レンタル42万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(2/17)

表示設定アイコン
DARK SOULS TRPG

新刊DARK SOULS TRPG

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 サンプル増量
世界的人気ゲームのシリーズ最新作「DARK SOULS III」の世界観をベースにしたTRPG作品が登場! TRPGに再構成された原作の緊張感や魅力を、ゲームマスターやプレイヤーとして楽しもう!

※こちらの作品にはイラストが収録されていません。
パンツァーフォー PANZER VOR! レンタルラベル

パンツァーフォー PANZER VOR!

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
戦争劇画の第一人者・小林源文がドイツ国防軍戦車兵ハントの活躍を描く。

東部戦線、北アフリカ、そしてまた東部戦線、西部戦線、
ベルリンと転戦に次ぐ転戦をしながら戦うハントの生き様を見よ!
その他、5人の英雄の物語や、短編集「ソルジャー・ブルース」も収録。

●目次
(1)作戦目標スモレンスク
(2)作戦目標モスクワ
(3)作戦目標エルアラメイン
(4)作戦目標エルアラメイン1942
(5)作戦目標ハリコフ1943
(6)作戦目標クルスク 鉄の嵐
(7)作戦目標クルスク 鉄の墓場
(8)強敵現わる
(9)東部戦線の崩壊
(10)ファレーズの地獄
(11)目標 アントワープ
(12)最終戦
(13)最後の勝利
(14)最後の始まり
英雄列伝 ビットマン戦記
英雄列伝 ヨーヘン・パイパー
英雄伝説 シュナイダーライト
英雄伝説 ルーデル
英雄伝説 黒い悪魔ハルトマン
「ソルジャー・ブルース」
ACT.I プロローグ
ACT.II 虎に爪が生えた
ACT.III 虎は目覚めり
ACT.IV バビロンのトラ
ACT.V 東京戒厳令(前編)
ACT.VI 東京戒厳令(後編)
ACT.VII ヴェルトナー555(前編)
ACT.VIII フェルトナー555(後編)
ACT.IX ラスト・ワン(前編)
ACT.X ラスト・ワン(後編)
狼の砲声 PANZERJAGER WOLF レンタルラベル

狼の砲声 PANZERJAGER WOLF

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
戦争劇画の第一人者・小林源文がドイツ戦車兵の活躍を描く。

ドイツ軍の戦車猟兵・ハーゲンとソ連軍の戦車兵・ゴロドフとの因縁の対決を第二次世界大戦の開戦から終戦までの4年間にわたり描いた大作。ハーゲンは三号突撃砲C/D型、マーダーIII、ナースホルン、三号突撃砲G型、三号戦車M型、四号駆逐戦車(A)、ヤークトティーガー、ヘッツァー等様々な戦車、装甲車両を操る。一方、敵のゴロドクはT−35多砲塔重戦車、T−34/76 1941年型、1942年型、KV−1、T−34/85、JS−2で対抗する。果たして、どちらが勝つのか…?

●目次
プロローグ
第1話「平原の怪物」
第2話「旋回90度!」
第3話「雪上の悪魔」
第4話「平原の狩人」
第5話「悪夢の再来」
第6話「ゴロドクの恐怖兵器」
第7話「ゴロドクの災難」
第8話「1941年のタイガー戦車」
第9話「ビュッテゲンバッハの袋小路」
第10話「後方からの援軍」
第11話「三つの奇跡」
第12話「騎士十字の重み」
人生の整理学 読まれる自分史を書く

人生の整理学 読まれる自分史を書く

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
名著復刊! 東大生のバイブル『思考の整理学』の外山滋比古が教える、知的に〈老い〉を愉しむ方法。



東大・京大生のバイブル『思考の整理学』の外山滋比古さんが、自分史を書くコツ=「人生の整理学」を伝授します。「自分史はえらくなくてよい。自分のことを自分で書けばよいのだから面倒がない。書きたいから書く」。今日から誰でもできる、知的に〈老い〉を愉しむヒントがここに。無我夢中で歩んできた人生にちょっと一息。これまでをふりかえってみませんか?



▼「まえがき」より

「なかば無我夢中に生きてきた人が、ちょっと一息つけるようになると、立ち止まって、来しかたをふり返りたくなるようである。

ひところアメリカでは生活の安定した人たちの間で、専門家に頼んで家系図をこしらえるのがはやったことがある。日本では、そういうとき、家系ではなく、自分の歩んできたあとを記録しようとする人がふえている。そして、自分史という新しいジャンルが生まれた。

自分史を書こうと思っている人、そうまではっきりとしていなくても、なんとなく自己表現を求めている人が多くなってきたのは知的生活の向上のあらわれといってよいであろう。この本はそういう人たちに、いくらかでも参考になるようにと願って書かれたものである。

せっかくの自分史である。すこしでもすぐれた作品であってほしい。すくなくとも、第三者にとってまるでおもしろくない、一人よがりだと言われないようにするにはどうしたらよいか、それを主眼にしている。」



