レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/4)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
地政学ボーイズ 〜国がサラリーマンになって働く会社〜 レンタルラベル

地政学ボーイズ 〜国がサラリーマンになって働く会社〜

無料サンプル 内容紹介
漫画 紙書籍同時発売 サンプル増量 ロングセラー 準新作レンタル
「地政学」とは、国の政治・経済を地理の側面からみる、話題の学問。陰キャで趣味人働きすぎる日本君のまわりに、アメリカ、中国、ロシア…各国男子が入り乱れ!? 地政学をテーマにした、イケメン国家コメディコミック。
【分冊版】バイト先の生田くん

【分冊版】バイト先の生田くん

無料サンプル 内容紹介
漫画 先行配信
穏やかなバイト生活を求めて狛江が選んだ喫茶店で出会ったのは、気怠げな態度の先輩・生田だった。
初対面の印象こそ最悪だったものの、自分のミスをきっかけに新たな側面を知り、いつしか飲みに行く仲に。
しかし、酒の勢いで突然ファーストキスを奪われ、挙げ句の果てには生田に誘われるがまま童貞を卒業してしまう…。
二人の関係に明確な名前を付けたいが、言及することで生田との繋がりがなくなってしまうことを恐れる狛江は、行き場のないわだかまりを抱えており──。
まんがグリム童話 ブラック Vol.49 一夫多妻のタブー レンタルラベル
童話の世界は実は超過激!?
エロティックで残酷な世界を描く大人の女性のためのコミックアンソロジー。
特集は「一夫多妻のタブー」。
巻頭作品は、小国の女王の処女を激しく奪った男の正体は!?
「がちょう番の娘」(まんが/葉月つや子)。
王の寵愛を得るために黒魔術を利用した毒婦!
「モンテスパン夫人」(まんが/愛田真夕美)、
娼婦が後宮に!
酒池肉林の歪んだ悦びに耽った女の結末は?
「韓国悪女伝 チャン・ノクス」(まんが/月森雅子)、
将軍の寵愛を得るために、女たちが泥沼バトル!
「大奥 夜又の道 〜宝樹院と顕子〜」(まんが/池田ユキオ)、
中国の皇帝を骨抜きにした世紀の美女の正体!
「楊貴妃」(まんが/つか絵夢子)
盲目の悪女を捕らえた男の正体は?
「のっぺらぼう」(まんが/天ヶ江ルチカ)
女性監督が見た、ナチスのもうひとつの側面
「レニ ベルリン五輪を撮った女監督」(まんが/高木裕里)
新版 世界一わかりやすい 『源氏物語』教室(きずな出版)

新版 世界一わかりやすい 『源氏物語』教室(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【この一冊で『源氏物語』をひとつかみ。】
「源氏物語はむちゃくちゃに面白いのである。これほど面白いものを知らずに一生を終えるなんてもったいない、それほど理屈抜きで面白い。」(著者)

現代文講師をここまで言わしめる『源氏物語』。物語としてのおもしろさを、どこまでご存じですか?
本書は、意外と知られることのない物語としての側面を、光源氏の人生を出生からその最期まで、講義形式で味わっていただけます。
新たな訳でご覧あれ、「出口源氏」の奥深い世界。

〈もくじ〉
第1章 光源氏の青春時代
第2章 光源氏の壮年時代
第3章 光源氏の栄華
第4章 光源氏の晩年
離婚スタンプ、今日も押してます。〜41歳からのままならない結婚エッセイ〜 レンタルラベル

離婚スタンプ、今日も押してます。〜41歳からのままならない結婚エッセイ〜

  • 現在78巻
  • ジャンル:タテコミ
  • 著者:臼倉若菜
  • 出版社:双葉社
  • 長さ:7ページ
  • ポイント数:レンタル30ポイント 購入50ポイント
無料サンプル 内容紹介
タテコミ 新作レンタル
この夫、クセが強すぎる!!
想定外の出会いから41歳で結婚することになったものの、温厚な夫のぶっとんだ側面が見えてきて…!?笑いアリ、怒りアリ、涙も少しアリ!! キレるたびに静かに離婚スタンプを押していく筆者が描く、想像のその先のリアル結婚生活。
※第1〜13話を収録

ジュールコミックスの「離婚スタンプ、今日も押してます。〜41歳からのままならない結婚エッセイ〜」がタテコミで登場!
「わたし」を知るための月星座・月相占い(池田書店)

「わたし」を知るための月星座・月相占い(池田書店)

