています。

【韓国で共感の声続々】
「心に絆創膏を貼りたい時に読みます」
「心が温かくなり、癒される言葉でいっぱい」
「わたしが応援している大切な人に贈りました」
「大人だけど、落ち込んでも泣いても、怒っても、
それでも大丈夫だと言ってくれているよう」

ソン・ミファ(著者)
画家。エッセイスト。1982年生まれ。美術学校に通いアートセラピーを学ぶ。他書に『わたしの不器用なやさしさがあなたに届きますように』『どんな日でも慰めは必要だから』(いずれも未邦訳)がある。

桑畑優香(訳)
翻訳家、ライター。早稲田大学第一文学部卒業。延世大学語学堂、ソウル大学政治学科で学ぶ。「ニュースステーション」のディレクターを経てフリーに。多くの媒体に映画レビュー、K−POPアーティストのインタビューを寄稿。『家にいるのに家に帰りたい』『それぞれのうしろ姿』(小社刊)、『BTSを読む』(柏書房)など訳書多数。
AO推薦入試専門塾KOSKOSの総合型選抜・学校推薦型選抜虎の巻

AO推薦入試専門塾KOSKOSの総合型選抜・学校推薦型選抜虎の巻

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
現在、総合・推薦型選抜専門塾 KOSKOSの塾長を務める筆者は、約10年間にわたり、延べ3,000人以上の受験生の相談に乗ってきました。その中で、受験生(保護者含む)から毎年繰り返し訊かれる質問がありました。本書ではそれらを厳選してお答えします。
これから総合型選抜、学校推薦型選抜を考える受験生は、志望理由書対策、小論文対策はもちろんのこと、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、増加傾向を辿るWEB面接(オンライン面接)などの新たな入試対策にも備える必要があります。本書はそうした最新動向(大学入試改革対応)に対応した1冊となっています。本書が総合・推薦入試受験生、保護者にとって、不安や悩みを解決する処方箋になることを願って刊行されています。

【本書の内容を実践した受験生の主な合格実績】
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学、国学院大学、日本大学、専修大学、東海大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、筑波大学、横浜国立大学 他多数。

(※本書は2021/11/15に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
小田嶋隆の学歴論

小田嶋隆の学歴論

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本を支配する階級制度、学歴の謎を解く!

一流大学の学生にオンナがむらがるというのは本当か?
一代限りの身分であるはずの学歴がなぜ世襲されるのか?
学閥とは何か?(早稲田フリーメーソン・稲門会の暗躍と跳梁)
「東大なんかくだらない」と言えるのは東大生だけなのだろうか

2022年6月に他界した著者が、自ら代表作と明言していた小田嶋隆クラシックス3部作、第1弾

<解説>
内田樹 「脱力する知性−私の小田嶋隆論」
 「小田嶋さんの思い出」
本橋信宏「早稲田を横に出て物書きになる」

【目次】
第1章 クラスは階級の卵である
第2章 一流大学の学生にオンナがむらがるというのは本当か?
第3章 最終学歴の違う者同士は、どうして打ち解けることができないのか?
第4章 「学歴にこだわらない」と言いながら受験に狂奔している人々の本音
 コラム(1) シブマクのトゥーリオ
第5章 一代限りの身分であるはずの学歴がなぜ世襲されるのか?
第6章 学歴コンプレックスはいかにして相続されるのか
第7章 学閥とは何か?(早稲田フリーメーソン・稲門会の暗躍と跳梁)
 コラム(2) 寄付金350万円のトリック
第8章 学歴婚制度は隠微なアパルトヘイトなのか?
第9章 学歴無用論をあざ笑うカップリングパーティの条件
第10章 「東大なんかくだらない」と言えるのは東大生だけなのだろうか
第11章 中卒という見えない人々
第12章 田中角栄=低学歴なるがゆえに能力をひけらかさねばならなかった男の生涯
第13章 郷ひろみ=お受験用仮面夫婦を演じ通した元夫妻の幼稚舎物語
第14章 森喜朗=学力の欠如がむしろ「実力」の証明になる裏口入学の政治的背景
第15章 広末涼子と吉永小百合はどうしてこんなにも扱いが違うのだろうか
 コラム(3) ヒロスエの「大学生活」
第16章 菊川怜=学歴コンプレックスの解毒剤としての利用法
第17章 野村沙知代=サッチーを許せなかった本当の理由
第18章 わが学歴=ペーパーテスト巧者の社会的不適応傾向について
解説 内田 樹(光文社知恵の森文庫版)
解説 本橋信宏
解説 内田 樹
「心のしくみ」を読み解く ビジュアル心理学図鑑

