レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
東京貧困女子。【単話】

新刊東京貧困女子。【単話】

無料サンプル 内容紹介
漫画
貧困は他人事ではない。東洋経済オンラインで1億2000万PVを突破した人気連載、待望のコミカライズ!奨学金という名の莫大な借金に苦しむ女子大生。壮絶なパワハラ・セクハラが横行する職場に耐える派遣OL。明日の食費にも事欠く高学歴シングルマザー…、この現実は決して他人事ではない――
東京貧困女子。

東京貧困女子。

無料サンプル 内容紹介
漫画 サンプル増量
貧困は他人事ではない。東洋経済オンラインで1億2000万PVを突破した人気連載、待望のコミカライズ!奨学金という名の莫大な借金に苦しむ女子大生。壮絶なパワハラ・セクハラが横行する職場に耐える派遣OL、明日の食費にも事欠く高学歴シングルマザー…、この現実は決して他人事ではない――
奨学金借りたら人生こうなる!?〜なぜか奨学生が集まるミナミ荘〜【単話】
大学生のおよそ2人に1人は奨学金を利用して進学する時代。
大学卒業と同時に奨学金という名の莫大な借金を返済することに!
東洋経済オンラインで2500万PVを突破した人気連載を原案として、待望のコミカライズ!

なぜか奨学生が集まるアパート・ミナミ荘。借りる理由は千差万別で…。
実家の自営業の経営不振、シングルマザーの進学不賛成、貧困家庭などなど。
しかし、この奨学金によって救われる人生もあり。逃れられない現実から目を背けない。
同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」になる10のマジックワード
驚異の265万PV!
「東洋経済オンライン」で大反響を呼んだ記事が本になりました

「同じ学校で同じ授業を受けていて、同じ勉強をしているのに、なぜあの子はできて、うちの子は……?」

そう思ったことはありませんか?

著者がこの謎について「東洋経済オンライン」の連載に書いたところ(「同じ勉強をしていて差がつく『本質的な理由』?できる子とあと一歩の子の意外と大きい違い」)、その記事は120回の連載の中で、過去最高の反響が得られたそうです(265万PV)。

これまで、著者が3,500人以上の生徒を直接指導し、さらに東京大学大学院で通算6年以上、周囲の東大生にヒアリングした結果、明らかになったこととは……

実は、「できる子はつねに学んでいる」のです。
表面的な授業時間だけで差がついているわけではありません。

では、その「できる子の習慣」を身につけるには?

本書では、その方法の1つとして、どんな親でも簡単にできる「10のマジックワード」を紹介していきます。
10の「問いかける」言葉の力で、子どもの頭脳のスペックを引き上げることができるのです。

ぜひ、10のマジックワードを手に入れ、子ども(あるいは部下)に問いかけてみてください。
「問いかけ」だけで、子ども(部下)は変わります。

●「頭脳のOS」をバージョンアップする「10のマジックワード」
1 「なぜだろう?」
2 「どう思う?」
3 「どうしたらいい?」
4 「要するに?」
5 「たとえば、どういうこと?」
6 「楽しむには?」
7 「何のため?」
8 「そもそも、どういうこと?」
9 「もし?どうする(どうなる)?」
10 「本当だろうか?」
子どもを叱り続ける人が知らない5つの原則

子どもを叱り続ける人が知らない5つの原則

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
一日で150万PVを記録!
「東洋経済オンライン」で大反響の子育て記事を書籍化

□ゲームのやりすぎで、日常生活にしわ寄せがきている
□何も言わず見守っていたら、ますますスマホ漬けに
□勉強に身が入らず、やる気がない状態が続いている
□学校で習ったはずの問題が解けなくなっている
□成績が下がってきているのに、本人に危機感がない

たとえば、こんなことが原因で、毎日怒鳴っては反発される、
口げんかばかりの毎日…、ということはありませんか?