▼誰でも今日からできる実践をユーモアたっぷりに紹介

・ 書くことは、知的生活の基本

・ サクセス・ストーリーのほとんどが退屈

・ 自分史は「えらい人」だけが書くものではない

・ 自分のふれたくないところをあえて披露する

・ 言いたくてむずむずするところは抑える

・ 「私」をおさえて「間接法」で書いてみる

・ お手本の文章をみつけて、なんども読む

・ 菊池寛『半自叙伝』は無類の面白さ

・ 内田百けん(門構えに月)『戦後日記』のようにさらっと書いてみる

・ 仲間と雑誌をつくってみる

【目次】
まえがき



I部

自分史とは

心のわが家

自分を書く

書き出し

間接法



II部

書くために読む

エッセイ

『半自叙伝』

作家の自伝

病中日記

さらっと

お酒日記

生活記録

日記

創作的

アルバム

大人のこどもの時

教訓的

自筆年譜

追悼録



III部

雑誌

原稿用紙

筆記具

本にする

エピローグ
女神の娘【新装版】 女神の息子III レンタルラベル

女神の娘【新装版】 女神の息子III

無料サンプル 内容紹介
漫画 準新作レンタル
『女神』と呼ばれた大女優を母に持つサントマリー公国の姫君・ヴィオレッタは、ハリウッドを訪れた。出迎えるのは、母国の映画祭でヴィオレッタを挑発した張本人である、俳優のようにハンサムな敏腕映画監督のリチャード。実は彼女は知らぬうちに映画のヒロインに抜擢されていて!?

※本作品は過去に宙出版から刊行された作品の新装版です。本編に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
Cameraholics Vol.10 レンタルラベル

Cameraholics Vol.10

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 準新作レンタル 値下げ
第一線で活躍する写真家たちは、そもそもなぜ写真を撮るのか?を、作品で魅せながらエッセイで語る特集1「写真を撮る理由」と、ライカの注目の新製品ズミルックス35ミリを多角的に検証する特集2といった強力な特集を予定しています。
これまで以上に充実した内容で、ライカユーザーやライカ信者のみならず、カメラや写真に興味はあってもなかなか一歩を踏み出せない、すべての趣味人にオススメできる一冊にいたします。

■企画内容
特集1 写真を撮る理由。
テーマ、被写体、作風、機材……なぜそれを撮影するのか?
ハービー・山口/舞山秀一/萩庭桂太/
大門美奈/木村直軌/魚住誠一
「第一線で活躍する写真家たちはどんな基準で機材(カメラ)を選んでいるのか?」を、作品で魅せながらエッセイで語る

特集1「弘法、筆を選ぶ。」と、特集2「新・大口径時代」、特集3「CCD浪漫」といった超強力特集を予定しています。

これまで以上に充実した内容で、ライカユーザーやライカ信者のみならず、カメラや写真に興味はあってもなかなか一歩を踏み出せない、すべての趣味人にオススメできる一冊にいたします。

■企画内容
特集1 弘法、筆を選ぶ。
プロフェッショナルの機材論
ハービー・山口/大門美奈/小澤太一/渡部さとる ほか
特集2 新・大口径時代
野村誠一 ほか
特集3 CCD浪漫(ロマン)
舞山秀一/中藤毅彦 ほか
特集4 シネレンズ限界突破
ハイパーオーバーイメージサークルの世界へ。
澤村 徹

close up! モノクロ専用モデル2機種
Leica M11 Monochrom × PENTAX K−3 Mark III Monochrome
細谷建治児童文学論集 III――新美南吉論/異質のイメージあるいは……
児童文学批評を通じて「子ども」と「文学」の関係を問い続けてきた著者の、50年に渡り発表してきた論文をまとめた待望の論集全3巻。


「ごんごろ鐘」のラスト400字の巽聖歌による改変をフィーチャーした画期的な新美南吉論、『だれも知らない小さな国』の原風景を探る佐藤さとる論、『龍の子太郎』の母親の献身的発想の批判を扱う松谷みよ子論。第3巻では、これら三本の長尺の論を中心に、『おかあさんの木』、『木かげの家の小人たち』、『くらやみの谷の小人たち』、『モグラ原っぱのなかまたち』、『長くつ下のピッピ』、『目をさませトラゴロウ』、『ワルのぽけっと』、『もぐりの公紋さ』、『ぼくら三人にせ金づくり』、「怪人二十面相」シリーズ、「おまかせ探偵局」シリーズ、『ふたつの家のちえ子』、『くまの子ウーフ』、『ぼくらは海へ』、『八郎』、『銀河鉄道の夜』、『ねしょんべんものがたり』、「ちびまる子ちゃん」、『ちょんまげ手まり歌』、『はれときどきぶた』、『砂田弘評論集成』、<自由民主党の「おおきなかぶ」批判>などの幅広い作品や評論等にふれ、小論29編を展開。


(本書は2019/10/25にてらいんくより刊行された書籍を電子化したものです)
なやめる騎士〜恋を知らない騎士は伴侶を求めさまよう〜 レンタルラベル

なやめる騎士〜恋を知らない騎士は伴侶を求めさまよう〜

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
(この作品は『金欠姫君と偏屈魔導士の権謀術数錬金術【単行本版】III』に収録されています。重複購入にご注意ください。)

