レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/2)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
PHPからだスマイル2024年4月号 一生ボケない! 最強の習慣

新刊PHPからだスマイル2024年4月号 一生ボケない! 最強の習慣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「もの忘れが多くなったなぁ」と感じているあなた、毎日決まった行動ばかりしていませんか? そのままだと、脳への刺激が少なくなって機能が衰えてしまいますよ。

■目次
75歳、今も新しい挑戦をしています 前田美波里
「脳の老化」をくい止める習慣 西剛志
認知症を防ぐかしこい食べ方 牧田善二
「太極拳」で健やかに生きる! 楊玲奈
「においトレーニング」でボケ防止! 近藤健二
「大笑い」で認知症を撃退! 大平哲也
もの忘れが多い人の「1分脳トレ」 篠原菊紀
「ねこ背」を治す! 寝ながら体操 白井天道
愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫
うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり
「おしり」トレーニングで一生歩ける!4 宮田重樹
今月の癒やしネコ 岩合光昭
生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦
Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑
すきさんの 今日もほどほどに。 すきさん
間違い探しで脳力アップ 勝山英幸
「みぞおちもみ」でしんどい心がラクになる! 永井峻
自律神経を整える! 寝る前1分の「音読」 小林弘幸
マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ
ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫
健康ニュース2024 木原洋美
ココロとカラダを整える オトナ女子の休み方

ココロとカラダを整える オトナ女子の休み方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
自律神経を整えて毎日が少しラクになる
自分らしく生きるための 優しい休み方

「やる気がでない」「心の逃げ場が欲しいと感じる」「漠然とした不安な気持ちになる」
そんな心と体のイライラ、もやもや、ざわざわ…ありませんか?
本書は、毎日ついついがんばりすぎてしまう、少ししんどいと感じるあなたが自分のために優しく「休める」ためのヒントがたくさんつまっています。

自分を労わる33の魔法の習慣

「自分をVIP扱いする」「べき思考をやめる」「水曜日をご褒美デーにする」など自分の心と体を守るために普段から意識したほうがいいTIPSを33個紹介しています。

決して全部やる必要はなく、自分に合ったやり方を見つけてみてください。きっと少しずついい方向に変わっていきます。

自律神経と睡眠の深い関係

自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあり、それぞれ生体の活動に応じてバランスをとっています。睡眠中は副交感神経が優位になる事で、免疫機能を維持・調整・強化しているのですが、睡眠の質が低かったり、睡眠時間が短いと自律神経が乱れ、ストレス耐性も低くなり、体調も崩しがちです。
本書ではテレビや雑誌などのメディアでも活躍されている睡眠コンサルタントの友野なお先生が自律神経を整え、自分らしく毎日を過ごすためのコツを教えてくれます。

【目次】
1章 ココロとカラダの声を聞く
2章 ココロとカラダを整える33の習慣
3章 ココロとカラダが健やかになる休み方
腸から元気になる 免疫力UPごはん

腸から元気になる 免疫力UPごはん

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ウイルス・生活習慣病に負けない!薬のいらない体になる
食べて 免疫力・腸・自律神経を整えるレシピ

風邪、インフル、まだ気を抜けない新型ウィルス。病気から身を守るため、健康で長生きするために免疫力を上げることがとても大事になっています。
免疫力を上げるカギは腸内環境と自律神経とのバランス。
このバランスがうまくいくと、免疫力が上がり風邪をひきにくく、代謝がアップし、血液サラサラ、肌も髪もつやつやになり、疲れにくくなるなどいいことずくめ。
免疫細胞をつくる「タンパク質」、腸内環境を整える「水溶性&不溶性食物繊維」、血行をよくする「抗酸化ビタミン」など、積極的にとりたい栄養分を簡単にとれるレシピを一挙紹介!

ほかにも、自分のおなかや自律神経のタイプがわかる診断チャートや免疫力アップの朝昼晩の習慣など、楽しく免疫力を上げるコラムも。いますぐ免疫力を上げて、薬いらずの健康な毎日を!

※本書は別冊エッセ『100 年生きる免疫力UPごはん』(2020 年2月発刊)から一部を抜粋しサイズを変更し、コンパクト版として発刊したものです
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
50歳からの自律神経を整える生き方

50歳からの自律神経を整える生き方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人生の節目をゴールとするのか、スタートととらえるのかで、これからの生き方は大きく変わる

50歳以降に訪れる、還暦や定年、子どもの独立、親の介護や死などの人生の大きな節目は、自律神経の乱れを引き起こし、バーンアウトするきっかけになることも多いそうです。
年を重ねて大切なのは、「ゴールを決めない」という生き方。
還暦や定年などの決められたゴールよりも、今の自分ときちんと向き合い新しいスタートを見つけていく、そのためのエッセンスも紹介します。
自律神経の名医・小林弘幸先生が、やってきてよかった習慣や食事、運動などを中心に、ふだんから実行できること69メソッド。
オトナ女子の不調&お悩み解消BOOK

