レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/3)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
蝶として死す

蝶として死す

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
一一八三年、源氏の木曾義仲軍が平家を破って都入りした。しかし、平清盛の異母弟・平頼盛は都落ちした一門と決別し、都に留まっていた。そんな頼盛は、彼を知恵者と聞いた義仲に「首がない五つの屍から恩人の屍を特定してほしい」と依頼され……。

第15回ミステリーズ!新人賞受賞作「屍実盛」ほか全5編。

清盛が都に放った童子は、なぜ惨殺されたのか?
遠く離れた場所にいたはずの大姫が、父・源頼朝の話の内容を言い当てられた秘密とは?
平清盛や源頼朝などの権力者たちと対峙しながら、推理力を武器に生き抜いた頼盛の生涯を描く連作集。

【目次】
禿髪(かぶろ)殺し/葵前(あおいのまえ)哀れ/屍実盛(かばねさねもり)/弔千手(とむらいせんじゅ)/六代(ろくだい)秘話/あとがき/参考文献

解説=細谷正充

※こちらの作品は同タイトルの文庫版です。重複購入にお気を付けください。
クリスティを読む! ミステリの女王の名作入門講座

クリスティを読む! ミステリの女王の名作入門講座

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
数々の名作が世界中で読まれ、翻訳され、映像化・舞台化され、没後48年を経ても変わらぬ人気を保ち続ける――まさしくミステリの女王、アガサ・クリスティ。
大人気カルチャー講座「アガサ・クリスティを読む」の講師を務める書評家が、〈探偵〉〈舞台と時代〉〈人間関係〉そして〈騙(だま)しのテクニック〉に焦点を当て、各章でテーマに沿ったおすすめ作品を紹介しながら魅力を丁寧に語ります。
最終章〈読者をいかにミスリードするか〉では、女王の驚くべきテクニックをじっくり解説。クリスティのすごさを実感できる、入門に最適な一冊!

【目次】
まえがき
第1章 探偵で読む
1 異邦人としてのエルキュール・ポワロ
▼ポワロを知る二冊――『スタイルズ荘の怪事件』『ポワロの事件簿1』
2 時代の証人としてのジェーン・マープル
▼ミス・マープルを知る二冊――『ミス・マープルと13の謎』『書斎の死体』
3 年齢を重ねるトミー&タペンス
▼トミー&タペンスを知る二冊――『秘密組織』『二人で探偵を』
4 渋さが光る捜査官・バトル警視
▼バトル警視を知る一冊――『ゼロ時間へ』
5 個性的な短編の探偵たち
▼パーカー・パインを知る一冊――『パーカー・パインの事件簿』
▼ハーリー・クィンを知る一冊――『ハーリー・クィンの事件簿』
第2章 舞台と時代で読む
1 古き良きメイヘム・パーヴァ
▼メイヘム・パーヴァを知る二冊――『アクロイド殺害事件』『ミス・マープル最初の事件 牧師館の殺人』
2 ヒット作の鉱脈、中東ミステリ
▼中東ミステリを味わう二冊――『殺人は癖になる』『ナイルに死す』
3 動く殺人現場――旅と乗り物
▼旅と乗り物を味わう二冊――『オリエント急行の殺人』『カリブ海の秘密』
4 戦争がもたらしたもの
▼戦争を知る二冊――『ABC殺人事件』『NかMか』
5 変わりゆく大英帝国
▼イギリスの変化を知る三冊――『予告殺人』『葬儀を終えて』『鏡は横にひび割れて』
第3章 人間関係で読む
1 ロマンス! ロマンス! ロマンス!
▼ロマンスに浸る三冊――『謎のエヴァンス』『忘られぬ死』『ホロー荘の殺人』
2 三角関係の使い方
▼三角関係のバリエーションを知る二冊――『杉の柩』『白昼の悪魔』
3 いろいろな家族の形
▼家族のドラマを味わう三冊――『ポアロのクリスマス』『ねじれた家』『無実はさいなむ』
第4章 騙しのテクニックで読む
1 童謡だけじゃない“見立て”
▼見立て殺人におののく二冊――『そして誰もいなくなった』『ポケットにライ麦を』
2 二種類ある、回想の殺人
▼回想の殺人を味わう二冊――『五匹の子豚』『スリーピング・マーダー』
3 ミステリの華、意外な犯人
▼意外な犯人に驚く二冊――『三幕の悲劇』『カーテン』
第5章 読者をいかにミスリードするか
▼『シタフォードの謎』『殺人は容易だ』
参考文献
作品名一覧
人名一覧
アガサ・クリスティ著作一覧
ポップミュージックはリバイバルをくりかえす 「再文脈化」の音楽受容史

ポップミュージックはリバイバルをくりかえす 「再文脈化」の音楽受容史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
フォーク、ロックンロール、レアグルーヴ、渋谷系、ニューエイジ、アフロビート、ドラムンベース、ポップパンク……
新しいムーブメントは過去の音楽のリバイバルとともに生まれる。
あらゆる時代の音楽にアクセス可能となったデジタルストリーミング時代におくる画期的なクロニクル。

【目次】
はじめに

第1章 ブルース:「真正なる黒人音楽」を求めて

第2章 フォークとカントリー:ルーツを呼び覚まし、コミュニティをつなぐ音楽

第3章 ロックンロールとオールディーズ:繰り返される「若さ」のサウンド

第4章 レアグルーヴとヒップホップ:リスナーによる音楽革命

第5章 ソフトロックとラウンジミュージック:渋谷系の時代と引用と編集の論理

第6章 和モノとシティポップ:「踊れる歌謡曲」の発掘と新しいノスタルジア

第7章 ニューエイジとアンビエント:ウェルビーイングとストリーミング時代のリバイバル

第8章 アフリカ音楽:「過去」と「記憶」を蘇らせるグローカルな実践

終章 拡散するリバイバル

おわりに

主要参考文献
戦争とオカルティズム 現人神天皇と神憑り軍人

戦争とオカルティズム 現人神天皇と神憑り軍人

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本は「神の国」であり、「天皇の国」である――

軍人たちを呪縛し続け、
日本を「聖戦」という名の戦争へと誘った
ファナティックまでの井出織ギーの正体

‐敗戦で一気に崩壊した「天皇」という不動の中心軸
‐ユダヤを絶対悪とし、天皇国日本を絶対正義とする善悪二元論
‐現人神天皇というイデオロギーを『国策』として創作した明治国家
‐現人神天皇に行き着き、天皇親政を求めて突き進んだ軍人たち
‐生々しい狂気の本丸

「天皇幻想」と「神憑り軍人」――天皇を巧みに利用し、今なお利用し続けているのは誰なのか……
初めて書かれた戦争裏面史!