「心のしくみ」を読み解く ビジュアル心理学図鑑

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

オールカラーのイラストと美しいデザインとともに、心理学という魅力的な分野について、哲学、歴史学、医学、科学的事実を絡めながら紹介します。

・「心理学の起源」に取り組んだ哲学者 プラトン、アリストテレス
・ヒポクラテスの四体液説
・魂の在り処を探した、ヘロフィスとガレノス
・古代、中世における精神障害の治療
・トラウマ、幻想、無意識、エディプス・コンプレックス…フロイトが築いた精神分析学の土台となる考え方と治療法
・アドラーの「個人心理学」、ユングによる「分析心理学」、ウィニコットによる「児童精神分析学」、アンリ・エーと「器質力動論」
・「家族療法」「認知行動療法」による治療
・ネット利用がもたらす、脳と心への影響
・増える不安障害、うつ病、依存症の特徴と治療法
・オンライン治療の広まりと、エキスパート患者の出現

など、心理学の歴史、著名心理学者の理論、恐怖症やうつ病といった現在増加傾向にある病への対処法、心理学・精神医学ジャンルの今後の展開などを紹介します。

エレーヌ・フレネル/著
『Psychologies(サイコロジーズ・マガジン)』のジャーナリスト兼記者(2008年以降)。大学では文学とジャーナリズムを学んだ後、心理学と精神分析学を学ぶ。喜び、複雑さ、苦しみといったものを、社会がどのように考えどのように扱っているのか、あるいはいないのかなどといった精神生活に関するありとあらゆることを調査する。また、その他、調査やエッセイの執筆、テレビドキュメンタリーの制作も行なう。

齊藤 勇(さいとう いさむ)/監修
立正大学名誉教授。日本ビジネス心理学学会会長。文学博士。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は、対人・社会心理学。著書に『図解雑学見た目でわかる外見心理学』(ナツメ社)、『イラストレート心理学入門』『イラストレート人間関係の心理学』(ともに誠信書房)、監修書に『イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!』(西東社)などがある。
サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法

サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

関西テレビ現役アナウンサーでありながらアマチュアゴルフYoutuberでもある坂元龍斗氏の初書籍。ゴルフへの探究心、アマチュア目線、アナウンサーだからこその表現力により、今大きな注目を集め、理論や動作解説の分かりやすさがNo,1との声も上がるゴルフYoutuberであり、アマチュアゴルフファーだからこそ伝えられる読者側の視点に立った新たなゴルフ実用書。
本書のコンセプトは「無駄な球を打たず動画を撮ってプロとガンガン比べろ!」。限られた時間とお金の中で、練習内容をどのように効率化し、どのように効果を最大化させているか…。
本書ではそのコンセプトを元にチャンネル内で好評な練習法をより詳しく解説し、著者ならではのアマチュア目線や実体験からの感想を随所に取り入れ、同様にチャンネル内で人気コンテンツとなっているプロとアマの違い、比較も取り入れ、上達の「気づき」を散りばめた内容となる。

坂元龍斗/著
関西テレビ現役アナウンサー兼アマチュアゴルフYoutuber。早稲田大学卒業後、関西テレビに入社。本業の傍ら、趣味であるゴルフへの探求を日々し続ける。ベストスコアは76。
ズルい言い換え事典