  • ジャンル:趣味
  • 著者:絹華
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:227ページ
  • ポイント数:購入1,273ポイント
  • レビュー:51
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
テレビや雑誌で見る星占いは、西洋占星術の「太陽」をピックアップしたもので、生まれたときの太陽の位置で12タイプに分けられています。太陽はとても重要な天体ですが、それと合わせて読み解きたいのが「月」です。
太陽が「意識」であるとすれば、月は「無意識」。それは本能であり、素の自分です。月の読み解きかたはさまざまです。生まれたときの月の位置から読みとく「月星座」、生まれたときの月の形から読みとく「月相」。これらの天体の神秘をベースに、本書では月星座、月相という二つの側面から、隠れていた本当の自分を探し出すことができます。
月は、あなたが心の奥にしまっている感情や弱さ、そして隠れた魅力を語りかけてくれます。「なんとなくつらい」「心がざわざわする」、そんなときは、ぜひ月に意識を向けてみてください。
離婚スタンプ、今日も押してます。〜41歳からのままならない結婚エッセイ〜 レンタルラベル

離婚スタンプ、今日も押してます。〜41歳からのままならない結婚エッセイ〜

無料サンプル 内容紹介
漫画 準新作レンタル
この夫、クセが強すぎる!!
想定外の出会いから41歳で結婚することになったものの、温厚な夫のぶっとんだ側面が見えてきて…!?笑いアリ、怒りアリ、涙も少しアリ!! キレるたびに静かに離婚スタンプを押していく筆者が描く、想像のその先のリアル結婚生活。
※第1〜13話を収録
緋が走る レンタルラベル

緋が走る

無料サンプル 内容紹介
タテコミ レンタル
松本美咲は萩の無名陶芸家・松本竜雪の娘であったが、ふるさとを後にして東京の大学で学んでいた。ある日、美咲は父からの突然の電話に呼び出され、萩へと戻る。しかしすでに父は亡くなっていた。彼の最後の言葉に従い、父の窯の中に残っていた作品を取り出すとき、奇妙な器が見つかる。器の側面に浮かび上がる鮮やかな赤。それこそが、陶芸に置いて最高の美とされる、「緋」であった。緋に魅せられた美咲は大学を中退し、本格的に陶芸を学ぶ決意をする……。
主人公を通して、陶芸家のこころと周囲の人間模様を描いた異色ヒューマンドラマ!
「スーパージャンプ(集英社)」1992〜98年連載作品。1999年、NHKにて連続ドラマ化。主演・田中美里。

※こちらの作品は以前掲載しておりました『緋が走る』と同内容です。ご購入の際は十分ご注意ください。

マンガの金字塔の「緋が走る」がタテコミで登場!
高校生からはじめる投資のはなし

高校生からはじめる投資のはなし

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「投資」ほど人によって捉え方が異なる言葉は珍しいのではないでしょうか?
・教育は未来への大切な投資だ
・設備投資をして、あたらしい製品を開発しなければ将来が危うい
・株に投資をして大損をした
・不動産投資で不労所得を獲得しよう
日常生活から大企業の経営、そして金融市場まで含めて、投資はさまざまなところで行われています。ありふれているからこそ、あらためて包括的に学ぶ機会は意外とありません。
本書は投資について、これから社会に出る高校生に向けて、さまざまな側面から紹介しています。
・投資という言葉の定義や、関連する単語の解説
・企業はどのような観点で投資を行っているのか
・金融投資にはどんな種類があるのか
・これからの時代に求められる自己投資とはどんなものか
著者が税理士業務や文化芸能活動など、さまざまな体験を通じて学んだ「等身大の投資」について、お話をしています。
(※本書は2020/11/17に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
価値観の多様性はなぜ認められないのか

価値観の多様性はなぜ認められないのか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
外国人観光客や外国人労働者が増え続けている日本にあって、今一度、価値観の多様性について考えてみては如何でしょう。
価値観の多様性はなぜ認められないのか? そもそも価値観の多様性とは何なのか? 価値観とは?多様性とは? 何を認め、何を認めないのか。 考えれば考えるほど、よくわからないことだらけです。
じつは余り深く考えず、自由や平和のような便利な言葉として「価値観の多様性」といった言葉を使っている側面が大きいのではないでしょうか。 本書は専門書にありがちな小難しい話はほとんどありません。気を楽にしてひとつの読み物として目を通してみてください。 読み終わったあとには価値観の多様性に対する見方が変わって、きっとまわりの景色が違って見えるでしょう。
本書は価値観の多様性に興味があるすべての人のために書かれています。
(※本書は2019/9/16に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
日本全国、全部署回覧! うちの職場がムリすぎる。

