レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/2)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
愛日と花嫁@吉日 セミカラー版

愛日と花嫁@吉日 セミカラー版

無料サンプル 内容紹介
漫画
【単話配信限定で一部シーンがフルカラーに!】
しっかり者で村想いの青年・ルカは、突然Ωになったことで神様の「生贄」に――。
だが、噂と違い優しい神様・クロと結ばれ、愛にあふれた幸せな日々を送る。ある日、ルカの弟であるケイに「子供は作らないのか」と言われたクロは、意外なことを言い出して…?

※本電子書籍は2023年9月14日発売『愛日と花嫁(2) 限定版』に収録されている『吉日』の一部改定前の同内容です。
モバイルBL宣言 vol.104【再編集版】 レンタルラベル

モバイルBL宣言 vol.104【再編集版】

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
【モバイルBL宣言vol.104改定版】表紙&巻頭カラーは小鳥晶先生『不器用な年上上司と付き合いたい!!』上司から学生まで…様々なカップルの恋愛を描いた胸キュンオムニバス!ほか豪華連載は、加森葉子先生『赤髪の将軍と反逆の王』、いけがみ小5先生『幼馴染をメスイキ調教〜好きだからNTR(寝取り)ます』、冬坂ころも先生『発情契約〜気持ちいいこともっとして?』 ※本書は2023年10月まで販売しておりました「モバイルBL宣言 Vol.104」から一部を除き、再編集をしたものです。重複購入にご注意下さい。
モバイルBL宣言 Vol.86【再編集版】 レンタルラベル

モバイルBL宣言 Vol.86【再編集版】

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
【モバイルBL宣言vol.86改定版】
表紙&巻頭カラーは銀川ケイ先生『親友が僕の不感症を治そうと必死です』軟派×硬派な凸凹コンビのエロ治療ラブ!
ほか豪華連載は彩田あまた先生『ブラコンだけど、問題ある?〜兄ちゃんとずっと一緒〜』、あいだはるか『エロメンホストがドーテー王子に抱かれた夜』、鹿谷サナエ先生『ラブイズブラインド〜αの本能、Ωの運命〜』、みえちかつ先生『保健室でのヒミツのバイト〜男性ランジェリーのモニター体験!?』
※本書は2023年10月まで販売しておりました「モバイルBL宣言 Vol.86」から一部を除き、再編集をしたものです。重複購入にご注意下さい。
モバイルBL宣言 Vol.87【再編集版】 レンタルラベル

モバイルBL宣言 Vol.87【再編集版】

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
【モバイルBL宣言vol.87改定版】
表紙&巻頭カラーは百合アズル先生『ノンケのお前に言えない秘密―ヤリチン幼馴染への隠しごと―』ヤリチン×ヤリチンの意外とピュアな片想いラブ!
ほか豪華連載は、あいだはるか先生『エロメンホストがドーテー王子に抱かれた夜』、みえちかつ先生『保健室でのヒミツのバイト〜男性ランジェリーのモニター体験!?』、鹿谷サナエ先生『ラブイズブラインド〜αの本能、Ωの運命〜』、彩田あまた先生『ブラコンだけど、問題ある?〜兄ちゃんとずっと一緒〜』
※本書は2023年10月まで販売しておりました「モバイルBL宣言 Vol.87」から一部を除き、再編集をしたものです。重複購入にご注意下さい。
モバイルBL宣言 Vol.92【再編集版】 レンタルラベル

モバイルBL宣言 Vol.92【再編集版】

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
【モバイルBL宣言vol.92改定版】表紙&巻頭カラーはミツハシトモ先生『女装上司、ひとりエッチをノンケ部下に覗かれて!?』ド直球ワンコ部下×冷徹美形上司のオフィスラブ!ほか豪華連載は、カワズハル先生『ヤれるもんなら孕ませてみやがれ-ヤンキー×オメガバース-』、砂先生『君のすべてを記録したい〜幼馴染と撮影プレイ』、やさき衣真先生『VRエッチ 〜“オレの執事”と秘密のプレイ〜』、キサキまい先生・今井真椎先生『恋のハゲ☆ラボ〜メスイキできたら本当に髪の毛生えますか?〜』 ※本書は2023年10月まで販売しておりました「モバイルBL宣言 Vol.92」から一部を除き、再編集をしたものです。重複購入にご注意下さい。
モバイルBL宣言 Vol.85【再編集版】 レンタルラベル