ズルい言い換え事典

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「下手に出つつも、相手に仕事を押し付けたいとき」
「お世辞感を出さずにうまくほめて相手の懐にはいりたいとき」
「自分の立ち位置を守るべく、肯定も否定もせずにその場をのりきりたいとき」
職場や家族、恋人、友人などの人間関係をなるべくストレスなく過ごすために、自分の求めている返答や行動を相手から引き出したい瞬間は多くあります。そのときにひとこと言い換えるだけで、相手を自在にあやつる言葉の言い回しのコツを紹介します。
実際に心理学者たちがおこなった心理学実験や、深層心理をもとにその言い換えをすることでもたらす心理効果を解説。人間の思考のメカニズムも学ぶことができます。思い通りに人を動かしたい人だけでなく、人にマイナスイメージをもたれたり、自分のもつキャラクターを傷つけたりすることを恐れる繊細な人が対人回避術として使用することもできる一冊。

齊藤勇/監修
1943 年山梨県生まれ。文学博士。対人心理学者。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。立正大学心理学部名誉教授、大阪経済大学客員教授、日本ビジネス心理学会会長、日本あいづち協会理事長。
「安らぎ」と「焦り」の心理(大和出版)

「安らぎ」と「焦り」の心理(大和出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「こんな私じゃダメだ」と思わずにはいられない人へ――。劣等感や不安と素直に向き合えば、生きることはずっと楽になる。心理学の権威が、他人の目を恐れずにおおらかに生きる方法をアドバイス。読むと心がほぐれて、人間関係もうまく回り出す!

著者紹介
加藤諦三(かとうたいぞう)1938年生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。1973〜1975年と1990〜1991年までハーヴァード大学イェンチン研究所準研究員。1996年から現在までハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員。1977年、早稲田大学教授に就任。専門分野は精神衛生、心理学。現在、早稲田大学名誉教授、日本精神衛生学会顧問。ニッポン放送系ラジオ番組「テレフォン人生相談」のレギュラーパーソナリティーを半世紀近く務める。2016年、瑞宝中綬章受章。『失敗を越えることで人生は開ける』(PHP研究所)など著書多数。
眠れなくなるほど面白い 図解 神社の話

眠れなくなるほど面白い 図解 神社の話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「神社って、何のためにあるの?」
「最強の神様はアマテラスなの?」
「犬や猫の神社があるってホント?」
など、素朴な疑問形式で神社のキホンを余すところなく解説。

イザナギ、イザナミ、アマテラス、スサノオ、オオクニヌシ……。古事記、日本書紀に登場する神様のストーリーに加え、その舞台となった神社や最強の開運神社を紹介します。祭神の由来やご神格を知ることで、神社や神社参拝が楽しくなるエンターテインメント教養本です。恋愛成就、健康祈願、金運、成功運向上など、望みを叶える神社や、戦国武将とかかわりが深い神社、漫画やアニメ、有名人の聖地となっている神社、超絶景の神社も紹介します。

<著者について>渋谷 申博 (しぶや・のぶひろ)
1960年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。宗教史研究家。 神道・仏教など宗教史に関わる執筆活動をするかたわら、全国の社寺・聖地などのフィールドワークを続けている。
季節と暮らす12カ月 漢方養生ダイアリー

季節と暮らす12カ月 漢方養生ダイアリー

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【「8つの体質タイプ別」×「春夏秋冬の食べ方・暮らし方」で心と体がラクになる!】

40歳頃から、今までとはちょっと違う「不調」を感じることが多くなります。個人差はありますが、ホルモンバランスが乱れやすくなることで、心と体に様々な変化が現れてくるからです。本書は、そんな「ゆらぎ世代」にぴったり!毎日の食事を美味しく食べながら、心と体を内側から整えていく「ライフスタイルとしての漢方」を提案する1冊です。

・体の中で起きていることを読み解く
・「今の自分に一番いいもの」を選ぶ
・スーパーで購入できる身近な食べ物の性質を利用して、美味しく食べて、漢方的に食生活を整える