オトナ女子の不調&お悩み解消BOOK

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
体の不調と心のモヤモヤを解消する95の方法

自律神経を整える/更年期を乗りこなす/「疲れやすい」を対策する/イライラを手放す/乾燥肌と冷えのトラブル/免疫力アップごはん など

年齢を重ねるごとに、心身にまつわる悩みが増えていませんか?
疲れやすくなった、ぐっすり眠れない、風邪をひきやすくなったなど若いときと比べて体調がすぐれなくなるのが、オトナ女子世代です。
加えて、40歳を過ぎたあたりから更年期の心配も重なります。
体温調整がうまくいかずのぼせる、落ち込みやすい、イライラしがちでメンタルが安定しない、おなか回りのぜい肉が落ちないなどは、更年期にさしかかったオトナ女子に多い悩み。

この本は、そんなオトナ女子が抱える不調をラクにする方法を専門家のアドバイスをもとに紹介。
困った症状が現れたときの具体的な対策や、セルフケアを数多く取り上げています。
年齢とともに増える不調の原因や対策を知っておくことは、この先の暮らしを充実させる「備え」にもなるはず。
オトナ女子に役立つ1冊で、毎日を笑顔でご機嫌に過ごしていきましょう

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
寝ても寝ても疲れがとれない人のための スッキリした朝に変わる睡眠の本

寝ても寝ても疲れがとれない人のための スッキリした朝に変わる睡眠の本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
結構寝たつもりなのに、疲れがとれない……。朝起きたときに、なんかだるい……。それは睡眠のとり方がまちがっているからです! ぐっすり眠りたい、朝気持ちよくシャキッと起きたい、疲れを解消したい……。そんなあなたに疲労医学の第一人者で、睡眠の専門医である著者が、ぐっすり眠れて疲れがとれる方法を科学的根拠に基づいてわかりやすく紹介します。実は、すべての疲労は「脳が原因」で、とりわけ「自律神経の中枢に原因」があります。日中の疲れを回復させる方法は1つ。それは、夜に自律神経が休まるような快適な状態と環境を整える、つまり「質の良い睡眠」をとることです。「入眠時間より起床時間を統一する」「朝、太陽の光を気持ちよく浴びる」「寝る1時間前にリラックスタイムをつくる」「寝るとき以外はベッドに寝そべらない」「立ち姿と同じ姿勢になる枕を選ぶ」などで、睡眠の質が向上し、スッキリした朝が迎えられるようになります!
ゆっくり呼吸のレッスン

ゆっくり呼吸のレッスン

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ふだん無意識に行なっている呼吸を変えるだけで、心の悩みも体の不調も、一気に解決できます。自律神経と結びつく、20の呼吸エクササイズもわかりやすく写真で紹介します。【本書の呼吸エクササイズを行なうと……】・血流がよくなる・肩こり、冷え、ダイエットに・腸内環境を整える・心が落ち着き、ストレス解消に■自律神経の名医と著名トレーナーが伝える呼吸法! 自律神経を整え、不調を解消する「呼吸」のメソッドを紹介します。■交感神経と副交感神経、どちらにより働きかけるか考え抜かれたエクササイズで、健康になる呼吸法が身につきます。■朝・昼・入浴前・就寝前などの時間帯別エクササイズと、不安になったとき・怒りを抑えたいときなどの状況別エクササイズに分けて解説します。
見ているだけで自律神経が整う馬の写真

見ているだけで自律神経が整う馬の写真

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【見ているだけで不安、イライラ、原因不明の不調が無くなる!“癒しの馬”の写真を掲載!】
コロナ禍もあり、ストレスが過剰に溜まり、自律神経が乱れてしまう人が多くいます。自律神経が乱れると、動悸、めまい、不整脈、過呼吸、心因性腰痛、独り言など、病院で検査してもわからない原因不明の謎の症状がさまざま出てくるほか、パニック障害やうつ病の引き金になることもあります。そんな日々漠然とストレスを感じている人に向けて、本書では精神治療にも用いられる『ホースセラピー効果』のある馬の写真を掲載します。
『ホースセラピー』は、自然体で自由に生きる馬の姿を見たり触れたりすることで、自律神経を整えて心が安定すると言われており、その効果のある特別な写真を見ているだけでもその効果を実感することができます。さらに写真は自律神経を整える“ヒーリングフォトグラファー”による完全撮り下ろし。馬の構図、風景との調和まで考え抜かれた写真を厳選して掲載します。
また、特別企画として本書のURLからしか視聴できない『自律神経が整うかわいい馬の動画』を購入者限定公開!カメラ寸前まで接近してきたり、まるで牧場に来たような没入感が味わえる馬の特別動画が見られます!
かわいい馬が大好き!という人はもちろん、日々原因不明の不調を感じている方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。

