レンタル42万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(2/3)

表示設定アイコン
改訂版 部屋は自分の心を映す鏡でした。

改訂版 部屋は自分の心を映す鏡でした。

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

部屋と心理の関係性を切り口に片づけメソッドを紹介するベストセラー『部屋は自分の心を映す鏡でした。』を新たに改訂。コロナ化でおうち時間も増えたこともあり、改めて部屋と心のあり方、部屋の片づけについてお伝えします。今だから悩みやすいリモートワークのトピックスとアドバスなどを加え、コミック、イラスト満載で楽しく読める1冊になっています。

CONTENTS
PART1 自分の部屋と出会い直そう
PART2 やりたいこと探しに夢中な人の部屋は片づかない
PART3 やせたいのにやせられない人の部屋は片づかない
PART4 理想の相手と出会えないと嘆く人の部屋は片づかない
PART5 言いたいことが言えない人の部屋は片づかない
PART6 仕事に自信がない人の部屋は片づかない

伊藤勇司/著
空間心理カウンセラー。これまで1万人以上の部屋が片づかない人の根本課題に目を向け、改善につなげている。片づけの概念をベースに開発した人間の意識開発を促す「セルフケアメンタリズム」の創設者。著者多数。
ゼロからわかる 知らないと損する 行動経済学

ゼロからわかる 知らないと損する 行動経済学

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「経済学」×「心理学」 読むだけでお金が増える 行動経済学の本!
・お守りは高いほうが効く?
・「押すな」と言われると押したくなるボタン
・人は「得」より「損」のほうを気にしている
・人は鳥居の前でゴミを捨てない
・松竹梅では「竹」がもっとも売れる
・じつは、美容室はコンビニの○倍ある
・ギャンブルにはまるメカニズム
・身近な企業に投資したくなる心理
・ネット通販には行動経済学のワナがいっぱい
・本当に売りたいものは「○番目」に見せる
・成績を上げたいならボーナスは先に渡す
・結婚はするほうが「得」?しないほうが「得」?
・「収入が上がったら幸せになれる」はウソ?
・数字の並びに意味を見つけようとする人の心理
・貯金ができないのは○○のせい
・くつを買うと、服やバッグまでほしくなる心理
など、最新科学で解き明かすリアルな経済活動!

Contents
Part1 経済は感情とイメージで動いている
Part2 経済を動かす人の性質「損失回避性」
Part3 人の不合理な判断システム
Part4 読むだけでお金が増える経済心理
Part5 ビジネス・マーケティングで使える行動経済学
Part6 幸福感のあるお金の増やし方・使い方

ポーポー・ポロダクション/著
遊び心を込めたコンテンツ企画や各種制作物を手がけている。色彩心理と認知心理を専門とし、心理学を活用した商品開発や企業のコンサルタントなどもおこなう。
デザインハウスアイディアブック

デザインハウスアイディアブック

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
スタイルがよくて暮らしやすい家がいっぱい!建築家とつくった、心地いい戸建て住宅を集めたムックです。
光と風が気持ちいいLDK、緑を上手に取り込んだガーデンハウス、心安らぐ木の家など、テーマごとに選りすぐりの実例を紹介。理想の住まいをつくるためのアイデアが詰まった1冊です。

PART1 みんなが集いたくなるLDK
PART2 自分らしいインテリアで暮らしたい
PART3 光と風を取り込んだ気持ちのいい家
PART4 憩いのガーデンハウス
PART5 家で働こう
PART6 ペットと仲よく暮らせる家
PART7 わが家は楽しいホビーハウス
PART8 心安らぐ木の家、自然素材の家

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「自分」の生産性をあげる働き方

「自分」の生産性をあげる働き方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
★無理なく、無駄なく、成果を最大化する仕事術!

生産性をあげるというと、時短による作業効率化を追い求めてしまいがちですが、それだけでは良い仕事はできません。周りの期待にも応えられなければ、自分の成長にもつながりません。

●得意な仕事が自分に舞い込んでくるようにする
●勝てる分野で、勝てるようにする
●苦手を克服しやすい環境をつくる
●苦手を苦手といえる空気感を作っておく
●いざというとき、頼り/頼られる人間関係を整えておく

自分に有利な環境をセットアップするための働き方を、ベストセラー『職場の問題地図』の著者が伝授します!

(本書の目次より)
●【PART1】好きな仕事を引き寄せる
●【PART2】日々の仕事を効率よく
●【PART3】時間を有効活用する
●【PART4】チームワークを高める
●【PART5】モチベーションをコントロールする
●【PART6】スキルをあげる
●【PART7】キャリアを切り拓く……
世界のトップ企業50はAIをどのように活用しているか?

世界のトップ企業50はAIをどのように活用しているか?

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
グーグル、マイクロソフト、アマゾンをはじめとする革新的企業から、 小売、食品、エンタメ、金融、医療、製造業など、幅広い業界の成功事例を紹介。

ラーニングポイントが一望できる!AIアプローチのヒントが必ず見つかる戦略ガイド!

