レンタル41万冊以上、購入99万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/2)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
心をつかむ文章の書き方(きずな出版)

心をつかむ文章の書き方(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【たった一つの言葉で、人生が変わる?】
メール、LINE、SNSと、文章を書く機会は、これまでになく増えています。ここで「人の心をつかむ」文章を書くことができれば、たった一言が大きなチャンスになる、こんなことが夢ではない時代です。
本書では、松本清張や三島由紀夫をはじめ数々の文豪と親交を結び、自身も220冊超の著作がある著者が、文章のいちばん大事なルールから、いまどきの文章スタイルに至るまで手ほどきします。本書には、「文章を書ける人になりたい」「もっと文章がうまくなりたい」と思う方が、「ただの文章」ではなく「心をつかむ文章」を書けるようになるための「文章の書き方の基本」が詰まっています。文章から可能性を広げ、人生の成功を手にしましょう!
少年になり、本を買うのだ

少年になり、本を買うのだ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
小説家・桜庭一樹は稀代の読書魔である。本当に毎日本を読むのである。こよなく愛するジョン・ディクスン・カーのミステリをはじめ、ガルシア=マルケスの傑作小説、アゴタ・クリストフの自伝、死刑囚についてのドキュメント、茨木のり子の詩集から三島由紀夫のエッセイまで、縦横無尽に読んで過ごした、疾風怒濤の一年間!

【もくじ】
二月 読書にまつわるすごいこと(たぶん)を発見する。
三月 町中に“なぞの女”がいる、気がする。
四月 ジョン・ランプリエールが辞書になる!
五月 夏木マリと、カー談義する。
六月 直毛なのに、アフロである。
七月 バナナの皮で、世界が滅亡する。
八月 傑作の前を、歌って通りすぎている。
九月 百匹の蝉が死に、百人の老人がやってくる。夏が、終わったのだ。
十月 片手に二十世紀梨、片手に豆腐竹輪の夜である。
十一月 「ビバビバ都会! 野戦病院!」である。
十二月 少年になり、花を買うのだ。
一月 書店はタイムマッシーンである。
単行本版あとがき
文庫版あとがき
三島由紀夫は何を遺したか(きずな出版)

三島由紀夫は何を遺したか(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
没後50年、当時の担当編集者が三島の謎に迫る! 『金閣寺』『潮騒』『仮面の告白』など、日本文学のみならず世界の文学シーンにも多大な影響をもたらした作家、三島由紀夫。そんな三島は1970年11月25日、自衛隊市ヶ谷駐屯地にて隊員の前で演説をしたのち割腹自殺を遂げた。その理由は今なお多くの謎に包まれている。三島由紀夫の担当編集者であると同時に、友人でもあった著者が語る「作家・三島由紀夫」と「人間・三島由紀夫」の実像とは? 「割腹自殺をした理由」「ノーベル文学賞落選の真相」「川端康成との確執」「突然肉体改造を始めたワケ」……没後50年、三島由紀夫、日本文芸界の多くの真相がいま明かされる!
蠱惑(こわく)のジュエリ

蠱惑(こわく)のジュエリ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「全身に純金の箔をまとったきららかな王子の像。その両の瞳には、カシミアン・ブルーの高貴なサファイアがきらめき、腰に差した剣には、華麗なルビーがまたたいていました。」あまりにも有名なオスカー・ワイルドの童話『幸福な王子』。著者の岩田裕子さんが、子どものころにこの童話を読んで一番印象に残ったのは「サファイアの瞳をくりぬくという残酷美だった」といいます。「天使のような美貌の王子のその目からサファイアがぬきとられる瞬間!! 残ったのは、ふたつの暗い空洞だけ。ツバメがくわえた輝く宝石。宝石の底知れぬ美しさと魔力を思い知ったのは、この童話を読んだからでした」(本文より)