毎日叱り続けても状況が変わらないということは、
「叱り続ける」というアプローチが違っている可能性があります。

本書は、日々の喧噪の中で、つい忘れてしまいがちな「5つの原則」

【第1原則】自分とまったく同じ価値観の人はいない
【第2原則】強制されたことは、やらない。
やったとしても、形だけになる
【第3原則】人間には、最低3つの長所がある
【第4原則】親は成長が止まっているが、子どもは成長している
【第5原則】まず、「諭す」。「怒る」「叱る」は非常時のみ

をもとに、子どもを叱り続けることなく、ぐんぐん伸ばし続けることのできるアプローチをご紹介していきます。
奨学金、借りたら人生こうなった

奨学金、借りたら人生こうなった

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
奨学金は、大卒即借金人生への片道切符か? 人生逆転の救いの手か?

東洋経済オンラインで累計2000万PVを誇る人気連載が書籍化!

現役高校生・保護者も必読の「奨学金のリアル」とは?

「奨学金」を借りた人々の、「その後の人生」――。そして、これから借りる学生たちへ

[収録されているケースの一部]
奨学金400万円借りた男性に父親が言った驚くの一言は?
年収120万円で290万円の奨学金の返済を続ける女性の暮らしとは?
奨学金550万円を迷いなく借りた女性の真意とは?
奨学金600万円借りた女性が苛立つ「ある一言」とは?
奨学金総額2160万円! 借りた男性の「逆回り人生」とは?
なぜ共働きも専業もしんどいのか 主婦がいないと回らない構造

なぜ共働きも専業もしんどいのか 主婦がいないと回らない構造

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【「東洋経済オンライン」ジャーナリズム賞受賞! 上野千鶴子さん推薦】

シンガポール在住、現在は日本とシンガポールを行き来しながら活動する著者が、日本の働き方の矛盾に斬りこんだ本書。

●仕事と家事・育児の両立にいっぱいいっぱいの共働き家庭
●家事・育児の責任を一手に背負い、逃げ場のない専業主婦
●「稼ぎ主プレッシャー」と滅私奉公的働き方を課された男性

こうした「共働きも専業もしんどい」状況は、じつは日本社会の「主婦がいないと回らない構造」が生み出していた。長時間労働や無制限な転勤など、終身雇用・年功序列という制度で回してきた「日本のサラリーマンの働き方」。これらの制度は、主婦の妻が夫を支える前提で作られている。
専業主婦前提の制度は、会社だけではない。丁寧すぎる家事、保育を含む教育への予算の低さ、学校の仕組み……問題は社会の様々なところに偏在し、それぞれが絡み合って循環構造を作っている。「女性が輝く社会」というスローガンがむなしく聞こえるのは、この構造が放置されたまま、女性に「働け、輝け」と要請しているから。

ギグ・エコノミーや働き方改革、多様化する働き方は、循環構造を変える契機になり得るのか。日本の「主婦がいないと回らない構造」を読みとき、その変化の兆しを探る。「東洋経済オンラインアワード2018」でジャーナリズム賞を受賞した好評連載に大幅加筆のうえ、書籍化されたものの電子版。
中学受験に合格する親子の「魔法の会話」

中学受験に合格する親子の「魔法の会話」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「今、勉強しておけば、将来役に立つから」――それって子どもに対するNGワードだって知っていますか?

東洋経済オンライン連載「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」は、累計7200万PV。また、2016年から全国各地で母親を対象に開催する「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」はネットで告知すると同時に即満席。講演会も含めると毎年2500人以上の親の悩みに応えている著者が「勉強しない」「成績が上がらない」と悩むお母さん方にお贈りする、子どもの自主性を高めて、楽しみながら勉強を始めるように導く一冊です。

内容例を挙げると
◎直接言わなくても自主的に行動するようになる会話
◎考える力がつく会話――読解力を高めるための会話
◎勉強が気乗りしないときの会話
◎本気にさせるための会話
等々 ママさんたちとの会話の中から、中学受験に受かった親子の実際の会話を体系化。
「中学受験に受かった親子は何を話しているのか」を24のノウハウで初めて公開!
私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音
「普通」ってなに?