モバイルBL宣言 Vol.85【再編集版】

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
【モバイルBL宣言vol.85改定版】
あいだはるか先生『エロメンホストがドーテー王子に抱かれた夜』ハイスペック童貞王子×経験豊富なホストの攻守逆転ラブ!
ほか豪華連載はナコラ先生『とろける微笑み〜男前な先輩がエロすぎます〜』、銀川ケイ先生『親友が僕の不感症を治そうと必死です』、みえちかつ先生『保健室でのヒミツのバイト〜男性ランジェリーのモニター体験!?』、蒼椅哉方先生『俺の尻穴がこんなに気持ちいいわけがない!〜ゲイビ男優♂にメスイキさせられました〜』
※本書は2023年10月まで販売しておりました「モバイルBL宣言 Vol.85」から一部を除き、再編集をしたものです。重複購入にご注意下さい。
モバイルBL宣言 Vol.93【再編集版】 レンタルラベル

モバイルBL宣言 Vol.93【再編集版】

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
【モバイルBL宣言vol.93改定版】表紙&巻頭カラーはカワズハル先生『ヤれるもんなら孕ませてみやがれ-ヤンキー×オメガバース-』相棒と生徒会長、二人のαの間で揺れるα校唯一のΩの三角関係ラブ!ほか豪華連載は、キサキまい先生・今井真椎先生『恋のハゲ☆ラボ〜メスイキできたら本当に髪の毛生えますか?〜』、砂先生『君のすべてを記録したい〜幼馴染と撮影プレイ』、やさき衣真先生『VRエッチ 〜“オレの執事”と秘密のプレイ〜』、ミツハシトモ先生『女装上司、ひとりエッチをノンケ部下に覗かれて!?』 ※本書は2023年10月まで販売しておりました「モバイルBL宣言 Vol.93」から一部を除き、再編集をしたものです。重複購入にご注意下さい。
仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版

仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「仕事は明日!」でうまくいく
心の余裕・集中力・達成感がグッと高まる黄金法則

◆“時間管理の定番名著”が完全版で復刊!
本書は2007年刊『マニャーナの法則』を大幅に改定したものです。
同書は、画期的なタイム・マネジメントの書としてイギリスでベストセラーになった「Do It Tomorrow」の翻訳版。日本でも反響を呼び、人気ブログ「シゴタノ!」では「数ある時間管理術の本の中で、現在 最高の1冊!」と絶賛していただきました。
同書は、今回の改定で、マーク・フォースター式仕事術の全容が理解できる内容へとさらにパワーアップしました。

◆時間管理術の新発想!
「マニャーナ」とはスペイン語で「明日」。「マニャーナの法則」は「今日発生した仕事は、明日やる」を原則とすることで、これまでの時間管理のセオリーの限界を解決します。

×「To Doリスト」では仕事に追われるだけ
×「優先順位」では時間不足の問題は解決しない
×「すぐやる」は衝動的な反応を助長してしまう

◆“極限の集中力”と“達成感”が手に入る!
本書で手に入るものは、目先の大量の仕事を片付ける「効率」「生産性の高さ」だけではありません。目指すのは「本当の仕事」をすること。
「自分がやる!」とコミットした仕事に、極限の集中力で取り組み、毎日、仕事をやりきった達成感・充実感を得るためのガイドブックです。
2024年度版 すぐに役立つ ゴルフルール(池田書店)

2024年度版 すぐに役立つ ゴルフルール(池田書店)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
(財)日本ゴルフ協会が制定した「ゴルフ規則」の最新ルールに準拠した内容を詳しく、わかりやすく解説。2023年改定および2019年の大改定にはもちろん対応しています。
身近に、手軽に利用するのに最適。ストローク・プレイの個人戦ルールを基本として、実際のラウンドでよく起こりそうな状況186例を選んで詳述するほか、巻末にハンディキャップの算出法/ベットのいろいろ/ヤード・メートル換算表などを収録します。
【完全版】まんがで簡単にわかる!日本人だけが気づかない危機 日本消滅