騎士が選ぶのはひと目惚れした乙女か、それとも──。とある中世の王国に、誰もが羨む強く美しい騎士ジェレイントがいた。心を惹かれる女性に出会ったことがなかったジェレイントだったが、とある泉で水浴びをする麗しい乙女をみつけてしまう。豊かな金の髪と雪のように白い肌を持つ乙女に一瞬で心を奪われたジェレイントが「マリアンヌ」と呼ばれていたことだけを頼りに彼女を探しまわる中、とある縁談が舞い込んできた。相手はマリアンヌという名前らしく、あの乙女だと舞い上がるジェレイントは承諾。しかし、現れたのはマリアンヌとは似ても似つかない、仮面をした風変わりな女性で──…!?
感情の民俗学 泣くことと笑うことの正体を求めて

感情の民俗学 泣くことと笑うことの正体を求めて

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
私たちの感情は〈ならわし〉によってつくられる?

内側からこみあげてくるように感じられる「感情」。
しかし、喜怒哀楽は、時代や慣習によって変わる。
つかみづらい感情の正体をもとめて、民俗学をひもとく。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本書「はじめに」より

感情については、これまで、数えきれないほどたくさんの本が書かれてきました。

なぜそれほど多くの本が書かれてきたかというと、多くの人が、感情をつかみづらいと感じているからです。「感情に左右されている」「感情にもてあそばれている」「感情をコントロールすることがむずかしい」……。この本を手にしたあなたも、きっとたぶんそんな人なのでしょう。

でも、そもそも感情は、どこにあるのでしょうか? 

感情のありかをみきわめようとするとき、感情が「こころ」に属するという人と、「からだ」に属するという人がいるようです。

たしかに、感情が「こころ」にあるか、「からだ」にあるかによって、感情への対処のしかたが変わってきそうです。

「こころかからだか」は、「心理現象か生理現象か」といいかえることができるでしょう。しかし、感情を発生地点をみることで、その本質に近づくことができるものでしょうか。また、感情を心理や生理としてあつかわず、哲学の対象として感情を概念的にとらえて考察することもさかんにおこなわれています。いってみればそれは、感情を「あたま」で分析し、理解しようとする立場だといえるでしょう。

いずれにしても、感情が人間のどこから生まれてくるのかがはっきりとしているのなら、感情は御しやすいような気がします。ですから、感情は私たちの内側にあるのか、外側にあるのかについて疑問を抱いてみてもいいかもしれません。 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


【目次】
はじめに/人は昔、「ぴえん」と泣いていた。

I 感情はどこからくるのか?
1 感情は意外と新しい
2 ありかを探して
3 「しぐさ」と感情


幕間 感情的会話/その1
II 感情とはなになのか?
1 感情は「表現」なのか
2 「いいね!/」の進行形
3 「微笑」と「奇妙な笑い」
4 「笑い」と「ウソ」
5 笑う祭と泣く祭
6 『「いき」の構造』の「いき」
7 「らしさ」のゆくえ
8 感情の政治性と社会性


幕間 感情的会話/その2

III 感情はどこへ行くのか?
1 共感の時代?
2 感情の公共
3 感情をつくる


終幕 感情的会話/その3

参考・引用文献一覧文献一覧
ウチクル!?ウチのクルマがこんなに可愛いわけがない!?

ウチクル!?ウチのクルマがこんなに可愛いわけがない!?

無料サンプル 内容紹介
漫画
*****内容紹介*****

自動車専門誌の月刊『ホリデーオート』に連載され
大好評だったクルマ擬人化漫画が待望の単行本化!
ウチのクルマがこんなに可愛いわけがない!?
いやいや知れば知るほどウチのクルマが好きになる!
オーナーと愛車のラブリーな日常を綴った物語。


−−−−−《CONTENTS 目次》−−−−−

■ スイフトスポーツ話「スポーツカーご免状」
■ カラーよんこま
・TOYOTA COROLLA LEVIN(AE86)
・NISSAN SILVIA(S13 Q’s)
・NISSAN 180SX(RS13)
・HONDA BALLDE SPORTS CR−X(AF)
・MITSUBISHI LANCER Evolution III(CE9A)
・SUBARU IMPREZA WRX STi(GDB)
・MAZDA RX−7 type RZ(FD3S)
・DAIHATSU COPEN(L880K)
・SUZUKI SWIFT SPORT(HT81S)
・ISUZU Gemini ZZ(JT190)
■ よんこま
・NISSAN MARCH
・NISSAN SKYLINE V35
・TOYOTA bB OPEN DECK
・TOYOTA HIACE
・NISSAN WING ROAD(Y10)
・SUZUKI JIMNY
・TOYOTA CELICA
・NISSAN SILVIA
・SUZUKI MIGHTY BOY
・MITSUBISHI DEBONAIR
・MAZDA PORTER CAB
・TOYOTA WiLL Vi
・HONDA FIT
・ISUZU 117 COUPE
・HONDA S800
・HONDA CITY TURBO
・MITSUBISHI MIRAGE II
■ ストーリー
・TOYOTA PRIUS
・TOYOTA FUN CARGO
・TOYOTA SERA
・NISSAN FAIRLADY Z(240Z)
・HONDA PRELUDE
・SUZUKI IGNIS
・TOYOTA CELICA XX
・TOYOTA 86
・SUBARU 360 YOUNG SS
・SUZUKI TWIN
・TOYOTA SPORT 800
■ あとがき
フランス料理を築いた人びと <辻静雄ライブラリー 5>