小林弘幸/著
順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。スポーツ庁参与。順天堂大学医学部卒業、同大学院医学区研究科を修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、現職。自律神経の第一人者の医師として活躍中。
名医が実践する「疲れない」健康法 50歳からの疲労は自律神経が原因だった

名医が実践する「疲れない」健康法 50歳からの疲労は自律神経が原因だった

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
疲労は万病を知らせるサイン。体を動かした後の良い疲れならいいのですが、悪い疲れは要注意なのです。血流が悪くなると肩こりや腰痛、だるさを引き起こします。さらに深刻な病気の初期症状という場合もあり、長く続くようならおざなりにできません。とくに働きざかりの50代は、人間関係の悩みやストレスが疲労を倍化させることが多いのです。
自律神経研究の第一人者である著者は、40歳から「10年後の私なら自分にどうアドバイスをするか」を考えて、行動してきたといいます。辿り着いた結論は、「自律神経を整えるのが最善の道」。人生の後半と前向きに向き合えば、おのずと呼吸が変わり、血流も腸内環境も改善していくのです。つまり、自律神経をコントロールできれば、人生もコントロールできるということ。そうすれば、悪い疲れは起こりません。本書では、その方法を明解に詳しく解説します。
免疫力を高め ウイルスに克つ すごい原式呼吸法(KKロングセラーズ)

免疫力を高め ウイルスに克つ すごい原式呼吸法(KKロングセラーズ)

  • ジャンル:くらし
  • 著者:原久子
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:131ページ
  • ポイント数:購入1,091ポイント
  • レビュー:31
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
今からできる肺の強化! 30年間で8万人を指導した呼吸の第一人者が教える。新型コロナに負けない体はつくれる! 自律神経を整える・ストレスを軽減・体温を上げる。肉体と精神と魂、この人間をかたちづくる三つの要素すべてに働きかけることができ、しかも私たちが自分の意志でコントロールできるのが、「呼吸」なのです。
首をゆるめて自律神経を整える!

首をゆるめて自律神経を整える!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
誰も知らなかった「胸鎖乳突筋」のゆるめ方を提唱。迷走神経がゆるむと、自律神経が整い、胃腸の機能が高まり、さまざまな体調不良が驚くほど改善されます。現代医学で注目されている リーキーガット。
腸の正常な吸収ができなくなる「腸漏れ」を治すと、免疫が正常化して、痛みや疲れ、だるさ、冷え、アレルギーなどの症状がなくなります。 今までの健康常識を覆す食の知識と大胸筋を緩めるだけで体質改善ができ、精神が安定するとともに健康を実感できます。
さらに詳しい情報は…「自律神経を整えるカギは首にあった」と検索してみてください。

(※本書は2019/8/7に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
女性の自律神経の乱れは「腸」で整える

女性の自律神経の乱れは「腸」で整える

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
自律神経は呼吸や消化吸収、体内活動を司っています。自律神経が乱れるとストレスやうつ、疲労、不眠などの症状があらわれ、体内活動を低下させます。そうなると免疫力の低下、動脈硬化や高血圧を引きおこし、重篤な病気へと進行してしまいます。「自律神経を整える」といっても、リラクゼーションやリフレッシュなどの対処法では、一時的には副交感神経が優位になり、自律神経が整いますが、継続的な解決にはなりません。「腸」は副交感神経を優位にさせる「セロトニン」が作られています。腸内環境を整え、セロトニンの生成を促すことで自律神経を整えることができます。
自律神経を整える「1日30秒」トレーニング 人生が楽になるセル・エクササイズ

自律神経を整える「1日30秒」トレーニング 人生が楽になるセル・エクササイズ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
たった「これ」だけで「心と体」のお悩み解消。
誰でも簡単に自律神経をコントロールする方法。

目覚めが悪い、疲れがとれない、集中できない、緊張しやすい、足がむくみやすい、イライラしやすい、痩せにくい……。
長年悩んできたこんな症状、たった「1日30秒」の「セル・エクササイズ」で改善できます。

「セル・エクササイズ」に特別な道具や高度な技術は一切いりません。
子どもからお年寄りまで、「誰でも」「簡単に」「いますぐ」実践できます。

「セル・エクササイズ」とは、「細胞(セル)」を元気にし、「自律神経を整え、軸をつくりだす」ために、医学的な根拠を元に開発され、臨床実験を積みねてできたエクササイズ。
トップアスリートからも熱い支持を受けています。

「セル・エクササイズ」で自律神経を整えて、心身の不調を改善させ、人生をもっと楽なものにしましょう。
自律神経は引き算で整える

自律神経は引き算で整える

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
●あなたの「なんとなく不調」、もしかして自律神経の乱れかも?
なんだか眠れない、めまいや耳鳴りがする、下痢と便秘を繰り返すetc …
病院にいっても原因がわからない「なんとなく不調」で悩んでいませんか?
その不調、いまテレビや雑誌でも注目の自律神経の乱れが原因かもしれません。