本書では他にも、同じくワイルドの『サロメ』から、モンゴメリの『赤毛のアン』、三島由紀夫の『暁の寺』まで、16の物語を取り上げ、作中に登場するトパーズ、アメジスト、エメラルドなどの幻影のように美しい宝石の魔力が、どのように人々を翻弄し、魅了したかを綴っていきます。PHPスペシャルの人気連載を電子オリジナルでリリース!
「リベラルアーツ」思考 自由に、美しく生きるための教養講座

「リベラルアーツ」思考 自由に、美しく生きるための教養講座

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
中世ヨーロッパ以降、「教養」として学問の基礎とされたのがリベラルアーツだ。このリベラルアーツを、著者は「自由で、多元的で、主体的な物の見方・考え方、そして行為」と定義する。本書では、この定義に基づいた思考法のベースとなる「リベラルアーツ思考」について解説する。
「リベラルアーツ思考」を身につけ、日常生活に活かすために、本書では芸術、音楽、古典、禅など、幅広い分野のテーマを取り上げる。ファンタジーと想像性には『不思議な国のアリス』。日本の古典から『枕草子』、現代作家として三島由紀夫。フランシス・ベーコンのデフォルメされた絵画。エリック・サティ、米津玄師。あいみょんの音楽。ココ・シャネルのファッション革命。マインドフルネスと禅について……。
仕事にも日々の生活にも応用できる「創造性」「美意識」「感性」を豊かにするためのヒントが満載。人財育成、コアビジネスの強化、新規事業、イノベーションにも役立つ教養講座。
成城町271番地 ある映画作家のたわごと

成城町271番地 ある映画作家のたわごと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
巨匠・市川崑の“ルーツ”がここにある!夫人で名脚本家の和田夏十との唯一の共著が、新発掘資料を満載して60年ぶりに復活!

『ビルマの竪琴』『おとうと』『東京オリンピック』『犬神家の一族』などの名作を放った巨匠・市川崑。夫人で、脚本家として名コンビを組んだ和田夏十。二人の唯一の共著で、当時の住所を題した「成城町271番地」(’62、白樺書房刊)は、長らく入手困難な“幻の名著”でしたが、刊行60周年を機に電子書籍で初復刊!(*1)


[市川崑パート]は、尊敬するジャン・コクトーとの“架空対談”、名作の制作秘話、喜劇好き・シネマスコープ好き・舶来好きの心情吐露など、ユーモアと真摯な人間味が横溢するエッセイ、当時の最新作『黒い十人の女』の自筆絵コンテ・撮影カット図解など貴重な図版・写真を多数収録。[和田夏十パート]では、率直さと繊細さを併せ持つ和田氏のシナリオ創作法や家庭料理の苦労など、時代に先駆けた女性作家と主婦の両面を伺い知れます。
オリーブグリーンと黒地のカバー、真紅の見返し、白地に青・緑文字の扉など、市川監督による美的装幀も再現(*2)。家族スナップ、宣伝ポスター(市川崑デザイン)、チラシ、直筆原稿などの新発掘資料を巻末に多数増補。ご長男・市川建美氏に当時の思い出を新規取材。まさに必読の一冊!

■市川崑=エンド・マーク
私は風当りが強い/『炎上』精算書/『鍵』の演出/『おとうと』の記録/舶来遵奉者/シネマスコープと僕/昭和二十年夏/四〇〇字シナリオ「結婚試験」/ヨーロッパ無声旅行/TVディレクターの主体性/他 和田夏十=主婦とシナリオ/舌の散歩/太陽族とその親たち/一本の線/他

■和田夏十・著
谷川俊太郎・編「和田夏十の本」10月電書刊行予定

(*1)権利等の関係上、写真の一部、三島由紀夫氏の序文、和田氏の未完シナリオ「戦争への道」等再録されない箇所もあります。
(*2)電子書籍で再現できない要素(本文の文字組み等)を除く。掲示のカバー画像は新デザインで、原本カバーは巻頭に再録。
皇統保守