《目 次》

第一章 ユダヤ禍と竹内文献
・四王天延孝――ユダヤ・フリーメーソンの陰謀を解きつづけた陸軍中将
・安江弘仙―――『竹内文書』に日本とユダヤの超古代秘史を見た陸軍大佐
・犬塚惟重―――ユダヤ陰謀論の深淵で揺れ動いた海軍大佐
・山本英輔―――四国・剣山にソロモンの秘宝を求めた海軍大将
・小磯国昭―――神代文字に八紘一宇の神意を見た男
第二章 古神道系団体の周辺
・矢野祐太郎――「神の国」建設を夢見た海軍大佐
・浅野正恭―――反大本の急先鋒となった海軍少将
・秋山真之―――「霊夢」によって日露戦争を勝利に導いた海軍中将
・秦真次――――超古代偽史に日本の神性を見た陸軍中将
・満井佐吉―――「聖戦」の名のもとに「霊的国防」を訴えた陸軍中佐
第三章 二・二六事件と天皇信仰
・相沢三郎―――天皇を「信仰」し、神示によって上官を斬った陸軍中佐
・磯部浅一―――二・二六事件で昭和維新を夢見た青年将校
・清原康平―――日本心霊科学史上、特筆すべき家系に生まれた陸軍少尉
・大岸頼好―――皇道派青年将校に最も影響を与えた陸軍大尉
・大久保弘一――熱烈なまでに天皇を信仰した霊媒体質の陸軍少佐
・石原莞爾―――「世界最終戦争」を見据え「東亜連盟」を唱えた陸軍中将
第四章 皇国史観の牢獄の中で
・昭和天皇と東條英機――現人神と神憑り軍人
後記
参考文献
日本一長く服役した男

日本一長く服役した男

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
男は何故、61年も服役しなければならなかったのか。
更生と刑罰をめぐる、密着ドキュメンタリー。

令和元年秋、1人の無期懲役囚が熊本刑務所から仮釈放された。
「日本最長」61年間の服役期間を経て出所したのは、80代のやせ細った男。
出所後も刑務所での振る舞いが体に染みつき、離れないでいた。
男はかつてどんな罪を犯し、その罪にどう向き合ってきたのか?

一地方放送局の記者2人とディレクター1人の取材班は、男に密着取材を行った。
更生の物語を期待し、取材を進めるものの、一向に態度が変わらない男。
それでも彼らは、この謎めいた男がなぜ服役し、どう罪と向き合ったのか
伝えることをあきらめなかった。
取材班が一丸となって、各々の巧みな取材手法を使い分け、番組制作を進めていった。

度々の全国放送が見送られつつも、
いよいよ放送前日となったある日、取材班に衝撃的な連絡が入った。
その時、彼らがとった行動とは――

「更生」とは。「贖罪」とは。そして「報道」とは。
3年にわたる取材の全記録。

【目次】
はじめに
第1章 その男との出会い
第2章 偶然か、必然か 取材班結成秘話
第3章 プリゾニゼーションの現実
第4章 裁判記録、その入手までの長い道のり
第5章 日本一長く服役した男“誕生”の秘密
第6章 彼は「ありがとう」と唱え続けた
第7章 刑務官たちの告白 無期懲役囚と社会復帰の理想
第8章 遺族はいま 母との思い出を辿って
第9章 もう一度、問いかけることができたなら
終章 〈鏡〉としての日本一長く服役した男
おわりに
注・参考文献
国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか

国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本でRPGはなぜ人気をえたか。物語はゲームでどう表現されるようになったのか。
国民的RPG、ドラクエとFFの功績をあらためて徹底検証!
「国民的ゲーム」として、日本のカルチャーに大きな影響を与えているドラゴンクエストとファイナルファンタジー。日本ではRPGがなぜこれほど人気なのか。ゲームで物語はどう表現されるようになったのか。TBSラジオ『アフター6ジャンクション』でもおなじみ、元スクウェア・エニックスのプロデューサーで、新進気鋭のゲームデザイナーである著者が、ゲームシステム・世界観・制作体制に注目し、ドラクエとFFの功績をあらためて検証する。

●鳥嶋和彦さんが「ドラクエ・FF誕生の時代をかたる」ロングインタビュー収録!
●TBSラジオ「アフター6ジャンクション」人気特集シリーズ「国産RPGクロニクル」書籍化!

ライムスター宇多丸さん(ラッパー/ラジオパーソナリティ)
「ドラクエ・FF弱者の私でも(笑)しっかり超絶、面白いッ!」
佐久間宣行さん(テレビプロデューサー)
「夢中になったゲームの歴史は僕らの人生の歴史でもある。ずっと読み続けたい本だ!」

【目次】
はじめに
ゲームって何なんだろう?
本書について
なぜ、いまドラクエ・FFを語るのか
オタク的想像力の中心
異世界≒ゲームの世界
和製西洋ファンタジーを作ったRPG

第1回 ファミリーコンピュータ時代編
1 RPGの誕生と黎明期

2 ドラゴンクエストの誕生

3 ファイナルファンタジーの誕生

4 ゲームシステムから読み解く両シリーズの思想

5 ドラクエ、FFは何を物語ったか

6 イラストと音楽で比較するドラクエとFF

7 世界観をあらわす数字のケタ

8 ドラクエ、FF両シリーズの個性とは


第2回 スーパーファミコン時代編
1 国産RPGブームはなぜおきたのか

2 国産RPGの「カンブリア爆発」

3 多様な物語形式を実験するドラクエ

4 スーファミとFFの幸福な出会い

5 青春群像劇としてのFF

6 ドット絵がいいと感じるのはノスタルジーなのか


第3回 プレイステーション時代編
1 販売本数の推移で見るドラクエとFF

2 躍進するFF

3 混迷するドラクエ


第4回 プレイステーション2時代編
1 エニックスとスクウェア、まさかの合併

2 より「映像メディア的」になっていくFFシリーズ

3 新しいドラクエ像


第5回 プレイステーション3とニンテンドーDS時代編
1 困惑の『FF13』

2 新しい時代の準備をした『ドラクエ9』


第6回 プレイステーション4時代編
1 旅の経験をきわめるFF

2 王道をきわめるドラクエ


インタビュー 鳥嶋和彦さん
「あのとき、RPGならマンガとは異なる、
まったく新しい物語体験を生み出せるという感覚があったんだよね。」

ゲームとの出会い
『ドラクエ』プロジェクトのたちあげ
メディアミックスへの考え方
マーチャンダイズを学ぶ
遊びながら作った『ドラクエ』
FF坂口博信との出会い
『FF5』制作時のアドバイス
『クロノ・トリガー』を作ったわけ
『クロノ・トリガー』の続編がでなかった理由
「Vジャンプ」でやりたかったこと
ゲーム業界に関り続けたらやりたかったこと
これからゲームはどうなっていくか

おわりに
これからのドラクエとFF
いまRPGが存在する意義
「誰でも遊べるゲーム」の夢

主要参考文献
原作と映像の交叉光線 ミステリ映像の現在形

原作と映像の交叉光線 ミステリ映像の現在形

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
映画、テレビドラマ、アニメにも、原作付きの作品が多くを占めている現代。中でもミステリを原作とした映像化作品は人気が高く、続々と製作されている。
国内ミステリ映画の名作『犬神家の一族』は、映画だけでなくテレビドラマとしても幾度となく製作されているほどである。
同作をはじめ、映像ならではの魅力を駆使した全28作品について、ミステリ評論家・千街晶之が切り込んでゆく、読み応えある評論集。

