検索結果

「もっと知りたい!」「やってみたい!」知的好奇心をくすぐる幅広い趣味を楽しもう!
スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
触って、書いて、作って 紙のある暮らしってこんなに楽しい!
紙は、和紙から洋紙までさまざまな表情を持ち、書く・包む・祝う・届ける・伝えるなどの紙ならではの機能がある。紙の博物館・文具店・百貨店・紙の専門店など、紙が使われている場をレポートし、紙の奥深い世界に迫る。また、マイノートや新聞防災グッズなど、暮らしの中に生かす方法も紹介する。
■講師:高畑正幸/武田真理恵/須田直美/橋本幸子/たいみち
※こちらは「趣味どきっ!」水曜版です。ほかに月曜版、火曜版があります。
スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
触って、書いて、作って 紙のある暮らしってこんなに楽しい!
紙は、和紙から洋紙までさまざまな表情を持ち、書く・包む・祝う・届ける・伝えるなどの紙ならではの機能がある。紙の博物館・文具店・百貨店・紙の専門店など、紙が使われている場をレポートし、紙の奥深い世界に迫る。また、マイノートや新聞防災グッズなど、暮らしの中に生かす方法も紹介する。
■講師:高畑正幸/武田真理恵/須田直美/橋本幸子/たいみち
※こちらは「趣味どきっ!」水曜版です。ほかに月曜版、火曜版があります。

ビギナーでも活用できるわかりやすい解説仕事、プライベートに役立つ!
基本&応用テクニック256無料で使える充実の機能基本中の基本!
高機能検索エンジン Google検索
多機能・安全・使いやすいメールアプリ Gmail
オンライン会議を気軽に開催 Google Meet
スケジュールはPCとスマホで一元管理 Googleカレンダー
ファイルの保存と共有、編集ができる Googleドライブ
目的地までのナビや世界の地図を表示 Googleマップ
世界標準のブラウザー Google Chrome
ニュースもエンタメも楽しめる YouTube
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
基本&応用テクニック256無料で使える充実の機能基本中の基本!
高機能検索エンジン Google検索
多機能・安全・使いやすいメールアプリ Gmail
オンライン会議を気軽に開催 Google Meet
スケジュールはPCとスマホで一元管理 Googleカレンダー
ファイルの保存と共有、編集ができる Googleドライブ
目的地までのナビや世界の地図を表示 Googleマップ
世界標準のブラウザー Google Chrome
ニュースもエンタメも楽しめる YouTube
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

■「生きものなんでもトーク!」とは?
“人間の司会者”ד生きもののゲスト”による、前代未聞の架空のトークバラエティー! 生きものたちが話す“あんなこと”や“こんなこと”…… さてさて、今日はどんな話が聞けるのか? みなさん、お見逃しなく!
■テーマ別の章立てで、興味のあるテーマから読める!
家族や仲間、恋愛といった定番のテーマから、バトルや進化・絶滅の歴史といった生きものならではのテーマ。さらに、くらしやコミュニケーションといった生きものたちの興味深い習性や生き方に迫るテーマなど……幅広いテーマを扱っています。
■生きものたちの生態や進化について、楽しくわかる!
各テーマにぴったりの生きものたちが、人間の言葉で思いのまま赤裸々に話し合います。「クスッ」と笑えたり、「ウソ!」と驚いたり、「へぇ、そうなんだ〜」と理解しながら、楽しく生きものについて学ぶことができます。
“人間の司会者”ד生きもののゲスト”による、前代未聞の架空のトークバラエティー! 生きものたちが話す“あんなこと”や“こんなこと”…… さてさて、今日はどんな話が聞けるのか? みなさん、お見逃しなく!
■テーマ別の章立てで、興味のあるテーマから読める!
家族や仲間、恋愛といった定番のテーマから、バトルや進化・絶滅の歴史といった生きものならではのテーマ。さらに、くらしやコミュニケーションといった生きものたちの興味深い習性や生き方に迫るテーマなど……幅広いテーマを扱っています。
■生きものたちの生態や進化について、楽しくわかる!
各テーマにぴったりの生きものたちが、人間の言葉で思いのまま赤裸々に話し合います。「クスッ」と笑えたり、「ウソ!」と驚いたり、「へぇ、そうなんだ〜」と理解しながら、楽しく生きものについて学ぶことができます。

海道一の弓取りといわれた徳川家康に常に刃向かい、楯突き、散々に打ち破った、真田昌幸と幸村(信繁)の親子。
家康は、三方ヶ原では脱糞するほどの惨敗を期し、関ヶ原では三万人もの兵力の足止めをくらい、大坂夏の陣では本陣まで攻め込まれて一度は切腹を覚悟したともいわれる。
戦国最強軍団ともうたわれる真田六文銭の、意外に知られていない真実の姿を浮かび上がらせる、歴史雑学。
家康は、三方ヶ原では脱糞するほどの惨敗を期し、関ヶ原では三万人もの兵力の足止めをくらい、大坂夏の陣では本陣まで攻め込まれて一度は切腹を覚悟したともいわれる。
戦国最強軍団ともうたわれる真田六文銭の、意外に知られていない真実の姿を浮かび上がらせる、歴史雑学。

大人も知らない? ふしぎ現象事典
- 現在2巻
- ジャンル:くらし
- 著者:「ふしぎ現象」研究会 ヨシタケシンスケ
- 出版社:マイクロマガジン社
- 長さ:137ページ
- ポイント数:レンタル800ポイント 購入1,000ポイント
-
レビュー:
(6)


「勉強しなさい」と言われると勉強したくなくなる現象には名前があったんです!
あなたも――
・テストの前の日になると部屋の掃除がしたくなる。
・同じアニメが好きな人とは、すぐに仲良くなれる。
・「期間限定」と書いてあるお菓子をつい買っちゃう。
・お手伝いでもらったお金は大事にするけど、お年玉でもらったお金はすぐ使っちゃう。
・かき氷を一気に食べると頭がキーンとなる。
そんな現象を体験したことはありませんか?
大人でも理由を答えられないような「ふしぎ現象」の名前と由来を、子どもに楽しく伝える雑学本! 大人も子どもと一緒に面白く読める一冊です!
あなたも――
・テストの前の日になると部屋の掃除がしたくなる。
・同じアニメが好きな人とは、すぐに仲良くなれる。
・「期間限定」と書いてあるお菓子をつい買っちゃう。
・お手伝いでもらったお金は大事にするけど、お年玉でもらったお金はすぐ使っちゃう。
・かき氷を一気に食べると頭がキーンとなる。
そんな現象を体験したことはありませんか?
大人でも理由を答えられないような「ふしぎ現象」の名前と由来を、子どもに楽しく伝える雑学本! 大人も子どもと一緒に面白く読める一冊です!