●自律神経を乱す生活習慣に要注意
□睡眠不足の生活が慢性化している
□甘い物やカフェイン、お酒などの嗜好品ばかり摂取している
□スマホやパソコンの使用時間が長い
□「〜すべき」「〜しなければならない」という考え方が強い
□自分を犠牲にしてまで仕事をしてしまう
□物事の悪い方にばかり視点が向いてしまう

●「あれもこれもやろう」と“足し算”をしていくことは、自律神経が乱れている人にとってあまりいいことではありません
テレビやインターネットの情報をあれこれ試しすぎて、疲れてしまってはいませんか?
自律神経を整える生活習慣は、実は意外にもシンプルなもの。
自律神経を乱している余計な生活習慣を減らす、つまり“引き算”していくことが大切です。

本書は【姿勢】【睡眠】【食事】【運動】【考え方】5つのカテゴリにわけて、やめるべき習慣を解説していきます。

●自律神経失調症やうつ病を経験した著者だからこそおすすめする、35の“引き算”
・ソファに座る時間を引き算する
……ゆったりと座れてリラックスできる感じがするソファ。
実は筋肉が緊張しやすく、長時間の使用は体に負担をかけることになります。

・就寝前の光を引き算する
……ブルーライトは脳を覚醒させるので、交感神経の働きを高めてしまいます。
メラトニンを分泌するオレンジ色の光のなかで生活すると良いでしょう。

・甘いものを引き算する
……甘いものは交感神経の働きを高めます。
特に砂糖は内臓を直接的に傷つける原因になるので、注意が必要です。
PHPからだスマイル2021年7月号 「自律神経」で10歳若返る!

PHPからだスマイル2021年7月号 「自律神経」で10歳若返る!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
長引くコロナ自粛の影響で生じた心身の不調には「自律神経」が関係しているものも多いようです。生活習慣を見直して自律神経のバランスを整え、からだを根本から若返らせましょう。健康で長生き、病気しらずのからだになりましょう。

■目次
若くなりたいなら自律神経を整えよう 小林弘幸
お手軽プチ習慣15 里見英子
「食物繊維」は食べる万能薬 小林弘幸
自律神経は「骨格」「姿勢」で整える! 久手堅司
ストレスをため込む10のNG思考 原田賢
「コンビニおやつ」で不調知らず 平澤芳恵
「チクチク刺激」で自然治癒力が目覚める! 長田裕
上咽頭ケアで不調は消える! 堀田修
これはひとつの瞑想かも 岸本葉子
胃の不快感をスッキリ改善! 三輪洋人
歯と歯ぐきが若返る「噛みトレ」 新谷悟
「簡単! かかと上げ」で100歳まで歩く! 冨澤敏夫
「いい睡眠」のためお風呂でリラックス 高橋礼華
偉人たちの長寿ごはん 永山久夫
若返る! 食卓レッスン 麻生れいみ
アンミカの食楽養生 アンミカ
まいにち、きくち体操 菊池和子
見るだけで脳がよろこぶ写真 茂木健一郎
漢方式セルフケアのすすめ 文:深谷朋昭 マンガ:ふかやかよこ
メンタリストDaiGoの健康メンタリズム メンタリストDaiGo
脳活☆クロスワード ニコリ
人間関係のすべては映画・ドラマが教えてくれる 名越康文
生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦
ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫
健康ニュース2021 長田昭二
ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣

ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
4人に1人が悩んでる?!
気圧による体調不良をなんとかしたい方、必読!
ウェザーニュース「天気痛予報」を共同開発&
日本初の天気痛外来を開設した医師が教える
低気圧不調のメカニズムと対処法
【購入者特典】ダウンロードして自分の痛みを記録する「天気痛レーダーチャート」

げっ!なんだか頭が痛いと思ったら、雨が降り出しそうな曇天。
今日は重要な会議がある。仕上げなきゃいけない資料もある。
サイアクだ。なんで今日に限って……。

と、思ったことがあるビジネスパーソンのみなさん。
低気圧に負けない方法、あります。

★天気によって、こんなことはありませんか?
・頭痛やめまいがする
・体が鉛のように重い
・気分が落ち込む
・昔ケガをした箇所が痛む
・気管支ぜん息の発作が出てしまう
こちらに当てはまる人は、「天気痛」かもしれません。