皇統保守

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
かつて右翼と左翼は明確に異なっていたが、現在はその違いも曖昧になりつつある。日本共産党が皇室の存在を認めるなか、恥ずかしげもなく「天皇制度の廃棄」という言葉を持ち出す自称保守論者もいる。そもそも保守は右翼であろうか。皇室を慮り、神社を大切にする者は果たして右翼なのか。否、私は保守こそ「中道」だと思っている。なぜなら、保守が保守するものとは「天皇」であり「皇統」にほかならないからだ。かつて三島由紀夫は、日本人が最後に守らなければいけないのは「三種の神器」と言った。それこそ正論であろう。歴史的に天皇は日本の中心であり続け、今もそのことに変わりはない。皇統を保守する立場は右でも左でもなく、中道というべきではないか。無益なレッテル貼りはもう終わりにして、日本人としてのあるべき姿を取り戻し、将来の日本のあり方を真剣に考えたい。それが本書のテーマとなる「皇統保守」である。(「はじめに」より抜粋)
わが子に教えたい日本の心

わが子に教えたい日本の心

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
わが子がこの時代の日本に生まれてきて、一人の日本人として生きていくのであれば、素晴らしい先人の西郷南洲翁を手本とする心の教育を彼に施さなければならない。そして、この子を南洲翁の精神と美学を少しでも受け継いでくれるような「武士」として、そして「君子」として育てていきたいのである。──「後記にかえて」より。

著者は北京大学を卒業後、日本で留学生活を送るうちに、子供のころ祖父から教わった『論語』の精神が、中国よりもむしろ日本の地において息づいていると確信して日本に帰化した四川省出身の知識人。現代中国に対する容赦ない批判で著名な著者が、日本人女性と結婚し、2012年1月に無事出産した第一子に向けて渾身の力で書き下ろした武士道精神の教科書。源義経、北条時頼、楠木正成、徳川家康、山鹿素行、徳川吉宗、松平定信、大塩平八郎、武市半平太、西郷隆盛、そして乃木希典、三島由紀夫にまでつながる日本武士のDNAとは。
あの有名人101人にみる 理想の逝き方

あの有名人101人にみる 理想の逝き方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
なんの前ぶれもなく、ぽっくり死にたい──。そう考える人は多いだろう。しかし、死を考えることなく逝くことが、本当に幸福だろうか。本書では、作家、芸術家、俳優、政財界人として活躍した「あの人」のご臨終場面を再現。たとえば、「延命治療を拒否した人」として、緒方拳(俳優)、長谷川町子(漫画家)などを紹介。他には、「仕事にすべてを燃焼させた死に方」として、溝口健二(映画監督)、田中絹代(女優)、「自死という美学を貫いた人」には、江藤淳(文芸評論家)、三島由紀夫(作家)、「不慮の死をとげた人」には、向田邦子(作家)、力道山(プロレスラー)などなど。さらに、「じたばたしても潔い死に方」「人知れず姿を消す」「急死」「自然死」など、死に方の類型を人物のエピソードとともに綴る。現代日本人100余人の「逝き方」を哲学者が徹底研究。あなただったら、どんな死に方を理想とするか? 悔いなく人生を閉じるための心得帳である。
昭和の思想家67人