【完全版】まんがで簡単にわかる!日本人だけが気づかない危機 日本消滅

無料サンプル 内容紹介
漫画
戦後の「疑似植民地」から「真の植民地」へおちる日本。

大手メディアがまったく報道しないまま、密かに売り払われている日本人の権利、財産。
日本の土地、不動産、農地、森林、水資源、漁業権などが次々と外資の手に落ちている実態知っていますか?
日本人が払っている税金、健康保険料などがそのまま多国籍企業に流れるシステムがつくられている事実を知っていますか?
今、着々と日本人の権利・財産が売られています。
市場開放という美名のもと、明らかに外国に売ってはいけないものまでが日本人の手から取り上げられているのが日本の現状です。
税金の実質負担率は5割を超えたといわれていますが、文句を言わず物わかりのいい日本人が支払う税金や健康保険料は、多国籍企業にとっておいしい養分なのです。
本書には、絶望的ともいえる日本の悲惨な現状が描かれています。
おそらく日本人総奴隷化は自民党による憲法改悪によって完成するでしょう。
憲法改定は、国民の大半が「9条改正による自衛隊の合法化」としか見ていません。
しかし実際には国民から主権を取り上げるための仕掛けが随所に施されている危険な改悪案です。
どこが危険なのかについても本書に描かれています。
著者は2025年に「日本はなくなる」としています。
これは2025年に事実上日本国民の主権がはく奪されることを意味していますが、
われわれ日本人にはそれを見ているしか方法がないのでしょうか?
本書には「日本消滅」を防ぐために我々市民がどうすればよいのか、その処方箋についても書かれています。
報道の自由度が先進国中最低の日本において、
まずは自らが置かれている状況を正確に知り、事実に基づいて行動することができるようになる1冊です。
まんがで簡単にわかる!日本人だけが気づかない危機 日本消滅 レンタルラベル

まんがで簡単にわかる!日本人だけが気づかない危機 日本消滅

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
戦後の「疑似植民地」から「真の植民地」へおちる日本。

大手メディアがまったく報道しないまま、密かに売り払われている日本人の権利、財産。
日本の土地、不動産、農地、森林、水資源、漁業権などが次々と外資の手に落ちている実態知っていますか?
日本人が払っている税金、健康保険料などがそのまま多国籍企業に流れるシステムがつくられている事実を知っていますか?
今、着々と日本人の権利・財産が売られています。
市場開放という美名のもと、明らかに外国に売ってはいけないものまでが日本人の手から取り上げられているのが日本の現状です。
税金の実質負担率は5割を超えたといわれていますが、文句を言わず物わかりのいい日本人が支払う税金や健康保険料は、多国籍企業にとっておいしい養分なのです。
本書には、絶望的ともいえる日本の悲惨な現状が描かれています。
おそらく日本人総奴隷化は自民党による憲法改悪によって完成するでしょう。
憲法改定は、国民の大半が「9条改正による自衛隊の合法化」としか見ていません。
しかし実際には国民から主権を取り上げるための仕掛けが随所に施されている危険な改悪案です。
どこが危険なのかについても本書に描かれています。
著者は2025年に「日本はなくなる」としています。
これは2025年に事実上日本国民の主権がはく奪されることを意味していますが、
われわれ日本人にはそれを見ているしか方法がないのでしょうか?
本書には「日本消滅」を防ぐために我々市民がどうすればよいのか、その処方箋についても書かれています。
報道の自由度が先進国中最低の日本において、
まずは自らが置かれている状況を正確に知り、事実に基づいて行動することができるようになる1冊です。
標準 校正必携

標準 校正必携

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
校正・編集の際に参照すると有用な事項や,日本語の表記に関する内閣告示などの基本資料を収録し,執筆・原稿整理・校正の具体的指針として広く活用されてきたロングセラーの最新版.29年振りの『常用漢字表』改定を反映し,字体の問題にもこれまで以上に手厚く対応.第7版を全面改訂+新資料満載で,出版・印刷関係者必携の1冊.「本書の使い方」つきで,初心者にも使い方がわかりやすくなりました.
(※本書は2011/5/1に日本エディタースクールより発売された書籍を電子化したものです)
偽りの夜明けを超えて1 「冷戦終焉」という過ち

偽りの夜明けを超えて1 「冷戦終焉」という過ち

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
米ソ冷戦とその終結は、世界が錯覚したまやかしだった。古典的な戦争の再来といえるロシアのウクライナ侵略が照射した「欧米」対「中ロ」の構図。慌てて安保三文書(「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」)を改定した岸田政権の抑止力強化は間に合うのか?