日本全国、全部署回覧! うちの職場がムリすぎる。

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本の組織と働く人たちが、思考停止ひいては行動停止に陥っている。およそ400以上の日本の企業・自治体・官公庁などの職場を見てきた著者が痛感しているリアルです。日本企業の国際競争力、生産性、賃金レベルの落ち込みを見れば、従来の成功モデルは明らかに賞味期限切れ。「うちの職場がムリすぎる。」そう感じざるを得ない状況が蔓延しつつあるのが、令和の日本です。
私たちはそのリアルに正しく向き合い、正しく思考し、正しくアップデートする必要があるのです。
本書では「思考停止ジャパン」の背景には何があるのか? 私たちはどのように、思考停止、行動停止から脱していけば良いのか? 「組織カルチャー」「能力」「人事制度」「コミュニケーション」「管理・間接業務」「社会構造」の6つの側面から提言します。
専門家の大罪 ウソの情報が蔓延する日本の病巣

専門家の大罪 ウソの情報が蔓延する日本の病巣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
新型コロナワクチンの深い闇、地球温暖化・脱炭素の欺瞞、病気をつくりだす医者、権力に迎合する科学者――「国民を愚弄するのはもうやめろ!」『ホンマでっか!?TV』でもおなじみの“生物学の専門家”池田清彦が、専門家のねつ造・虚言を喝破する! 知の巨人による、真相を見極める知恵と教養コロナ禍の感染症対策で、「専門家」の言葉がかつてないほど注目を集め、日本は振り回された。多くの専門家は当初、マスクは有効ではないと発言。感染経路も、最初の頃は飛沫感染と接触感染が主で空気感染はないと言っていた。かように専門家はしばしば間違え、それを訂正することなく知らんぷりを決め込むことが多い。研究するには金がかかる。その金を工面するために、専門家は行政や企業の顔色をうかがう。そのため、カネの絡む分野では、行政や企業と癒着しやすく、スポークスマンとして使われやすい。同時に、行政や企業の意向に反する研究成果はメディアに取り上げられないことが多い。つまり、その発言は時の政権やメディアの意向を反映するべく“つまみ食い”され、「専門家」は自分たちの意見を主張する際の権威付けとして利用されている側面が多分にあるのだ。「専門家のウソ」に振り回されてバカを見ないための情報リテラシー入門として最適の一冊。真実を語ろうとしない専門家に存在価値なし!
ブランド・タグライン経営

ブランド・タグライン経営

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ブランドの強さと業績の良し悪しについては多くの経営者・経営学者によって議論されてきていますが、ブランドに関する議論は購買者の心理、つまり目に見えないメカニズムへの働きを説明する必要に迫られるため、どうしても抽象度が高く、定性的な側面が多くなりがちになります。
今回、目に見える分かりやすいブランド強化のための行動として、コーポレートブランドのブランド・タグライン(ロゴ・マークの近傍に一定の規則性をもって表示される短いフレーズ)に注目し、「ブランド・タグラインを使う企業は、業績が良いのか?」という問いに対して、東証一部上場企業に対する調査を行い、本書の中でその結果を明らかにしています。
さらに、ブランド・タグラインと業績の間の因果モデルの検討を行うとともに、ブランド・タグラインを活用する企業を取材し、取り組み事例として紹介しています。それらを踏まえた上で、ブランド・タグラインを軸として企業や事業を経営することを「ブランド・タグライン経営」と名づけ、その実践方法を解説し、ブランドを強化し業績を改善したいと望む経営者等に対し、有益な示唆を提供しています。
(※本書は2022/3/4に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
働き方改革の処方箋

働き方改革の処方箋

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
時代は平成から令和に移りもう3年になります。日本の新たなステージ であり、日本経済は長らく続いた低迷期を脱し、着実な成長に向かわねばなりません。そのためにも、「働き方改革」は必須の取組みで、コロナ禍をむしろチャンスとして官民あげて働き方改革を力強く推進する必要があることは論を待ちません。
ただ、働き方改革の各種施策や取組み方を見てみると、どうしても日本の政治施策にありがちなネガティブな側面が見えてきます。
また、新型コロナ対応のなかで、日本企業も働き方を変えていくチャンスであるにも関わらず、その取組みに本腰が入っているとはいえない状況です。
働き方改革で必要なのは、「改革」レベルではなく、新たな価値を生み出し、我々が新しいステージに移行すること、すなわち「変革」であり「進化」です。この概念を確りと念頭に置かねば、同じ轍を踏むことになるでしょう。
いまだに出口が見えないコロナ禍のなかでは、既存の考え方ややり方では打開を図ることが難しいことは、こ の1年半を通じて強く認識される事実です。
とくに、 働き方改革を実際に実現するのは企業であることを考えると、おのおのの企業が本腰を入れないと、働き方を変えていくことはできません。
本書では、この問題意識をベースに、あえて「働き方変革」という言葉 を使い、「新しい就業モデル」「新しい勤務モデル」「新しい人材マネジメ ントモデル」の3つのテーマで処方箋を提示します。
(※本書は2021/11/8に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
ベンダーロックイン DX時代のソフトウエア民主化革命 〜 The Punks From Andover 〜
デジタルプラットフォーム構築に立ちはだかる壁とは?
日本の製造業が抱えるジレンマを乗り越え、企業が生き抜くためのヒントがここにある!