昭和の思想家67人

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「昭和」が終わり二十年が経とうとしている。その六十余年の歴史には、目まぐるしい思想変遷があった。戦前―戦後という大きな断絶、六〇年安保、七〇年大学闘争、オイルショック、ポストモダン、バブル経済……。時代意識の転換はいかに起き、作家や学者たちはどのような発言をしたのか。マルクス主義の人間学を樹立しようとした三木清、大衆の肉体主義を批判した丸山真男、大衆の自立こそが変革の出発点だとした吉本隆明をはじめ、芥川龍之介、柳田国男、福田恆存、三島由紀夫など、彼らの功罪を含めて果敢に批評。ベトナム戦争をめぐって開高健をやり玉にあげた吉本隆明や、丸谷才一の「国家論」に噛み付いた江藤淳などのエピソードも印象深い。また、八〇年代以降、西部邁や小室直樹、浅田彰が登場してきた必然性を考察。司馬遼太郎、長谷川慶太郎といった思想家の範疇におさまらない人物が登場するのも斬新である。豊饒な昭和思想史を総括した記念碑的労作。
本の読み方 スロー・リーディングの実践

本の読み方 スロー・リーディングの実践

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
本はどう読んだらいいのか? 速読は本当に効果があるのか?
闇雲に活字を追うだけの貧しい読書から、深く感じる豊かな読書へ。

『マチネの終わりに』の平野啓一郎が、自身も実践している、「速読コンプレックス」から解放される、差がつく読書術を大公開。

「スロー・リーディング」でも、必要な本は十分に読めるし、少なくとも、生きていく上で使える本が増えることは確かであり、それは思考や会話に着実に反映される。決して、私に特別な能力ではない。ただ、本書で書いたようなことに気をつけながら、ゆっくり読めば、誰でも自ずとそうなるのである。
(中略)
読書は何よりも楽しみであり、慌てることはないのである。(「文庫版に寄せて」より)

情報が氾濫している現代社会だからこそ、著者は「スロー・リーディング」を提唱する。「量」より「質」を重視した読書経験は、5年後、10年後にも役立つ教養を授け、人生を豊かにしてくれるだろう。夏目漱石、森鴎外、フランツ・カフカ、川端康成、三島由紀夫など不朽の名作から自作の『葬送』まで――。
深く理解することが可能になる、知的で実践的な読み方を紹介する。新書版を加筆・修正し再編集。

●「速読コンプレックス」からの解放
●「量」の読書から「質」の読書へ
●なぜ小説は速読できないのか
●5年後、10年後のための読書
●小説には様々なノイズがある
●書き手の視点で読んでみる
寝たら死ぬ! 頭が死ぬ!(きずな出版) ―87歳現役。人生を豊かにする短眠のススメ

寝たら死ぬ! 頭が死ぬ!(きずな出版) ―87歳現役。人生を豊かにする短眠のススメ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「櫻井先生の生き方は、人生100年時代のこれからの教科書だ」――ハーバード大学教授 荻野周史

「早寝早起きは健康にいい」
「睡眠は7時間以上が望ましい」
「夜中に食事を摂ってはいけない」
……多くの人がこれらの常識を信じて生活しています。本書の著者は、これらの常識とは真逆の生活を数十年続け、87歳となる現在も経営者・作家として活躍する現役です。
・無理こそ長寿の方法
・高齢者には7時間睡眠でも多すぎる
・午前2時以降の空気を吸おう
・「楽しかったら一睡もしない」も正解
・食後の片づけが長生きのコツ
・情報や知識をもてば、話したくなる
・寝すぎる男は、離婚される危険性がある
・責任感を持ち続けるから、人生は楽しい
……etc.

松本清張、川端康成、三島由紀夫……名だたる作家と親交をもち毎週100万部の雑誌を売った伝説の編集者の健康的な生き方とは――。
戦後アウトローの死に様

戦後アウトローの死に様

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
生き様とはすなわち、「死に様」である。戦後を生きる日本人に大きな影響を与えた人物の死に様を通して、「昭和とはなんだったのか?」「生きるとはどういうことか?」を考察する。取り上げる人物は、三島由紀夫/森田必勝/野村秋介/奥野剛士/森恒夫/斉藤和/深作欣二/笠原和夫/松田優作/梶原一騎etc.
教養としての戦後<平和論>

教養としての戦後<平和論>

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
中島岳志氏、開沼博氏が推薦!