ポンコツじゃなくてデコボコ。
発達障害当事者、22人のリアル。

「東洋経済オンライン」の人気連載、書籍化!

[書き下ろし体験レポート]
「自分も発達障害かも」と疑う著者が、実際に心療内科を受診し、心理検査を受けてみると……!

「発見の連続に、夢中になってページをめくった。私たちのよく知る生きづらさと、まったく知らなかった生き難さ。
著者だからこそ聞き出せた貴重な証言が本書には詰まっている」
雨宮処凛(作家)

できること、できないことの差が激しい。
それが発達障害の大きな特徴です。
ADHD、ASD、LD??何に悩み、何を望んでいるのか。
仕事、家族、人間関係、二次障害??。

・思わず暴言、賭け事や性欲を抑えられない
・雑談の強要が苦手で職場のコミュニケーションが困難
・小中時代は不登校だったが、得意分野を見つけて自立
・もっと早く自分の発達障害を知りたかった
・発達障害同士の夫婦の結婚事情
・勉強はできたが、仕事ができず3度の転職
・「普通」じゃないからこそ上にいける可能性もある
・自分の意見を言えない特性から性依存に
・後天的に発達障害に似た特性が出るように
・二次障害のうつ病で働けず生活保護を受給
・当事者会に参加し、脱・引きこもりに成功 ほか
コロナ禍を生き抜くタクシー業界サバイバル

コロナ禍を生き抜くタクシー業界サバイバル

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
タクシー業界の売り上げは各社とも、2019年からの昨対比で最大50%超の減少、身売りや従業員の強制解雇を強いられた企業も出た。さらにタクシー運転手の平均年齢は60.1歳と超高齢化(2018年時点)。2015年に全国34万人いた乗務員の数は、2020年には28万人と激減している。
こうした市場縮小のさなかに訪れた新型コロナウィルスというさらなる厄災、それによる東京五輪特需やインバウンドの霧散……
未曾有の苦境をタクシー業界はいかにして乗り切ったのか。

ほか、
外国人、女性、二束草鞋など、多様化していくドライバーたちの働き方と自由化問題、そしてロイヤルリムジン600人解雇騒動のその後、白タクの跋扈、配車アプリの台頭問題にも迫る。東洋経済オンライン人気連載を大幅加筆した渾身のルポ。
オトナ留学のススメ 成功する人はなぜ海外で学び直すのか

オトナ留学のススメ 成功する人はなぜ海外で学び直すのか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
〈目次〉
序章 人生100年時代の海外留学

第1章 「仕事」を学び直す
ビジネスキャリアアップ型――綾部祐二(ピース)
お試し留学+ビジネスキャリアアップ型――渡辺直美
スキル強化型――ATSUSHI(EXILE)

失敗例・成功例から学ぶ

留学ソムリエからのアドバイス(1)
有給休暇・休職・退職・転職……どうする? 留学中の仕事

第2章 「語学」を学び直す
英語力飛躍型――ディーン・フジオカ
英語力+リフレッシュ飛躍型――赤西仁

失敗例・成功例から学ぶ
留学ソムリエからのアドバイス(2)
「留学したのに話せない! 」を回避する現地生活のコツ

第3章 「人生」を学び直す
ディスティネーション重視型――ウエンツ瑛士
リフレッシュ飛躍型――平井堅
飛び込み+現地定住型――仲川遥香

失敗例・成功例から学ぶ
第4章 オトナ留学の計画・準備

留学ソムリエからのアドバイス(3)
時間とお金に限りがある「オトナ」が留学をする意義

【著者略歴】
大川 彰一(おおかわ・しょういち)