【登場する企業】
PART1 AI戦略の先端を行く企業
アリババ/アルファベット(グーグル)/アマゾン/アップル/バイドゥ/フェイスブック/IBM/JD.com/マイクロソフト/テンセント

PART2 小売、消費財、食品、飲料会社
バーバリー/コカ・コーラ/ドミノ・ピザ/キンバリークラーク/マクドナルド/サムスン/スターバックス/スティッチフィックス/ユニリーバ/ウォルマート

PART3 メディア、エンターテイメント、電気通信会社
ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー/インスタグラム/リンクトイン/ネットフリックス/通信協会(PA)/スポティファイ/テレフォニカ/ツイッター/ベライゾン/バイアコム

PART4 サービス、金融、ヘルスケア企業
アメリカン・エキスブレス/エルゼビア/エントルピー/エクスペリアン/ハーレーダビッドソン/ホッパー/インファービジョン/マスターカード/セールスフォース/ウーバー

PART5 製造業、自動車、航空宇宙、インダストリー4.0企業
BMW/GE/ジョンディア/コネ/ダイムラーAG/NASA/シェル/シーメンス/テスラ/ボルボ
松下幸之助 生き抜く力 仕事と人生の成功哲学を学ぶ

松下幸之助 生き抜く力 仕事と人生の成功哲学を学ぶ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
貧しさゆえに小学校を中退、9歳で火鉢店へ奉公に……逆境から一代でパナソニックを創った男の、生き方と哲学に迫る!

本書は、世界的大企業の創業者として知られる松下幸之助の生涯、哲学、仕事術、マネジメントを、エピソードとキーワードで分かりやすく解説したもの。
学歴も、お金も、人脈もなかったにもかかわらず、みずからの意思で仕事を選び、成功を収めた男の生き方を読み解くことで、混迷する現代を生きるうえで必要なエッセンスを学ぶ。思い描く未来を実現するための、「生き抜く力」を与えてくれる1冊。
『松下幸之助の見方・考え方』を改題し、再編集。

【目次】
●PART1 エピソードで知る 波瀾の人生
●PART2 松下幸之助が語る 仕事には哲学をもて!
●PART3 「仕事術」 10の幸之助主義で“できる人”になろう
●PART4 上司・松下幸之助が教える マネジメント・リーダーらしい一言
●PART5 キーワードで読む 松下幸之助のビジネス感覚
最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン

最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
時価総額1兆ドル突破!

いま再び盛り上がる仮想通貨の技術で世の中はどう変わるのか?

10万部ベストセラー全面改訂版

これからの投資、金融、経済、社会を語るうえで、絶対におさえておきたい情報をこの1冊に集約!



・ビットコインとは?

・ブロックチェーンとは?

・NFTとは?



話題に上がったとき、あなたは、説明できるでしょうか?



これらの名称をニュースなどで目や耳にしない日はないほど、世の中に浸透し認知は広がりました。

ですが、どれだけの人が、それらの内情を理解しているかというと、現実、それほど多くないように思われます。

とはいえ、「知っていて当然」の空気をまとい交わされるこれらの名称を、いまさら誰かに聞くのはなかなかむずかしいでしょう。



自分で調べてみても、情報が多すぎて、何が正しくて何が正しくないのかさえ判断できず、よくわからなかったという声も少なくありません。



さらに、日々刻々と進化し続けるテクノロジーにより、暗号資産、いわゆる、仮想通貨をめぐる状況は、いま、めまぐるしく変化しています。

数年前に得た知識なら、一度ブラッシュアップする必要があるのです。



投資を考えている人にはもちろん、ビジネスパーソンの基礎知識として、

これからの金融、経済、社会を語るうえで、絶対におさえておきたい情報をこの1冊にまとめました。



ぜひ入門書として読んでいただければと思っています。



さあ、時代の波に、一緒に乗っていきましょう。


【目次】

プロローグ いますぐ始めるビットコイン入門

PART1 ビットコインって何なの?

PART2 ビットコインの仕組みはどうなっているの?

PART3 仮想通貨はどこまで安全なの?

PART4 ブロックチェーンの進化と広がり

PART5 イーサリアムが切り開く未来

エピローグ 新たな「デジタル経済圏」を創造する
北斗晶の元気が出る熱血子育て相談

北斗晶の元気が出る熱血子育て相談

  • ジャンル:エンタメ
  • 著者:北斗晶
  • 出版社:扶桑社
  • 長さ:107ページ
  • ポイント数:購入600ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
part1 子どもはこうしつけろ!
part2 いろんな子がいて当然だ!
part3 育児ストレスを吹き飛ばせ!
part4 どんと来い! 仕事との両立、夫の育児参加
part5 いじめは許さん!
part6 子育てだけじゃない! みんなの悩みを投げワザ解決
北斗さんってどんなママ?
夫・佐々木健介さんインタビュー
北斗さんのママってどんな人?
母・宇野松江さんインタビュー
イラストですぐわかる!息子のトリセツ

イラストですぐわかる!息子のトリセツ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
縁あって、息子という宝物を手に入れた同志たちへ
<男性脳>を知り尽くした脳科学者が贈る、「母も惚れるいい男」をつくる40の秘訣!