★低気圧不調に負けない体をつくる12の習慣
本書では、自分の痛みの傾向を知る方法から痛みの元となる慢性痛への対応まで、
12のカテゴリに分けて紹介します。

1 自分の痛みパターンを予測する
2 季節別 快適な過ごし方
3 痛みを生まない立ち方や座り方
4 自律神経の「切り替え力」を鍛える運動
5 血行を促進して症状を予防する耳マッサージ&ツボ押しのコツ
6 湿度や温度のストレスを減らす着るものの工夫
7 睡眠の質を上げる入浴
8 自律神経を整える睡眠の習慣
9 自律神経を整える食事術
10 症状を効果的に抑える服薬の仕方
11 不安を溜めこまない人付き合いのコツ
12 痛みに負けない心の持ち方

★梅雨から夏は、とにかく体の除湿をする

5月の下旬ぐらいから、梅雨が始まります。冬の間に自律神経を鍛え、春に暑熱順化ができた人はそれほど問題がありませんが、汗をかく機能がうまく働いていない人は、梅雨の時期に体調は最悪になってしまいます。
なぜなら6月になって、完全に天気が梅雨モードに入ると、湿度が高くなり、体が汗をかけなくなるからです。体内に水分をためこんでしまうので、当然、内耳もむくんでリンパ液の流れが滞り、頭痛やめまいの原因となります。

水分がうまく外に出せないため、体の表面もベトベトして熱が体にこもってしまい、下手すれば熱中症になってしまいます。じつは、熱中症というと真夏のイメージがありますが、5〜6月が、一番熱中症が多いのです。真夏は誰でも熱中症にならないように、水分を多く摂ったりしますが、5〜6月は、まさかこんな時期に熱中症にはならないだろうとノーガードです。特に自律神経が弱い人は、汗をかけずに熱中症になってしまいます。

そこで、梅雨時期は、体の除湿をするのが第一です。 「6章 着るものの工夫」で詳しくお話しますが、湿気を逃すような素材でできた肌着や服を着るとよいでしょう。また、体の湿気をとるような漢方薬(くわしくは10章参照)もおすすめです。

梅雨が明け、本格的な夏の到来となる7〜8月は、体を冷やすような食べ物(キュウリやスイカなど旬の野菜や果物)を食べて冷却をしたり、室内と室外の気温差を小さくするように調整したりするなど、対策をしておけば次第に体はラクになっていくでしょう。夏は、暑熱にさえうまく体が慣れていると、意外に体調がよい状態で過ごせる人が多いようです。

本書では春や冬の過ごし方のコツも紹介しています。
どんな天気でもいつもの調子で仕事をするために、ぜひ本書の内容を取り組んでみてください。
1週間に1つずつ 体がバテない食薬習慣

1週間に1つずつ 体がバテない食薬習慣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
こんな体の不調はありませんか?

□季節の変わり目に風邪を引く
□低気圧が訪れると頭痛がする
□寒いときには、膀胱炎や腰痛になる
□秋には抜け毛が増える
□暑い季節には足がつりやすい
□夏バテは毎年のこと

1つでも当てはまる人は、今日から食べるものを変えてみましょう。

体をバテさせる原因は、星の数ほどあります。
文明が発展し情報量が増えたり、移動手段が便利になって運動量が減る一方で食事のバリエーションは増え、ここ数十年で一気に生活スタイルが変化しました。
しかし、人として備わった体の仕組みは古来ほとんど変わらないので、気の赴くままに生活しているだけで体に負荷がかかり、不調を感じることになります。

そこで、年間2000人以上の不調に悩む方々の相談に応えてきた日本初の国際中医美容師・薬剤師・漢方カウンセラーである著者が、「漢方×腸活×栄養学」の視点から体の不調を食べて治す方法を紹介します。

各シーズン・毎週ごとに陥りやすい不調のメカニズムを解明して、その対策のための食薬プログラムを提案します。
毎週の食べるといい食材をスープや料理の具材として使うだけで大丈夫!
食べるもののチョイスを少し変えるだけで、ためこまない、めぐりがよい、「バテない体」へ導いてくれます。

【食薬プログラムの例】
◆ 1月 ポカポカで強い足腰をつくる
 1週目 骨の強化に「昆布」&「山芋」

◆ 3月 免疫と自律神経のバランスを整える
 2週目 アレルギー症状の対策に「バナナ&イチゴ」

◆ 4月 バテた目と頭をアップグレード! ズキズキ・クラクラ対策
 2週目 頭痛改善に「ルッコラ」&「アーモンド」
◆ 6月 3割手放して体をデトックス
 3週目 梅雨時のむくみ改善「サニーレタス」&「もやし」

◆ 10月 髪と肌のうるおいを体の芯からつくる
 2週目 乾燥肌に「鶏の手羽先」&「もち麦」

◆ 12月 食べて動いて、熱をつくって万病のもとを撃退
 1週目 寒さに負けない体をつくる「カレーパウダー」&「ニラ」

など。
自律神経の整え方

自律神経の整え方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
体と心の不調は自律神経が原因かも? 自律神経は、わたしたちの意思とは関係なく、生命を維持するために働いている神経です。最近ではストレスなどの重圧から自律神経を乱す人が少なくありません。本書で自律神経の仕組みを知り、生活習慣でストレスを減らしたり、自律神経を整える食べ方のコツ、その他の実践テクニックをご紹介していますから、やり方をマスターして、日々の心身トラブルの解消に生かしてください。