フランス料理を築いた人びと <辻静雄ライブラリー 5>

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
西洋の食文化を日本に伝え、多くの名料理人を育ててきた稀代の料理研究家「辻静雄」。生誕80周年・没後20年にあたるメモリアル・イヤーに、復刊された名著全7巻。題して<辻静雄ライブラリー>。

フランス政府から外国人としてただ一人、フランス料理界に貢献した最高の料理人に贈られる「MOF(フランス最優秀職人)名誉賞」を与えられた著者。日本に本物のフランス料理を紹介し、また世界に日本料理を知らしめた辻静雄がいたからこそ、日本人の「食」は豊かで喜びに満ちたものになったとも言われる。その数多くの著作の中から、選りすぐりの7巻を編む選集です。

辻静雄が若き料理人に向けて、芸術と料理を比較しながら、「料理人とは、料理を作ることとは」を問いかける。自身のフランス料理との出会いに遡り、衝撃を受けた研究家、文献を紹介。さらに歴史に名を遺した料理人や「料亭(レストラン)」のあるべき姿を探る、料理の原点に迫った名著。

▼内容
I はじめに
II フランス料理との出会い
III 現代の国宝的料理人のことなど
IV アントナン・キャレーム
V 変貌するフランス料理
VI エスコフィエ・セ・フィニ
VII 料理人の技術
VIII 料理人の仕事の範疇
IX 流転する料亭
X フランス料理を縦の歴史で
XI フランス料理の流れ
注解・索引ほか
解説 西川恵
料理人の休日 <辻静雄ライブラリー 6>

料理人の休日 <辻静雄ライブラリー 6>

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
西洋の食文化を日本に伝え、多くの名料理人を育ててきた稀代の料理研究家「辻静雄」。生誕80周年・没後20年にあたるメモリアル・イヤーに、復刊された名著全7巻。題して<辻静雄ライブラリー>。

フランス政府から外国人としてただ一人、フランス料理界に貢献した最高の料理人に贈られる「MOF(フランス最優秀職人)名誉賞」を与えられた著者。日本に本物のフランス料理を紹介し、また世界に日本料理を知らしめた辻静雄がいたからこそ、日本人の「食」は豊かで喜びに満ちたものになったとも言われる。その数多くの著作の中から、選りすぐりの7巻を編む選集です。

第6巻となる『料理人の休日』は、新聞記者から料理人への道程をはじめ、料理探求についての自伝的回想、ヴェルサイユ宮殿の台所事情といった歴史にまつわる料理の話、また自身の交友録から趣味、秘蔵品までを明かした極上のエッセイ集。「料理する知識人」辻静雄が生涯貫いた、人・モノに対する真摯な姿勢が伝わってくる。料理だけにとどまらず、“人生の箴言”がちりばめられた一冊。

▼内容
I 私の勉強法
II 歴史にまつわる話
III 交友録
IV 趣味について
V ワイン
VI 世界を巡る
VII 日本のフランス料理に携わる人々と
VIII 日本料理
IX 料理する心 ほか
解説 八木尚子
料理に「究極」なし <辻静雄ライブラリー 7>

料理に「究極」なし <辻静雄ライブラリー 7>

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
西洋の食文化を日本に伝え、多くの名料理人を育ててきた稀代の料理研究家「辻静雄」。生誕80周年・没後20年にあたるメモリアル・イヤーに、復刊された名著全7巻。題して<辻静雄ライブラリー>。

フランス政府から外国人としてただ一人、フランス料理界に貢献した最高の料理人に贈られる「MOF(フランス最優秀職人)名誉賞」を与えられた著者。日本に本物のフランス料理を紹介し、また世界に日本料理を知らしめた辻静雄がいたからこそ、日本人の「食」は豊かで喜びに満ちたものになったとも言われる。その数多くの著作の中から、選りすぐりの7巻を編む選集です。

シリーズの最後を飾るのは、氏の没後1年目に出版された遺作エッセイ集『料理に「究極」なし』。本書は、1993年に急逝した著者の遺稿集ともいえるエッセイ論集。氏の個人史と、半生を賭けた料理とのかかわり。また東西の文明比較論や、ギリシア・ローマ時代の食文化から現代に至るまでのヨーロッパの料理史をたどる。辻静雄の“後世に贈る珠玉のことば”がちりばめられた最後の一冊。再収録した“お別れの会”における丸谷才一氏の「弔辞」には胸がつまる。