【もくじ】
■part1 男性脳を学ぶ
秘訣01 「男性脳」の理解が息子育ての大前提
秘訣02 息子の「ぱなし癖」を許すのは基本のキ
秘訣03 お片付けをうるさく言うのはNG!?
秘訣04 「おとなの男たち」との時間を増やしてあげる
秘訣05 「心の聖地」を与えて創造力を伸ばす
秘訣06 心の原点でいることが母の責務
秘訣07 甘やかしたほうがタフになる!?
秘訣08 甘やかしたほうが冒険の旅に出やすい

■part2 「生きる力」の育てかた
秘訣09 やるかやらないかは、母親が決めていい
秘訣10 8歳までは母と子の対話を心がけて
秘訣11 スマホ授乳はもったいない
秘訣12 「外遊び」と「自由遊び」で小脳を発達
秘訣13 8歳までにどれだけ「ぼんやり」されたかで勝負が決まる
秘訣14 苦しまずに「忍耐力」を身につける方法
秘訣15 眠りは、勉強よりも優先したい
秘訣16 8歳までは読み聞かせを

■part3 「愛」の育てかた
秘訣17 「優しいことば」を入力して
秘訣18 愛も貯金してあげなきゃいけない
秘訣19 エリートに育てる必要は一切ない!
秘訣20 ここぞと言うときの「男としてカッコ悪い」
秘訣21 頼りにする、というスゴ技
秘訣22 「夫を立てれば、息子の成績があがる」法則
秘訣23 家の相談をすれば、心の家長にさえなってくれる
秘訣24 降るほどの愛は、すぐに返ってくる!?

■part4 「やる気」の育てかた
秘訣25 溢れる好奇心のある男子でいられる3条件とは?
秘訣26 甘い朝食は、人生を奪う
秘訣27 「脳の実験」はスルーしよう
秘訣28 「気づき」に出逢うまで待つ
秘訣29 無理して予習をしないで
秘訣30 男性脳は、志を持つと生きるのが楽になる
秘訣31 母の恐怖はリミッターになってしまう
秘訣32 子どもが失敗したときの対処法

■part5 「エスコート力」の育て方
秘訣33 「どうして」?を「どうしたの」?に変えよう
秘訣34 心の対話の始め方
秘訣35 神聖な責務をあげてほしい
秘訣36 世界に送り出す前に教えたいマナー
秘訣37 どうやって男子を料理上手にするか?
秘訣38 自然に触れるセンスが深く脳に関わる
秘訣39 ことばと表情は感情のままに垂れ流さない
秘訣40 イヤなことは全部気にしなくていい
[改訂版]日本で一番わかりやすい四柱推命の本

[改訂版]日本で一番わかりやすい四柱推命の本

  • ジャンル:趣味
  • 著者:林秀靜
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:189ページ
  • ポイント数:購入1,273ポイント
  • レビュー:51
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【本作品は、一部に「書き入れます」「記入してみましょう」等、電子書籍での利用に適さない内容を含んでいます。予めご了承ください。】

よく当たる「中国式」の四柱推命。奥が深くて難解ですが、極限まで分かりやすく解説。怖いほど的中する! 生年月日日時から、あなたの宿命や、あの人との相性がみえてくる。

●本書は、『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所/2009年)に大幅な加筆・修正を行ない、干支暦をさらに15年分を追加。1939〜2036年分を掲載しています。

《構成》
【PART1】四柱推命の基本――四柱推命で何がわかるの?
【PART2】命式の作り方――あなたの命式は変化する?
【PART3】生まれつきの価値観を見る――格局からあなたの価値観を探りましょう
【PART4】自我の強さを見る――身強・身弱はズバリこんな人です
【PART5】運の吉凶を見る――あなたの吉凶の神を探し出しましょう
【PART6】運の流れを見る――あなたの運の流れを読み解きましょう
【PART7】性格を見る――あなたの性格を探りましょう
【PART8】相性を見る――あなたと相性のよい人を見つけましょう
【付録】四柱推命に役立つ資料&干支暦
重曹&お酢 ガンコな汚れもつるんと落ちる!ナチュラルクリーニング

重曹&お酢 ガンコな汚れもつるんと落ちる!ナチュラルクリーニング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「重曹」と「お酢」は、赤ちゃんからお年寄りまで、誰がどのように使っても、決して事故になることのない安全な自然の物質で、なおかつ、洗浄効果としては他の合成化学洗剤に勝るとも劣らない素材です。本書は、在宅時間が増えたことで、そうじの時間・頻度が増え、住環境の改善を意識している方に、重曹とお酢を使って、「安心」で「安く」、さらに「時短」にもなる、そうじや生活術のテクニックを教えます。
天然素材だけを使うので、そうじ用品を買い揃える必要がなく経済的にもうれしく、日常生活の中で手軽にササッとそうじができる時短にもなります。また、実は防災の点でも、これらの天然素材を使うメリットがあります。毎日のおそうじだけでなく、引っ越しのおそうじや年末の大そうじに大活躍する一冊です。

【主な内容】
Part1 重曹を使ってみよう
Part2 リビングなど生活の中で
Part3 キッチンのお掃除に大活躍
Part4 バス・トイレの掃除に
Part5 アウトドア・災害時に
ラブあみで作る 編みもの&ボンボンこもの

ラブあみで作る 編みもの&ボンボンこもの

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日東書院本社刊行「子どもの手芸 かわいいラブあみ」、「子どもの手芸 ここまでできる すご〜いラブあみ」に続く第3弾。
「ラブあみ」&「ラブあみボンボンメーカー」公式ガイド。ボンボン、タッセル、あみぐるみなどなどかわいいグッズが簡単に作れちゃいます。

【主な内容】
PART1 ボンボンでおしゃれ!
ボンボンブローチ
ボンボンシューズ
ボンボンデコ

PART2 かわいい! ボンボンドール
ボンボンフェイス
ねこにボディをつけて
ボンボンはりねずみ
できたら、そばに!