【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。
以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

●表紙
●CHAPTER 1 自律神経について知ろう
●CHAPTER 2 生活習慣でストレスを減らす
●CHAPTER 3 自律神経を整える食べ方のコツ
●CHAPTER 4 自律神経を整える実践テクニック
科学的に証明された不安にならない36の方法

科学的に証明された不安にならない36の方法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ウィズコロナの時代、大なり小なり、誰もが不安を抱えながら生きています
本書は「脳」と「腸」から不安を取り除くための方法を36個紹介しております。いずれも「科学的に効果が実証された証明されている」ものなので、安心して取り組んでいただければと思います。
不安になった時どう対処するか? 不安になりにくい思考法は? 不安になりにくい人間関係の築き方は? 不安になりにくい生活習慣は? などの問いに、医学的エビデンスとともに答えを提示していく本です。

【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

はじめに
プロローグ 科学的にわかった「不安の正体」
・不安の原因は、「脳」と「腸」にあった
・脳の神経伝達物質は、あなたの「心の声」の代弁者
・不安になる人は、「ネガティブ思考」が脳の神経回路に自動化されている
・しかし、最新科学でシナプスは再プログラミングできることがわかった
・「ボジティブ」なシナプスに作り変えれば、不安はなくなる
・不安になる人は、腸内環境が乱れている
・腸脳相関――腸内環境が悪いと、脳にも悪影響を与える
・腸内環境が乱れると、自律神経のバランスが崩れ、不安を生み出す
・すなわち、不安に取る= 「脳」のシナプスを書き換え、「腸」を整えること

【第1章】「脳」から不安をとる
【第2章】「腸」から不安をとる
【第3章】つらいときに!不安を一瞬でかき消すお守りメソッド
【第4章】不安をとるための生活習慣
PHPからだスマイル2019年11月号 万病が消える「自律神経」の力

PHPからだスマイル2019年11月号 万病が消える「自律神経」の力

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
男性は30代を過ぎると、女性は40代過ぎくらいから、私たちの生命活動を支える自律神経のパワーが低下しはじめます。自律神経の乱れは万病のもと。この特集で紹介するノウハウを実践して、健康で長生き、病気知らずの豊かな人生を過ごしましょう。

■目次
すべての不調は自律神経が原因だった! 小林弘幸
自律神経は食べて整える! 溝口徹
「お昼寝」で疲れ知らず 梶本修身
副交感神経をONにする 温め習慣 班目健夫
「口ぱくぱく」するだけ健康法 筒井重行
言葉の使い方 友野なお
更年期の上手な過ごし方 常喜眞理
自律神経を整えれば、人生後半はうまくいく 名越康文
大人のぜんそく 松瀬厚人
チョコを食べて老化をストップ! 井上浩義
健康写経で免疫力アップ 桜井竜生
みんなが押してくれる元気スイッチ 松岡修造
偉人たちの長寿ごはん 永山久夫
見るだけで脳がよろこぶ写真 茂木健一郎
漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭、ふかやかよこ
脳活☆クロスワード ニコリ
“脳番地トレーニング”でアンチエイジング 加藤俊徳
メンタリストDaiGoの健康メンタリズム メンタリストDaiGo
「なんとなく不安」の捨て方 名越康文
生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦
こちらほのぼの診療室 デルぽん
筋トレ社長からの伝言 Testosterone
ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫
健康ニュース2019 長田昭二
自由で幸せな年齢の重ね方 ドラ・トーザン
PHPからだスマイル2020年5月号 老けない人の姿勢と呼吸

PHPからだスマイル2020年5月号 老けない人の姿勢と呼吸

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
正しい「姿勢」は見た目だけでなく、心身の健康、老化にも深くかかわっています。ふだんは意識しない「呼吸」も、自律神経と連動しながら、体に大きな影響を与えています。「姿勢」と「呼吸」を見直して、健康寿命を大きくのばしましょう。