▼内容

I 美味づくりの旅―西洋料理の受容/贅沢の人間学/汗/くやしい/会食の至福

II 食卓・西と東―自己完結型の満足/東西食卓学/食卓の比較文明論

III ヨーロッパ料理の変遷―バッハの食生活/ヨーロッパの料理とその変遷/『高雅なる悦楽と健康』/西ヨーロッパの食生活/料理の未来

弔辞 丸谷才一

あとがきに代えて 辻芳樹

解説 石毛直道
人口からみた宗教の世界史 ユダヤ教・キリスト教・イスラムの興亡

人口からみた宗教の世界史 ユダヤ教・キリスト教・イスラムの興亡

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
なぜ古代にはキリスト教徒が、中世にはムスリムが増えたのか。そして、キリスト教とイスラムの何が人々を惹きつけたのか。当初、ローマ帝国で迫害されたキリスト教はその後、国教化で信徒が急増。一方、イスラムもウマイヤ朝時代には世界の3人に1人がムスリムとなった。この2つの宗教が拡大した要因は、「女性」や「平等」にあるという。現在、ムスリムの増加率は70%で今世紀末にはイスラムが世界最大の宗教となる。その時、世界の価値観はどう変わっていくのか?
本書では、世界の宗教人口の推移やその背景となった要因を明らかにするとともに、今後世界でムスリム人口がいかに増えていくかを予想する。ヒトラーのナチス政権、また欧米やイスラエルの極右が考えるような一国家は一民族によって成り立つという「国民国家(ネーション・ステート)」の考えから国内の「異分子」を完全に排除することなどは現代世界では不可能であり、異なる文化をもった人々を円滑に取り込まなくてはならないことを、人口統計などを紹介することによって明らかにする。
また、人口の動態変化にともなう宗教の相互作用がどのような学芸、文化を創り出したのか、あるいは政治的な衝突や対立を招いたのかを探り、さらに宗教人口の変化が今後どのように世界、あるいは日本に影響を及ぼしていくか、また日本の異文化との接触のあり方を考えたいと思う。(本書「はじめに」より)

I 初期キリスト教の人口増加
II イスラム人口はなぜ増加したか
III 中世・近世のヨーロッパ・キリスト教世界の人口動態
IV イスラム世界を逆転したキリスト教徒の人口増加
V ヨーロッパ・ナショナリズムと宗教
VI 宗教がせめぎ合うアメリカ大陸
VII 増加する世界のムスリム人口
VIII 現代世界の宗教人口の検討
カチCOMI vol.53

カチCOMI vol.53

無料サンプル 内容紹介
漫画 サンプル増量
カワイイ受って最高じゃないですか? 大反響御礼!
モティカが描く抑制系シークレットラブコメディ「俺が幼馴染のボディガードを続けられない理由」は注目の連載第2話!

九尾かや「Doctorぼくは恋する犬〜Dom/Subユニバース〜」は待望の新シリーズスタート。

赤いシラフ「兄弟制度のあるヤンキー学園で、今日も契りを迫られてます3」、河飯じろう「スタジオ横、色恋付き1LDK」、柊柾葵「陵辱! 潜入捜査官III」は衝撃の最終回を迎えます。

ほか、里西立樺、八田野はるちか、DAO通信の計8本をお届け!

表紙イラスト:モティカ。
EVIL III 〜Teardrops〜 レンタルラベル

EVIL III 〜Teardrops〜

無料サンプル 内容紹介
漫画 サンプル増量 レンタル
日本で暮らすアツトのもとに突然アメリカからやってきたみずきの子供・ミライ。普通の子供とはどこか違うミライの存在に戸惑いながらも、アツトは徐々に親交を深めていく。
そんな中、アツトはミライの秘密を知ってしまい…。
アツト、エイジ、みずきの3人が、彼らの子供たちに導かれ再び交わる。

「オフサイド」「イカロスの山」の作者塀内夏子が描く本格ミステリードラマ第3弾開幕。電子書籍限定発売。

(※こちらの商品は「EVIL 〜光と影のタペストリー〜」「EVIL II 〜メビウスの扉〜」の続編です)
Cameraholics Vol.9 レンタルラベル

Cameraholics Vol.9

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
第一線で活躍する写真家たちは、そもそもなぜ写真を撮るのか?を、作品で魅せながらエッセイで語る特集1「写真を撮る理由」と、ライカの注目の新製品ズミルックス35ミリを多角的に検証する特集2といった強力な特集を予定しています。
これまで以上に充実した内容で、ライカユーザーやライカ信者のみならず、カメラや写真に興味はあってもなかなか一歩を踏み出せない、すべての趣味人にオススメできる一冊にいたします。

■企画内容
特集1 写真を撮る理由。
テーマ、被写体、作風、機材……なぜそれを撮影するのか?
ハービー・山口/舞山秀一/萩庭桂太/
大門美奈/木村直軌/魚住誠一
「第一線で活躍する写真家たちはどんな基準で機材(カメラ)を選んでいるのか?」を、作品で魅せながらエッセイで語る

特集1「弘法、筆を選ぶ。」と、特集2「新・大口径時代」、特集3「CCD浪漫」といった超強力特集を予定しています。

これまで以上に充実した内容で、ライカユーザーやライカ信者のみならず、カメラや写真に興味はあってもなかなか一歩を踏み出せない、すべての趣味人にオススメできる一冊にいたします。

■企画内容
特集1 弘法、筆を選ぶ。
プロフェッショナルの機材論
ハービー・山口/大門美奈/小澤太一/渡部さとる ほか
特集2 新・大口径時代
野村誠一 ほか
特集3 CCD浪漫(ロマン)
舞山秀一/中藤毅彦 ほか
特集4 シネレンズ限界突破
ハイパーオーバーイメージサークルの世界へ。
澤村 徹

close up! モノクロ専用モデル2機種
Leica M11 Monochrom × PENTAX K−3 Mark III Monochrome
キングダム ハーツIII

キングダム ハーツIII

無料サンプル 内容紹介
漫画
キーブレードに選ばれし少年ソラは、失われた力を取り戻すためドナルド、グーフィーとともに再びディズニー世界へ!
人生に差がつく時間の 作り方・活かし方 レンタルラベル

人生に差がつく時間の 作り方・活かし方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
著書累計1000万部の精神科医が教えるタイムマネジメント。
仕事も勉強も和田式時間術を身につければ余裕でこなせる!