表題「偽りの夜明け」(False Dawn)は晴れ渡る朝、輝かしい新時代の到来という希望が無残に砕かれた現状を表す。戦後の平和は幻影にすぎず、日本と世界は「暗黒の淵」か「真の夜明け」かの瀬戸際にある。国際政治学の重鎮が放つ待望の最新評論集。

〈目次〉
第一部 「偽りの夜明け」に警鐘を鳴らして――二〇一〇年代
第一章 トランプ時代の日米関係――その危うさ
第二章 中国と日本の百年マラソン
第三章 平成日本衰亡史 第四章 眼前にあった自立への「追い風」

第二部 見え始めた本当の夜明け――「歴史の吊り橋」を渡る二〇二〇年代
第五章 戦後七十五年の日本は合理主義の精神に目覚めるとき
第六章 米国の難局と「責任ある保守」の時代
第七章 インド太平洋に浮かぶ世界新秩序
第八章 価値観を重視する「新しい現実主義」を
第九章 「ポスト・プーチン」の世界秩序
Voice 2023年3月号

Voice 2023年3月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
特集1は「国防の責任」。
ロシアがウクライナを侵攻してから1年が経とうとしているが、わが国では昨年12月、防衛力強化に向けた三つの文書が改定された。「反撃能力」の保有を明記するなど、戦後の安保政策を大きく転換する画期だが、財源を巡る議論などは紛糾した。本来ならば、いまこそ「日本をいかに守るか」という観点から、国のかたちも含めて大局的に議論するべきではないか。安保三文書改定への評価から、国防の議論の急所を考える。歴史を紐解きながら国家安全保障戦略を読み解く兼原信克氏や、安保三文書を徹底解剖する千々和泰明氏の論考のほか、元米国大統領補佐官のH・マクマスター氏と米ハドソン研究所研究員の村野将氏の特別対談は必読だ。

特集2は「SNS禍を乗り越える」。
影だけではなく光も含めて、SNSとの向き合い方をあらためて考える。巻頭には、野田佳彦元総理と先崎彰容氏の大型対談を掲載。政治の劣化と言葉の大切さ、野党が果たすべき役割、さらには国防についてなど、多岐にわたるテーマを議論いただいた。
2023年度版 すぐに役立つ ゴルフルール(池田書店)

2023年度版 すぐに役立つ ゴルフルール(池田書店)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2023年改定対応。
(財)日本ゴルフ協会が制定した「ゴルフ規則」の最新ルールに準拠した内容を、詳しく、わかりやすく解説。さらに2019年大改定で変更があったゴルフ用語について、新旧対照表を掲載。身近に、手軽に利用するのに最適。
ストローク・プレイの個人戦ルールを基本として、実際のラウンドでよく起こりそうな状況186例を選んで詳述。
巻末にハンディキャップの算出法/ベットのいろいろ/ヤード・メートル換算表などの付録。
介護報酬改定資料から読む介護事業の方向性

介護報酬改定資料から読む介護事業の方向性

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
令和3年度介護報酬改定は、科学的介護としてエビデンスに基づく「定量分析」による考え方が色濃く反映された改定でした。このことから「従来の延長線」に考え方を置いたならば、今回の介護保険制度を理解することが困難となってしまいます。そして新しい考え方に適応していかなければ、介護保険制度を生業とする事業者は生き残ることが非常に難しくなってしまいます。
現在に至るまで、介護保険法や介護報酬改定資料の原典を取りまとめた書籍や、内容を簡略化した書籍は多く出版されてきました。反面、これらの介護報酬改定資料をはじめとする原典を、正面から読みこなすための方法を説明した書籍は、これまで存在していなかったのではないでしょうか。
皆さんが、この書籍を手に取り、介護報酬改定資料の読み方のコツを学び、これらの原典に当たることを通じて、介護報酬改定資料の方向性や制度趣旨をより深く理解することができるはずです。そして、このことは今後の介護事業の方向性を探るうえで、重要な指針となると信じています。
この書籍は皆さんがこれらの資料を理解するための「シェルパ(案内人)」になると私は信じています。そして介護保険法や介護報酬改定資料を本当に理解し制するのは、他ならぬこの本を手に取った皆さんです。
(※本書は2021/12/6に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
東アジアの軍事情勢はこれからどうなるのか データリンクと集団的自衛権の真実