■目次
正しい姿勢が老化を止める! 仲野孝明
あなたの姿勢年齢をチェック! 仲野孝明
「いい呼吸」が寿命をのばす 本間生夫
呼吸筋ストレッチ 奥仲哲弥
手のひらの向きで、巻き肩を解消する! 宮腰圭
ねこ背は「耳ピタ」ポーズで治す! 小林篤史
腰痛&肩こり対策はひざを閉じるだけ! 片平悦子
鼻トレ! で不調知らずの体に 深堀真由美
ストレスがグッと軽くなる朝5分の呼吸法 有田秀穂
姿勢と呼吸で心を整える 枡野俊明
ウイルスに負けない! 免疫力UP大作戦 大谷義夫
顎関節症は自分で治す! 木野礼司
食べてもいい添加物、いけない添加物 渡辺雄二
お風呂習慣で目覚めスッキリ! 瀬戸康史
偉人たちの長寿ごはん 永山久夫
見るだけで脳がよろこぶ写真 茂木健一郎
漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭、ふかやかよこ
「なんとなく不安」の捨て方 名越康文
メンタリストDaiGoの健康メンタリズム メンタリストDaiGo
生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦
脳活☆クロスワード ニコリ
ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫
健康ニュース2020 長田昭二
「続く仕組み」で気持ちよく暮らす Emi
マンガでわかる 自律神経を整える習慣・運動・メンタル(池田書店)

マンガでわかる 自律神経を整える習慣・運動・メンタル(池田書店)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
自律神経研究の第一人者である小林弘幸教授による、「自律神経の実践的な整え方法」をわかりやすく紹介します。
まずは「生活習慣」からのアプローチ。自律神経の乱れには不規則な生活が原因となるのは当然ですが、では「最高の一日」とはどんな過ごし方をした一日か? 自律神経に多大な影響を及ぼすといわれる「腸内環境」とのつきあい方は? などを解説します。
つぎに「運動」からのアプローチ。じつは過度の運動はストレスとなり、自律神経によくありません。本書では軽く行える「1分体操」と、「小林式スクワット」を紹介します。
さいごに「ココロ」からのアプローチ。ストレスを軽減するためのキーワードは、「想定内を増やす」こと。さらに心を整えるルーティンワークなど、メンタルに作用するアプローチ法を詳しく紹介します。
自律神経を整える具体的な方法をマンガで楽しく知って、ココロもカラダもスッキリ軽くなりましょう!
月刊誌PHP 2017年2月号

月刊誌PHP 2017年2月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※電子書籍版『月刊誌PHP 2017年2月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。

人生の困難に直面し悩みをかかえるなかでも、日々充実して過ごす人がいます。一方で、毎日不安や不満をかかえながら、毎日を充実して過ごせていない人がいます。その違いはどこからくるのでしょうか。2017年2月号では、シンガーソングライターの美輪明宏さんのインタビューをはじめ、教育学者の齋藤孝さん他のエッセイで、毎日を楽しく過ごす心がけについて考えます。特別企画では「自律神経を整える健康法」について紹介。ぜひ、ご一読ください。
PHPくらしラクーる7月増刊 絶対やせる!たった1つの習慣

PHPくらしラクーる7月増刊 絶対やせる!たった1つの習慣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
究極! 寝るだけダイエット等……夏、本番前、待ったなし! なんとしてもやせたい悩みにお答えします! 好評増刊!

■目次
巻頭インタビュー 私のカラダスマイル ゆる〜い習慣だから、続く! やせる!
「やせ脳スイッチ」を入れよう!
糖質ちょいオフで100%やせる!
「メンタリズム」×「呪文」で自分を操る
「食欲コントロール」で脱リバウンド!
下半身に筋肉をつければやせる! 若返る!
「アプリの力」でラクやせしよう♪
ファスティングで“美やせ”しよう!
「油」と「脂」を変えて9号を着よう!!
究極! 寝るだけダイエット
むくみを解消してスッキリ脚やせしちゃおう!
オーダーメイドの薬膳ダイエット
梅雨疲れに負けない! 自律神経が整う生活習慣
腸から自律神経を整える
座ったままできちゃう! 「椅子ヨガ」で心と体を整える こんなときはこれ! 市販薬の選び方
DJあおいのドS名言ダイエット
マンガでわかる! 美人女医の女性ホルモン講座
40代からのボケない脳のつくり方
“なんとなく不調”相談室
ラク〜る♪ 健康座談会 わが人生にダイエットあり!
ラク〜る♪ スタッフの健康習慣
インタビュー本当の意味で「自分を大事にする」ために
30秒でココロのストレスチェックができ自律神経が整う本

30秒でココロのストレスチェックができ自律神経が整う本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
小林弘幸先生のオススメ! 大人気スマホアプリ「ココロ炉」とコラボ!
30秒でストレスチェック! 音楽を聞いてリフレッシュ!

テレビでもおなじみ、順天堂が医学医学部教授の小林先生もオススメのたった30秒、スマートフォンのカメラに指をかざすだけでストレスをチェックできる大人気スマホアプリ「ココロ炉」とのコラボ企画!