DX時代に必要とされる新しいビジネスモデル

PLMシステムの提供を通じて培った、ソフトウエアのオープン化戦略や、顧客とのWin−Winを実現するサブスクリプションなど、成功へ導いた秘訣を公開

【目次】

はじめに ?広がるPLMの可能性?

第1章 製造業が抱えるジレンマ
日本の製造業が苦戦している理由
現場は複雑にからみ合っている
正しい情報を正しい人に伝える大切さ
設計情報管理の難しさ
トヨタ、ホンダ、日産は同じものをつくっているけれど……
モノづくりの世界は「システム」を「業務」に合わせる
クローズドイノベーションで進められるシステム構築
モノづくりの重心が変わってきた
モノではなくサービスを売るという世界

第2章 デジタルプラットフォーム構築の阻害要因
限定した範囲で利用されてきたPLMシステム
ベンダーロックインという沼
言葉はやわらかいが、実はかたいソフトウエア
アプリが頻繁にアップデートされるわけ
なぜPLMシステムでプロダクトのライフサイクル管理ができないのか
データの長期保存問題

第3章 「オープン」であるという文化
ソフトウエアの民主化
絶対王政の君主的なIT業界における民主化革命
「オープンであること」の強み
ローコードツールを使って何を目指すべきか?
システムシンキングでサービスを考える
ノウハウを公開することで情報は集まる
コネクティッドな世界に必要な根本思想
オープン化しても追随者は来ない?
オープンの力を信じる

第4章 カスタマーサクセスがつくる新たな世界
「満足」の持続がなくては終わるサブスクリプション
カスタマーサクセスとサブスクリプションモデル
ベンダーとの新しい付き合い方
サブスクリプションの会計的側面
スモールスタートで段階導入する
ソフトウエアは「やわからく」あるべき
カスタマー同士が「失敗談」を話しあえる場

第5章 持続的変革に向けて
集中と分散を繰り返してきたコンピュータ
システムシンキングで考えるバーチャルプロトタイプの実現
要件定義をしないシステム開発
持続的に変革できるシステムを目指して
事業視点で考える
ITをホワイトボックスにする手の内化
夢占い師の怪しい恋活【特別版】

夢占い師の怪しい恋活【特別版】

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
お前の飯が美味いのが悪いんだからな

遠縁の占い師・天音の占いの館の住み込みバイトになった充貴。
人に触れられることが苦手なのに、天音だけは平気で…

拠り所を失った北郷充貴が母の遺したメモを頼りに行き着いたのは、派手な衣裳の占い師、ブルーメ・天音こと北郷天音の自宅。遠縁のよしみで仕事探しをする間、受付事務と食事作りをしながらの同居生活が始まるが、素顔の天音は怪しい扮装のイメージとは真逆の知的な美丈夫。しかし充貴は天音が毎朝疲労を滲ませていることが気になり、日々の料理やお茶に心を配っていた。そんな生活を共にする中で彼の様々な側面と一族の事実を知ることに…。

紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを収録した特別版!

※こちらの作品にはイラストが収録されています。
 尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
成功する人の仕事のやり方 英国の超一流コーチが教えるすべての仕事に使える「5つの原則」
英国の超一流コーチが教える すべての仕事に使える「5つの原則」
いい人生を送るために、最高の仕事は不可欠だ。

●プロフェッショナルが実践している50の秘訣を紹介
●仕事での成功に関わる、あらゆる側面を網羅している
●著者は英国の超一流コーチで、25年のグローバル企業でのディレクター経験と10年以上のコーチ経験を持つ
●仕事でもっと活躍したい人から、今の自分の働き方を見直したい人、そしてこれから社会人になる方にもおすすめ

本書は、卓越した仕事を行うための考え方・やり方をまとめた書籍です。
プロフェッショナルが実践しているけれど、多くの人が実行できていない「秘訣」を紹介しています。

例)
・信頼と誠実さを持って働く
・周囲を認めてほめる
・判断力と察知力を高める
・積極的にフィードバックを求める
・失敗する勇気を持つ など


著者は英国の超一流コーチで、
人材紹介企業での約5000人への面接、
25年間のディレクターとしての実務、
10年以上のコーチとしての経験があります。

そして、これらの経験から導き出されたのが、つぎの「5つの原則」であり、
本書で紹介する秘訣のベースになっています。

原則1. 上司や同僚から好かれ、評価される
原則2. 目標を満たし、可能ならば上回る成果を出す
原則3. キャリアの先を見通す
原則4. 有意義で楽しい仕事をする
原則5. ストレスと燃え尽き症候群を避ける