東アジアの軍事情勢はこれからどうなるのか データリンクと集団的自衛権の真実

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
櫻井よしこ氏推薦!……「軍事技術の進化を知らずして、日本の安全保障の未来は語れない」

2014年の閣議決定によって限定容認された集団的自衛権行使、韓国へのTHAADミサイル配備をめぐる中国の反発、2015年4月の日米ガイドライン改定、北朝鮮による潜水艦ミサイルの発射、安保法制をめぐる与野党の攻防……。一見、バラバラに起こっているかのような東アジアの安全保障をめぐる出来事は、じつは深いところですべてつながっている。しかし、残念なことにいまだ、その全体像を読み解くためのキーワードがメディアで大々的に語られることはない。そのキーワードを提示しながら東アジアの最新軍事情勢を読み解き、集団的自衛権、日米ガイドライン改定、安保法制、そして日本の安全保障の未来を本書は描いていく。そのキーワードとは、「国籍を超える防衛上の仕組み」を支える「データリンク」という言葉だ。冷戦終結後、旧ソ連からの武器流出を伴いながら、東アジアの軍事情勢は悪化しつづけた。恐るべき北朝鮮や中国の軍拡に対抗するため、いわゆる「西側諸国」は国籍を超えた軍事情報の共有化を図り、イージス艦を中心として効率的に防衛を行なう仕組みを構築してきた。しかし、そうした軍事情報のやりとりは、「武力行使」という観点からどのように位置づけられるのか。具体的には、わが国の集団的自衛権行使とどう関係するのか。改定された日米ガイドラインにおける扱いはどのようなものか。安保法制のなかでそれがどこまで議論されるのか。「ハードが分からないまま外交を語るのは、アルファベットが読めないのに英語が話せるといっているに等しい」という軍事・防衛技術のスペシャリストが、最新の知見をふんだんに盛り込みながら、いま絶対に知っておくべき安全保障の核心を語る。
国を守る責任 自衛隊元最高幹部は語る

国を守る責任 自衛隊元最高幹部は語る

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
本書は中国漁船衝突事件、東日本大震災など国防の危機において自衛隊のトップを務めた折木氏が、やむにやまれぬ思いで綴った一冊である。氏は語る。「なぜあれほど聡明な日本人がこと安全保障に関しては、誤解を恐れずにいえば稚拙ともいえる議論しかできないのか」。なかでも安保法制を「戦争法案」だという声に、これほどまでに自らの身を捧げた活動が理解されていないのか、とむなしさすら覚えたという。戦後70年享受してきた平和をこれからも維持するためには、感情的な議論ではなく「相手からみた視点」が必要となるにもかかわらず。本書で折木氏が、中国はいま日本のことをどうみているのか、極東のパワーバランスを各国はいかに認識しているか、などの議論を行なうのは、まさにそのためである。新興国の台頭、「力の空白」を埋めるテロ組織……。「元統幕長の目」に、冷戦終結以降、ますます不安定化する世界情勢はどう映っているのか。そうした状況を踏まえてはじめて、集団的自衛権、日米ガイドライン改定、自衛隊の果たすべき役割についても議論のスタート地点に立てるはず。「昭和の自衛隊」と「平成の自衛隊」の違いとは何か。「いま研究すべきは、じつはアメリカだ」と折木氏がいう、その真意はどこにあるのか。安保法制に賛成の人にも、反対の人にもぜひ手にとってもらいたい、命を賭して国家に尽くした男が語る「戦争と平和」の本質。
非認知能力を高めるキャンプの本――デキる子どもを育てるシリーズ(ビタミンママ別冊)Vol.3(ビタミンママ)
世界中で数多くの有識者が注目し、国内でも教育や経済学者などアカデミアでも話題の「非認知能力(社会情動的スキル)」。これは、2017年に改定された新しい学習指導要領でうたわれている「生きる力(=新しい時代を生きる子供たちに必要な力)」の中の3つの柱のうちの2つである「学びに向かう人間性」「思考力、判断力、表現力」と共通する領域です。