日々の暮らしの中で、自然治癒力を借りながら、根本的に体質を整えていくための食養生メソッドです。12カ月を通して、季節ごとに感じやすい不調の読み解き方と、体の内側から整えるための「食べ方」や「暮らし方」をわかりやすく&楽しくご紹介します。

<著者について>
吉田揚子(よしだ ようこ)
漢方スタイリスト/中医薬膳師/きたかまくら日々響主宰「すこやかに、うつくしく、ゆたかに暮らす」をキーワードに、書籍や雑誌での執筆や監修、レシピ提供、セミナー講師、イベント企画など幅広く活動。2010年に「きたかまくら日々響 hibiki」を設立し、「ライフスタイルとしての漢方」を提案。神奈川県立湘南高校、早稲田大学第一文学部卒業。株式会社リクルートにてメディアプランニングや企業広告制作、編集企画職などを経て独立。著書に、「漢方と暮らす。わたしが目覚めるエッセンス」(幻冬舎)「普段に生かすにほんの台所道具。」(技術評論社)「お香が好き。にほんの香りを楽しむための便利帖。」(SBクリエイティブ)「今日からはじめる漢方ごはん ビジネスパーソンのための漢方」(経法ビジネス新書)。
眠れなくなるほど面白い 図解 神道

眠れなくなるほど面白い 図解 神道

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【図解で読み解く神道の基礎知識】

「神道って、いったい何?」「八百万の神々の中で一番偉いのは誰?」「鳥がいないのに、なぜ鳥居というの?」 知っているようで知らなかった初耳学が満載! 日本人の心の源流である、神道の起源から日本の神様とご神徳、参拝の作法、開運神社まで、イラストや図解を交え、約60項目の素朴な疑問から解説します。はじめての人でも神道の基礎知識がわかり、神社参拝が楽しくなる、エンターテインメント雑学教養本です。

<著 者>
渋谷申博 (しぶや・のぶひろ)
1960年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。宗教史研究家。神道・仏教など宗教史に関わる執筆活動をするかたわら、全国の社寺・聖地などのフィールドワークを続けている。
経済学という人類を不幸にした学問

経済学という人類を不幸にした学問

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
経済学の数式はすべてY(もの)=M(カネ)でできている。

「私たちは間違っていた」
クルーグマン教授の白状を追撃する!! 経済学は巨大なインチキ学問だった! 成長どころか、経済衰退を続けている米、欧、日。特に日本経済は、この26年、ずっと縮んできた。なぜ、経済学は役に立たないのか──。

アメリカ経済学者を代表するポール・クルーグマン教授が、自分の誤りを認めた。世界を驚かせたクルーグマンの白状文と、それをやり玉に挙げて真実を暴いたマイケル・ハーシュの評論文をもとに、この30年、アメリカ経済界で何が起き、経済学者たちは何を間違ったのか、世界最先端の事情を解説する。さらに、マーシャルの方程式、フィッシャーの交換方程式、ケインズの有効需要の原理、ヒックスの方程式、マルクスの基本定理、ピケティの法則から、経済学の数式はすべてY(もの)=M(お金)の形でできていると証明。理論経済学の土台である、ものとお金の関係から、マネタリスト、ニュー・ケインジアン、合理的期待形成派など、世界の主流である新古典派、アメリカ経済学の暴走と虚偽を追及する。現実に対応できず、間違った経済政策で世界を騙し続け、人類を不幸にしてきた経済学。この30年のアメリカ経済史と経済学思想から、経済政策なきこれからの世界がよくわかる。ケインズの乗数効果理論が効かなくなった。有効需要の原理が、先進国ですでに壊れている。──だから、経済学は死んだのだ。(第5章本文より)

<著者について>
副島隆彦(そえじま・たかひこ)
評論家。副島国家戦略研究所主宰。1953年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任。政治思想、金融・経済、歴史、社会時事評論などの分野で真実を暴く。
眠れなくなるほど面白い 図解 三国志