「平和」は、なぜ口にするのが気恥ずかしい言葉になったのか。それは「平和」と対になる「戦争」に、明確なイメージを持ちにくくなったこととも関係している。記憶の風化に加え、対テロ戦争に象徴されるように戦争そのものが変質しているなかで、「平和」という言葉も「戦争」という言葉も、機能不全を起こしているからである。
では現在、その語り方をどのように「更新」していくことが可能か。石原慎太郎、色川大吉、江藤淳、大江健三郎、大塚英志、小田実、高坂正堯、小林よしのり、坂本義和、SEALDs、清水幾太郎、鶴見良行、西部邁、野坂昭如、福田恆存、丸山眞男、三島由紀夫、山口瞳、吉田茂……。本書はそのヒントを探るために論壇での議論に重点を置きつつも、文学やポピュラー文化にまで視野を広げ、戦後日本「平和論」の正体に迫る。
家畜人ヤプー(分冊版)

家畜人ヤプー(分冊版)

無料で読む 内容紹介
漫画
三島由紀夫、澁澤龍彦ら賞賛を得た「戦後最大のタブー」に、鬼才・江川達也が切り組む!
西暦199X年、将来誓い合った恋人同士のドイツ人・クララと日本人・麟一郎。
二人が乗馬を楽しんでいたある日、突如飛行物体が目の前で墜落する。
そこに乗っていたのはこの世のものとも思えない美貌の白人女性・ポーリーンだった…
金閣寺は燃えているか? 文豪たちの怪しい宴

金閣寺は燃えているか? 文豪たちの怪しい宴

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
文京区の長い路地を抜けるとバーだった。大学教授の曽根原は、ふと気づくとバー<スリーバレー>に足が向いている。女性バーテンダー・ミサキの魅力なのか、文学談義のせいなのかは判らない。ある晩、まだ客の少ない時間にミサキが繰り出した質問は、川端康成の『雪国』についてだった。登場人物の行動から『雪国』はミステリではないか、というミサキの疑問に、途中からまたしても入店してきた宮田が、珍妙な説を披露し始めて……。『雪国』に加え、田山花袋『蒲団』、梶井基次郎『檸檬』、三島由紀夫『金閣寺』と、日本文学界の名作の新解釈で贈る、鯨統一郎最新作。
文豪の愛した猫

文豪の愛した猫

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
文豪のそばにはいつも猫がいた。

この世に名作を残した作家40人と寄りそった猫の心温まるストーリー

夏目漱石、谷崎潤一郎、内田百けん、室生犀星、志賀直哉、大佛次郎、三島由紀夫、池波正太郎、開高健、アーネスト・ヘミングウェイ、エドガー・アラン・ポー、マーク・トウェイン、ヘルマン・ヘッセ…etc.

【目次】
第1章 日本の文豪と猫
第2章 海外の文豪と猫
第3章 猫の名作案内
この名作がわからない

この名作がわからない

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
いくら世間で名作だ文豪だと言われていたって、
つまらない時はつまらない、と言っていいのである。

真の名作文学がわかる対談集

『雪国』『金閣寺』『グレート・ギャツビー』『蓼喰う虫』『ボヴァリー夫人』『アンナ・カレーニナ』『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』……は本当にそんなにすごいのか?


第一章
『金閣寺』『仮面の告白』三島由紀夫
「楢山節考」深沢七郎

第二章
『グレート・ギャツビー』F・スコット・フィッツジェラルド
『欲望という名の電車』テネシー・ウィリアムズ
『ロリータ』ウラジーミル・ナボコフ

第三章
『雪国』川端康成
『鍵』『瘋癲老人日記』『蓼喰う虫』谷崎潤一郎

第四章
『ボヴァリー夫人』 フローベール
『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
「かわいい女」「犬を連れた奥さん」チェーホフ

第五章
『カラマーゾフの兄弟』『罪と罰』ドストエフスキー
文豪のすごい性癖

文豪のすごい性癖

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
エロティシズム、フェチ、サド、マゾ…
文豪の奔放な「性」がおもしろい!