人間は2種類しかいない。「時間上手」な人と「時間下手」な人。時間は万人に公平だからこそ、実はそこに成功のカギが潜んでいる。
「時間がない」と諦めたらダメ。若き日に「時間を作ればいい」と気づいた著者は、独自のタイムマネジメントを考案。
東大の理IIIに現役合格し、今では著書累計1000万部を誇る人気精神科医となった。
「忙しい」が口ぐせの人にこそ読んでほしい超実践的時間術を公開!
恋人は聖夜の迷い子 ステファノス家の愛の掟 III

恋人は聖夜の迷い子 ステファノス家の愛の掟 III

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
身分違いの花嫁が受け取った、
かけがえのない贈り物。

ララはある吹雪の夜、木の下で昏倒している男性を見つけ、
家に連れ帰って手厚く介抱した。彼は完全に記憶を失っており、
自分の名前すら思いだせなかったが、それでも二人は惹かれ合い、
甘く濃密な6週間を過ごしたあと、聖夜に結婚した。
だがその直後、突然の見知らぬ訪問者が驚くべき事実を告げる。
夫の名はガエターノ。行方不明のモスヴァキア新国王だというのだ。
貧しい清掃人の私が王様の花嫁ですって? とんだ笑い物よ。
ララは逃げるように姿を消した――妊娠しているとも知らずに。
2年後。幼い息子と暮らすララの前に、ガエターノが現れて……。
えなこ「えなこBEST III」【週チャンデジグラ】

えなこ「えなこBEST III」【週チャンデジグラ】

無料サンプル 内容紹介
グラビア
No.1コスプレイヤーのえなこちゃんと 週刊少年チャンピオンの今までの軌跡を総まとめ第3弾!! 合計110ページの大ボリューム! 今回も全編未公開カットのみで構成された超豪華版!! ギューッと距離が縮まっていくように感じられるショットをお楽しみください!!※撮影時年齢19歳以上
Febri AUTUMN 2022 [巻頭特集]SPY×FAMILY

Febri AUTUMN 2022 [巻頭特集]SPY×FAMILY

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
表紙はTVアニメ『SPY×FAMILY』アーニャ描き下ろし!

■SPY×FAMILY
アーニャかわいい!大特集
第1クールのプレイバックや声優・種崎敦美の大ボリュームコラム、メインキャストからのコメント、アーニャグッズカタログなど、アーニャをフィーチャーした30ページ超の大特集!

■リコリス・リコイル
放送開始から注目を集め、先日ついに大団円にて幕を下ろしたTVアニメ『リコリス・リコイル』。錦木千束役の安済知佳と井ノ上たきな役の若山詩音に、最終回を終えたばかりの心境をインタビューした。

■ゴールデンカムイ
それぞれの正義を胸に、敵味方がシャッフルする中で巻き起こる、熱い絆と仄暗い執着。これまでの総括とシリーズ構成・高木登氏のインタビューで、愛憎渦巻く「漢たちのドラマ」を振り返る。

■モブサイコ100 III
「霊とか相談所」なる謎の事務所を営み、ときに「師匠」と慕われる男・霊幻新隆。彼は何者なのか? 霊幻を演じる櫻井孝宏やキャスト&監督の証言を通して、稀代の「無責任男」の正体に迫る!

■僕のヒーローアカデミア
TVアニメ第6期は、日本中のヒーローが総動員され、死柄木弔率いる敵(ヴィラン)との全面対決が描かれる。その前にあらためて、緑谷出久をはじめとする3人のヒーローの卵たちの成長とその軌跡を振り返ろう!

■伊達さゆり
9月30日に20歳の誕生日を迎えた伊達さゆり。1年半の上京生活と地元への思い、大好きだったはずの歌への屈託――節目に立つ「今の自分」を、赤裸々に語ってくれた。

■サマータイムレンダ
「自分の“影”を見た者は死ぬ」という謎めいた伝承をめぐり、時を駆け抜けるSFサスペンスが完結した。渡辺歩監督とともに、二度と戻らない「あの夏」を語り尽くす。

■DORONJO/ドロンジョ
『ヤッターマン』の人気キャラクター・ドロンジョの過去を、新しい視点から描き出したWOWOWオリジナルドラマ。のちにドロンジョとなる主人公・泥川七音を熱演する池田エライザに、本作の魅力や撮影秘話を語ってもらった。

■ワトソン・アメリア
デビュー配信からリスナーに驚きや楽しさを与え続けるホロライブEnglishのVTuberワトソン・アメリア。話題を集めた「VR CHAT」や大好きだと語る日本のアニメ、そして2周年を迎えた心境など、たっぷりと話を聞いた。