本書で紹介している50の秘訣は、仕事での成功に関わる、あらゆる側面を網羅しています。
いわば、さまざまなスキル・振る舞い・活動を詰め込んだ、あなただけのツールボックスです。
タイミングと状況に合わせて使うことで、どんな職業やキャリアでも飛び抜けた働きを見せ、成功することができるでしょう。

・もっと今の会社で活躍したい
・今よりも仕事や関係性の質を上げたい
・今の自分の働き方を見直し、整理したい
・これから働くうえで「プロフェッショナルの視点」をおさえておきたい
方におすすめです。


どんな職業であれ、飛び抜けた仕事をして成功を収められる可能性はある。
難しいのは、どうやって可能性を現実にするかだ。
――ナイジェル・カンバーランド
大人のためのコーヒー絵本

大人のためのコーヒー絵本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【絵本だから、ながめているだけで楽しい!】
大人のたしなみのひとつといえば、コーヒー。この本はシンプルな解説と、100を超えるおしゃれなイラストでコーヒーにまつわる知識を紹介する大人のための絵本です。どのページもおしゃれなイラストがぎっしり、ながめているだけで楽しく理解することができます。「世界の豆の産地や特長をチェックしたい」「今すぐエスプレッソを淹れたい!」など今知りたい情報のページから開いてみるのがおすすめ。

【パリジャンたちのカフェの雰囲気をたのしんで】
おうち時間が増えたことで、日本では今、自宅でコーヒーを楽しむ人たちが増えているそう。毎日のコーヒーをおいしくするために、深い世界をちょっと知りたくなっている人も多いのでは。カフェカルチャーの本場、パリから届いた一冊は、エスプリのきいたイラストがいっぱい。コーヒー片手に気軽に読める本として、まずは手にとってみて。

【ちょっとバリスタの世界を覗いてみては】
生豆につていの知識や焙煎の仕組み、さまざまなテクニックなど、プロの世界は奥深く難解。でも、焙煎のことが少しわかるだけで、コーヒーのアロマについて知るだけでコーヒーの味わいを理解する力もぐっと深まります。「なんとなくおいしい」から、もっと具体的に好みを見つけたり味わいを区別できるようになったり、お気に入りの味を自分で出せるようになったら素敵。この本なら、専門的な内容も見開きでコンパクトに紹介しているので、初心者でもトライしやすいはず。

【日本ならではの情報も】
日本ならではのカフェシーンについてもお届けします。牛乳にかわるものとして話題になっている植物性ミルクやコーヒー好きの間で人気になっている道具たち、おいしいコーヒー豆を入手できるオンラインショップなど今すぐアクセス&トライしてみたくなる情報がたくさん。自宅でのコーヒーをもっと楽しく、新しく変身させましょう。

文/アンヌ・カロン
焙煎所カロン経営。2017年にはフランスでベスト焙煎士に選ばれる。植物バイオロジーの学位を取得、コーヒーの科学的側面に関する知識を焙煎に生かしている。生産者と緊密な関係を築き、社会的責任をもったコーヒー生産に取り組み、確かなトレーサビリティのスペシャリティコーヒーのみを取り扱っている。

イラスト/メロディ・ダンテュルク
グラフィスト兼イラストレーター。パリ装飾美術学校で学位を取得し、エコール・コンデのパリ校イラストレーション部でアニメーションを指導する。

監修/篠崎好治
バリスタ。レコールバンタン講師、日本バリスタ協会(JBA)技術研究委員長、植物性ミルクalpro(ダノンジャパン)アドバイザー。2 0 1 7年にコーヒーコンサルティング機関「Barista Salto」を設立。以後、メディアでの技術指導や書籍監修を行うとともに、専門学校などでバリスタ育成にも力をそそいでいる。
薬膳と漢方の食材小事典