谷崎潤一郎、田山花袋、三島由紀夫、菊池寛、折口信夫、梶井基次郎、樋口一葉、平塚らいてう、島崎藤村、萩原朔太郎
世に名作を残す作家54人の欲望から日本文学の真髄を解き明かす!

【目次】
第1章 文豪の性愛
第2章 文豪の色情
第3章 文豪と家族
第4章 文豪の情緒
昭和精神史 戦後篇

昭和精神史 戦後篇

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「菊」と「刀」の聯関は断ち切られて、毒にも薬にもならぬ文化主義は、占領がをはつた後も大衆の意識に瀰漫し、浸透した。

敗戦後の占領下での生活、東京裁判、共産主義勢力の伸長、安保闘争、三島由紀夫の自決、昭和天皇崩御――
激動の時代に日本人は何を考え、いかに生きたか。超克の軌跡を描く名著、復刊!
<解説「:昭和の精神」への挽歌 新保祐司(文芸評論家)>

平成も終わり、今、我々日本人は、令和のはじめに生きている。それも、新型コロナウイルス禍という苦難の中で、生きているのである。このウイルス禍の影響は、長く続くに違いない。そして、コロナ以前の世界に戻ることは、もうない。やがて、このコロナ禍が収束したとしても、その後の世界は、社会の在り方や人間の生活が大きく変わることになるであろう。もう「昭和」は、はるかに遠くなっていくに違いない。こういう文明史的な激変の中にいて、本書を二十年ぶりに読み返してみると、その中に鳴り響いている「昭和の精神」への「挽歌」が一層心に沁みて来るようである。
――解説より

【目次】
第 一 章 占領下二年目
第 二 章 市ケ谷台の晩春初夏
第 三 章 憲法とかなづかひ
第 四 章 戦後文学と敗戦文学(上)
第 五 章 戦後文学と敗戦文学(下)
第 六 章 東条英機と広田弘毅(上)
第 七 章 東条英機と広田弘毅(下)
第 八 章 占領後半期の精神状況
第 九 章 コミンフォルム・日本共産党・朝鮮戦争
第 十 章 占領終る
第十一章 「近代の超克」論
第十二章 戦後と三島由紀夫
第十一章 六〇年反安保闘争
第十二章 高度経済成長下の文学
第十三章 記憶の復活
第十四章 三島由紀夫の死
第十五章 昭和天皇
メディアミックス化する日本

メディアミックス化する日本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
KADOKAWAとドワンゴの合併はなぜ間違っているか。
従来は自由な創作の場であったファン・カルチャーが、企業の隷属させられる時代が到来した。想像力が管理された世界で、政治や権力が作り出す大きな物語に進んで動員される大衆たちは、どんな「ディストピア」を現出させるのか? ライトノベル、オウム真理教、三島由紀夫など、戦後日本のポップカルチャーの展開を縦横に参照しながら、「メディアミックス」の名に隠されたプロパガンダの正体を浮き彫りにする。
合理的避戦論

合理的避戦論

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
軍国主義華やかなりし昭和初頭、「空気」に抗って反戦平和を唱えた言論人たちがいた。斎藤隆夫、桐生悠々、水野広徳、北一輝、石橋湛山、石原莞爾、清沢洌。彼らの生涯を精緻に辿りながら、戦後の興味深い三島由紀夫・野中広務の対比も含め、通底する“合理的”避戦思想を再評価する。さらに特別対談として、クリミアから見た新冷戦構造、衝突寸前の日中関係、安倍総理の靖国参拝で揺らぐ日米関係、集団的自衛権問題などを、外務省欧亜局長、オランダ大使などを歴任した東郷和彦氏とともに緊急分析!
超動く家にて