長きにわたって積み上げられてきた人類の歴史。
その中には、思わず「ホント!?」と声が出てしまう、ウソみたいな逸話がある。
・凄腕の剣客だった福沢諭吉
・大統領になるのを断ったアインシュタイン
・日本で暗殺されかけたチャップリン
・たった40分足らずで終わった世界最短の戦争
・330年以上も続いて、死傷者ゼロの戦争
などなど、古今東西の歴史トリビアを結集。
日本の偉人や世界の偉人、政治や制度、文化風習、戦争の実態、事件や出来事に関する驚きのエピソードを多数収録! 本書を読めば、歴史がもっとおもろしくなる、ヒストリカル・エンターテイメント!
※こちらの作品は以前販売していました同タイトルの文庫版です。一部内容に重複がございます。ご購入時ご注意ください。
その中には、思わず「ホント!?」と声が出てしまう、ウソみたいな逸話がある。
・凄腕の剣客だった福沢諭吉
・大統領になるのを断ったアインシュタイン
・日本で暗殺されかけたチャップリン
・たった40分足らずで終わった世界最短の戦争
・330年以上も続いて、死傷者ゼロの戦争
などなど、古今東西の歴史トリビアを結集。
日本の偉人や世界の偉人、政治や制度、文化風習、戦争の実態、事件や出来事に関する驚きのエピソードを多数収録! 本書を読めば、歴史がもっとおもろしくなる、ヒストリカル・エンターテイメント!
※こちらの作品は以前販売していました同タイトルの文庫版です。一部内容に重複がございます。ご購入時ご注意ください。

「もっと知りたい!」「やってみたい!」知的好奇心をくすぐる幅広い趣味を楽しもう!
スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
国宝をはじめとした名刀の紹介と剣術の紹介を一冊にした、人気企画の第2弾!
ゲームや舞台・アニメから刀剣に興味を持った人必携! 日本全国の名刀図鑑はより内容を深化。刀剣の基本知識から鑑賞の仕方・刀や刀装具ができるまでなど、刀剣に関する情報をたっぷり紹介。さらに、日本伝統の剣術の体験や剣豪ゆかりの地巡り、時代劇で使用される竹光の製作レポートも。
■講師:ポール・マーティン
※こちらは「趣味どきっ!」水曜版です。ほかに月曜版、火曜版があります。
スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
国宝をはじめとした名刀の紹介と剣術の紹介を一冊にした、人気企画の第2弾!
ゲームや舞台・アニメから刀剣に興味を持った人必携! 日本全国の名刀図鑑はより内容を深化。刀剣の基本知識から鑑賞の仕方・刀や刀装具ができるまでなど、刀剣に関する情報をたっぷり紹介。さらに、日本伝統の剣術の体験や剣豪ゆかりの地巡り、時代劇で使用される竹光の製作レポートも。
■講師:ポール・マーティン
※こちらは「趣味どきっ!」水曜版です。ほかに月曜版、火曜版があります。

勝海舟、板垣退助、高橋泥舟、渋沢栄一など、歴史の大転換期だった幕末から明治にかけて大きな活躍をした偉人たちにも、第一線から退く時期はやってきた。
その時、彼らはどう行動したのか。
勝海舟は52歳で政界を引退、西郷隆盛や最後の将軍・慶喜の名誉回復、旧幕臣の経済支援につとめた。
幕末に勝と並んで活躍した高橋泥舟は、栄達を捨てる道を選び、日本騎兵の父・秋山好古は第二の人生で教職を選んだ。
引退、隠居から意外な分野への転身、生涯現役を目指した生き方など、その選択肢は多彩。
ユニークな生き方をした偉人たちの晩年の姿は、私たちの定年後を充実させる参考になるはずだ。
その時、彼らはどう行動したのか。
勝海舟は52歳で政界を引退、西郷隆盛や最後の将軍・慶喜の名誉回復、旧幕臣の経済支援につとめた。
幕末に勝と並んで活躍した高橋泥舟は、栄達を捨てる道を選び、日本騎兵の父・秋山好古は第二の人生で教職を選んだ。
引退、隠居から意外な分野への転身、生涯現役を目指した生き方など、その選択肢は多彩。
ユニークな生き方をした偉人たちの晩年の姿は、私たちの定年後を充実させる参考になるはずだ。

現代日本語は人工的に作らざるを得なかった?
「にゃー」「パワー」などに使われる「ー」の記号(長音符)が出来たのはいつ? 係り結びの「発見」?
……シリーズ累計70万部突破!
身近なのに意外に知らない、知ればとっても役に立つ奥深い日本語の世界を巡る一冊。
●「ん」には少なくとも16種類の発音がある
●絵文字は平安時代から使われていた
●お経は「おきょう」、経済は「けいざい」の理由
●漢字をローマ字に変えてしまえ!
●「ら抜き」は「ことばの乱れ」か?
●時制はAIには難しい
●日本語はなぜ主語があいまいなの?
●イギリスに伝わった最初の日本語
●百人一首が全国に広がったわけ ほか
「にゃー」「パワー」などに使われる「ー」の記号(長音符)が出来たのはいつ? 係り結びの「発見」?
……シリーズ累計70万部突破!
身近なのに意外に知らない、知ればとっても役に立つ奥深い日本語の世界を巡る一冊。
●「ん」には少なくとも16種類の発音がある
●絵文字は平安時代から使われていた
●お経は「おきょう」、経済は「けいざい」の理由
●漢字をローマ字に変えてしまえ!
●「ら抜き」は「ことばの乱れ」か?
●時制はAIには難しい
●日本語はなぜ主語があいまいなの?
●イギリスに伝わった最初の日本語
●百人一首が全国に広がったわけ ほか