薬膳と漢方の食材小事典

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【体にいい食べ方、食材の組み合わせがよくわかる】

食べものには、栄養をはじめとして、それぞれに持つ力があります。「私たちの体は、食べたものでしかできていない」あるいは「医食同源」といった言葉は、すでに耳に馴染んでいることでしょう。食材は食べた人の体に何らかの影響を及ぼします。血や肉となり、体内を巡らせ、温めたり冷やしたりする。体調や季節に合わせて食べものを選ぶことで、私たちは健康になったり、体調を良好に整えたりすることができるのです。本書では、身近な約200の食材を季節ごとにとりあげそれぞれ、漢方面(東洋医学的見地)と栄養面(西洋医学的見地)から解説しています。漢方では、その食材がどんな症状に働き、五性、五味、帰経のどこに分類されるかを紹介。栄養学的に見た、特徴的な栄養素、GI値、買うときの選び方も併記しました。薬膳の基本となる食べ合わせについては、組み合わせるとよい食材だけでなく、調理例も紹介。また、漢方薬にもなる食材には「漢方トピックス」をつけて、効能を解説しました。後半は生薬事典。おもな生薬58種をとりあげ、処方される症状や、どんな漢方薬に使われているかなどを解説。身近な食材や植物の延長線上にある薬効についても学べます。

<監修者について>
東邦大学医学部東洋医学研究室(橋口亮 田中耕一郎 奈良和彦 千葉浩輝)
東邦大学医療センター大森病院内で、漢方と鍼灸を用いた診療を行う。漢方と鍼灸の相乗効果や、生薬の処方、西洋医学的な側面からの治療など、心と身体の総合的な診断・治療を実践している。
ヒラリー 政治信条から知られざる素顔まで

ヒラリー 政治信条から知られざる素顔まで

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2016年、米国史上初の「女性大統領」誕生に向けての攻防が続く、ヒラリー・クリントン。しかし、彼女がいったい何者で、どんな人物なのかは意外と知らないのでは?
本書は、そんなヒラリーの知られざる素顔を紹介するとともに、「2016年大統領選の見どころ」「人生の歩み」「選挙戦で抱える問題点」「2008年大統領選においての敗因分析」「弱さや複雑さを含めた人間的な側面」「おしゃれやヘアスタイル」「夫ビル・クリントンとの関係」「女性の権利とアメリカにおける女性大統領誕生の意味」「ヒラリーの政治信条や大統領選で掲げた政策」など、9つの点から考察しました。
この1冊で、ヒラリーのすべてが理解できる1冊!
もっと気楽に生きてみたら!

もっと気楽に生きてみたら!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「ストレスまみれ」の毎日を生きる現代人のみなさんに贈る一冊。そもそもストレスに強い人とはどのような人なのでしょうか。実はあまり研究されていません。なぜなら専門家のお世話になどならないから。本書ではストレスに強い人、弱い人を専門家の観点から定義し、いかにストレスに強い人に近づけるのか、さまざまな側面からアプローチ。肩の力を抜いて生きるヒントを満載。レッツ トライ&エンジョイ!
人を動かす心理テクニック

人を動かす心理テクニック

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
自分のことは何でも自分で決めるという人でも、知らず知らずのうちに何かの流行にはまってしまってしまい、そのときはうきうきと高揚した気分でいても、後で冷静になってみると、「何でこんな物を買ってしまったんだろう」とか、「何でこんな物にこころを引かれていたんだろう」というような気分を味わうことがある。それは、われわれが「何かに操られていた」からにほかならない。本書では、なぜ人は人を操ろうとするのか、なぜ人は操られてしまうのか、古今東西の「操り・操られ」の豊富な事例を引用しつつ、心理学的な側面から人間の深層心理に迫った心理学読み物である。具体的には「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」や「ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック」「両面提示」「近親効果」など、相手を思い通りに動かせるような、日常の人間関係にも応用できる心理テクニックも数多く紹介されており、ビジネスや恋愛の手助けにもなるかもしれない。
日常を、ここちよく。

日常を、ここちよく。

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日常というのは、単に形だけを考えると、食べて、寝て、仕事して、時間を埋めることの繰り返し。でもそんな日常のなかに、小さなこだわりや喜びを持つこと、小さな達成感を味わうことで、毎日の暮らしはがぜん輝きを放ってきます。今は先行きが不透明で、矛盾が多い時代。必要になってくるのは、遠くの希望だけでなく、あたりまえにある日常や自分自身のなかに、どれだけ価値を見出していくか、というスキル。そして人から幸せにしてもらうのではなく、「自分自身で幸せになっていく力」です。もっとも大切で、限りある自分の時間を、いかに幸せで満たして生きるのか――。その答えは、暮らしをシンプルにしていくことで発見できるようになります。この本には、具体的になにを大切にして、なにを手放したらいいのか、どうすれば限りある大切な時間を幸せで満たしていけるのか……生活のあらゆる側面から、基本の考え方や、ちょっとした工夫を書きました。
図で考えれば文章がうまくなる