【目次】
まえがき
第一部 謎解きのカレイドスコープ
たん笥の奥の闇――『犬神家の一族』
裏切りの永劫螺旋――『アンフェア』
銀幕観相術――『アヒルと鴨のコインロッカー』
銀色のミスディレクション――『姑獲鳥の夏』
海峡を越えた女王――『ゼロ時間の謎』
牙を剥く聖都――『天使と悪魔』
彼らの愛した数式――『オックスフォード連続殺人』

第二部 幻影のアルバム
プティ・トリアノンの百七人――『理由』
窯変の牢獄――『46億年の恋』
風とマレビト――『六番目の小夜子』
五衰の檻――『おろち』
純粋すぎる風景――『GOTH』
独身者のゴースト――『イノセンス』
東京怪談――『パレード』

第三部 過去へのタイムマシン
死美人狂想曲――『ブラック・ダリア』
奇術(マジック)と魔術(マジック)――『プレステージ』
見えない翼――『点と線』
イリュージョンの陰画――『幻影師アイゼンハイム』
芳香の救世主――『パフューム ある人殺しの物語』
昭和闇迷宮――『ロストクライム―閃光―』

第四部 善悪のラビリンス
迷走の遊戯、暴走の正義――『DEATH NOTE』
眼球都市の死角――『マイノリティ・リポート』
最も危険な賭け――『ミスト』
失われた時間――『オールド・ボーイ』
二〇世紀のスパイの肖像――『007
カジノ・ロワイヤル』
記憶の旅の果て――『アンティーク〜西洋骨董洋菓子店〜』
凸面鏡に舞う――『告白』
敗戦の考現学――『UN−GO』

主要参考文献
DVD情報
作品一覧
カラー版 パブリックアート入門 タダで観られるけど、タダならぬアートの世界

カラー版 パブリックアート入門 タダで観られるけど、タダならぬアートの世界

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
タダで観られるけど、タダならぬアート=パブリックアートの世界!
前にあるブロンズ彫刻や、広場におかれた立体オブジェ……ふだんなにげなく目にしている街角のアレって、どうしてそこにあるの? この本は、日常風景に埋めておくにしてはもったいない街角アート=パブリックアートの歴史と魅力を紹介するガイドだ。パブリックアートを知ると、街を歩くことがもっと楽しくなる。さあ、パブリックアートをめぐる旅にでかけよう!

【目次】
はじめに


第1章 六本木の巨大なクモのナゾ


第2章 日本はパブリックアート大国


第3章 戦後日本のパブリックアートのながれ


第4章 みておくべき日本のパブリックアート30
1岡本太郎《明日の神話》

2井上武吉《my sky hole 85−2 光と影》

3猪熊弦一郎《自由》

4ナムジュン・パイク《Fuku/Luck,Fuku=Luck,Matrix》

5レベッカ・ベルモア《私は太陽を待つ》

6矢橋六郎《緑の散歩》

7ロバート・インディアナ《LOVE》

8イサム・ノグチ《モエレ沼公園》

9岡本太郎《太陽の塔》

10丸の内ストリートギャラリー

11黒川晃彦《リバーサイドトリオ》

12フィリップ・スタルク《金の炎》

13安田侃《妙夢/意心帰》

14アントニー・ゴームリー《ANOTHER TIME XX》

15安藤泉《キリン》

16浅葉克己《石の卓球台》

17佐藤玄々《天女像》

18チェ・ジョンファ《フラワーホース》

19最上壽之《モクモク・ワクワク・ヨコハマ・ヨーヨー》

20クレス・オルデンバーグ《Saw, Sawing》

21都営大江戸線・駅舎デザイン

22水木しげるロード

23山下恒雄《金鋼鎚起 豊展観守像》

24澄川喜一《東京スカイツリー》

25中谷芙二子《霧の彫刻 #47610 ―Dynamic Earth Series 1―》

26三島喜美代《Work 2012》

27籔内佐斗司《犬モ歩ケバ》

28福沢一郎《天地創造》

29山口晃《日本橋南詰盛況乃圖》

30レアンドロ・エルリッヒ《雲》


第5章 パブリックアートのこれから


主要参考文献/本書でとりあげた作品リスト
野心と軽蔑 電力王・福澤桃介

野心と軽蔑 電力王・福澤桃介

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
憎まれて世を渡れ!
華々しい経歴の一方で、悪評も多かった稀代の実業家の生涯に迫る歴史小説。日本の電力事業の基礎は、この男が築いた!

明治元年、貧しい家庭に生まれた桃介は、大いなる野望を抱いて慶應義塾に入学。福澤諭吉にその才能を認められ、娘婿となることと引き換えにアメリカ留学を果たす。帰国後、結核や妻との不和に苦しむも、相場で財を成した桃介に対し、世間からの評判は厳しかった。自身が何を為すべきか悩んだ桃介は、急流木曽川を舞台に水力発電に挑む。そこから関西電力・中部電力の礎を築いて、ついには「電力王」と呼ばれるまでに至った男の仕事観と波瀾の人生を描いた渾身の長編小説。

〈目次〉
プロローグ
第一章 美少女
第二章 名門
第三章 アメリカ生活
第四章 新入社員
第五章 失意の時
第六章 裏切りは世の常
第七章 勤め人の生き方
第八章 電力は面白い
第九章 木曽川開発
第十章 桃介流に愉快に生きる
エピローグ
参考文献
本能スイッチ

本能スイッチ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

本能スイッチとは

「人間の本能を刺激する、一見無駄だけどついつい欲しくなってしまう演出」のこと。



なぜわざわざスティックを灰皿に捨てなければならない加熱式タバコが流行ったのか?

なぜ歯磨き粉はミントの味がするのか?

なぜエナジードリンクは独特の液色をつけているのか?



など、一見無駄なことに、成功の要因が詰まっているのです。

本書では、私たちヒット習慣メーカーズのメンバーが普段の業務を通じて発掘した様々な本能スイッチの具体事例を余すことなく紹介していきます!

【目次】
はじめに



(第一章) 本能スイッチとは?



(第二章)ミント型

・歯磨き粉

・ブルーレット

・汚れが際立つ綿棒

・エナジードリンク

・ファミチキ

・空気清浄機

・カフェで仕事がはかどる

・新型フィットネス

・黒烏龍茶のボトル

・除菌・抗菌系商品

・熱さまシート

・マウスウォッシュ

・マウススプレー

・汗拭きシート

・ヘルシア緑茶

・蚊取り線香

・アパレルブランドの店舗

・ガス

・シャンパングラス



(第三章) コンフォート型

・ジェルボール洗剤

・シャンプー

・ポテトチップス

・子どもがよろこぶハンドソープ

・ロウリュ

・ウッドウィックキャンドル

・コンビニエンスストア

・高級車のドアを閉めるとき

・エコバッグのシュパット

・成田国際空港第3旅客ターミナル

・スカルプケアブラシ

・キーボード

・SHIRO

・Facebook

・もっきり

・節約志向のトイレットペーパー

・築地銀だこ



(第四章) ダム型

・サイクロン式掃除機

・読書通帳

・漫画の背表紙

・スタディサプリ

・フードデリバリーサービス

・ポイ捨てさせないゴミ箱

・雨が楽しくなる傘

・スマートフォンの歩数計

・アドベントカレンダー

・みんチャレ(習慣化アプリ)