かわいいパンダ写真にピッタリの世界&日本のことわざを合わせた1冊です。
パンダに癒されながら、楽しく、おもしろく世界&日本のことわざを学びグローバルな視点を身につけることができます。
『たらふく食わずにたたかいなし』 『逃げるは恥だが役に立つ』
『うんちの上で転んでもこの世がいい』 『熊のせわやき』 などなど
笑えて癒されるパンダ写真とことわざが盛りだくさんです!
ページをめくると、パンダのかわいい写真と世界のことわざが次々とあらわれます。ニコニコの子どもパンダ、人間と似たパンダ、見たことのない動きをしているパンダもいるかもしれません。楽しみながら、読み進めていくうちに、世界&日本のことわざが知識となっていきます。
知識を広げ、世界のことわざをはじめ、海外への興味がわきグローバルな視点を身につける第一歩となる本です。
さぁ、パンダたちといっしょに世界のことわざを知る冒険に出かけましょう!
親子さん、兄弟姉妹、祖父母とお孫さん、大切な人と一緒に絶大な癒し効果をもつパンダを楽しんでください。
パンダに癒されながら、楽しく、おもしろく世界&日本のことわざを学びグローバルな視点を身につけることができます。
『たらふく食わずにたたかいなし』 『逃げるは恥だが役に立つ』
『うんちの上で転んでもこの世がいい』 『熊のせわやき』 などなど
笑えて癒されるパンダ写真とことわざが盛りだくさんです!
ページをめくると、パンダのかわいい写真と世界のことわざが次々とあらわれます。ニコニコの子どもパンダ、人間と似たパンダ、見たことのない動きをしているパンダもいるかもしれません。楽しみながら、読み進めていくうちに、世界&日本のことわざが知識となっていきます。
知識を広げ、世界のことわざをはじめ、海外への興味がわきグローバルな視点を身につける第一歩となる本です。
さぁ、パンダたちといっしょに世界のことわざを知る冒険に出かけましょう!
親子さん、兄弟姉妹、祖父母とお孫さん、大切な人と一緒に絶大な癒し効果をもつパンダを楽しんでください。

日本お菓子クロニクル
- ジャンル:くらし
- 著者:日本懐かし大全シリーズ編集部
- 出版社:辰巳出版
- 長さ:162ページ
- ポイント数:購入1,500ポイント

子どもの頃好きだったお菓子も、ずっと馴染みの商品も。
昭和&平成のバラエティ豊かな日本のお菓子カルチャー総覧!!
1970年代から80年代にかけて発売された昭和の商品を中心に、平成(90年代がメイン)のものも含め、当時の多種多様な「お菓子」を年代ごとに振り返るクロニクル(年代記)です。
昭和&平成のバラエティ豊かな日本のお菓子カルチャー総覧!!
1970年代から80年代にかけて発売された昭和の商品を中心に、平成(90年代がメイン)のものも含め、当時の多種多様な「お菓子」を年代ごとに振り返るクロニクル(年代記)です。

ニュースで取り上げられることのない
問題にするほどでもない問題
社会で重要視されない問題の中にこそ今の世の中を映し出すものが隠れているかもしれない。
『妄想国語辞典』シリーズで世の中にない言葉を生み出した著者が、本書では取るに足らない「問題」を取り上げてみた。
【オレオシャ問題】
オシャレな曲イヤホンで聴いてるとき、自分ちょっとイケメンになってる。
【ホットオレンジ問題】
弁当をレンジであたためるとき、付け合せのフルーツまでアツアツ。
【押すなよ押すなよ問題】
ほっといてよ!と言われて本当にほっておくと揉める。
問題にするほどでもない問題
社会で重要視されない問題の中にこそ今の世の中を映し出すものが隠れているかもしれない。
『妄想国語辞典』シリーズで世の中にない言葉を生み出した著者が、本書では取るに足らない「問題」を取り上げてみた。
【オレオシャ問題】
オシャレな曲イヤホンで聴いてるとき、自分ちょっとイケメンになってる。
【ホットオレンジ問題】
弁当をレンジであたためるとき、付け合せのフルーツまでアツアツ。
【押すなよ押すなよ問題】
ほっといてよ!と言われて本当にほっておくと揉める。

情報力は、避難力!ー気象情報を理解して、避難行動をスムーズに
- ジャンル:人文・科学
- 著者:渡邉俊幸
- 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 長さ:128ページ
- ポイント数:購入1,800ポイント