PART3 ルーム&ボンボンメーカーのニットこもの
白いマフラー&帽子
スクエア帽子
ピンクの帽子
帽子つきボンボンマフラー
ベアのヘアバンド
リボンのヘアバンド

PART4 ルーム&ボンボンメーカーのラブあみドール
ラブあみベア

PART5 ボンボンメーカーで簡単! タッセル
ブルーのタッセル&バッグ
ピンクのタッセル&バッグ
タッセルいろいろ
タッセルの帽子とバッグ
最強大学チームに学ぶ! ソフトテニス テクニック&トレーニング

最強大学チームに学ぶ! ソフトテニス テクニック&トレーニング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本一の早稲田軟式庭球部が教える! ソフトテニス上達の秘訣。

【主な内容】
PART1 部活動の目標設定
PART2 テクニックで差をつける
PART3 早稲田式・練習メニュー
PART4 サーブ&レシーブ
PART5 試合で勝つための戦略
■早稲田出身日本代表選手に聞く! 上手くなる秘訣
■勝者のメンタリティを持つ強豪校への道
■日本代表インタビュー
■ソフトテニスQ&A
……etc.
もっと得点を取るためのバスケットボールフォーメーションバイブル

もっと得点を取るためのバスケットボールフォーメーションバイブル

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
攻める! バスケットボールチームを作るための指南書! 毎年アメリカやヨーロッパに渡り、最新のバスケ事情をくまなく知っている監修者の倉石氏。彼が世界各国のバスケットボール技術を日本人向けにアレンジした、すぐに実践できるオフェンス練習ドリルを紹介。また、何度も全国大会優勝を飾っている名門・東洋大京北高等学校バスケットボール部監督である田渡優氏が、「オフェンスに必要なファンダメンタル技術」を語ります。

【主な内容】
PART1 オフェンスの基本づくり
PART2 バッシング
PART3 ドライブに対する合わせ
PART4 スクリーンプレー
PART5 スクリーンからのタイミングドリル
PART6 インサイドプレー
レースに勝つための最強トライアスロン トレーニング

レースに勝つための最強トライアスロン トレーニング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
元オリンピックトライアスロンナショナルコーチが教えるレベル級別メニューで自分に合ったトレーニング。
トライアスロンのための体の基礎を作るメニューから、レベル別のメニューまで徹底紹介します。

【主な内容】
トライアスロンの魅力 51.5Km完走を目指す!
PART1 最新メソッド「3S理論」で強くなる!
PART2 体の基礎作り「ストレッチ&ストレッチトレ!」
PART3 3種目のベース「ラントレ!」
PART4 体幹を使った「スイムトレ!」
PART5 速く安全に「バイクトレ!」
PART6 レースに挑む!「トレーニングプログラム」
PART7 レースに勝つための「実践テク!」
フレンチシックにつくるグルーデコ・ジュエリー

フレンチシックにつくるグルーデコ・ジュエリー

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
スタイリッシュで品のある素敵なアクセサリーやインテリアアイテムをご紹介。すべての作品の詳細なオリジナルレシピを掲載しているので、初めての方から経験者までどんな方でもお好きな作品がつくれます。

【主な予定内容】
PART1:基本のテクニック
材料や基本テクニックについて(平面・立体・フリーセッティング)

PART2:クラシカル&エレガントジュエリー
上品で大人な雰囲気でまとめたデザインの作品を掲載。

PART3:カジュアル&スタイリッシュジュエリー
ポップで楽しいデザインを集めた作品を紹介。

PART4:インテリアスタイル
お家のインテリアアイテムにグルーデコ(R)を施すテクニックを紹介。

PART5:デザインコレクション
さまざまな技術を使ったデザインアクセサリーのレシピを掲載。

※グルーデコ(R)とは?
接着にグルー(エポキシ系の粘着性のあるパテ)を使用したデコのことで、この素材を使用して色々なものを作り出すハンドクラフトがグルーデコ(R)です。
子どもを「叱りすぎたあと」にお母さんがやるべきこと

子どもを「叱りすぎたあと」にお母さんがやるべきこと

  • ジャンル:教育
  • 著者:榎本博明
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:100ページ
  • ポイント数:購入1,000ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
子育てをしていると、つい感情的になって叱りすぎてしまったりすることもあるものです。昔から親子というのはそんなものだったのではないでしょうか。それでも何とかなってきたのです。
本書では、子どもの叱り方について不安を感じたり悩んだりしているお母さんたちの気持ちを軽くするとともに、遠慮なく叱れるような親子の絆をつくるのに役立つヒントが満載です。

【目次より】
●PART1 叱られることで子どもは育つ
●PART2 あなたはどんな叱り方をしていますか?
●PART3 キツーく叱ったあとのフォロー術
●PART4 子どもの自己肯定感を育てよう
●PART5 日頃の親子のコミュニケーションが大切
ミート率を上げてまっすぐ飛ばす! ドライバーショット

ミート率を上げてまっすぐ飛ばす! ドライバーショット

  • ジャンル:趣味
  • 著者:吉本巧
  • 出版社:辰巳出版
  • 長さ:130ページ
  • ポイント数:購入1,500ポイント
  • レビュー:51
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
アドレスからフィニッシュまでの動作ポイントが満載! スマホで動画も確認できます。
スイング動作のコツがつかめればドライバーのミート率は一気にアップ!