超動く家にて

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
雑誌『トランジスタ技術』のページを“圧縮”する架空競技を描いた「トランジスタ技術の圧縮」、ヴァン・ダインの二十則が支配する世界で殺人を目論む男の話「法則」など16編。日本SF大賞、吉川英治文学新人賞、三島由紀夫賞、星雲賞を受賞し、直木・芥川両賞の候補となった著者の傑作快作怪作を揃えた自選短編集。あとがき、文庫版オリジナルのおまけも収録。

【収録作】
トランジスタ技術の圧縮
文学部のこと
アニマとエーファ
今日泥棒
エターナル・レガシー
超動く家にて
夜間飛行
弥生の鯨
法則
ゲーマーズ・ゴースト
犬か猫か?
スモーク・オン・ザ・ウォーター
エラリー・クイーン数
かぎ括弧のようなもの
クローム再襲撃
星間野球
あとがき

解説=酉島伝法
人間通になる読書術・実践編

人間通になる読書術・実践編

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人を読書に向かわせる知的好奇心は、自分自身を成長させる原動力である――当代きっての読書人・谷沢永一による画期的読書案内・第二弾。
第1部では、勝海舟『氷川清話』、三島由紀夫『小説とは何か』からM・ヴェーバー『職業としての政治』、セネカ『人生の短さについて他二篇』まで著者が厳選した44冊の「ここが読みどころ」という要所を紹介。読者が読まなくても、精髄が理解されるように工夫されている。
第2部では「虚名著には手を出すな」「読書の習慣はいつから初めても遅くない」「難しい本に負けないためには、すべてをわかろうとしない」「本は身銭を切って買うもの」「読みたい本を自分で選ぶ」など人生を豊かにする実践的読書術をアドバイスする。
また「活字離れのウソとホント」「ミリオンセラーの意味について」「書評の勘どころ」など著者の意見は、読み手にとどまらず出版社への提言にまで及んでいる。今後の読書が楽しくなる一冊。
村上春樹の隣には三島由紀夫がいつもいる。

村上春樹の隣には三島由紀夫がいつもいる。

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「作家の発言は多かれ少なかれみんな嘘だと思っています」。そう語る本人が25年間ついてきた<嘘>――「日本の小説はほとんど読まなかった」。作品にちりばめられた周到な仕掛けに気づいたとき、村上春樹の壮大な自己演出が見えてきた。しかしそれは読者を煙に巻くためだけではない。暗闘の末に彼が「完璧な文章と完璧な絶望」を叩き込まれ、ひそかに挑んできた相手はだれか? 夏目漱石、志賀直哉、太宰治、三島由紀夫……。「騙る」ことを宿命づけられた小説家たちの「闘いの文学史」が、新発見とともに明らかになる! [小説家という人種]「志賀直哉氏に太宰治氏がかなわなかったのは、太宰氏が志賀文学を理解していたにもかかわらず、志賀氏が、太宰文学を理解しなかったという一事にかかっており、理解したほうが負けなのである」(三島由紀夫)……そんな三島こそ太宰の最大の理解者だったのでは? そして、その三島由紀夫の最大の理解者は?
論語より陽明学

論語より陽明学

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
考えるだけでなく行動せよ! ――人としていかに生きるべきか、正義とは何かを問いかけ、幕末の志士たちの行動原理となり、今も日本人の心底を流れ続ける思想・陽明学。本書は、幕府に反旗を翻した大塩平八郎「自身」が語りかける形式で、儒学の祖・孔子から王陽明、日本の陽明学の礎・中江藤樹、そして西郷隆盛、三島由紀夫まで、歴史を辿りつつ、陽明学を平易に解説する。『陽明学がわかる本』を改題。
あの作家の隠れた名作