・明治のグミ

・プラークチェッカー

・買い忘れを防ぐ紙パック

・Snapchat

・トレーニング動画

・記録管理アプリ

・旅行サイト

・キリトリ式ドリルシリーズ



(第五章) アナログ化型

・電子決済サービス

・電子印鑑

・Webサイトの読み込み中

・スマートフォンの入力操作

・スマートフォンで写真を撮るとき

・ハイブリッド車のエンジン音

・NFTトレカ

・デジタルオーディオプレーヤー

・ニコニコ動画

・カタログギフト

・家族型ロボット

・電子書籍



(第六章) セレモニー型

・ハイボール

・壁掛式CDプレーヤー

・ライブのデジタルチケット

・Z世代向けの新しいニキビパッチ

・スティック型日焼け止め

・JINSの陳列

・醤3プロジェクト

・プリントス

・カプセルトイ

・ギャツビー フェイシャルペーパー

・加熱式タバコ

・デジタルカメラ

・ヨガ教室

・ダイドードリンコの自動販売機

・知育菓子

・男性用トイレの小便器

・TeamsのWeb会議ツール



(第七章) ケーススタディ

・Asahi BEERY

・サンスター Ora2 プレミアム

・雪印メグミルク 6Pチーズ



おわりに

参考文献・Webサイト

執筆者紹介
ダイアローグ 価値を生み出す組織に変わる対話の技術

ダイアローグ 価値を生み出す組織に変わる対話の技術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
<推薦コメント>
◎――Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長 伊藤羊一氏
仕事する上で、常に横に置いておきたい一冊。
1on1のときにも、アイディアを考えるときにも、問題解決をするときにも。
様々な局面で、本書に書かれている感覚がほんとうに大事。

◎――面白法人カヤック 代表取締役CEO 柳澤大輔氏
対話こそが、世界をよりよくする唯一の手段。
対話がビジネスシーンにこそ求められる理由は、ビジネスを変えてこそ世界が変わるからです。
この本は、ビジネスにおける対話の価値を、「チームワークをよくするためのもの」から「問題解決やイノベーションを起こすためのもの」へと再定義しています。


ブレイクスルーは対話から生まれる
自分を、組織を、未来を変える
リーダーが知っておくべき「対話」の底力

変化が激しく問題が複雑に絡み合った現代は、一人の人間が
既知の知識やものの見方を使って答えが出せるほど簡単な時代ではありません。
実際、仕事をするなかで、従来のやり方では行き詰まりを感じている方も少なくないでしょう。
これまでのものの見方、これまでの常識、これまでの成功体験が通用しなくなった今、かつてないほど対話の果たす役割は大きくなっています。(「はじめに」より抜粋)

本書では、チームづくりやアイディア創出、問題解決といった目的ごとにプロセスを実践するための対話の基礎力と、その実践方法を解説します。

著者はベストセラー『リフレクション』でメタ認知と振り返りの重要性を説いた熊平美香氏。

対話の5つの基礎力として、
「メタ認知」「評価判断の保留」「傾聴」「学習と変容」「リアルタイム・リフレクション」
を挙げ、オリジナルのフレームワークとともに実践的に紹介します。


<こんな人・こんなシーンにおすすめ>
・関係者が増えると予定調和な結論になってしまう
・組織を変えたいのに、過去の成功体験にしがみついてしまう
・チーム間で学習を促進させたい
・心理的安全性の高い組織をつくりたい
・多様な関係者とともに価値創造をしたい
・自分の固定概念に気づき、アップデートしたい


<もくじ>
はじめに
第1章 対話のスキル
第2章 共創するチームの対話
第3章 多様性を価値に変える対話
第4章 創造性を高める対話
第5章 厄介な問題解決のための対話
おわりに
参考文献・WEBサイト
「近代の超克」の続き

「近代の超克」の続き

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
西洋近代の価値観を乗り越えろ!

西洋近代の価値観は、今の時代において日本の「常識」として染み付いている。しかし、それが借り物の「常識」であることに自覚的な日本人はごくわずかだろう。当時は漸進的に受け入れられたその価値観が、いまの時代に小さな「歪み」として様々な場所で現れはじめているように思われる。本書は、対米英開戦という時局のもと、感度の高い知識人たちが集い論じ合った「近代の超克」に触れ、その問題意識を引き継ごうとするものである。具体的には、民主主義・自由主義・資本主義の欠陥を指摘し、理論的に乗り越えていく。価値観の源泉が忘れ去られた現代日本においてこそ、本書は読まれるべきものである。

【目次】
まえがき
序 章 「近代の超克」を受け継ぐ
第1章 「近代の超克」を検討する
第2章 近代を超克するということ
第3章 民主主義を乗り越える
第4章 自由主義を乗り越える
第5章 資本主義を乗り越える
最終章 西欧近代を乗り越えた後に
あとがき
参考文献
【日本式 自由哲学】日本人なら知っておくべき歴史

【日本式 自由哲学】日本人なら知っておくべき歴史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「自由」とは何か。その意味を徹底解説!

現代の日本では、自由は素晴らしいものだと考えられている。学校でも、そう習ったはずだ。しかし、自由に振る舞って人から嫌われたり、自由に振る舞う人を嫌いになったりしたことはないだろうか?
実は、現在日本で使われている自由という言葉はひどく曖昧なものなのだ。日本語の自由という言葉は、元々は漢語からのもので、日本では古くから使われ続けてきた。だが、明治時代になって英語の「フリーダム」や「リバティ」が自由の訳語となり、混乱した言葉になってしまったのである。
本書では日本語の自由を丁寧に解説していくので、それが西欧の自由とどう違うのかきちんとわかるようになる。もし、あなたが自由に生きたいと思っているなら、その動機がどうであれ、本書はきっと参考になるだろう。
あなたは、どのような自由を持っている人なのでしょうか?
本書を読めばその答えがわかります。

【目次】
まえがき
目次 まえがき
序章 自由という言葉
第一章 奈良時代と平安時代
第二章 鎌倉時代
第三章 室町時代と安土桃山時代
第四章 江戸時代
第五章 日本の自由の構造
第六章 西洋における自由
第七章 穢された自由
第八章 護られた自由
最終章 言葉という自由
あとがき
参考文献
家族が誰かを殺しても

家族が誰かを殺しても

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「幸せになっても良いのでしょうか」
──人殺しの家族と呼ばれても、ともに生きるという道を探す理由。

ある日突然、家族が殺人を犯してしまった。
加害者家族と呼ばれる受刑者の家族は、その瞬間から、
過剰なマスコミ取材、ネット上での根拠のない誹謗中傷やいやがらせを受け、
辞職に追い込まれる、引っ越しを余儀なくされるなど悲惨な生活を強いられる。

そのような状況でも、罪を犯した家族を支え、そして更生の道を探るべく
「ともに生きる」決断をするのは、なぜか。
重大事件の加害者家族に寄り添い続ける著者だからこそ描けた
加害者家族の現実とその後の人生、
そして現代日本の抱える「家族」のいびつな形とは。

【目次】
はじめに
第一章 上級国民と呼ばれた家族──東池袋自動車暴走死傷事故
第二章 夫の無実を信じる純粋な妻の悲劇──東北保険金殺人事件
第三章 揺るがない兄弟の絆──岩手妊婦死体遺棄事件
第四章 死刑囚の支援者と葛藤──宮崎家族三人殺人事件
第五章 なぜ加害者家族支援を続けるのか
第六章 家族はどこに向かうのか
参考文献
ME TIME 自分を後回しにしない「私時間」のつくり方

ME TIME 自分を後回しにしない「私時間」のつくり方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
“誰か”のために時間を使い、“自分”のための時間がなくなってしまう……
そんなあなたを救う朝活第一人者による時間術の新提案!