日本全国で台風や豪雨による災害が毎年のように起こっています。水害や土砂災害がまさに人ごとではなくなってきた今、改めて個人や家庭、地域や職場などでの防災対策が必要とされています。
しかし、いざ豪雨や台風の脅威が自分の身に迫ってきた時、気象情報や防災情報の分かりにくさが避難などのボトルネックになっていませんか?
水害や土砂災害の危険性が高まると、気象台や自治体などは警報や特別警報、避難指示など様々な情報を発表します。こうした情報を利用した早期の避難などが期待されているのですが、情報を受け取る側からすると、「種類が多すぎる」「違いがよく理解できない」「何がどう危険か判断しづらい」といった難しさを感じられている方も多いと思います。
本書では、誰もが気象情報や防災情報を使いこなすことができるように、情報の見方に関するコツや避難の判断などへの応用方法が分かりやすく説明されています。避難の検討に役立つワークシートも盛り込まれており、実際に情報を利用することができるような工夫も凝らされています。
本書は気象情報の使い方についてゼロから学びたい方や、職場などで災害時に陣頭指揮をとる必要がある方まで広く役立つ内容となっています。家庭レベルの防災対策はもちろん、地域レベルや企業などでの情報利用のハンドブックがわりにお使いください。
【本書でできるようになること】
・情報を利用して早めの避難や対応が取れるようになる。
・災害が起こりそうな状態が情報から読み取れるようになる。
・インターネットなどで入手できる気象情報や雨の降り方、水位のデータなども利用して危険性を判断していくことができるようになる。
(※本書は2021/11/8に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
しかし、いざ豪雨や台風の脅威が自分の身に迫ってきた時、気象情報や防災情報の分かりにくさが避難などのボトルネックになっていませんか?
水害や土砂災害の危険性が高まると、気象台や自治体などは警報や特別警報、避難指示など様々な情報を発表します。こうした情報を利用した早期の避難などが期待されているのですが、情報を受け取る側からすると、「種類が多すぎる」「違いがよく理解できない」「何がどう危険か判断しづらい」といった難しさを感じられている方も多いと思います。
本書では、誰もが気象情報や防災情報を使いこなすことができるように、情報の見方に関するコツや避難の判断などへの応用方法が分かりやすく説明されています。避難の検討に役立つワークシートも盛り込まれており、実際に情報を利用することができるような工夫も凝らされています。
本書は気象情報の使い方についてゼロから学びたい方や、職場などで災害時に陣頭指揮をとる必要がある方まで広く役立つ内容となっています。家庭レベルの防災対策はもちろん、地域レベルや企業などでの情報利用のハンドブックがわりにお使いください。
【本書でできるようになること】
・情報を利用して早めの避難や対応が取れるようになる。
・災害が起こりそうな状態が情報から読み取れるようになる。
・インターネットなどで入手できる気象情報や雨の降り方、水位のデータなども利用して危険性を判断していくことができるようになる。
(※本書は2021/11/8に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)

戒名は自分で付けよう
- ジャンル:生き方・教養
- 著者:高林院釈俊信居士
- 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 長さ:103ページ
- ポイント数:購入1,320ポイント

なぜ、戒名は死後に付けるのだろう。生前に付けても、法律上、宗教上、何ら問題はなく、しかも、本来は各宗派問わず、「生前戒名が当たり前」という。ならば、この戒名、生きているうちに、楽しみながら納得のいく字を付けていただく、いや、できれば自分で考えて付けてみようではないか。戒名の考え方から、戒名を付ける際の基本的事項や留意点を紹介した「戒名付け」指南書。
(本書は2011/10/05に文芸社より刊行された書籍を電子化したものです)
(本書は2011/10/05に文芸社より刊行された書籍を電子化したものです)

X軸とY軸が交差し、「数の組」の変化を点や線で表す座標。今では当たり前の概念ですが、デカルト以前の数学者は誰もそんなことを思いつきませんでした。デカルトはいかにして代数と幾何を結び付けたのでしょうか。
「日本一わかりやすい」と絶賛される超人気予備校講師が、高校生を感動させた数学の歴史の話や、伝説の予備校講師三人の美しい「問題の解き方」を紙上再現します。
●古代エジプト人は図形を使って2次方程式を解いた
●「解の公式」の誕生
●実数から虚数、そして複素数へ
●アインシュタインに匹敵するデカルトの発想
●物理学への扉を開く「モンキー・ハンティング」
●「受験の神様」と呼ばれた渡辺次男先生の数学
●発想の柔らかさをもった山本矩一郎先生
●完璧な板書と解法だった根岸世雄先生
「日本一わかりやすい」と絶賛される超人気予備校講師が、高校生を感動させた数学の歴史の話や、伝説の予備校講師三人の美しい「問題の解き方」を紙上再現します。
●古代エジプト人は図形を使って2次方程式を解いた
●「解の公式」の誕生
●実数から虚数、そして複素数へ
●アインシュタインに匹敵するデカルトの発想
●物理学への扉を開く「モンキー・ハンティング」
●「受験の神様」と呼ばれた渡辺次男先生の数学
●発想の柔らかさをもった山本矩一郎先生
●完璧な板書と解法だった根岸世雄先生

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
中学校で習った「ピタゴラスの定理」を覚えていますか?土地の測量、距離や速さの計算など、日常生活になくてはならない「数学の定理」。いま注目の数学的思考とセンスが磨けます。前書で紹介しきれなかった「定理」を数多く取り上げ、最新の話題と、身近な生活の中で利用・応用されている理論をわかりやすく紹介、解説します。
中学校で習った「ピタゴラスの定理」を覚えていますか?土地の測量、距離や速さの計算など、日常生活になくてはならない「数学の定理」。いま注目の数学的思考とセンスが磨けます。前書で紹介しきれなかった「定理」を数多く取り上げ、最新の話題と、身近な生活の中で利用・応用されている理論をわかりやすく紹介、解説します。

キャンプでは、便利な道具を多用するもあり、限られた荷物で不自由を楽しむもあり…いろんな楽しみ方があっていいと思いますが、本書は後者の「最小限の道具で大自然を楽しみたい」方向けです。
とはいえ、失敗ばかりでは落ち込んでしまいます。ましてせっかく一緒にキャンプに出掛けた家族や知人にがっかりされてしまうことは避けたいもの。そのための、中・上級になれるテクニックを、アウトドア歴30年のベテランキャンパーが本書に詰め込みました。
簡単なのに意外と知られていないノウハウはけっこうあります。
「知っていれば失敗しなくて済んだのに…」と嘆く前に本書を一読し、可能ならキャンプ場にも持っていけば、活躍すること間違いなしです。
とはいえ、失敗ばかりでは落ち込んでしまいます。ましてせっかく一緒にキャンプに出掛けた家族や知人にがっかりされてしまうことは避けたいもの。そのための、中・上級になれるテクニックを、アウトドア歴30年のベテランキャンパーが本書に詰め込みました。
簡単なのに意外と知られていないノウハウはけっこうあります。
「知っていれば失敗しなくて済んだのに…」と嘆く前に本書を一読し、可能ならキャンプ場にも持っていけば、活躍すること間違いなしです。

なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか?言語学者、小学生の質問に本気で答える
- ジャンル:語学
- 著者:川原繁人
- 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 長さ:188ページ
- ポイント数:購入1,700ポイント

言語の本質に迫る、小学生からの素朴な疑問の数々。
授業をのぞくような感覚で読むうちに、ことばの旅は始まっている!
小学生からの質問に、言語学者が本気で答えます!
Q.パピコ、ポッキー、アポロ、チョコパイ…etc
お菓子の名前にパピプペポが多いのはなんで?
Q.日本語には「゛」「゜」が付く文字と付かない文字があるのはなんで?
Q.「にぴき」「ごぴき」はなんで間違いなの?
Q.日本は「にほん」と呼べばいいの? 「にっぽん」と呼べばいいの?
Q.ポケモンのピィとグラードン、なんでグラードンのほうが強そうなの?
Q.岩手のおじいちゃんのしゃべり方が違うのはなんで?
著者が実際に小学校でおこなった特別授業を書籍化!
小学生の純粋かつクリティカルな疑問に答えるうちに、メディアも注目する新進気鋭の言語学者に新たな発見が。
言語学をもっと身近に、もっとわかりやすく!
\俵万智さん推薦/
ただでさえ面白い川原先生のお話が、さらに分かりやすく刺激的になっている。
小学生はもちろん、かつて小学生だった大人にも薦めたい。
目次
はじめまして、言語学者です
朝礼:ことばはおもしろい
1時間目:濁点「゛」のなぞ
2時間目:「ぱぴぷぺぽ」にまつわるエトセトラ
3時間目:子どもの言い間違いを愛でる
昼休み:「わかった?」って聞いちゃダメ
4時間目:プリキュアに似合う音
5時間目:ポケモンの進化は名前でわかる
6時間目:原始人のしゃべり方
7時間目:世界と日本の多様なことば
放課後:まだまだ質問に答える
スペシャル対談:橋爪大三郎×川原繁人 〜社会学者と言語学者が考える「学び」とは〜
授業をのぞくような感覚で読むうちに、ことばの旅は始まっている!
小学生からの質問に、言語学者が本気で答えます!
Q.パピコ、ポッキー、アポロ、チョコパイ…etc
お菓子の名前にパピプペポが多いのはなんで?
Q.日本語には「゛」「゜」が付く文字と付かない文字があるのはなんで?
Q.「にぴき」「ごぴき」はなんで間違いなの?
Q.日本は「にほん」と呼べばいいの? 「にっぽん」と呼べばいいの?
Q.ポケモンのピィとグラードン、なんでグラードンのほうが強そうなの?
Q.岩手のおじいちゃんのしゃべり方が違うのはなんで?
著者が実際に小学校でおこなった特別授業を書籍化!
小学生の純粋かつクリティカルな疑問に答えるうちに、メディアも注目する新進気鋭の言語学者に新たな発見が。
言語学をもっと身近に、もっとわかりやすく!
\俵万智さん推薦/
ただでさえ面白い川原先生のお話が、さらに分かりやすく刺激的になっている。
小学生はもちろん、かつて小学生だった大人にも薦めたい。
目次
はじめまして、言語学者です
朝礼:ことばはおもしろい
1時間目:濁点「゛」のなぞ
2時間目:「ぱぴぷぺぽ」にまつわるエトセトラ
3時間目:子どもの言い間違いを愛でる
昼休み:「わかった?」って聞いちゃダメ
4時間目:プリキュアに似合う音
5時間目:ポケモンの進化は名前でわかる
6時間目:原始人のしゃべり方
7時間目:世界と日本の多様なことば
放課後:まだまだ質問に答える
スペシャル対談:橋爪大三郎×川原繁人 〜社会学者と言語学者が考える「学び」とは〜

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
世界各地に存在する宝石を美しい写真とともに解説する宝石図鑑です。基本の宝石の詳解はもちろん、産地別による色の違いと等級、地質学的見地など、細かくスペック表示し、より深い宝石のテキストとして長く使用できるよう工夫しています。
新基準の誕生石や、これまで見たことも無い新しい宝石など、目新しい要素がふんだんに盛り込まれています。また持ち運びにも便利なサイズなので、見たいときにさっと見られる手軽さです。ずらりと宝石が並ぶミネラルショー等で実際に見ながら調べるのにも最適です。
ページ数はたっぷりの288ページとボリュームも文句なし。持ち運び時の重量にも配慮して通常のコート紙の重い本よりもだいぶ軽い仕上がりになっています。
世界各地に存在する宝石を美しい写真とともに解説する宝石図鑑です。基本の宝石の詳解はもちろん、産地別による色の違いと等級、地質学的見地など、細かくスペック表示し、より深い宝石のテキストとして長く使用できるよう工夫しています。
新基準の誕生石や、これまで見たことも無い新しい宝石など、目新しい要素がふんだんに盛り込まれています。また持ち運びにも便利なサイズなので、見たいときにさっと見られる手軽さです。ずらりと宝石が並ぶミネラルショー等で実際に見ながら調べるのにも最適です。
ページ数はたっぷりの288ページとボリュームも文句なし。持ち運び時の重量にも配慮して通常のコート紙の重い本よりもだいぶ軽い仕上がりになっています。