あの作家の隠れた名作

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「代表作」ばかりが名作ではない。作家たちが残した、あまり知られていないけれども極めておもしろい作品の数々。そこには、書き手の意外な一面や素顔がちらりと顔をのぞかせることも。裏まで奥まで、丹念に読めば読むほど深まる、小説の愉悦がここにある。異国の人魚に魅入られた皇帝の退廃と耽美の物語(谷崎潤一郎『人魚の嘆き』)、出生の秘密を抱える妹と兄とその友人の秘やかな三角関係(尾崎翠『無風帯より』)、女の片腕と過ごす奇妙な一夜に漂う孤独なフェティシズム(川端康成『片腕』)、女学生の一人語りで綴られる、自己を超越した自意識(太宰治『女生徒』)、冷感症の美女と精神科医の男の艶かしくも知的な駆け引き(三島由紀夫『音楽』)……。その他、夏目漱石、萩原朔太郎、芥川龍之介、宮沢賢治、梶井基次郎、吉行淳之介、多和田葉子と、彩り豊かな作家計12人が勢ぞろい。あなたにとっての名作が、きっと見つかる。[挿画:宇野亜喜良]
文蔵 2012.6

文蔵 2012.6

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【特集】「実話」から生まれた傑作小説
●◎インタビュー 馳 星周 小説の力で、実際の事件を他人ゴトから自らのコトに
●◎インタビュー 永瀬隼介 未解決事件を題材に、物語から真相に迫る

【ブックガイド】
●三億円事件から、政界再編、ITバブル崩壊まで
●世間を騒がせた事件が生んだ名作・話題作20
●「実話小説」でふりかえる、戦後略年表
【コラム 1】男子シンクロ、歩く会、そしておっぱい…… まずは青春系「プチ実話小説」がオススメ
【コラム 2】 三島由紀夫─「美学」と「現実」の狭間で格闘し続けた作家
【連載小説・衝撃の最終回】
●月に到着した大迫と千里は、ペイルブルーから宇宙の歴史を教わる。山本 弘 THE INHERITORS UFOはもう来ない(終)
【連載小説】
●原田マハ 青葉萌ゆ 異邦人
●諸田玲子 帰蝶
●桂 望実 思わぬ脅迫 手の中の天秤
●谷村志穂 旅路 いそぶえ
●川上健一 ライバル
●山本兼一 まりしてんギン千代姫(ギンは門がまえに言)
●池永 陽 最高の贈り物 向こうがわの蜂 
●宮部みゆき 桜ほうさら
●火坂雅志 新しき世 その三 鬼神の如く

【連作読切小説】
●朱川湊人 時計のまち 箱庭旅団 Season2
●小手鞠るい シリウス いちばん近くて遠い星

【連載漫画】
●今日マチ子 ペコポコ
寿司魂 昭和45年〜46年スペシャル 大阪万博と守破離編 レンタルラベル

寿司魂 昭和45年〜46年スペシャル 大阪万博と守破離編

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
既刊単行本をテーマ別に再編集したお得版単行本「Gコミックス」!!
雑誌連載1000回、単行本100巻を超える寿司漫画の金字塔「江戸前の旬」の主人公・柳葉旬。
その父であり師である柳葉鱒之介の青春を、昭和史とともに描く「寿司魂」。
今回の「昭和45年〜46年スペシャル」では、大阪万博やよど号ハイジャック事件、三島由紀夫の割腹自殺など、激動の時代と寿司の変化を描く!!
遠くから吹いてくる風 レンタルラベル

遠くから吹いてくる風

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
奥田屋酒店の息子・敏夫はある日、町の貸本屋を訪れた。劇画本だけ借りるつもりだったが、見栄で三島由紀夫の小説「美しい星」も借りた。その事を憧れの美少女転校生・高遠美沙子に知られたのをきっかけに、敏夫と美沙子は話をするようになる。二人の事は学校や町で噂になったが、当の敏夫の心にはためらいや恐れがあって…。――海辺の町を舞台に描かれる叙情的なヒューマンドラマ。