株式会社留学ソムリエ 代表取締役
日本認定留学カウンセラー協会(JACSAC)幹事
TAFE Queensland駐日代表

1970年京都市生まれ。日本でセールス&マーケティングに約10年間携わり、カナダに渡航。帰国後、チーフ留学カウンセラーとして4年間で約1,000名以上の留学やワーキングホリデーに関わる。
その後、アメリカの教育系NPOのアジア統括ディレクターとして約6年間、日本やASEANの教育機関および企業との連携によりグローバル人材育成に尽力、2,000名以上の留学・海外インターンシップに関わる。海外インターンシップを大学の単位認定科目としての導入に成功、東北復興プロジェクト、アジアの国際協力プログラム開発にも携わる。
現在は「留学ソムリエ(R)」として国際教育事業コンサルティングや留学に関する情報発信を広く行う。
2018年よりオーストラリアの州立カレッジの駐日代表も兼任。
全国の教育機関、留学イベントでの講演実績は多数。東洋経済オンライン・レギュラー執筆中。
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ) レンタルラベル

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
TBSテレビ 「NEWS23」、朝日新聞 「売れてる本」「折々のことば」、
読売新聞「ベストセラー怪読」、毎日新聞「くらしナビ」、
日本経済新聞、産経新聞、東京新聞、夕刊フジ、
秋田魁新報、下野新聞、北日本新聞、中日新聞、中國新聞、日本海新聞、
愛媛新聞、徳島新聞、長崎新聞、熊本日日新聞、神奈川新聞、佐賀新聞、
信濃毎日新聞、GetNavi、TOKYO FM「TREND EYES」、
文化放送「ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB」、RCCラジオ「おひるーな」、
九州朝日放送『土曜もアサデス。』、FM香川「786・SUPER MEDIO」、FM FUJI「GOOD DAY」

Yahoo!ニュース、東洋経済オンライン、日経ウーマンオンライン、日経トレンディネット
BuzzFeedJapan、ダ・ヴィンチニュース、 LINEニュース、マイナビニュース、
アゴラ、グノシー、スマートニュース、livedoorニュース、exciteニュース、gooニュース、
mixiニュース、infoseekニュース、財経新聞にて紹介!
圧倒的な勢いで拡散され続けている話題作! !

仕事に追われるすべての人へ。
その仕事、自分の命より大切ですか?

・これ、まんま私のことだ。
・この漫画は命の恩人です。ありがとう。
・涙が自然と流れてきて止まりません。
とTwitterで30万リツイート!
この漫画で助けられた人続出!

NHK、毎日新聞、産経新聞、ハフィントンポストでも紹介された
話題騒然の過労死マンガを書籍化しました。

精神科医・ゆうきゆう(『マンガで分かる心療内科』シリーズ)が監修・執筆を担当し、過労死・過労自殺する人が「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由をわかりやすく解説しながら、仕事や会社に追いつめられている人がどのようにすればその状態から抜け出し、自分の人生を大切にするための方法と考え方を描きおろしました。
また、過労やうつ状態から抜け出して幸せになった人を取材して描きおろした「実録! ブラックな状況を抜け出しました」も収録。
もうあのような過労自殺の事件を繰り返したくない。
現代日本で働くすべての人に必読の1冊です。

■監修・執筆協力 ゆうきゆう
精神科医・作家・マンガ原作者。東京大学医学部医学科卒業。
医師としての診療をしながら、読者数16万人のメールマガジン「セクシー心理学」を発行。
Twitterのフォロワーは約40万人。また『相手の心を絶対に離さない心理術』(海竜社)などの書籍の他、
『マンガで分かる心療内科』、『マンガで分かる肉体改造』、『モテるマンガ』、『おとなの1ページ心理学』(以上、少年画報社)などの
マンガ原作も手がけ、総発行部数は400万部を超える。 ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。

■著者 汐街コナ
広告制作会社のグラフィックデザイナーを経て漫画・イラストの活動を開始。
装丁画・挿絵・ゲームキャラクターイラスト等をてがけている。
デザイナー時代に過労自殺しかけた経験を描いた漫画が話題になり書籍化。