【主な内容】
序章 ミート率がアップする3つのポイント

PART1 アドレス

PART2 バックスイング

PART3 トップポジション

PART4 ダウンスイング

PART5 インパクト

PART6 フォロースルー&フィニッシュ
日本懐かし自転車大全

日本懐かし自転車大全

  • ジャンル:趣味
  • 著者:内藤常美
  • 出版社:辰巳出版
  • 長さ:130ページ
  • ポイント数:購入1,500ポイント
  • レビュー:33
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
“フラッシャー自転車”はぼくらの夢と憧れ、最高にかっこいいマシンだった!

流れる光の電子フラッシャー!
暗闇を照らすツーヘッドランプ!
充実のメカ! 自慢のコクピット!!

空前の大ブームとなったフラッシャー自転車やスーパーカーライト自転車、サイクリング車にミニサイクル、さらにはママチャリや子ども自転車まで……まさに昭和の自転車カルチャー黄金時代を総覧!!

【主な内容】
PART1 ジュニアスポーツ1
憧れのフラッシャー自転車!
●フラッシャー時代の到来!
●エレクトロボーイZ
●計器類など装備も充実
●進化するブレーキシステム
●“高機能フラッシャー”続々
●エレコン&ブライトロン
●エレクトロボーイ NEW Z
●ハイマディスクZ
●セキネ「VX GTO」登場!!
●アストロG
●YTアイトロンディスク
●エスパトロン5
●エレクトロボーイZ ブラックマスク
●フラッシャー終焉へ
●フラッシャーGallery

PART2 ジュニアスポーツ2
スーパーカーライトも誕生!
●FF+PPSシステム
●電動変速メカ&シンクロメモリー
●DINEXブレーキ
●スーパーカーライト
●変速デジタル表示
●ナショナル Beam up
●ブリヂストン ジュウジアーロ
●多彩なライト、そして終焉へ…

PART3 サイクリング車
●スポーティ&カッコよく!
●ツーリング車
●ランドナー
●ロードマン
●クロモリフレーム
●エアロ&18段ギヤ

PART4 ミニサイクル
●ミニサイクルがママさん専用に!
●スポーティな個性派ミニも!
●折り畳みのコンパクト車も!

PART5 実用車・軽快車
●ママチャリは軽快車であり現在の実用車

PART6 子ども車・幼児車
●人気ヒーローの一員になれる!?
●カッコいいライダーデザイン!
●人気者と一緒にサイクリング!
●MTBルック?すごいメカ付き!
●自転車じゃないけど… 科学の乗り物「ローラースルーGOGO」

コラム

●個性派ぞろい! 同時代の独創的なスポーツ車
●自転車が欲しくなる!! 自転車屋の店内POP&プレゼントセール
●愛車をグレードアップ!! パーツ&アクセサリー
●憧れの自転車を机に飾ろう! 自転車のプラモデル
●現在のママチャリの起源となった カマキリ
●技術を誇る専門店 街の自転車屋さん
最新スポーツバイク入門ガイド

最新スポーツバイク入門ガイド

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

これからスポーツバイクをはじめたい方におすすめの入門書。最新のスポーツバイクの種類と選び方、調整方法や乗り方のポイント、自分でできる日常のメンテナンス法などを解説します。

○Part1 スポーツバイクの基礎知識
スポーツバイクを選ぶ前に、ぜひ知っておきたい基礎知識をまとめました。「スポーツバイクとは、どんな乗り物なのか」がよく理解できます。

○Part2 スポーツバイクと主要アイテムを選ぶ
スポーツバイクの選び方のポイントを、車種別にご紹介。あなたに合うのはどの車種かがわかります。

○Part3 スポーツバイクを乗りこなす
スポーツバイクの乗り方は、ママチャリとは異なります。安全のためにも知っておきたい操作方法の基本を写真で解説しました。

○Part 4 自分でできるメンテナス
スポーツバイクは、メンテナンスが欠かせない乗り物です。もっとも基本的なメンテナンスの方法を紹介します。

○Part5 スポーツバイクを楽しみつくす!
スポーツバイクには、さまざまな楽しみ方が用意されています。自分に合った遊び方を探すためのヒントをまとめました。
まるごとわかる! 撮り方ブック iPhon&スマホ編

まるごとわかる! 撮り方ブック iPhon&スマホ編

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
スマホでも撮影できる“すてきな写真”撮影のコツがつかめる撮り方ガイド。
写真誌雑誌歴17年のベテランであり、何冊ものカメラ実用書を手がける写真編集者・山崎理佳氏による、「スマホでも撮影できる“すてきな写真”」撮影のコツが
つかめる撮り方ガイドです。スマホで上手に写真撮影をするコツを丁寧に解説した一冊です。

Part1 これさえ押さえておけばぐっとうまくなる! 撮影のキホン
Part2 もっと上手に! 外で撮るiPhone&スマホ写真
Part3 部屋が楽しくなる! 室内で撮るiPhone&スマホ写真
Part4 iPhone&スマホでも撮れる雰囲気あるポートレート
Part5 ワンランク上の写真が撮れる一眼カメラ
こどものおいしいおべんとう

こどものおいしいおべんとう

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
こどもがよろこぶおいしいおかず130品紹介します。
夕ごはんのおかずにも使える簡単おかずだから、毎日の食事に役立つうえに、おべんとうにも大活躍です!