■シチュエーション別 配信で見られるオススメアニメ30
■CREATOR’S VOICE イラストレーター・ななうえ INTERVIEW

※本電子書籍の表紙、目次、広告、情報、価格は、紙で発行した当時のものとなります。電子版にピンナップ等の付録は含まれておらず、読者プレゼント、アンケートへの応募はできません。また、記事が目次と一部異なる場合もございます。何卒ご了承ください。
日本語ラップ名盤100

日本語ラップ名盤100

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本のヒップホップの流れがつかめるディスクガイド
気鋭の批評家がこれから日本語ラップを知りたい・聴きたい人に向けて、日本語ラップの名盤100枚(+関連盤200)の聴きどころをレビュー。

「結論から言おう。掲載されている名盤達は“見たら買え!”だ。コレは。」サイプレス上野(ラッパー)
「敷居は低く、奥は深く、そして世界へ開かれている。画期的な“入門書”!」磯部 涼(ライター)

「アメリカのヒップホップについての歴史書はすでに多くの優れた本が出版されている。しかしながら、日本のヒップホップ、すなわち「日本語ラップ」についての言葉はいまだにまったく足りていないというのが現状である。そこで、日本語ラップとは何かなにかを知りたい新しいリスナーたちのために、入門書として書かれたのが本書である。」(本書「はじめに」より。)

※ 本書で紹介するもの(一部)
【I 1987−1999】
スチャダラパー『5th Wheel 2 the Coach』:ハードコアを気どる者を黙らせたドープな一枚
キングギドラ『空からの力』:日本語ラップの教科書
THA BLUE HERB『STILLING, STILL DREAMING』:北の大地からの声が日本語ラップのパラダイムを変えた
Shing02『緑黄色人種』:ポエトリー・ラップの先駆者
【II 2000−2004】
BUDDHA BRAND『病める無限のブッダの世界』:史上最も偉大なグループの、最も偉大な作品
OZROSAURUS『ROLLIN’045』:「レペゼン」とはなにか?
RIP SLYME『FIVE』:日本語ラップ随一のパーティーラップ・グループ
ECD『失点インザパーク』:孤高のラッパーが残した日本語ラップの最前衛
姫『姫始』:「日本人・女性・ラッパー」はいかにして可能か?
【III 2005−2009】
SEEDA『花と雨』:日本語ラップを決定的に変えた名盤
サイプレス上野とロベルト吉野『ドリーム』:高いヒップホップIQで日本語ラップ史を伝道する
SHINGO★西成『SPROUT』:日本語ラップのワーキング・クラス・ヒーロー
COMA−CHI『RED NAKED』:ヒップホップ・フェミニズムのはじまり
METEOR『DIAMOND』:独特なストーリーテリングが光る小説的ラッパー
【IV 2010− 】
SIMI LAB『PAGE 1』:日本語ラップが目指したふたつの方向の合流点
LBとOtowa『インターネットラブ』:ヒップホップの「現場」は、ネット空間にも
tofubeats『lost decade』:ヒップホップに強い影響を受けたJポップのイノベーター
KOHH『DIRT』:日本語ラップの夢、「世界で勝負」を無邪気にはたす
Awich『Queendom』:「まさか女が来るとは」現在のシーンの頂点に君臨


※この作品は単行本(紙書籍)『日本語ラップ名盤100』の電子書籍版です。電子書籍の特性上「索引」は収録しておりません。あらかじめご了承ください。
「日本の翼」の真実III 【Voice S】

「日本の翼」の真実III 【Voice S】

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本航空機産業の歴史からは「世界初」の事実がことごとく抹殺されてきた。わが国を「後進国」に据え置かなければ戦後、西欧諸国が納得しなかったからだ。ところが「日本の翼」の実力はまさに世界記録ものであり、次々と航空技術史を塗り替える事件が起こっていた。近現代史研究家による捏造史観からの脱出。

※本コンテンツは月刊誌『Voice』2016年5月号の掲載記事を電子化したものです。
「戦争画批判」の真実III 【Voice S】

「戦争画批判」の真実III 【Voice S】

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
作戦記録画(戦争画)を見た者が驚くのは、当時の歴史的場面や戦場を撮影した報道写真を「寸分違わず」そっくり模写した絵画があることだ。それは文字どおりの記録であり、なおかつ再現に芸術家の手が加わることで、新たに写実絵画としての芸術性が付与される。しかし戦争=悪というイデオロギーに染まった美術批評家には、その真価が理解できないのだ。「戦争画」という悪しき名称の呪縛から画家を解き放つ試み。

※本コンテンツは月刊誌『Voice』2015年11月号の掲載記事を電子化したものです。
「戦争画批判」の真実I・II 【Voice S】

「戦争画批判」の真実I・II 【Voice S】

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【I】戦時中、藤田嗣治や猪熊弦一郎など名立たる画家たちが日本軍の戦う様を描いた「戦争画」を目にする機会は少ない。いずれも戦意高揚という単純なものではなく、写真以上の臨場感で生命の本質を伝える名作ぞろいである。ところが戦後、これらの絵を描いた画家たちを「戦犯」であるかのように批判する者が現れた。芸術批判の名を借りた政治闘争の闇と、「戦争画」の真実がいま明かされる。