本シリーズでは、意識高く教育熱心なママ・パパはもちろん、わが子にのびのび・いきいきと育ってもらいたいと願っているすべての親御さんに向けて、遊びや趣味など「お勉強」以外の方法として、「アクティビティ」を通じた非認知能力の育み方をご紹介していきます。
※「学力」などの特定の能力ではなく「社会で生き抜くための総合的能力」が高いこと

「キャンプの本」では、キャンプに関するハウツー情報によって、親子で楽しむための準備をしてもらう一方で、キャンプを通してどんな非認知能力を高められるかのポイントも解説。
巻頭では、イクメンとして知られる、つるの剛士さんによる、「キャンプと子育て」をテーマにしたインタビューを展開。アウトドアで子どもの非認知能力を高めるために、親はどんなことに気をつけるべきかについて、ご自身の経験と、2022年に幼稚園教諭の資格を取得した「幼稚園の先生」という視点から語っていただいています。
また、ハウツー部分は那須高原と軽井沢でキャンプ場を経営する、outside Base代表の田中翔さんが詳しく解説します。まずは自宅でキャンプ気分を味わうベランピング、日帰りでアウトドアの雰囲気に慣れるためのデイキャンプ、そして初めてのキャンプではどんなことに気をつければいいかなど、初心者でも安心のバイブルとして活用していただけます。このほか、初心者ファミリーにおすすめしたいギアカタログや、手ぶらでもキャンプを始められる初心者に優しいキャンプ場ガイドなども展開。昨今のキャンプブームに乗り遅れた方、あるいはキャンプに自身がないような方でも、これを読めば安心の一冊です。
図解でわかる!戦略的人事制度のつくりかた
戦略×組織人事のコンサルティングファームが実践する、究極のフレームワーク

人事とは何か?
その本質は「経営戦略を実現するために、人材の質と量を最適化する機能」です。
身も蓋もない、と感じる方もいるかもしれませんが、本書を最後まで読み、
フレームワークを実践すれば、その意味がきっと分かるはずです。

本書の要となるフレームワークは、大手企業からの引き合いが絶えない、
経営コンサルティングファームが心血を注いで生み出した「人事フレーム」をもとに作成しました。
5+1STEPのフレームワークを通じて、あなたの会社の凝り固まった人事制度を改定するための
具体的な方法を紹介しています。

また、図解で解説、ポイントの整理をすることで、
言葉だけではイメージしにくい人事制度をわかりやすく見える化しています。

「何から手をつければいいのか分からない」という人事ビギナーから、
「今の体制に不満はあるけど、今さら人事制度改定は難しい」と思っている老舗企業のベテラン人事まで、
きっと役立つ情報が満載の一冊です。【目次】
STEP ZERO はじめに

STEP 1 (現状分析・改定の方向性)
人材マネジメントのあるべき姿と現状のギャップをつかむ

STEP2(人材ビジョン・人事制度改定コンセプト)
人事制度改定の判断軸をつくる

STEP3(等級制度)
社員の成長と役割・職責を見える化する

STEP4(評価制度)
社員の成長・行動をマネジメントする

STEP5(報酬制度)
社員の貢献に報いる仕組みをつくる

LAST STEP(導入・運用)
人事制度が活用される運用基盤をつくる

<補足資料> 人事制度改定の論点ヌケモレ確認表

おわりに
非認知能力を高める海遊びの本・新装版――デキる子どもを育てるシリーズ(ビタミンママ別冊)Vol.1(ビタミンママ)
世界中で数多くの有識者が注目し、国内でも教育や経済学者などアカデミアでも話題の「非認知能力(社会情動的スキル)」。
これは、2017年に改定された新しい学習指導要領でうたわれている「生きる力(=新しい時代を生きる子供たちに必要な力)」の中の3つの柱のうちの2つである「学びに向かう人間性」「思考力、判断力、表現力」と共通する領域です。

本シリーズでは、意識高く教育熱心なママ・パパはもちろん、わが子にのびのび・いきいきと育ってもらいたいと願っているすべての親御さんに向けて、遊びや趣味など「お勉強」以外の方法として、「アクティビティ」を通じた非認知能力の育み方をご紹介していきます。
※「学力」などの特定の能力ではなく「社会で生き抜くための総合的能力」が高いこと