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
昭和の懐かしいモノ・景色・食べ物が浮き出てくる!
「3Dアイ×昭和レトロ」3Dイラストとは、一見何が描いてあるのかわからない1枚のイラストをじっと眺めていると、立体的な絵が浮き出してくる作品のことです。この見方は3Dアイ・立体視などと言われ、眼球運動によって眼筋という目の筋肉が鍛えられ、視力回復の効果が期待できます。
そんな3D作品のなかでも、本書は「昭和レトロ」をテーマに、懐かしいイラストを厳選!眺めているだけでも思わず「懐かしい〜」「あったあった」と言ってしまうようなものがたくさん浮かび上がってきます。この「懐かしい」という感覚は、「想起力」という昔の記憶や知識を引き出す力が鍛えられ、脳の活性化にも効きます。平行法・交差法など見方の解説や、見えにくいときのコツも掲載しておりますので、3Dアイが初めての方でも安心です。
浮かび上がって見える感覚がついついクセになる3Dアイ。楽しみながら続けられて、気が付いたら目と脳のトレーニングにもなっている、そんな一冊です!
昭和の懐かしいモノ・景色・食べ物が浮き出てくる!
「3Dアイ×昭和レトロ」3Dイラストとは、一見何が描いてあるのかわからない1枚のイラストをじっと眺めていると、立体的な絵が浮き出してくる作品のことです。この見方は3Dアイ・立体視などと言われ、眼球運動によって眼筋という目の筋肉が鍛えられ、視力回復の効果が期待できます。
そんな3D作品のなかでも、本書は「昭和レトロ」をテーマに、懐かしいイラストを厳選!眺めているだけでも思わず「懐かしい〜」「あったあった」と言ってしまうようなものがたくさん浮かび上がってきます。この「懐かしい」という感覚は、「想起力」という昔の記憶や知識を引き出す力が鍛えられ、脳の活性化にも効きます。平行法・交差法など見方の解説や、見えにくいときのコツも掲載しておりますので、3Dアイが初めての方でも安心です。
浮かび上がって見える感覚がついついクセになる3Dアイ。楽しみながら続けられて、気が付いたら目と脳のトレーニングにもなっている、そんな一冊です!

強盗や特殊詐欺の被害に遭わない!
元捜査一課刑事が教える
だれでもいますぐできる防犯テクニックを完全網羅
【目次】
■第1章 財産と命を守る防犯対策
・あなたの家は大丈夫? 狙われやすい家の特徴
・用意するべき防犯グッズ PART1
・用意するべき防犯グッズ PART2
・いまからできる! 住まいの強盗対策
・犯人に狙われないための情報管理術
・周囲を巻き込む防犯対策
・第1章 まとめ
■第2章 強盗に狙われてしまったら
・こういう訪問者は要注意! PART1
・こういう訪問者は要注意! PART2
・侵入者はどうやって入ってくる?
・万が一、暴漢が侵入してきたら……
・第2章 まとめ
■第3章 特殊詐欺の最新手口
・オレオレ詐欺
・預貯金詐欺
・キャッシュカード詐欺盗
・【コラム】急増するキャッシュカード詐欺盗の最新手口とは!?
・【コラム】固定電話が犯罪の入り口に!
・架空料金請求詐欺
・還付金詐欺
・その他の手口
・特殊詐欺発生状況
・第3章 まとめ
・「強盗事件&特殊詐欺」防犯チェックリスト
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
元捜査一課刑事が教える
だれでもいますぐできる防犯テクニックを完全網羅
【目次】
■第1章 財産と命を守る防犯対策
・あなたの家は大丈夫? 狙われやすい家の特徴
・用意するべき防犯グッズ PART1
・用意するべき防犯グッズ PART2
・いまからできる! 住まいの強盗対策
・犯人に狙われないための情報管理術
・周囲を巻き込む防犯対策
・第1章 まとめ
■第2章 強盗に狙われてしまったら
・こういう訪問者は要注意! PART1
・こういう訪問者は要注意! PART2
・侵入者はどうやって入ってくる?
・万が一、暴漢が侵入してきたら……
・第2章 まとめ
■第3章 特殊詐欺の最新手口
・オレオレ詐欺
・預貯金詐欺
・キャッシュカード詐欺盗
・【コラム】急増するキャッシュカード詐欺盗の最新手口とは!?
・【コラム】固定電話が犯罪の入り口に!
・架空料金請求詐欺
・還付金詐欺
・その他の手口
・特殊詐欺発生状況
・第3章 まとめ
・「強盗事件&特殊詐欺」防犯チェックリスト
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。

おうち時間 楽しく過ごしてお金を稼ごう!
- ジャンル:ビジネス
- 著者:中本繁実
- 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 長さ:94ページ
- ポイント数:購入1,680ポイント

生活に不便を感じたときが、発明のチャンス。試作品のつくり方、特許出願の書き方、企業へのプレゼン方法など、町の発明家にやさしくアドバイス!
(※本書は2021/12/1に日本地域社会研究所より発売された書籍を電子化したものです)
(※本書は2021/12/1に日本地域社会研究所より発売された書籍を電子化したものです)

サルにはわからない数学
- ジャンル:人文・科学
- 著者:ディスカヴァークリエイティブ
- 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 長さ:169ページ
- ポイント数:購入1,166ポイント

アレってなんだっけ?ふと気になった時の、社会人のための気になる数学!理系の方の学び直し、文系の方の再挑戦など、これ一冊で幅広く学べます。

巣ごもり時間を充実させる 便利グッズをお金にする本
- ジャンル:ビジネス
- 著者:中本繁実
- 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 長さ:102ページ
- ポイント数:購入1,680ポイント

テレワークにオンラインワーク……働き方の形態が変化する中、「こんなモノがあったら便利なのに」と思うことはありませんか。そのアイデアを今、みんなが待っています!
【本書の構成】
第1章 なるほど!これは便利グッズだ!小さな思い付きからスタートができる
第2章 改善・提案の提案文は、短文で書けば、よく伝わる
第3章 改善・提案・発明の入賞・形「製品」につなげるヒントは、これだ!
第4章 知識が豊富で、得意な分野で、大好きな科目の作品は、お金に結びつく
第5章 改善・提案・発明を、手づくりで特許につなげる書類のまとめ方
まとめ 巣ごもり時間を充実させる便利グッズをお金に結びつけよう!
(※本書は2022/6/22に日本地域社会研究所より発売された書籍を電子化したものです)
【本書の構成】
第1章 なるほど!これは便利グッズだ!小さな思い付きからスタートができる
第2章 改善・提案の提案文は、短文で書けば、よく伝わる
第3章 改善・提案・発明の入賞・形「製品」につなげるヒントは、これだ!
第4章 知識が豊富で、得意な分野で、大好きな科目の作品は、お金に結びつく
第5章 改善・提案・発明を、手づくりで特許につなげる書類のまとめ方
まとめ 巣ごもり時間を充実させる便利グッズをお金に結びつけよう!
(※本書は2022/6/22に日本地域社会研究所より発売された書籍を電子化したものです)