今、あなたが頑張っていることは、本当にあなたがやりたいことですか?
誰かのために頑張ることはとっても素敵なこと。でも、そのために、自分のやりたいことを我慢していませんか?

“誰か”ではなく、“自分”のために時間を使おう!

「ME TIME = 自分のためだけの時間」をつくって自分らしく、主体的に毎日を楽しみ、味わうためのオリジナル時間術「SEEメソッド」を、朝活第一人者が提唱します。

Show = 時間を「見える化」する
Edit = 時間を編集する
Enjoy = 時間を楽しむ

今日から一生使えるこの超実践的時間術で、あなただけの「人生の時間割」をつくってみませんか?

【目次】
はじめに─忙しすぎるあなたを助ける究極の時間術
序章 自分だけの時間を取り戻そう
第1章 ME TIMEを楽しむための基本的な心構え
第2章 朝のME TIMEのつくり方
第3章 夜のME TIME のつくり方
第4章 昼のME TIMEのつくり方
第5章 手帳を使ったME TIMEのつくり方
おわりに
付録 ME TIMEクレド
参考文献
人生はあなただけのものじゃない

人生はあなただけのものじゃない

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
もし明日死ぬとしたら、大切な人に今日、何ができますか?
ロングセラー『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー』著者の実体験に基づく感動作

10代で突然余命宣告…逆境から見つけた「後悔しない生き方」

著者累計1000万部!世界的ベストセラー作家による「人生の意味」の見つけ方

『ストレングス・ファインダー』 といえば、「自分の強み・才能が分かる」と大ヒットした書籍ツール。
就職や転職の際には心強い味方となってくれる本書は、国内だけでも累計100万部を突破しています。

そんなストレングス・ファインダーの著者、と聞いて、皆さんはどんな方を思い浮かべるでしょうか。

華々しい実績を誇るビジネスパーソンでしょうか?
それとも大成功して巨万の富を築いた実業家でしょうか?

『ストレングス・ファインダー』著者の人生は、逆境からはじまっていた

実は、『ストレングス・ファインダー』の著者であるトム・ラス氏は、ティーンエイジャーのときに、
「君の命はあと20年だね、その20年も大変つらいものになるだろう」
と衝撃の難病宣告を受けています。

しかし、そんな体験から著者は
・「いつか死ぬ」ことを受け入れて生きることの重要性
・人生で大切なのは「何を残せるか」ということ
・「身近な人」への貢献の大切さ
などに気づきます。

ストレングス・ファインダーも、
「その人がまだ気づいていない才能を見つけてあげること」
が大きな貢献となると気づいたことが発想の原点となったのだそうです。

生きているだけで出てくるあらゆる悩みに効きます。
・何か満たされない、仕事や人生の目標が見失われている。
・毎日どこかしんどい、苦しい
・人間関係や家族の関係に悩みがある
・過去に辛い経験をしたことがある
・前向きな気持ちになりたいけれど、なかなかなれない

日々のモヤモヤが解決されない…とお悩みの方にはもちろん、そんな状況の中にある友人、家族、身近な方への ギフト としてもオススメです。

自分を超えたものを見つけるとき、あなたの人生はもっとシンプルで、生きやすいものとなる―― (本文より)

【目次】
はじめに
あなただけの人生の意味を見つけよう
第1部
自分を超えて残るものを見つけよう
・人は永遠には生きられない
・才能や強みに目を向ける
・自分以外のものに興味をもつ
・できることに集中する
・人生は短いことに気づく
第2部
大切な人たちにあなたができる限りのことをしよう
・物事をポジティブに受け止める
・身近な人たちとの時間を大切にする
・スマホを置いて、相手の話を聞く
第3部
あなたがいなくなった後にも残るものは何かを考えよう
・自分の強みを生かせるものを探す
・人生に自分のありったけを詰め込む
・チャンスが訪れたら逃さない
・相手が生きているうちに感謝を伝える
・誰かの未来に良い影響を与える
・どんな小さなことにも心を込める
第4部
貢献の人生を生きよう
・身近な人に何ができるか考える
・強みや才能で周りに貢献する
・仕事に対する向き合い方を変える
・自分が去った後に残るものは何か考える
第5部
僕は今日、あの人に何ができるだろう?
・あなたに影響を与えた人について考える
訳者あとがき
参考文献
韓国文学の中心にあるもの

韓国文学の中心にあるもの

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
なぜ、韓国文学はこんなに面白いのか。なぜ『82年生まれ、キム・ジヨン』は、フェミニズムの教科書となったのか。世界の歴史が大きく変わっていく中で、新しい韓国文学がパワフルに描いているものはいったい何なのか。その根底にあるのはまだ終わっていない朝鮮戦争であり、またその戦争と日本は深くつながっている。ブームの牽引者でもある著者が、日本との関わりとともに、詳細に読み解き、その面白さ、魅力を凝縮する。

(「まえがき」より)
『最近日本で、韓国文学の翻訳・出版が飛躍的に増えている。この現象は、読者の広範でエネルギッシュな支持に支えられたものだ。読者層は多様で、一言ではくくれないが、寄せられる感想を聞くうちに、読書の喜びと同時に、またはそれ以上に、不条理で凶暴で困惑に満ちた世の中を生きていくための具体的な支えとして、大切に読んでくれる人が多いことに気づいた。(中略)韓国で書かれた小説や詩を集中的に読む人々の出現は、ここに、今の日本が求めている何かが塊としてあるようだと思わせた。それが何なのか、小説を読み、また翻訳しながら考えたことをまとめたのが本書である。』


【目次】
まえがき

第1章 キム・ジヨンが私たちにくれたもの
第2章 セウォル号以後文学とキャンドル革命
第3章 IMF危機という未曾有の体験
第4章 光州事件は生きている
第5章 維新の時代と『こびとが打ち上げた小さなボール』
第6章 「分断文学」の代表『広場』
第7章 朝鮮戦争は韓国文学の背骨である
第8章 「解放空間」を生きた文学者たち
終章 ある日本の小説を読み直しながら

あとがき
本書関連年表
本書で取り上げた文学作品
主要参考文献
小林快次監修 新・恐竜骨格図集

小林快次監修 新・恐竜骨格図集

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

「サイエンスとアートの垣根を超える。世界の恐竜ファンが待ちわびた一冊」(小林快次氏・監修の言葉より)

