レンタル42万冊以上、購入101万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
MILK TEA 番外編 Would you like another cup of tea?

MILK TEA 番外編 Would you like another cup of tea?

無料サンプル 内容紹介
漫画
第一印象は最悪。
叔父の親友で叔母の幼馴染・岸辺成幸と、大学進学で叔父の家に居候することになった保。の、その後のお話。
ちょっぴり大きくなったヒロくん視点で2人を観察する番外編8Pで登場☆

※こちらの作品は『iHertZ band.59』に掲載しておりました。重複ご購入にお気をつけください。
NHKラジオ 中高生の基礎英語 in English 2024年6月号

NHKラジオ 中高生の基礎英語 in English 2024年6月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
オールイングリッシュで学ぶ、実践的英語講座!

ダイアログもその解説もすべて英語で放送されるオールイングリッシュの番組です。「基礎2」までで学んだ内容をしっかりと生かして、英語を英語のまま理解しながら、自分の意見を英語で言えるようになることをめざします。

■レベルA2〜B1(A2 日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師:ゲーリー・スコット・ファイン

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のTopic
What do you usually do on weekends?
If you had one superpower, what would it be?

■生徒:住田萌乃
NHKラジオ 中高生の基礎英語 in English 2024年2月号

NHKラジオ 中高生の基礎英語 in English 2024年2月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
オールイングリッシュで学ぶ、実践的英語講座!

ダイアログもその解説もすべて英語で放送されるオールイングリッシュの番組です。「基礎2」までで学んだ内容をしっかりと生かして、英語を英語のまま理解しながら、自分の意見を英語で言えるようになることをめざします。

■レベルA2〜B1(A2 日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師:ゲーリー・スコット・ファイン

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のTopic
What school rule would you like to change?
What is your best memory of this school year?

■生徒:中村 陸
月刊ドキュメント SNOW SHOW×チャーリー・アキ

月刊ドキュメント SNOW SHOW×チャーリー・アキ

無料サンプル 内容紹介
グラビア
新シリーズ「月刊ドキュメント」第一弾は、スノーボードゲレンデ プロジェクションマッピングイベント!

SNOW SHOW −inhabitant x eness
初めての公開となるメイキング作品。
『私たちの体験を皆様に紹介したく、この作品にまとめました』

オーストラリア、メルボルンから映像演出チームenessと共に、僕たちインハビタントチームは苗場スキー場を貸し切り、ゲレンデによる大規模なスノーボード、プロジェクションマッピングイベントSNOW SHOW(スノーショー)を行う予定でした。東北地方太平洋沖地震が発生した時、
僕達はSNOW SHOWの為のリハーサル中でした。ショーは中止となりましたが、私たちの体験を皆様に紹介したくこのビデオと写真にまとめました。

売上合計:
T−Shirts 138枚 ¥565,110
Bibs 30枚 ¥211,050
Stickers 50枚 ¥105,000
合計 TOTAL ¥881,160 ($10,760USD)

これら全ての売上金額を日本赤十字をとおし、東北地方太平洋沖地震の震災義援金とし寄付させていただきます。日本が元気になるためにINHABITANTは、これからもやれることをやっていきます。来年必ずこのイベントも。最後に今回のこの主旨にご賛同いただき、ご協力していただきました住民の皆様、本当にありがとうございました。

Moments before the earthquake shook Japan, we were rehearsing for a special SNOW SHOW.
The show was cancelled, but we would still love to share our experience with you.
All proceeds from the event’s merchandise is being donated to the Japan Red Cross.
「安全第一」 INHABITANTS IN JAPAN