ちょんまげに着物姿の江戸時代の町人風キャラによる日常のあるあるネタを、シュールなコメントとともに表現する漫画がインスタほかで大人気の山田全自動。
古典落語の演目を漫画で表現した『山田全自動の落語でござる』や名作文学を独自のタッチでコミカライズした『山田全自動の日本文学でござる』なども話題に。
本作では、そんな山田全自動が主に2020年以降にInstagramで公開してきた作品の中から、とくに反響の大きかった「あるあるネタ」を中心に、ジャンル別に厳選しつつ収録するベストセレクション。さらに2017〜2019年の各種ベスト5や、それ以前の初期作品プレイバックなどの企画も盛り込み、まさに面白さ満載の一冊となること請け合いです。
【構成】
第1章 謎あるある
第2章 性格あるある
第3章 あせるときあるある
第4章 仕事あるある
第5章 学校あるある
第6章 家事あるある
第7章 子どもあるある
第8章 モヤッとすることあるある
第9章 休日・買い物あるある
第10章 体調あるある
こぼれネタ10
年度別いろいろ超ベスト5
初期作品プレイバック
古典落語の演目を漫画で表現した『山田全自動の落語でござる』や名作文学を独自のタッチでコミカライズした『山田全自動の日本文学でござる』なども話題に。
本作では、そんな山田全自動が主に2020年以降にInstagramで公開してきた作品の中から、とくに反響の大きかった「あるあるネタ」を中心に、ジャンル別に厳選しつつ収録するベストセレクション。さらに2017〜2019年の各種ベスト5や、それ以前の初期作品プレイバックなどの企画も盛り込み、まさに面白さ満載の一冊となること請け合いです。
【構成】
第1章 謎あるある
第2章 性格あるある
第3章 あせるときあるある
第4章 仕事あるある
第5章 学校あるある
第6章 家事あるある
第7章 子どもあるある
第8章 モヤッとすることあるある
第9章 休日・買い物あるある
第10章 体調あるある
こぼれネタ10
年度別いろいろ超ベスト5
初期作品プレイバック

[捨てる]+[やめる]+[ちょっとの家事]=[快適な暮らし]
「洋服に生活雑貨捨てられないし片づかない」
「洗ってもたまる洗濯物掃除しても出る汚れ」
「お弁当に夕食朝から晩まで大忙し」
おしゃれで丁寧な暮らしには憧れるけれど、家事に追われると、それどころじゃ…
だったらストレスになる家事なんて、やめちゃいましょう!
この本ではそんな「家事のやめ方」と、暮らしの知恵を紹介しています。
丁寧より、まずは快適!ですよね
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「洋服に生活雑貨捨てられないし片づかない」
「洗ってもたまる洗濯物掃除しても出る汚れ」
「お弁当に夕食朝から晩まで大忙し」
おしゃれで丁寧な暮らしには憧れるけれど、家事に追われると、それどころじゃ…
だったらストレスになる家事なんて、やめちゃいましょう!
この本ではそんな「家事のやめ方」と、暮らしの知恵を紹介しています。
丁寧より、まずは快適!ですよね
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

天然生活ゆかりの方々83人に聞いた、とっておきの贈りものとお取り寄せをご紹介します。贈りものをもらうとうれしくなります。それは、大切なだれかが自分のことを想って選んでくれた“心”も一緒に届くからかもしれません。なかなか会えなくても、面と向かって気持ちを伝えるのが苦手でも、大切な人の顔が浮かんだら、贈りものに想いを込めて。自分で自分に贈りものやお取り寄せもいいですね。“うれしい”が広がって、日常が笑顔であふれますように。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

文房具屋さん大賞2023
- ジャンル:くらし
- 著者:文房具屋さん大賞2023
- 出版社:扶桑社
- 長さ:100ページ
- ポイント数:購入850ポイント