図で考えれば文章がうまくなる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「明日までに感想文をしあげなきゃ」「月例報告書のことを考えると気が重い」。学生のレポート、社会人のビジネス文書など、「書く」ことは多くの人にとって一生ついて回る課題です。「文章はどうも苦手で……」と、いつまでも逃げてばかりはいられません! 本書では、「図解の巨匠」の異名を持つ著者が、「伝わる文章」がラクラク書けるようになる図解文章法を紹介。「文章」といっても、その側面には「文体」と「内容」の二つがあります。これまでの文章読本が触れてきたのは「文体」、つまり「書き方のルール」ばかり。肝心の「内容」をどうするのかは分からずじまいでした。そんな切なる要望に応えるべく、「内容」を考えてまとめる最適のツール「図解」を駆使した暗記不要の文章法を伝授します! 本書のトレーニングを実践すれば、「文章を書くのが、こんなにラクなことだったんだ!」とモノ書きアレルギーも思わず納得する、文章読本の決定版!
図解 マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣(特装版)
不安、ストレス、怒りがみるみる消える!
「あさイチ」などでも話題の大人気習慣化コンサルタントが考案、
マイナス思考をいますぐプラスに変える45のスキルを完全図解!
シリーズ累計15万部突破のベストセラー特装版!

・失敗をずっと引きずってしまう
・上司との人間関係がうまくいかない
・愚痴や不満ばかり口にしている
・休みの日まで仕事のことが頭から離れない
・うまく気持ち・気分を切り替えられない
・人の評価や目ばかり気にしている
⇒こんなマイナス思考のスパイラルから誰でも簡単に抜け出す方法をご紹介します!

たとえどんなにすごい人でも、
仕事や私生活でネガティブな考えにとらわれることはあります。
大事なのは、マイナス思考からいかに早く抜け出せるかです。

本書では、松下幸之助、孫正義、イチロー、荒川静香、羽生善治、ガンディーなど、
想像を絶する試練・逆風を乗り越えてきた偉人たちがもつ思考習慣を
私たちも身につけられるよう、パターン化して整理しました。
それが、「マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣」です。

−+−+−+−マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣−+−+−+−
1.等身大の自分を受け入れる
2.相手を変えず見方を変える
3.徹底的に具体化する
4.さまざまな視点から眺める
5.できることに集中する
6.運命を引き受ける
7.完璧主義をやめる
8.プラスの側面を見る
9.「今」に集中して生きる

そして、この9つの習慣を読者が自分の中に取り入れやすいように、
それぞれの習慣について5つずつ、実践のための具体的なスキルを考案しました。

*本書は、小社より2018年に刊行された『図解 マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣』の特装版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。

−+−+−+−「これで救われた」読者から感動の声、続々! −+−+−+−
「度重なるミスで自分に自信がなくなり落ち込んでいたときに出会いました。人間関係のことや自分自身との向き合い方でとても考えさせられた」(23歳・女性)

「ネガティブな気持ちから抜け出せなかった時にこの本と出逢った。気持ちを上手く切り替えることができた」(25歳・女性)

「いつもマイナス思考になってしまう沈む気持ちを一つずつ解決する方法を見つけました」(38歳・女性)

「気持ちが楽になりました」(43歳・男性)

「元々自分に自信がなく、就職活動で行き詰まり、だんだんと将来に不安を感じていた。考える段階で行動に移すことが怖くなって結局できないで諦めていた。この本を読むと、自分が改善しないといけないところが的確で、解決策も載っているので、すごく自分にあった本に出会えた」(25歳・女性)

「気分が沈んでいてなかなか立ち直れないとき、繰り返し読み直して前向きになるバイブルとして使わせてもらっています」(45歳・男性)

「ネガティブ思考から抜け出せず困っていた時に見つけて手に取りました。すごく心が軽くなり、ノートに考えをまとめたり、自分を見つめ直すいい機会になりました」(26歳・女性)

「日々の気持ちが楽になりました」(39歳・男性)

「これから少し前向きになれそうな気がします」(30歳・女性)

「他者と比べては、自分に能力がないからだとか、社会不適合者だとばかり自分を追い込んでいたが、この本を読むことで『これは私の個性、自分ができる限りのことで頑張ればいいんだ』と考えを改めることができました」(25歳・女性)
論語の「愛」に目覚めた日本人 儒教を「権力」の道具にした中国人