不朽の名作『恐竜骨格図集』(G・ポール)から四半世紀、恐竜復元は今なお進化を続ける──。国際的な評価を受け、数々の学術論文や専門書に掲載されるG.Masukawa氏の骨格図が、恐竜復元に新たな風を呼ぶ。世界的な古生物学者・小林快次氏の監修のもと、日本の古生物界をリードする土屋健氏が編集協力。恐竜骨格図の新たなスタンダードがここに。恐竜ファンのみならず、すべての人類の好奇心を揺さぶる1冊。

【監修の言葉(小林快次氏)】
「本書の特徴は、その正確性にある。発見された恐竜の骨を、形や寸法を忠実に再現し、それを骨格図として恐竜に息を吹き込む。私は、2019年にカムイサウルスを命名した。その際、G.Masukawa氏に復元画を描いてもらった。その時、「研究をもとに骨格を復元すると矛盾点がある」と指摘を受けた。復元することでわかる恐竜の新事実。ある意味カムイサウルスの研究は、私たち研究チームとG.Masukawa氏の二人三脚で完成されたものとも言える。サイエンスとアートの垣根を超えた瞬間である。本書で描かれている恐竜たちも、カムイサウルスのようにG.Masukawa氏の正確性を基に復元されたものである。復元画は、言葉を超えた表現であり、伝える力は極めて大きい。世界の恐竜ファンが待ちわびた一冊である。」

【目次】
はじめに
監修の言葉
恐竜の時代
本書における骨格図のポイント
恐竜の夜明け

■鳥盤類
 装盾類
 剣竜類/鎧竜類
 周飾頭類
 堅頭竜類/原始的な角竜類/進化型の角竜類
 鳥脚類
 原始的な鳥脚類/やや原始的な鳥脚類/進化型の鳥脚類/ハドロサウルス類

■竜盤類
 竜脚系類
 原始的な竜脚形類/原始的な竜脚類/ディプロドクス類/原始的なマクロナリア類/ティタノサウルス類
 獣脚類
 原始的な獣脚類/ケラトサウルス類/スピノサウルス類/メガロサウルス類/アロサウルス類/メガラプトル類/原始的なコエルロサウルス類/コンプソグナトゥス類/原始的なティラノサウルス類/進化型のティラノサウルス類/オルニトミモサウルス類/アルヴァレズサウルス類/テリジノサウルス類/オヴィラプトロサウルス類/スカンソリオプテリクス類/トロオドン類/ドロマエオサウルス類/アヴィアラエ類

索引
参考文献
カラーでよみがえる軍艦島

カラーでよみがえる軍艦島

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
海に浮かぶ世界遺産「軍艦島」
かつて栄華を極めた島の暮らしが、カラー化した写真で生き生きとよみがえる!

これまで、モノクロでしか見ることのできなかった軍艦島の暮らし・人々の様子が、
最新のAI彩色技術によって、ふたたび息づく。

特異な環境に生きた島民が、厳しい労働をこなしながらも、豊かな生活を送る活気が伝わってくる。

軍艦島の誕生から廃墟化、2015年の世界遺産認定、そして世界遺産から7年。現在の軍艦島までを追う。
2022年書きおろしの、元島民インタビューも収録。

軍艦島の生活や建物に関する謎や雑学を、わかりやすく読みやすい文章、カラー写真、地図・図説で解説!

【目次】
はじめに
軍艦島 島内図
序章 軍艦島の発見
第1章 炭鉱としての軍艦島
第2章 超人口過密島での生活
第3章 知られざる建築物の実態
終章 閉山から現在までの軍艦島
軍艦島 建造物リスト
軍艦島年表
参考文献
サンマデモクラシー 復帰前の沖縄でオバーが起こしたビッグウェーブ

サンマデモクラシー 復帰前の沖縄でオバーが起こしたビッグウェーブ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
オキナワ爆笑珍騒動!ウソみたいなホントの話。
アメリカ占領下の沖縄で魚屋のオバーが起こした裁判は、復帰運動に火をつけた!

1963年沖縄。祖国復帰を願う沖縄の人々が、日本の味として食べていたサンマ。
サンマには輸入関税がかけられていたが、その根拠は統治者アメリカが制定した「布令」。
しかし、関税がかかると指定された魚の項目に、「サンマ」がなかったことが発覚。
「関税がかかっているのはおかしい!」と、とある魚屋のオバーが、徴収された税金の還付訴訟を起こす。
いつしかこの「サンマ裁判」は、アメリカを追い詰める民主主義を巡る闘いとなっていく。

1960年代をかけぬける、パワフルでチャーミングなウチナンチュの群像劇!
・最強の高等弁務官にケンカをうった魚屋・玉城ウシ
・破天荒なビッグマウス弁護士・下里恵良
・アメリカが最も恐れた政治家・瀬長亀次郎
・生中継で「ありえない」祈りを口にした宣教師・平良修
・自治のために決死の抗議文をたたきつけた裁判官たち……

【目次】
プロローグ
第1章 魚屋の女将・玉城ウシを探せ
第2章 サンマと布令
第3章 旋風と呼ばれたキャラウェイ高等弁務官
第4章 サンマ裁判の弁護士・下里ラッパ
第5章 サンマはどう裁かれたか
第6章 第二のサンマ裁判
第7章 サンマとカメ
第8章 伝説となった祈り
第9章 友利・サンマ裁判ついに決着
第10章 サンマに火をつけたのは誰か
第11章 民主主義とは?
エピローグ
主な参考文献
最高の敵 冷戦最後のふたりのスパイ
米ソ冷戦下、CIAとKGBのスパイに生まれた“大胆不敵”な友情――
激動の時代を駆け抜けた型破りな男たちの40年におよぶ軌跡。
圧巻ノンフィクション

1979年、ワシントンDC。
冷戦末期の緊迫した状況下で、彼らは出会った。
一人はCIAの異端児ジャック・プラット。
もう一人は、シベリア育ちのKGB職員ゲンナジー・ワシレンコ。
敵を「徴募(リクルート)」する目的で接近した二人は計算外の友情を深めていくが、その固い絆は、やがて世界を揺るがす二重スパイ摘発という事件の引き金となった――。
権謀術数うごめく諜報活動の世界、半世紀に及ぶ米ソ防諜の内実、名優ロバート・デ・ニーロを巻き込んだロシア当局との攻防。
規格外の男たちに迫った真実の物語。

ハリウッド映画の影響でアメリカ人がKGB職員にどんな思いを抱いているにせよ、ゲンナジーはそのどのイメージにも当てはまらなかった。西側の人間は、ロシア人スパイはシベリア並みに冷たくて、個々の人間性がまったくないと思いがちだ──イアン・フレミングのスパイ小説に出てくる暗殺者を思い浮かべたりする。『007ロシアより愛をこめて』に登場する、彫刻かと思うほどの目鼻立ち、ブロンドの髪、ロボットのような殺し屋グラントとか、脈拍もほとんど上げずに太ももで男たちを絞め殺す『007ゴールデンアイ』のゼニア・オナトップ。あるいは、ウラジーミル・プーチンとか。こうしたステレオタイプは何十年もアメリカ人の意識に刻まれてきた。どこまでも残虐で無慈悲。しかし、ゲンナジーは天真爛漫な魅力に満ちている。(本文より)