【II】近現代史研究家による「戦争画」シリーズ第二弾。そもそも「戦争画」という呼称自体、確かな筆致と構想力で戦場の情景を描いた「絵画の力」をイデオロギーの枠内に押し込め、芸術性を奪い去ってしまうものである。筆者は戦争画を「戦中記録画」と呼び、共産主義の影響を色濃く受ける「赤い美術界」から画家の名誉を回復しようとする。長きにわたり美術界に君臨していたボス・土方定一が行なった恣意的な選択とは何か。一次史料をもとに解明する。

※本コンテンツは月刊誌『Voice』2015年9月号・10月号掲載記事を改題し、電子化したものです。
反日歴史認識の「教典」III 【Voice S】

反日歴史認識の「教典」III 【Voice S】

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
戦後70年たってなお、わが国の歴史認識に内政干渉を続ける中国と韓国、アメリカ。その大本となるのは、GHQ民間情報教育局によって編まれたラジオ洗脳番組『眞相箱』の台本である。本作は、日本を悪と見なす歴史認識の根幹である「侵略」をキーワードに、当時の連合国側の重鎮のコメントや一次史料を用い、徹底反論を行なう。

※本コンテンツは月刊誌『Voice』2015年3月号掲載記事を電子化したものです。
豪華客船で恋は始まる10【オーディオドラマ】

豪華客船で恋は始まる10【オーディオドラマ】

無料サンプル 内容紹介
オーディオブック
ごくフツーの大学生・湊の恋人は、世界一の豪華客船の船長・エンツォ。愛する船を爆破され傷ついた彼の心をすこしでも癒したくて、湊はアマゾンへ旅行に誘う。色鮮やかな熱帯雨林で、ひさしぶりに甘い蜜のような時を過ごすふたり。だがここにも犯人の黒い手が…!? アマゾンでエキサイティングな二十歳のバースデイ!
宇宙の海で始まる恋、番外編『Space of Enzo』も収録!

【原作】
水上ルイ

【イラスト】
蓮川 愛

【キャスト】
倉原 湊/櫻井孝宏
エンツォ/子安武人
アルベール/遊佐浩二
ブルーノ/楠 大典
ゴールドスミス/三木眞一郎
セルジオ/若本規夫
ホアン/宮田幸季
リン/一条和矢
フランツ/岸尾だいすけ
ジブラル/檜山修之 ほか

【トラックリスト】
Chapter1 深い闇との戦い / Chapter2 アマゾンでの研究旅行 / Chapter3 蜜のような甘い時間 / Chapter4 狂気と恐怖 / Chapter5 エキサイティングな誕生日 / Chapter6 週末は君と一緒に… / Chapter7 【番外編】Space of Enzo I / Chapter8 【番外編】Space of Enzo II / Chapter9 【番外編】Space of Enzo III / Chapter10 キャストトーク

※『豪華客船で恋は始まる10』シリーズの無料サンプルは各トラック(巻数)問わず同内容です。トラック毎の冒頭部分ではありませんので、あらかじめご了承下さい。
ガールズ&パンツァー 樅の木と鉄の羽の魔女

ガールズ&パンツァー 樅の木と鉄の羽の魔女

無料サンプル 内容紹介
漫画
伯爵高校2年生、小檜山野咲。III号戦車N型の車長として初めての試合に臨む。対戦相手は強豪・サンダース大付属高校――。戦いの場の緊張感を肌で感じるとき、野咲は“魔女先輩”のことを思い出す――。
文房具屋さん大賞PRESENTS『こども文房具2022』

文房具屋さん大賞PRESENTS『こども文房具2022』

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「好きな文房具なら、勉強は楽しくなる。」
成績アップ! 塾&お受験対策に! 集中力と発想力が身につく! 字が上手になる! リモート学習に役立つ! 親子で楽しめる! 子どもが使うのに最適&最新の「こども文房具」全453アイテム

文房具ブームが過熱するなか、未就学児から小学校高学年向けを 対象にした文房具の進化が止まりません。 子どもたちの学習効果が高まるもの、親子で一緒に学べるもの、 自己管理能力が養えるもの、ICT教育に対応するものまでさまざま。 「初めての文房具」を知るのに最適な一冊です。

「文房具は勉強が好きになる、ひいては受験やその先の未来へとつながる 大切なアイテムです。未就学児には発達や親子のコミュニケーションを 促す触媒となりますし、小学生には勉強時のモチベーションに直結します。 そして、使って楽しい文房具は知識を深める相棒になれます。 結果、お子さまは文房具とともに、生きるうえで大切なことを習得していくのです」
(本書「はじめに」より)

【内容】
●勉強に役立つ文房具
●豊かな感性を育む文房具
●子どもの自立を助ける文房具 ほか、
●3男1女が東大理IIIに合格! 佐藤ママの「こどもが笑顔で学ぶ文具術」
●脳科学者・細田千尋先生の「脳の成長と道具の関係」
●『文房具図鑑』の山本健太郎君の「好きを形にする文房具」