inhabitant & eness

2011年3月12日

VOL2. COLOR MOUNTAIN −inhabitant x eness に続く →
How to Teach Morality to AI and Robots(東大教授が挑むAIに「善悪の判断」を教える方法 「人を殺してはいけない」は“いつも正しい”か? 英語版)
With rapid advancement in development of artificial intelligences (AIs) and robots in the current world, some people predict that a society where robots and human beings coexist is approaching in the near future.
However, I simply wonder if we could actually get along with robots in this world, where we cannot accept diversity even among the same human beings. If we had robots in this deeply divided world, would not it merely end up causing even greater chaos?I recently started researching on morality engine to control behavior of robots. Simply put, I study how to make robots distinguish good and evil by themselves for the upcoming future when robots and human beings coexist.The concept of morality for robots is not anything new.
Back in 1940s, for example, an American science fiction writer Isaac Asimov started introducing his famous Three Laws of Robotics in his novels.The Three Laws are very well known, and some people even treat them like golden rules for robots to observe. However, to me, these Laws seem to hold significant problems and therefore to be unsuitable for practical purposes.
As you read this book, you will be able to figure out the fundamental defect in the Laws.In order to study the moral engine with which to regulate robots, we need to first describe the moral framework of human beings. We can make possible such an attempt to model an abstract concept, by using an engineering way of thinking as a tool.
In this book, I would like to think about this framework together with you, using as simple and easy words as possible.If we can model human morality, we will be able to install it onto brains of robots. If we can build a moral system that robots and human beings − mutually different existences − can share, it will in turn help us to overcome divisions resulting from differences in standpoints among human beings, and to further develop an inclusive and diverse society.
Using such a new moral system, I would like to establish alternative principles to Asimov’s Three Laws of Robotics and to think about the possibility of a society where human beings and robots coexist. Morality and robots may seem to have nothing in common − but by looking at the point where these two areas actually cross, we will be able to see principles of a future society that we human beings should aim at.
Throughout this intensive seminar, we are going to freely and widely develop our arguments.I plan to also provide you with a summary and practice exercises at the end of each session to help deepen your understanding. Let us
あなたの一日が世界を変える[日英対訳] Your day will change the world[Japanese and English] 今日が輝く「10の問いかけ」 “The Ten Questions” to make your day shine
「あなた」が、自分に与えられた一日を精一杯たいせつに過ごせば、世界は70億分の1だけよくなる。そうした人が2人、3人と増えていくにつれて、世界は少しずつよくなっていく、その鍵を握るのが、今日が輝く「10の問いかけ」であり、これを日々、自分自身に問いかけていこう――本書はこうしたメッセージがこめられた、自己啓発的な絵本です。旅人と青年によるストーリーと共に出てくる、「あなたは、今、笑顔ですか?」「あなたにとって、たいせつな人はだれですか?」といった「10の問いかけ」に答えながら読み進めることで、小学高学年から大人まで、老若男女が今日を生きるヒントを自然に得られるように工夫されています。日英完全対訳です。

【英訳】
If you honored your day every day and lived each day mindfully the world would be better for one-seven-billionth. If two people three people and even more people tried to do so the world would become better little by little. The key is “The Ten Questions” to make your day shine and they are for you to ask every day. This book is a self-enlightening picture book with the above message. People of all ages from the 5th and the 6th graders of elementary schools to adults both men and women and young and old can get some hints to live a better day naturally once they answer to “The Ten Questions” such as “Are you smiling now?” “Who are those whom you care about?” and so on as they go through a story of a traveler and a young man. All the content is in both Japanese and English.
Delightful SUSHI for Home Cooking 英語で作る すし

Delightful SUSHI for Home Cooking 英語で作る すし

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
“Sushi” has now become a universal word known around the world. However there is far more to Japanese sushi than just rice topped with fish. Sushi has its own history of development as a part of Japanese food culture. Sushi is a Japanese food with limitless possibilities. Step inside its world and becoming popular even today. This book introduces you by English and Japanese to modern and international styles of sushi as well as the traditional Japanese sushi of yore. I would be more than grateful if this book inspires you to try making both!

2013年にユネスコの世界無形文化遺産に登録された「日本料理」。日本が誇る食文化の中でも、おいしくてヘルシー、見た目も美しいと世界中の人々から愛され、今では世界で共通語となった「SUSHI」。その基本は、酢飯と具材を合わせるだけ。基本さえ守れば、だれでも簡単に作ることができます。
伝統的なすしをはじめ、グローバルなすしや現代風にアレンジしたすしのレシピを日本語と英語で紹介。海外からのお客様へのおもてなしの料理としてはもちろん、すしを作りながら英語のコミュニケーションツールとして役立ちます。またプレゼントとしても最適です。
A One−in−a−Million Girl (69億分の1の初恋)[英語版]

A One−in−a−Million Girl (69億分の1の初恋)[英語版]

無料サンプル 内容紹介
漫画
An invitation to a high school reunion leaves Kyosuke reminiscing about a peculiar female classmate who would read the same book over and over again − despite saying how boring it is. Even so, the more time Kyosuke spent chatting with this girl, the more he realized he was in love for the first time. One day, just like that, the girl was gone − leaving Kyosuke with a copy of the mysterious book and her words “You can become anything you want” echoing in his mind. Ironically, after becoming everything except what he wanted to be, an older Kyosuke recalls the fleeting kiss he shared with his first love − and with the reunion around the corner, finds himself eager to confront the lingering feeling that had remained dormant his heart for so long.

※こちらの作品は英語に翻訳されたものになります。