眠れなくなるほど面白い 図解 三国志

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

魏・蜀・呉、三国の興亡を描いた『三国志』には、「桃園の誓い」「三顧の礼」「出師の表」「泣いて馬謖を斬る」など心打つ名場面や「水魚の交わり」「苦肉の策」「背水の陣」など名言や現代にも通じる格言も数多く登場する。曹操、劉備、孫権、孔明、関羽、張飛、趙雲、周瑜、司馬懿など個性豊かで魅力的な登場人物に加え、官渡の戦い、赤壁の戦い、五丈原の戦い等、歴史上重要な合戦も多い。英雄たちの激闘の系譜、名場面・名言が図解でコンパクトにすっきりわかる『三国志』の決定版!

<監修者>
渡邉義浩(わたなべ・よしひろ)
1962年、東京生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程修了。文学博士。大東文化大学文学部教授を経て、現在は早稲田大学理事・文学学術院教授。大隈記念早稲田佐賀学園理事長。専門は古典中国。三国志学会事務局長。著書に『儒教と中国―「二千年の正統思想」の起源』(講談社)、『三国志―演義から正史、そして史実へ』、『魏志倭人伝の謎を解く―三国志から見る邪馬台国』、『漢帝国―400年の興亡』(中公新書)、『王莽―改革者の孤独』(大修館書店)、『三国志―運命の十二大決戦』(祥伝社)、『始皇帝 中華統一の思想』(集英社新書)など多数。

<著者>
澄田夢久(すみた・むく)
北海道生まれ。出版社勤務のあと、2002年に編集事務所を設立し、編集・執筆に携わる。出版社勤務時代は、主に政治経済分野や社史の編集を手掛け、独立後は歴史をはじめ健康、ノンフィクション分野の新書やMOOK、月刊誌の執筆や編集長を務める。
眠れなくなるほど面白い 図解 仏教

眠れなくなるほど面白い 図解 仏教

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「お経を読むとき、なんで木魚を叩くの?」
「なんで怒っている仏像があるの?」
「釈迦が悟りを開いたのは、なぜ?」
私たちの日常生活に深く関わっている仏教。
仏教の誕生から、日本仏教の歴史、お寺と仏像、葬儀の知識まで、超素朴な疑問から仏教の秘密を楽しく解き明かします。イラストや図解を交えた61項目。はじめての人でも仏教の知識や教え、日本の文化がよくわかるエンターテインメント雑学本です。
大人の学び直しにおススメ!
「お寺はもともと雨宿りする場所だった」
「仏教教団が大きくなったのは、釈迦がシティボーイだったから」
「お坊さんの袈裟は、もとはゴミ捨て場の布だった」
など、驚きのエピソードや初耳学が満載。仏教って、こんなに楽しい!

<著者について>
1960年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。宗教史研究家。よみうりカルチャーなどで神話をテーマとした講座も開講している。著書多数。近著に『眠れなくなるほど面白い 図解 聖書』(日本文芸社)、『一生に一度は参拝したい全国の神社めぐり』『聖地鉄道めぐり』『神々だけに許された地 秘境神社めぐり』『歴史さんぽ東京の神社・お寺めぐり』(いずれもジー・ビー)、『あなたの知らない般若心経』(宮坂宥洪監修、洋泉社新書)などがある。
眠れなくなるほど面白い 図解 聖書

眠れなくなるほど面白い 図解 聖書

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

名場面でイッキにわかる! 壮大な神と人との物語

えっ、そうだったの!?
天地創造から、イエスの教え、復活のナゾまで、聖書のエピソード×名画のイラストで楽しむ聖書の中身。

旧約聖書と新約聖書の61の名場面を、世界的な名画のイラストとともに紹介。天地創造、楽園追放から、受胎告知、イエスの磔刑、最後の審判まで、ストーリーとエピソードをドキドキ楽しく解説します。初耳学も交え、初めての人でも最新の聖書の知識がダイナミックにわかるエンターテインメント雑学本です。
シリーズ80万部を突破、大人の学び直しにおススメ! 日本文芸社の眠れなくなるほど面白い図解シリーズの聖書版です。