自律神経は、人間が生きていく上で無意識に行っている身体活動の全てを司る神経です。この自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスがとても大切です。
そこで、この本では……
・40の質問に答えて自律神経のバランスをチェック
・今のキモチを8つのタイプから判定
・8つのタイプ別アドバイスで自律神経のバランスを整える
・自分にぴったりの癒しの音楽を聞いてココロとカラダをリラックス
・理想的な自律神経のバランスをゲット!
こちらを紹介しています。

この本を読んで「ストレスマネジメント」に役立てて下さい!
まんがでわかる ぐっすり眠れる体の整え方 レンタルラベル

まんがでわかる ぐっすり眠れる体の整え方

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
誰でもカンタン!
家にある毛布ですぐできる、ゆるめる睡眠術

家で作れるブランケットロールを使った<ゆるめる>
おなかを使った呼吸で、体も自律神経も<整える>
夜に眠れる姿勢を、日常生活で<維持する>
この3つのメソッドで体を整えると、すぐにぐっすり眠れるんです。

腰痛や肩こりも軽くなる
体も心も前向きになる快眠の秘けつを
まんがでわかりやすくお伝えします!

【目次】
はじめに
第1章 3つのメソッド ゆるめる・整える・維持する
コラム1 睡眠と疲労
第2章 ゆるめる 脱力・ごろ寝リセット
コラム2 睡眠とがんばらない練習
第3章 体の地図 脳と筋肉をつなげよう
コラム3 睡眠とダイエット
第4章 自律神経 副交感神経を優位に
コラム4 睡眠と痛み
第5章 整える 横隔膜を動かす呼吸
コラム5 睡眠とトレーニングとコンディショニング
第6章 維持する 肩甲骨・股関節から動かす
コラム6 睡眠と動き方
第7章 眠れる枕 理想的な寝姿勢を保とう
コラム7 睡眠と笑顔
おわりに
自律神経の乱れによる不安・不調を改善する食生活

自律神経の乱れによる不安・不調を改善する食生活

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
生活習慣を見直して自律神経の乱れを整える! 自律神経の基本的な役割や自律神経の乱れが原因となる病気について解説し、自律神経と食習慣や栄養素との関係を、最新の知見やおいしくて栄養価も高いレシピを紹介しながら説明。
医者が考案した腰痛がラクになる「酸素たっぷり呼吸法」

医者が考案した腰痛がラクになる「酸素たっぷり呼吸法」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
医学は日々進歩しているにもかかわらず、今なお多くの方が慢性的な腰痛に悩まされています。
外科的アプローチで腰痛を治すことができない理由は、腰痛の原因が腰ではなく「脳」にあるから。腰痛患者のなかには、強いストレスなどがきっかけで脳が誤作動を起こし、幻の痛みを感じてしまうケースが非常に多いのです。

誤作動を起こさせないためには、脳に十分な酸素を供給することが必要です。そこで、痛み治療の「最後の砦」・河合隆志医師提唱の「酸素たっぷり呼吸法」を試してみてください。
脳の血流量と酸素を増やし、自律神経を整えることで、長年あなたを苦しめてきた痛みはみるみる解消していきます。1日5分の呼吸法なので、ずぼらな人でもかんたんに続けられます。

「心の病」としての腰痛の解消にも役立つ、ネガティブ・マインドを撃退する思考法もご紹介。
先端医療と脳科学の力を結集した、最新の腰痛セルフケア法。

【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

《第1章》腰痛がラクになる!「酸素たっぷり呼吸法」のやり方
《第2章》なぜ、「酸素たっぷり呼吸法」で腰痛がラクになるのか?
《第3章》呼吸を変えれば、脳と体がよみがえる!
《第4章》「今、ここ」に集中する呼吸で、痛みはどこかに消えていく
《第5章》【体験談】「酸素たっぷり呼吸法」で腰痛がラクになりました!
《第6章》「酸素たっぷり呼吸法」で、こんな痛みや不調も改善する!
なんとなく不調を解消するストレッチ&食べ方

なんとなく不調を解消するストレッチ&食べ方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
季節の変わり目に起こりがちな頭痛・だるさ・めまい・ストレスなどの原因は自律神経の乱れ。自律神経を整える呼吸法&ストレッチ、腸の疲れを取る腸活マッサージ、腸内環境改善&疲労回復おかずなどを紹介する。
自律神経を整えれば、ゴルフのスコアが必ずアップする!

自律神経を整えれば、ゴルフのスコアが必ずアップする!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
自律神経の名医が教える! 練習をしなくても、確実に「10打」縮まる実践法。
ゴルフは安定しないスポーツです。安定したプレーをするために重要なのが、「自律神経」を整えることです。

【主な内容】
第1章 なぜ、自律神経を整えるとゴルフのスコアがよくなるのか?
第2章 自律神経を整える! スコアカードのつけ方
第3章 <技術編>自律神経を整える! 構え方、打ち方
第4章 <実践編(1)>スタート前の自律神経の整え方
第5章 <実践編(2)>ラウンド中の自律神経の整え方