今年もこの季節がやってきました!文房具メーカー、文房具店、文房具ファンのみなさまに支持され、ますます注目の『文房具屋さん大賞』。
今回も文房具ファン注目の最新アイテム684品がズラリ!有名店のプロが自腹でも欲しい「No.1文房具」が決定!
2013年にスタートし、今年で11年目を迎えた『文房具屋さん大賞』。有名文房具店12社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを審査員として迎え、ここ1年で発売された商品の中から「自腹でも買いたい!」という文房具を厳正に審査。その“現場の声”をもとに、最高の逸品を表彰するのが『文房具屋さん大賞』です。
本書では、「大賞」、そして「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」の各賞から、「書く・消す」「収納」「伝える・残す」「つける・留める・切る」部門を設け発表。
ほか、注目企画ももりだくさん!ここ一年で発売された注目の新商品のなかから、「文房具屋さん」が太鼓判を押すアイテムはいったいなにか……?ぜひ、本書で最新文房具の進化と魅力をお楽しみください!
【内容】
●2023の「大賞」を発表!あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表!さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表
●「書く・消す」部門、「収納」部門、「伝える・残す」部門、「つける・留める・切る」部門のNo.1アイテムを紹介さらに、審査員が「個人的にハマった」審査員特別賞も発表
●ほか、文房具企画も充実!▽ブング・ジャムスペシャル座談会「今年も文房具は究極進化!」
▽人気沸騰!「ガラスペンの選び方」
▽天才を生み出す? 勉強したくなる「文房具スイッチ」
▽手帳トレンド対談
▽文具王高畑正幸の「ちょい足し文房具工作室」
▽掲載文房具を読者441名様にプレゼント!
◆審査店一覧(※五十音順)
石丸文行堂、オフィスベンダー、くまざわ書店、コーチャンフォー、蔦屋書店 TSUTAYA、ナガサワ文具センター、ノベルティ研究所、ハンズ、丸善ジュンク堂書店、有隣堂、ヨドバシカメラ、ロフト
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
今回も文房具ファン注目の最新アイテム684品がズラリ!有名店のプロが自腹でも欲しい「No.1文房具」が決定!
2013年にスタートし、今年で11年目を迎えた『文房具屋さん大賞』。有名文房具店12社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを審査員として迎え、ここ1年で発売された商品の中から「自腹でも買いたい!」という文房具を厳正に審査。その“現場の声”をもとに、最高の逸品を表彰するのが『文房具屋さん大賞』です。
本書では、「大賞」、そして「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」の各賞から、「書く・消す」「収納」「伝える・残す」「つける・留める・切る」部門を設け発表。
ほか、注目企画ももりだくさん!ここ一年で発売された注目の新商品のなかから、「文房具屋さん」が太鼓判を押すアイテムはいったいなにか……?ぜひ、本書で最新文房具の進化と魅力をお楽しみください!
【内容】
●2023の「大賞」を発表!あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表!さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表
●「書く・消す」部門、「収納」部門、「伝える・残す」部門、「つける・留める・切る」部門のNo.1アイテムを紹介さらに、審査員が「個人的にハマった」審査員特別賞も発表
●ほか、文房具企画も充実!▽ブング・ジャムスペシャル座談会「今年も文房具は究極進化!」
▽人気沸騰!「ガラスペンの選び方」
▽天才を生み出す? 勉強したくなる「文房具スイッチ」
▽手帳トレンド対談
▽文具王高畑正幸の「ちょい足し文房具工作室」
▽掲載文房具を読者441名様にプレゼント!
◆審査店一覧(※五十音順)
石丸文行堂、オフィスベンダー、くまざわ書店、コーチャンフォー、蔦屋書店 TSUTAYA、ナガサワ文具センター、ノベルティ研究所、ハンズ、丸善ジュンク堂書店、有隣堂、ヨドバシカメラ、ロフト
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。

【楽しさ】【買い方】【役立て方】ヤギの全てがわかる本
人によくなついて、栄養満点で人にも消化しやすいミルクを出して、雑草を食べてくれて、害獣除けにもなるヤギがいま注目されています。ヤギは、人間が飼ったもっとも古い家畜とされ、実はとても飼いやすい、最高のパートナーなのです。
そんな、さまざまな恵みを与えてくれるかわいいヤギの飼い方と役立て方を、ヤギ飼いの第一人者、全国山羊ネットワーク代表の今井昭夫さんに教えてもらいました。
ヤギのからだのこと、ヤギを飼う環境のこと、エサ、ヤギを飼うにあたって気になるQ&A、飼い始めてから知りたくなるQ&A、病気の予防と対処法、ミルクや肉の利用法、ヤギの種類や歴史と習性、そして役立つ施設リストなどなど、ヤギを飼いたい人が知りたいすべてがわかる決定版です。
※本書は2011年に刊行され出版社の倒産のため絶版になっていた『ヤギと暮らす』を、加筆修正したものです。ヤギを飼っている方を改めて取材し、より実践的なQ&A「ヤギの相談室」を加え、施設リストなどを最新のものに更新したほか、記事をアップデートしました。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
人によくなついて、栄養満点で人にも消化しやすいミルクを出して、雑草を食べてくれて、害獣除けにもなるヤギがいま注目されています。ヤギは、人間が飼ったもっとも古い家畜とされ、実はとても飼いやすい、最高のパートナーなのです。
そんな、さまざまな恵みを与えてくれるかわいいヤギの飼い方と役立て方を、ヤギ飼いの第一人者、全国山羊ネットワーク代表の今井昭夫さんに教えてもらいました。
ヤギのからだのこと、ヤギを飼う環境のこと、エサ、ヤギを飼うにあたって気になるQ&A、飼い始めてから知りたくなるQ&A、病気の予防と対処法、ミルクや肉の利用法、ヤギの種類や歴史と習性、そして役立つ施設リストなどなど、ヤギを飼いたい人が知りたいすべてがわかる決定版です。
※本書は2011年に刊行され出版社の倒産のため絶版になっていた『ヤギと暮らす』を、加筆修正したものです。ヤギを飼っている方を改めて取材し、より実践的なQ&A「ヤギの相談室」を加え、施設リストなどを最新のものに更新したほか、記事をアップデートしました。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

日本ジュースクロニクル
- ジャンル:くらし
- 著者:日本懐かし大全シリーズ編集部
- 出版社:辰巳出版
- 長さ:162ページ
- ポイント数:購入1,500ポイント

コーラをはじめとした炭酸系、果汁系、缶コーヒー、紅茶やお茶などなど、1960 年代から 80 年代に発売された昭和の商品から、90 年代を中心とした平成のものまで、多種多様なドリンクを時代ごとに振り返る「ジュース」の年代記 ( クロニクル )。
誰もが一度は飲んだことのあるロングセラーはもちろん、今はなき伝説・幻・超レアな商品も網羅することで、 日本の飲料文化の魅力や奥深さに触れられるような一冊となります。
また、商品の紹介以外にも、時代を反映した広告ビジュアル、様々なキャンペーン、飲料自販機の変遷、メーカーの開発秘話といったコラム記事も大充実で、見て楽しく読んで面白い、バラエティ豊かで興味がつきない、まさにボリューム満点でお贈りします。
誰もが一度は飲んだことのあるロングセラーはもちろん、今はなき伝説・幻・超レアな商品も網羅することで、 日本の飲料文化の魅力や奥深さに触れられるような一冊となります。
また、商品の紹介以外にも、時代を反映した広告ビジュアル、様々なキャンペーン、飲料自販機の変遷、メーカーの開発秘話といったコラム記事も大充実で、見て楽しく読んで面白い、バラエティ豊かで興味がつきない、まさにボリューム満点でお贈りします。