【目次】
第1章 見習いスパイ
第2章 すべての道はワシントンに通ず
第3章 コンタクト
第4章 銃士
第5章 IOC
第6章 裏切り者
第7章 そっと、そっと、つかまえろ
第8章 ハバナの騙し討ち
第9章 サーシャ
第10章 旧敵
第11章 旧交ふたたび
第12章 表舞台
第13章 キャビアの重い箱
第14章 嵐の前の静けさ
第15章 あんたはおれを知らない
第16章 甦ったグラーグ
第17章 リセット:赤いボタン
第18章 大詰め

謝辞
原注
登場人物/組織
参考文献
スタンフォード大学に3人の息子を入れた 賢い頭としなやかな心が育つ 0歳教育

スタンフォード大学に3人の息子を入れた 賢い頭としなやかな心が育つ 0歳教育

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
最初の1年は、成長の黄金期! 子どもの可能性を最大限に引き出す 簡単「声かけ」「スキンシップ」「遊び方」


3人の息子をスタンフォード大学に合格させたアグネス・チャン 独自の子育て法の原点

3人の息子を米国名門大学・スタンフォード大学に入学させ、自身もそこで教育博士号を取ったアグネス・チャンさんによる、

簡単・気づいたときにすぐできる! 子どもの能力がぐんぐん伸びる「育児のアイディア70」



■目次■

はじめに

教育の基本は、0歳から始まります

スタンフォード大学での学びと自分自身の子育て経験と

最初の妊娠は夫婦とも不安だらけでした

子育てをしながら親自身も成長できる



第1章

妊娠中の生活と新生児



01 夫婦で不安のもとを話し合うー妊娠中から子育て観をすり合わせる

02 赤ちゃんに話す、歌うー親子関係づくりは始まっている

03 体のコンディションを整えるーストレスをためないように注意…他



第2章

0歳児から親子関係をつくる



09 自然分娩がおすすめ 親子で困難な経験を共有する

10 すぐに「母親」になれなくてもいい 母性はすぐには生まれない

11 生まれたらすぐに抱っこして 母性本能が生まれるきっかけにも



第3章

0歳児から 感情と社会性を身につけさせる



21 「泣く」の種類を知る「泣く」は赤ちゃんのコミュニケーション

22 毎日決まった人が顔を見せる 赤ちゃんの「最初の恋人」は誰?

23 笑顔を見せる、笑い合う 「笑い」で赤ちゃんの成長がわかる



第4章

脳と知性を成長させる



36 赤ちゃんの知能の変化を知る できることがどんどん増える

37 周りからたくさん刺激を与えよう 体験によって脳は変わる

38 ハグをして安心感を与える 大きくなってもやってあげたい



第5章

授乳・寝かしつけなどの お世話をする



53 母乳はやっぱりすごい 赤ちゃんに必要な栄養素がたっぷり

54 母乳が出なくてもあきらめないで 赤ちゃんからの刺激が大事

55 「断乳」の時期を決める親子のタイミングで決めよう



第6章

産後の心配事あれこれ



64 気持ちを周りの人に話そう 「産後うつ」は誰でもなる可能性が

65 無理なダイエットは禁物 体型を戻すより健康を優先する

66 仕事は復帰する? しない? 自分の決断に自信を持とう



おわりに

参考文献
アンネ・フランクの密告者 最新の調査技術が解明する78年目の真実
『アンネの日記』を断ち切ったのは誰か?
元FBI捜査官率いるコールドケース・チームが歴史的迷宮入り事件を徹底検証した迫真のルポ。

世界的ベストセラー『アンネの 日記』を書いた15歳の少女を密告したのは誰なのか?

世紀の未解決事件を解明するため、元FBI捜査官を筆頭にプロファイラー、歴史学者、データ・サイエンティストら20名を超える各方面の専門家が結集。
最新技術とテクノロジー、プロファイリング、法医学検査、人工知能など現代の捜査法を駆使し、真相に迫る――。

誰もが知る結末を、彼女は知らない。
“アンネ・フランクの物語”の基本的なアウトラインはほとんどの者が知っている――第二次世界大戦中、ナチスの占領下に置かれたオランダで、ユダヤ人の十代の少女が両親、姉、一家と親しくしていた何人かと共に、二年以上のあいだアムステルダムの屋根裏に隠れて暮らしていた。最後はついに密告されて全員が強制収容所送りとなり、のちに生還できたのはアンネの父親オットー・フランクだけだった。わたしたちがこうしたことを知っているのは、主として、八月のその日にナチスが人々を連行しにやってきたとき、アンネの貴重な日記が置き去りにされたからだ。(序文より)

【目次】
序文 〈追悼の日〉と自由を奪われた日々の記憶

第一部 “密告事件”の背景
第1章 摘発と緑衣の警官
第2章 アンネの日記
第3章 コールドケース・チーム
第4章 利害関係者たち
第5章 「あの男に何ができるか見てみよう!」
第6章 ひとときの安全
第7章 猛攻撃
第8章 プリンセンフラハト二六三番地
第9章 身を隠す
第10章 頼まれたから承知したのです
第11章 恐怖の事件
第12章 摘発の詳細
第13章 ヴェステルボルク通過収容所
第14章 帰還
第15章 対独協力者
第16章 娘たちは帰ってこない

第二部 迷宮入り事件の調査
第17章 調査
第18章 ドキュメンツ・メン
第19章 もうひとつの本棚
第20章 最初の密告
第21章 脅迫者
第22章 近所の人々
第23章 ナニー
第24章 もうひとつの説
第25章 ユダヤ人ハンターたち
第26章 V − フラウ
第27章 実質的な証拠ゼロ PartI
第28章 仲間のユダヤ人のところへ行きなさいよ!
第29章 記憶を探る
第30章 フランク一家を逮捕した男、ウィーンで発見される
第31章 ミープが知っていたこと
第32章 実質的な証拠ゼロ PartII
第33章 八百屋
第34章 ユダヤ人評議会
第35章 見直し
第36章 オランダの公証人
第37章 活動を始めた専門家たち
第38章 友達のあいだのメモ
第39章 タイピスト
第40章 孫娘
第41章 ハウトスティッケル事件
第42章 爆弾
第43章 厳重に守られた秘密

おわりに 幻影の街
あとがきにかえて
謝辞
公文書館と機関
用語解説
原注
参考文献
調べ学習に役立つ 表・グラフのかき方事典 ひと目でわかる「まとめ」にしよう!

調べ学習に役立つ 表・グラフのかき方事典 ひと目でわかる「まとめ」にしよう!