【主な予定内容】
Part1 メインのおかず
肉のおかず/魚介のおかず/卵・豆腐のおかず

Part2 サブのおかず
野菜のおかず/乾物・海藻のおかず/缶詰・冷凍食品のおかず/乳製品のおかず/こんにゃく・豆のおかず

Part3 家族ごはんと作るアレンジおかず/基本の料理のリメイクおかず

Part4 パパッと時短おかず

Part5 イベントべんとう

Part6 ごはん・パン・麺などの主食
おにぎりの主食/手巻きおにぎりの主食/麺類の主食/パン・サンドイッチの主食

Part7 症状別! お悩み解決おべんとう
赤ちゃんの未来がひらける[七田式]新しい胎教

赤ちゃんの未来がひらける[七田式]新しい胎教

  • ジャンル:教育
  • 著者:七田厚
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:84ページ
  • ポイント数:購入1,091ポイント
  • レビュー:42
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
お子さんが生まれたあとに胎教の大切さを知って、「自分も妊娠中にそうしておけばよかった」と、残念そうにおっしゃる親御さんたちの声をよく耳にします。そこで、より多くの方に胎教のすばらしさをお伝えしたく、この本を上梓しました。――七田厚

●PART1 子育てはおなかの中から――「新しい胎教」のススメ
●PART2 「胎内記憶」が賢い子を育てる
●PART3 生まれてくる赤ちゃんのためにやっておきたい10のこと
●PART4 実践! 新しい胎教プログラム
●PART5 こんにちは! 赤ちゃん――「胎教」後の子育て

七田式の胎教で生まれた赤ちゃんは、こんなふうに育ちます!
□心が満たされて生まれてくるので、いつも穏やかでニコニコしている。
□夜泣きしない。
□吸収力がよい。理解力があり、学ぶ能力が高い。
□言葉の理解、発語が早い。
□右脳がよく発達している(天才的な能力がラクに開ける)。
80分でマスター![ガチ速]簿記入門

80分でマスター![ガチ速]簿記入門

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
外資系会計コンサルタントで年収1億稼ぐ公認会計士の「プロ」が考案!ベストセラー『80分でマスター! [ガチ速]決算書入門』に続く、「数字アレルギー」を解消する超入門書。イラストと図解が満載で、[ガチ速]で簿記が学べる。「簿記」がわかればビジネスチャンスが拡大!昇進・転職・起業・副業や資格取得に役立つ!“はじめての人”に最適の一冊!

●「簿記」がわかれば「決算書」を作れる
●「簿記」はおこづかい帳の仲間、基本ルールを覚えれば簡単!
●「仕訳」は簿記で取引を記録する方法のこと。3段階に分けて考えればOK…etc.

偏差値35から2浪して大学入学、在学中に公認会計士試験に合格、世界一の規模の会計事務所・デロイト・トウシュ・トーマツに入社するも、独立して起業。さまざまな起業を成功させ、年収1億を稼ぐ著者。前著『ガチ速[決算書]入門』が好評を博し、本書も「数字アレルギー」を解消できる一冊。「簿記」でつまずきやすい「仕訳」から決算までの流れを図解とイラストで超効率よく解説。「経理や簿記は初めて」「簿記検定を受けたい」「これから起業を考えている」など、ビジネスパーソンに必要な数字力が、「ガチ速」で鍛えられます!

【目次】
Part1 そもそも「簿記」って何?
Part2 簿記の基礎を押さえよう!
Part3 「仕訳」をやってみよう!
Part4 簿記のゴールは決算
Part5 仕訳の練習問題と簿記の用語集
使いきり!大根・白菜

使いきり!大根・白菜

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
煮てよし、炒めてよし。冬食材のド定番はやっぱり天才かも

寒くなると、ムズムズと食べたくなるのが、おでんや鍋。そして、そんな冬の定番料理になくてはならないのが、大根と白菜。
グツグツと煮える鍋の中で、他の食材のうま味を吸い込み、すっかり仕上がった大根や白菜を口にしたときの幸せといったらありませんよね。もちろん、炒めたって、最高です。
やや味つけが濃い料理にも、ほどよい甘味が広がるのは、ジューシーな大根と白菜があってこそ。口直しには、大根おろしか、白菜のお漬物? いや、あえて食欲を刺激するのに、キムチもいいかも。
ん? なんでもできちゃう大根と白菜、やっぱり天才かも。

山本ゆりさんとリュウジさんの大根&白菜のとっておきレシピがい〜っぱい!