<著者について>
渋谷申博(しぶや・のぶひろ)
1960年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。宗教史研究家。神道・仏教など宗教史に関わる執筆活動をするかたわら、全国の社寺・聖地などのフィールドワークを続けている。
日本人が知らない 真実の世界史

日本人が知らない 真実の世界史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
世界は帝国と属国で成り立っている! 文明発祥の地・古代オリエント、ギリシア・ローマを舞台に世界の歴史が大きくわかる! 世界史の核心部・エルサレムとユダヤ民族をはじめ、チュルク人の大移動、カザール王国とノルマン人、ギリシアとフェニキア、カエサルとクレオパトラなど、世界史の新発見、新事実を解説。最新の知見と著者独自の史観で、さまざまな定説を覆す。文明の発祥から古代史、中世史まで、世界の先端知識人だけが知っている教養と大きな理解が身に付く。副島隆彦、初の世界史本。

著者について
副島隆彦(そえじま たかひこ)評論家。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。1953年、福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任。政治思想、金融・経済、歴史、社会時事評論など、さまざまな分野で真実を暴く。「日本 属国論」とアメリカ政治研究を柱に、日本が採るべき自立の国家戦略を提起、精力的に執筆・講演活動を続けている。
古代エジプトを掘る

古代エジプトを掘る

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本のエジプト考古学の隆盛は、古代エジプトの世界に魅了された一人の男の熱き思いから始まった。少年時代に出会った一冊の伝記が、著者をエジプト考古学者の道へと進ませた。早稲田大学入学をきっかけとして、その思いを一つにする仲間たちと手を取り合いながら、当時では不可能と思われたエジプトへの渡航を敢行。エジプト考古学庁長官との数奇な出会いや、現地の警察官や学校教師たちとの心温まる交流を通して、積年の夢であったエジプトでの発掘調査を実現する。その後も、資金難や突然の発掘許可取り消しなど、数々の波乱に見舞われながらも、屈することなく、エジプト研究史上に残る「魚の丘」彩色階段を発見するなどの業績により、日本のエジプト考古学を世界レベルにまで押し上げた。本書は、徒手空拳からエジプト発掘に挑み、日本に古代エジプト文明の魅力を紹介し続けた著者が、自らの歩みを回顧しつつ、その夢とロマンの世界を熱く語る入魂の一冊。
挫折と挑戦 壁をこえて行こう

挫折と挑戦 壁をこえて行こう

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
名門早稲田大学ラグビー部で、4年生まで公式戦経験ゼロにもかかわらず主将に選ばれ、卒業後10年目にカリスマ清宮克幸監督の後任として監督に就任。07年度の大学選手権で早稲田を優勝に導いた自称「日本一オーラのない監督」中竹竜二。本書は、思いは強くあるのに、けがや不運で思い通りにいかず辛酸を味わいながらも、けっしてくじけなかった著者の生き方・考え方を綴る。身体能力と運動能力が低いのを、とことん動くことと、恐れずに飛び込むタックルでカバーしながら続けたラグビー。高校最後の試合の準決勝と面接日が重なったために、推薦入学を辞退したが、準決勝の前に敗退。福岡大学に通いつつ早稲田に入るために取り組んだ受験勉強。早稲田ラグビーへの地獄の入部テスト。入部後にはけがの連続。英国留学時には無視といういじめにあい、監督就任後は部員から罵声をあびせられる……。どんな挫折にも立ち上がり、挑戦しつづけた著者のすごい青春!
あの頃、VANとキャロルとハイセイコーと…since 1965