  • ジャンル:教育
  • 著者:小西豊文
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:83ページ
  • ポイント数:購入2,364ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
小学校の「総合的な学習の時間」では、各教科で学習したことを総合して使うことが期待されています。自分で課題(調べたいこと)を見つけ、いろいろな資料を集めたり、整理したりして、自分の考えを明らかにしていく学習です。その中では、まとめたことを人に伝えることが必要になります。このとき、表とグラフが重要な役割を果たします――はじめにより

本書は、1次元表・2次元表、ぼうグラフ・円グラフ・帯グラフ・折れ線グラフ・ヒストグラムなど、調べたことをまとめたり、発表したりするときに役立つ表・グラフのかき方と、これらの表・グラフを使った調べ学習の進め方と発表の具体的な事例を紹介。それぞれの表・グラフの特徴や読みとり方もわかりやすく解説しています。
また、資料や参考文献を使用するときに知っておきたい著作権の基礎知識、引用のルールなどにもふれています。
理科や社会科など、調べ学習のまとめに役立つ1冊です。
「うまい!」の科学 データでわかるおいしさの真実

「うまい!」の科学 データでわかるおいしさの真実

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
きのこたけのこ論争に、ついに終止符が!?

たまごかけごはんのおいしい食べ方は?
ビールは苦みかキレ、どっち?
牛丼チェーンで一番おいしいのは?
プリンはやわらかめ派、かため派?

食に関する論争はたくさんあるが、「味」や「おいしさ」は主観や好みで語られるので、決着がつかない。しかし、最新技術で味は数値化できる!
「うまい!」の真実が少しずつ見えてきた――。商品ブランディングや味覚のデータ化を手掛ける味のスペシャリスト「味香り戦略研究所」が、おいしさとは何なのか、徹底解説。

【目次】
はじめに

第一部 「おいしい」とはそもそもなんなのか
第二部 「きのこたけのこ論争」に終止符!? 〜食論争をデータで読み解く〜
第三部 食の未来

おわりに
参考文献
それでも音楽はまちを救う

それでも音楽はまちを救う

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
音楽の力で、地域経済はもう一度やり直せる

「地方創生」が謳われて6年。日本各地で、故郷を救うべく有志が立ち上がっていた。その熱意が結実し、さまざまな音楽イベントが生まれ、活況を呈している。彼らはいかにして、イベントを成功に導いたのか? 人々を熱狂させ感動を与える音楽の力を、観光業に取り入れることで、地域経済はもう一度やり直せる。そこには、新型コロナウイルス禍に見舞われた地方を救うヒントもあった。音楽を愛するすべての人の思いが、活気を失ったまちに大きな波を呼び込む。詳細な調査で迫った、地域再生の現場。

【目次】
はじめに
第一章 世界に学ぶ音楽観光
第二章 音楽観光で成功を収めた日本の先駆者たち
第三章 音楽でまちを救うために〜ミュージックツーリズム実践編〜
第四章 音楽イベントのリスクマネジメント
第五章 まちはコロナ禍といかに闘ったか
おわりに
参考文献
ゼロからわかるケルト神話とアーサー王伝説

ゼロからわかるケルト神話とアーサー王伝説

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
英雄王、妖精、魔術師…騎士道物語の原点!!

ダーナ神族らのエリン入植を描く『来寇神話』、英雄クー・フーリンや影の国の女王スカアハが登場する『アルスター神話』、フィン・マックールと騎士団の物語『フィアナ神話』などアイルランドの神話群やウェールズ神話『マビノギオン』など現代に残るケルト神話をわかりやすく解説。また、深いつながりを持つ騎士道物語『アーサー王伝説』についても魔術師マーリン、円卓の騎士ランスロット、トリスタンなどキャラクターエピソードを中心に紹介!!

【目次】
はじめに
本書の見方
1章 ケルト神話とは?
2章 アルスター神話とフィアナ神話
3章 アイルランドの来寇神話
4章 『マビノギオン』の登場人物
5章 アーサー王と円卓の騎士
主要参考文献
アーサー王伝説の成立
『アーサー王の死』のあらすじ
高名な円卓の騎士一覧
もっと知りたい! アーサー王が登場する作品
ケルト世界を彩る紋様
ゼロからわかるメソポタミア神話

ゼロからわかるメソポタミア神話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『ギルガメシュ叙事詩』をはじめとする世界最古の神話群。

ティアマトが生み出した11の怪物とマルドゥクたち神々の戦いなどが描かれたバビロニア創世神話『エヌマ・エリシュ』、人間をつくり滅ぼそうとする最高神エンリル、奔放な女神イシュタルが次々と巻き起こす騒動、冥界の女神エレシュキガルとネルガルの大恋愛、そしてウルクの英雄王ギルガメッシュとエンキドゥの冒険を伝える『ギルガメッシュ叙事詩』――シュメール人やアッカド人などが楔形文字で伝えた世界最古ともいわれる神話群を一挙解説。

【目次】
はじめに
本書の見方
1章 メソポタミア神話とは?
2章 世界を創造した神々
3章 天と地と冥界の神々
4章 英雄と守護神
5章 怪物・悪霊
主要参考文献
『ギルガメッシュ叙事詩』を読む
古代メソポタミアのことわざ
ハンムラビ法典の真実
メソポタミアの遺跡案内
化石ドラマチック

化石ドラマチック

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
茶色くって地味〜なイメージのある化石。
でも、そこには何億年も前の時代を必死にいきた古生物の物語が詰まっています。

2頭の恐竜が戦っているような姿のまま化石になったり、出産途中に頭だけ外にようやく出した状態で化石になったり……。巨大恐竜の足跡が底なし沼になり、そこにはまったまま息絶え、足跡ごと化石になったり……。死に場所の環境があまりによくて、全身がびっくりするほどきれいにのこったり…。

化石にまつわる奇跡のエピソードの数々を、ドラマチックに紹介します。

【目次】
はじめに
化石ドラマチックアワード!
序章 化石のドラマを楽しむための基礎知識
第1章 恐竜たちのドラマチック
第2章 陸の古生物のドラマチック
第3章 海の古生物のドラマチック
おわりに
参考文献
百貨店・デパート興亡史

百貨店・デパート興亡史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
江戸時代から続く「小売の王様」は、その使命を終えたのか?
三越、伊勢丹、高島屋、松坂屋、大丸、西武、東急、阪急……
変革はいつ止まったのか、再び革新は起こるのか。

江戸時代の呉服屋に起源を持ち、およそ四〇〇年の歴史を誇る百貨店。近代小売業の先駆、業界のトップとして、日本の消費文化を創ってきた。しかし、いまや経営は厳しさを増す一方で、その存在が揺らいできている。三越、伊勢丹、高島屋、松坂屋、大丸、西武、東急、阪急……。かつて隆盛を極めた百貨店は、商品販売で、宣伝戦略で、豪華施設で、文化催事で、いかにして日本社会を牽引してきたのか。「モノが売れない」時代となり、デジタル化が進む現代において、何を武器に活路を拓くのか。「週刊東洋経済」副編集長が、その歴史と展望に迫る。

【目次】
はじめに

序 章 「イノベーター」として君臨した百貨店
第一章 商い――「モノ」が売れない時代に何を売るか
第二章 流行創出――文化の発信地にまだブランド力はあるか
第三章 サービス――「おもてなし」は武器であり続けるか
終 章 かつての「小売の王様」はどこへ向かうのか

おわりに
主な参考文献