PART1 山本ゆりさん 大根×リュウジさん 白菜 神レシピ対決!+リュウジさん special大根と白菜の副菜 12連発
PART2 マンネリ知らずの大根×白菜おかず
PART3 何度でも食べたい定番の味
PART4 やっぱりおいしい煮物
PART5 受け継ぎたい ばあば鈴木登紀子さんの白菜のおかず

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
6秒の筋トレで、お腹と二の腕がスッキリやせる本

6秒の筋トレで、お腹と二の腕がスッキリやせる本

  • ジャンル:くらし
  • 著者:境貴子
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:115ページ
  • ポイント数:購入1,000ポイント
  • レビュー:37
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
1日「6秒×5回」、2〜3日に1回でOK! たった2カ月でウエスト-5cm、バスト2カップUPを可能にする効果抜群のダイエット法を紹介します!

あなたは、他人の印象を身体のどの部分を見て、判断していますか? 実は、第一印象は、上半身で決まります。きれいに引き締めてやせるという点において、上半身の筋トレほど効果的なものは他にありません。
「背中」「二の腕」「ウエスト」「首」「あご」など、薄着になるとどうしても隠すことができない気になる部分をスッキリさせれば、あなたの印象・見た目は劇的に変わります。本書の中に出てくる全ての動きを必ず行う必要はありません。まずは、「試してみようかな」「これならやれそうだな」というものから、さらに「○○しながら」でも構いませんので、簡単にできるものから試してみてください。
本書を読んで、無理なく、時間をかけずに、ダイエットを始めて、理想の体型を手に入れましょう!

【目次】
●PART1 6秒の筋トレで、上半身がやせる
●PART2 正しい姿勢と、6秒呼吸の基本
●PART3 即効シェイプ! 理想的なメリハリボディをつくる!
●PART4 即効シェイプ! 印象・見た目を劇的に変える!
●PART5 上半身美人になる、賢い生活習慣
確実に生活習慣病を防ぐ方法と食事

確実に生活習慣病を防ぐ方法と食事

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
健康診断で数値がちょっと高めと言われやすい人必見!

偏った食事・運動不足・飲酒・喫煙・ストレス…こうした生活を続けていると生活習慣病(高脂血症・高血圧・糖尿病)を引き起こします。生活習慣病はサイレントキラーとも呼ばれ、本人の気付かないうちに動脈硬化を進行させます。生活習慣病は単独でのリスクの怖さもありますが、複数が積み重なることでリスクが増大。これらのリスクの重なりは実は肥満が原因です。お腹がでっぷりと出ている、特に中高年男性に多い「内臓脂肪肥満型」は、血圧・血糖・脂質の値に異常をきたしやすく、生活習慣病となりやすいことが分かっています。
ここ最近ではメタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、生活習慣病が重なって起こっていることを示しています。
本書では、生活習慣病お具体的な症状を解説し、症状が重くなる前に習慣や食事改善で予防と対策を紹介いたします。


【目次】
Part1 生活習慣病とは
Part2 糖尿病、高血圧、脂質異常症とは
Part3 生活習慣病予防のための食事術
Part4 生活習慣病を撃退する運動法
Part5 生活習慣病予防の注意点
Part6 生活習慣病予防レシピ


【監修略歴】
工藤孝文(くどう・たかふみ)
糖尿病内科医・統合医療医。福岡大学医学部卒業後、アイルランド・オーストラリアへ留学。現在は福岡県みやま市の工藤内科で、地域医療を担っている。主な著書に、『リバウンドしない血糖値の下げ方』(笠倉出版社)、『やせる出汁』(アスコム)、『疲れない大百科』(ワニブックス)、『高血糖の9割は早歩きだけで治る』(宝島社)、『はたらくホルモン』(講談社)。NHK「ガッテン! 」「あさイチ」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、テレビ東京「主治医が見つかる診療所」、フジテレビ「ホンマでっか!? TV」などテレビ出演多数。日本内科学会・日本東洋医学会・日本肥満学会・日本糖尿病学会・日本高血圧学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・小児慢性疾病指定医。

工藤あき(くどう・あき)
総合内科医・漢方医として地域医療に貢献する一方、消化器内科医として、腸内細菌・腸内フローラに精通、腸活×菌活を活かした生活習慣病の治療を得意とする。また「植物由来で内面から美しく」をモットーに、日本でのインナーボタニカル研究の第一人者としても注目されている。美腸・美肌ドクターとして、NHK「ひるまえほっと」、フジテレビ「ホンマでっか!? TV」、著書に『体が整う水曜日の漢方』(大和書房)、『1日1杯で身体が整うすごい健康出汁』(徳間書店)など、テレビ、本、雑誌などメディア出演多数。その美肌から「むき卵肌ドクター」の愛称で親しまれている。2児の母。日本消化器病学会・日本消化器内視鏡学会・日本肥満学会・日本高血圧学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・日本内科学会認定医。
文蔵 2014.2

文蔵 2014.2

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【特集】お仕事小説から企業小説、仕事力がアップする小説まで 働く人が元気になる100冊

【インタビュー】幸田真音 失敗から這い上がった経験がいかに人間を強くするか

【ブックガイド】ベテランの代表作から、気鋭の佳作まで 明日への活力を与えてくれる小説100……友清 哲
●PART1 “働き甲斐”を再確認する22作
●PART2 “誇り”と“覚悟”を実感する27作
●PART3 “人間関係”の妙味に触れる25作
●PART4 成し遂げた“生涯”に学ぶ19作
●PART5 番外編7作