あの頃、VANとキャロルとハイセイコーと…since 1965

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
概要解説
それまでの運動靴をファッションアイテムに変えたVANのスニーカー、地方競馬から中央に挑戦して国民的ブームを巻き起こしたハイセイコー、フジテレビ「リブ・ヤング」で衝撃的なデビューを果たしたキャロル……。
音楽、映画、食、雑誌、漫画、車、カメラ、ゴルフ等々、1960年代以降のさまざまなカルチャーを、現・フジテレビジョン社長が2002年当時、縦横に語った1冊を電子書籍・PODオリジナル版で復刻。貴重な図版も多数収録されている。同時代人には懐かしく、新しい世代には新鮮な、文化誌グラフィティが復刊。【電子書籍/PODオリジナル版】

解説
著者あとがきより「私は一九五四年(昭和二十九年)に東京で生まれました……小学校入学時に、ほとんどのお茶の間にテレビがあった最初の世代であり、まさにテレビの成長とともに戦後の日本の文化産業の発展や、商業的なムーブメントの流れを草創期からつきあってきました……本書は、そんな時代背景の中、一九六〇年代半ば以降の流行現象や特徴的な事柄を選んでテーマ設定して自分の体験を基にして書き連ねたものです」

目次より:
VANのスニーカー(サーバー、ラダー)
ハイセイコーがヒーローだった時代(大場政夫と矢吹丈)
キャロルの「リブ・ヤング」出演(マッシュルーム・カットの矢沢永吉)
絶滅した海外テレビドラマ(ナポレオン・ソロ、ボナンザ)
即席ラーメンは偉大だ!(日清、明星、エースコック)
銭湯の運命(松の湯)
カレーの発展とテレビCM(インド人もビックリ!)
菓子パン育ち(ジャムパンとチョココロネ)
理想的な都会のプール(麻布プリンスホテルのプール)
漫画が教科書だった(ちばてつや〈ちかいの魔球〉)
『平凡パンチ』の創刊号(式場荘吉)
男の整髪料(バイタリスとMG5)
スーパーマーケットの中の異文化(元町UNIONの紙袋)
GS映画(スパイダースの「ゴーゴー向う見ず作戦」)
東京の映画館(新宿西口パレスから有楽座)
深夜放送のコミュニケーション論(オールナイトニッポン)
コンサートの帰り道(共立講堂から武道館へ)
新宿、七〇年前後の二つの顔(怪人二十面相)
文化史に登場しない「ロック喫茶」という場所(DJストーン)
マンションの名前(番町ハイム、御殿山ヒルズ)
東京の地下鉄恐怖症(丸ノ内線と上智グラウンド)
駐車場の悩み(渋谷東急ハンズの立体駐車場)
消えていく日常言葉(B面、寝押し、ビーサン……)
邦題万歳!(俺たちに明日はない)
ゴルフには、責任がない(ノーザンCC錦ケ原)
東京のタクシー(日野ルノー)
男にとってのハンカチ(ハリウッド・ランチ・マーケット)
昔のラーメンはどこへ行った(丸福と春木屋)
犬と日本人(スピッツからジャック・ラッセル・テリアへ)
通信販売は宝くじか?(万能包丁)
歯磨きの苦労(『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』の歯医者)
電話の発展と女性の立場(呼び出し電話)
カメラの記憶(リコーオートショット)
一九六五年のゲルマニウムラジオ(真夜中のリクエスト)

著者紹介
金光 修(かねみつ おさむ)
1954年生まれ。東京都出身。早稲田大学第一文学部卒業後、西武百貨店に入社。5年間、マーケティングなどを担当後、82年にフジテレビ入社。88年より編成部で勤務し、『料理の鉄人(国際エミー賞)』『カノッサの屈辱(ATP賞グランプリ)』『NONFIX(ギャラクシー賞)』『カルトQ』『ワーズワースの庭で』『アジア・バグース』『バナナチップスラブ』『ラスタとんねるず』など、多くのヒット番組の企画を手掛けた。その後、スカイパーフェクTV!(現:スカパーJSAT)やBSフジの立ち上げに携わり、2012年、フジテレビジョンおよびフジ・メディア・ホールディングス執行役員に就任。専務取締役などを歴任し、19年フジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長、21年フジテレビジョン代表取締役社長に就任した。著書に、本書の姉妹作品ともいうべき『東京ビートポップス』などがある。
東京ビートポップス 音楽も街も人もワクワクしてたあの頃