論語の「愛」に目覚めた日本人 儒教を「権力」の道具にした中国人

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
論語はすなわち儒教のことである――
このことは、日本人の多くにとっての「常識」であろう。ところが、実はそうではない。
子供のころ、祖父の摩訶不思議な「教え」から『論語』に接した著者は、学生時代に儒教の持つ残酷な側面を知り、強い葛藤を抱く。のちに中国思想史の分析を重ねた果てに著者がたどり着いた答えは、なんと「論語は儒教ではない」というものだった。すなわち、『論語』がわれわれの人生にとって有意義な「善」の書であるのに対し、朱子学と礼教を含めた「儒教」は結局、政治権力の正当化と人間性の抑圧を本領とする「悪の教学」であり、両者はまったく別物であるというのである。
この論語と儒教イデオロギーとの差が、日本人と、中国人・韓国人の道徳格差にもつながっていると著者は見る。最終章では、孔子の言葉を紹介し、『論語』の活かし方にも触れる。

『なぜ論語は「善」なのに、儒教は「悪」なのか』を改題。
デジタルデトックスのすすめ

デジタルデトックスのすすめ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「ムダな時間」「面倒な人間関係」……。ネットがもたらすストレスを一気に解決しよう! ネットに「使われる」かのように、どんどん流れてくる情報に振り回されてしまっているあなたには、本書で紹介する「デジタルデトックス」をおすすめします。「デジタルデトックス」とは、デジタル環境がもたらす負の側面を“解毒”するために、ネットやスマホから「少し離れる習慣」を取り入れようというものです。本書では、「3ステップのメモでムダを見直す」「自分流のデジタルデトックスキャンプをやってみよう」などの、著者独自の実践法に加えて、「GoogleやFacebookがなぜ禅を取り入れるのか?」「『つながり疲れ』の原因は“きずな依存”にあった」といった専門家への取材を重ねてわかった、ネットの怖さを明らかにしています。「デジタルデトックス」でネットに「使われる」生活から抜け出し、自分らしい生き方を取り戻す!
仕事と生きがい

仕事と生きがい

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
はたから見れば、どう考えてもうかばれない気の毒なことをやっている人が、生きがいを持っていたり、有名会社のサラリーマンで、同期で一番というトントン拍子で出世をしていく人が、実は生きがいを持っていなかったなどということはいくらでもある。(「まえがき」より抜粋)

仕事と生きがいはどのように結びついているのか? いま不満を持っている人が生きがいを感じる仕事にめぐりあうために必要なものは何か? など、一般的な規定が難しい「生きがい」について、仕事や職業の側面から心理学者が考える。
『生きがいの創造』(PHP研究所・1972年)から著者の執筆担当部分を抜き出し、電子オリジナル版として大幅に改修加筆の上、再編集したもの。
戦うリーダーのための 決断学

戦うリーダーのための 決断学

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
生きるか死ぬか! 自らの決断が、自身ばかりか、一族・家来の生死を決めるという時代のなかで、究極の選択を迫られつづけた戦国武将たちは、いかにしてその迷いを断ち切り、意を決したのだろうか? 歴史を動かした男たちの生死の場面・ドラマを事例としてあげ、その成功と失敗に、現代の企業リーダーが学ぶべき法則を見出す。

[構成]は
(1)すべてはトップで決まる……部下がよろこぶトップダウンとは……
(2)いまこそ人事に集中せよ……部下の長所を見出した抜擢人事……
(3)情報の選択を誤るな……リーダー・信長が下したもう一つの決断……
(4)覚悟を決めろ……「厳島の戦い」にみるリーダーとしての毛利元就……
(5)危機を好機に変える力……既成概念にとらわれなかったリーダーたち……
(6)撤退を怖れるな……撤退で成功したリーダー・失敗したリーダー……
(7)継承してこそ価値がある……後継者対策が抜群だった徳川家康……

以上7つの側面から、厳しい時代を生き抜くリーダーに求められる生き様を探る。
闇のファイル 戦火の陰に潜む人間像

闇のファイル 戦火の陰に潜む人間像

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
戦争では人間の多様な側面が露呈する。賞賛すべき人間性の発露もあれば、醜悪な所業が平然と横行することもある。第二次大戦に従軍した哲学者のJ・グレン・グレイ氏には『戦士たち』(邦訳は『戦場の哲学者』PHP研究所)という、戦争に関して深い洞察をしている著書がある。その中で彼はこの人間行動の両極端を的確に見極めている。本書は月刊誌『歴史街道』に連載した記事に加筆したものが主体となっている。大戦の通史は他の研究に譲ることにして、印象的な個々の事件に光を当てて詳しく取り上げることにした。一冊の本に纏めるにあたって読み返してみると、戦場における人間に焦点を当てたものが多いことに気づかされた。取り扱った時代は第一次大戦から東西冷戦にまで及んでいるが、主たる戦場は第二次世界大戦である。日本を変えたあの戦争を、今、思い返してみるのも意味のないことではない。歴史は繰り返すのである。