【連作読切小説】朱川湊人 よいち異聞 箱庭旅団 Season3 6 射損じようものなら──那須与一宗高は、いつもよりも鎧が重く感じられていた。
腸を活性化させる食べ方と生活

腸を活性化させる食べ方と生活

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
腸の機能の詳細な解説と腸を活性化させる方法、活性化後に起きる体の変化をわかりやすく紹介。

私たちの体には、病原菌やウイルスを排除する免疫細胞が存在し、実は腸には全免疫細胞の6割上があります。さらにセロトニンやドーパミンなど、
幸福ホルモンと呼ばれる神経伝達物質を合成するのも腸。特に睡眠ホルモンに深く関係するセロトニンは、95%が腸で作られています。
このように腸は、私たちの体、心を操る臓器として“体の陰の支配者”とも呼ばれ、腸活することで、美肌、見た目の若々しさ、ダイエット効果、
アレルギーや風邪の予防&改善、メンタル面の健康、睡眠改善など、健康にも美容にも嬉しいメリットがたくさんあります。

【主な内容】
part1 腸の基礎知識
part2 腸と体の関係
part3 腸の不調を改善させる生活習慣(食事)
part4 腸の不調を改善させる生活習慣(運動)
part5 腸内環境をよくするおすすめ食材
part6 腸の不調改善レシピ
食べない子が変わる魔法の言葉

食べない子が変わる魔法の言葉

  • ジャンル:教育
  • 著者:山口健太
  • 出版社:辰巳出版
  • 長さ:80ページ
  • ポイント数:購入1,400ポイント
  • レビュー:52
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「うちの子、全然食べなくて…」

そんな悩みを抱えている多くのお母さんたちへ。
レシピや調理のテクニックに頼らず、我が子との楽しい会話が「少食」「偏食」を解決に導く―――まったく新しいアイディアの偏食解消対策をお伝えします。

お母さんの心が軽くなり、「食べない子」が「楽しく食べられる子」になりますように!


【CONTENTS】

◎PART1
「食べない子」が変わるためにお母さんに知ってほしいこと

みじん切りでは解決しません!
「食べない子」だった子ども時代
「食べない子」に関するよくある勘違い
Q1 食欲は「空腹だから」湧き上がるもの?
Q2 好き嫌い(偏食)は子どものわがまま?
Q3 好き嫌いをしていると栄養失調になる?
Q4 苦手な食材は年齢とともになくなっていく?
Q5 食べないものは食卓に並べない方が良い?
「食べない子」が出すピンチサイン
「食べない子」が変わる5つのステップ

◎PART2
「食べない子」が食べない“7つの理由”

食べないのには理由がある
最終的には“見た目”が9割?
みんなのお悩み「おやつ」問題

◎PART3
「食べない子」が変わる魔法のルール

魔法のルール(1)1日1分!
魔法のルール(2)4つの“しすぎ”を手放す
魔法のルール(3)「ガッカリの公式」
魔法のルール(4)お母さんにかける魔法の言葉
魔法のルール(5)子どもが自分で決める
魔法のルール(6)苦手なものは25%
魔法のルール(7)食材にポジティブイメージを!
魔法のルール(8)好き嫌いは“悪”ではない
魔法のルール(9)スモールステップを大切に
魔法のルール(10)心の状態を見る
魔法のルール(11)迷ったら「自分が楽しい方」

◎PART4
「食べない子」が変わる魔法の言葉

声かけのステップ
子どもの「自己肯定感」を意識する
魔法の言葉(1)「○○って知ってる? 」
魔法の言葉(2)「いつもと違う!」
【秘儀!】認めて打ち消すコミュニケーション
魔法の言葉(3)「同じものだよ!」
魔法の言葉(4)「同じものだよ!」ほのめかし編
魔法の言葉(5)「同じものだよ!」分解編
魔法の言葉(6)「匂いを嗅いでみる? 」
【注意!】絶対に言ってはいけないNGワード(1)
魔法の言葉(7)「○○食べたね!」
魔法の言葉(8)「どこが美味しくない? 」
魔法の言葉(9)「どんな味がする? 」
【注意!】絶対に言ってはいけないNGワード(2)
魔法の言葉(10)「味わって食べてみて!」

◎PART5
「食べない子」のためのQ&A

外では食べるのに、家では食べません
食事に集中できません
食べるのが遅く、子どもの食事に付き合うのが苦痛
そもそも食べ始めません
子どもにサプリメントはOK?
苦手なものが入っていることは予告した方が良い?
食の進みが遅くて心配です
「ダイエットしたい」と言って食べたがりません
会食恐怖症の子どもへのアドバイスは?
人から「食べろ」と言われて子どもがかわいそうです

◎PART6
「食べない子」が安心して給食を食べられるようになるために

給食があるから学校に行きたくない
学校への3つのお手紙
我が子の食のトリセツ
給食が食べられるように!
お友達への伝え方
給食の代わりにお弁当を持たせる場合

◎PART7
魔法にかかった子どもたち

ケース1:朝から野菜スープを食べた!
ケース2:何も言わなくても自分から食べた!
ケース3:一口でも大きな一歩
ケース4:おなかを減らす! 大作戦