東京ビートポップス 音楽も街も人もワクワクしてたあの頃

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
概要解説
1966年に開始されたフジテレビの音楽番組「ビートポップス」。演奏者もいないし、プロモーション映像もないなか、英米のヒットチャートを紹介していくという、型破りな番組だった。1972年、テレビ神奈川開局と同時に始まったスタジオ・ライブ番組「ヤングインパルス」では、高校を卒業してデビューしたばかりのRCサクセションがレギュラー出演して、劇薬のような音楽を聞かせていた……。現・フジテレビジョン社長が、1960年代以降の音楽を中心に、東京の街の思い出とともに2010年に綴ったエッセイ&コラム集を電子書籍&PODオリジナル版として復刻。貴重な図版とともに、坂崎幸之助氏との特別対談も収録。【電子書籍/PODオリジナル版】

解説
著者まえがきより「私は、子どもの頃から目の前にある音楽を手当たり次第、節操無く聴いてきた。一九六〇年代以降の東京は、映画だって音楽だってファッションだって、好奇心のおもむくまま突き進んでいけば楽しみを十分に与えてくれる場所だった……音楽も同様で、AMラジオにFMラジオを加え、世界のヒット曲がタイム・ラグなしに二十四時間聴くことが出来た。特に東京では地上波テレビ局の数が、NHKと民放と併せて7チャンネルもあり世界で最も恵まれたテレビ環境が整っていた。このラジオとテレビを通して、ずっと音楽を楽しんできた……そんな私が、東京という街で体験し感じてきたことについて、音楽を中心にして文章に書き記したのが本書である。同時代を知る人も知らない人にも、興味を持ってもらえたら幸いです」

目次より:
『ビートポップス』と新宿系ソウルステップ
『ヤングインパルス』時代のRCサクセション
ボブ・ディラン、不滅の傑作映画
「悲しき願い」の尾藤イサオ
世界の坂本九による福祉活動
もどかしかった外国人歌手の時代
『勝抜きエレキ合戦』と『ちびっこのど自慢』のギター少年
テレビドラマにおける音楽のはまり方
「のだめ」ブームとクラシック・コンプレックス
雑誌『ポパイ』が創った西海岸文化と音楽
スパイダース時代のかまやつひろしが残したもの
ビートルズよりもクイーンよりもMIKA
感傷的な気持ちにさせる名曲
迷走する原題の日本語化
パンクは英国の伝統芸
ネオン街から若者の街に変容した東京ご当地ソング
日本のCMに貢献した海外ミュージシャン
対談 坂崎幸之助×金光 修
ラジオの役割
カセットテープの普及と貸しレコード
一九八〇年代前半のインディーズ音楽と空間
絶滅寸前のレコードを守るのは誰か?
バンド・エイドの見事な戦略と功績

著者紹介
金光 修(かねみつ おさむ)
1954年生まれ。東京都出身。早稲田大学第一文学部卒業後、西武百貨店に入社。5年間、マーケティングなどを担当後、82年にフジテレビ入社。88年より編成部で勤務し、『料理の鉄人(国際エミー賞)』『カノッサの屈辱(ATP賞グランプリ)』『NONFIX(ギャラクシー賞)』『カルトQ』『ワーズワースの庭で』『アジア・バグース』『バナナチップスラブ』『ラスタとんねるず』など、多くのヒット番組の企画を手掛けた。その後、スカイパーフェクTV!(現:スカパーJSAT)やBSフジの立ち上げに携わり、2012年、フジテレビジョンおよびフジ・メディア・ホールディングス執行役員に就任。専務取締役などを歴任し、19年フジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長、21年フジテレビジョン代表取締役社長に就任した。著書に、本書の姉妹作品ともいうべき『あの頃、VANとキャロルとハイセーコーと…since1965』などがある。