「海遊びの本」では、ダイビングサイト「oceana+α(オーシャナ)」監修のもと、シーカヤックやSUP、ダイビングなど体を使って楽しむ遊びから、ビーチコーミングやタイドプールでの生き物観察など、海遊びに関するハウツー情報によって、親子で楽しむための準備をしてもらう一方で、それらのアクティビティを通してどんな非認知能力を高められるかのポイントも解説。

巻頭では、海をこよなく愛する、土屋アンナさんによる、「海と子育て」をテーマにしたインタビューを展開。
サーフィンやダイビングをはじめとする海遊びを通して、子どもの非認知能力を高めるために、親はどんなことに気をつけるべきかについて、ご自身の経験から語っていただいています。また、東京海洋大学の教授である佐々木剛先生、千足耕一先生による「デキるにつながる海遊びと題した対談や、海でのヨット帆走を教育に取り入れた逗子開成中学校・高等学校の取り組み、ダイビングライセンスを持つ小児科医の先生によるコラムなど、学術的記事も掲載。

このほか、水族館の歩き方、海遊びグッズカタログ、ダイビングスポット&マリンショップガイドなども展開。夏休みを前に、海を遊び尽くすためのTipsが満載の一冊です。
非認知能力を高める つりの本――デキる子どもを育てるシリーズ(ビタミンママ別冊)Vol.2(ビタミンママ)
世界中で数多くの有識者が注目し、国内でも教育や経済学者などアカデミアでも話題の「非認知能力(社会情動的スキル)」。これは、2017年に改定された新しい学習指導要領でうたわれている「生きる力(=新しい時代を生きる子供たちに必要な力)」の中の3つの柱のうちの2つである「学びに向かう人間性」「思考力、判断力、表現力」と共通する領域です。

本シリーズでは、意識高く教育熱心なママ・パパはもちろん、わが子にのびのび・いきいきと育ってもらいたいと願っているすべての親御さんに向けて、遊びや趣味など「お勉強」以外の方法として、「アクティビティ」を通じた非認知能力の育み方をご紹介していきます。
※「学力」などの特定の能力ではなく「社会で生き抜くための総合的能力」が高いこと

「釣りの本」では、釣りに関するハウツー情報によって、親子で楽しむための準備をしてもらう一方で、さまざまな釣りを通してどんな非認知能力を高められるかのポイントも解説。
巻頭では、イクメンとして知られる、杉浦太陽さんによる、「釣りと子育て」をテーマにしたインタビューを展開。お子さんとどのように釣りを楽しんでいるのか、ご自身の経験も交えたお話をいただいています。また、ハウツー部分はそれぞれの釣りに長ける著名なアングラー(釣り人)が、豊富な経験によって築いてきた信頼性の高い持論に基づいて解説します。初心者はもちろん、経験者も思わず唸るスキルアップのコツが満載。
さらに、釣り業界で今をときめくいわばプロの釣りの方々による、「釣り×非認知能力×子育て」に関するコラムも。このほか、子ども向けギアカタログや、水辺での安全に関する寄稿など、内容盛りだくさんでお届けします。
[最新版]介護ビジネス実践ガイド 事業の立ち上げから運営ノウハウまで

[最新版]介護ビジネス実践ガイド 事業の立ち上げから運営ノウハウまで

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
介護保険が導入されて今年で13年目。利用者は3倍に増え、介護業界は7兆円を超えるマーケットに成長した。今後はさらに拡大し、来たるべき超高齢化社会では、「誰もが介護とどこかで向き合う」時代になると予想されている。一方で、事業者の明暗がはっきり分かれてきたのも、ここ最近の傾向である。本書はこうした介護業界の動向をふまえながら、事業の立ち上げから運営ノウハウまでを図やイラストを使いながらわかりやすく解説。介護保険のしくみから始まり、申請手続き、サービス別の事業の立ち上げ方、成功している企業の実例まで網羅している。特に2012年度改定後、大きく様変わりしつつある業界の様子にも触れ、厳しさを増す訪問介護事業の改革案や新しいコンセプト「地域包括ケア」についても解説している。「誰もが高齢になった時、安心かつ快適に過ごせるために、皆で介護ビジネスを育成していきたい」という著者の思いにあふれた一冊。
タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?

タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
タモリをもっと知りたくて。
デビュー時から現在までの、タモリの様々な発言やエピソードを丹念に読み解き、
その特異性と唯一無二の魅力に迫る。
親しみ深くて謎の多い、孤高の男の実態とは。

タモリは過去や未来にこだわることの不毛さに対し、若い時から(あるいは幼少時から)問題意識を持ち、考えぬいた末に「現状を肯定する」という生き方を選択した。いかに執着を捨て、刹那的に生きることを選べるか。その実践として、「タモリ」がある。(本文より)

【目次】
序 タモリにとって『いいとも』終了とは何か
1 タモリにとって「偽善」とは何か
2 タモリにとって「アドリブ」とは何か
3 タモリにとって「意味」とは何か
4 タモリにとって「言葉」とは何か
5 タモリにとって「家族」とは何か
6 タモリにとって「他者」とは何か
7 タモリにとって「エロス」とは何か
8 タモリにとって「仕事」とは何か
9 タモリにとって「希望」とは何か
10 タモリにとって「タモリ」とは何か
巻末 大タモリ年表

※この作品は『タモリ学 タモリにとってタモリとは何か?』の増補改定文庫版です。重複購入にご注意ください。
[新装改訂版]スポーツの経済学 スポーツはポストモダン産業の旗手となれる

[新装改訂版]スポーツの経済学 スポーツはポストモダン産業の旗手となれる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2015年に発刊した同名書の新装改定版。2019年のラグビーワルードカップに続き、翌20年の東京五輪、21年のワールドマスターズゲームズが日本で開催となる。こうした大規模なスポーツイベントが同一国で3年連続して開催されることは、世界でも例がない。これを契機に今、これまで欧米諸国に大きく後れを取ってしまっている日本のスポーツ産業にも成長への足がかりとなる動きが起こっている。2015年にはスポーツ庁が発足、その成果である経済政策「日本再興戦略2016」ではスポーツ産業が重要施策の1つに位置付けられ、2019年には大学スポーツ協会(UNIVAS)が設立……等々。「みるスポーツ」つまりスポーツ興行が社会に大きく貢献できることを実証するための好機到来だ。東大出身のプロ野球選手として有名な著者が、選手経験、球団経営経験、留学、現地視察経験など、多彩な視点から、新たな知見を加えて今後の成功法則を考える。
最新版 IPO投資の基本と儲け方ズバリ!

最新版 IPO投資の基本と儲け方ズバリ!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
古くはNTT、もう少し最近では分割後のJR各社の新規上場をはるかに上回る規模になると予想される、「日本郵政グループ」各社の超弩級IPOが近づいています! 日本郵政グループのほかにも、ユニバーサルスタジオ・ジャパンやヨドバシカメラ、LINEなどの大型案件が目白押しのほか、小粒でもピリリと光る技術を持った注目銘柄のIPOも続いています。市場全体の活況が続く中、日本の株式市場はまさに「大公開時代」を迎えているのです!
そうした情勢を受け、一般的な株式投資とは多少異なる「IPO投資」のノウハウや始め方、さらには当然、読者の最大関心事であるIPOでの儲け方などを解説した弊社定番書を、緊急改定して再出版!
本書を読んで、「大公開時代」に利益を手にする方法を、ぜひ身につけて下さい!!
日本国憲法「改定」

日本国憲法「改定」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
生活者視点からの9条論議の正しい論点提起と、そもそも自主憲法のあり方を考えるための基本書。

国政の最前線で、日本の国益を考え行動する若手議員として熱い支持を受ける、「平成の独眼竜」こと、和田政宗参議院議員による、憲法改定を考える一冊。

2017年5月3日、安倍首相から2020年をめどとする憲法改正のビデオメッセージが出された。特に9条1項、2項を残しつつ、自衛隊銘記を盛り込むという「改正」論を提示されたが、結局、その後の朝鮮半島情勢の悪化から、自衛隊明記だけでは不十分とも言える事態になっている。

戦後日本の最も大きな問題点は「自衛権」を行使してこなかったことである。
今、国民的な議論が必要なのは、ただ条文を改正するだけではなく、「自衛権をいかに行使するか」という段階に入りつつある。

本書は和田議員の「憲法に関する見識の深さ」「文章のわかりやすさ」「論点の根拠と目的がはっきりしていること」「抽象的な政策論ではなく、具体的な生活者目線」「文化背景、歴史からみた日本という国のかたちを体現する憲法議論」という点が優れている。事実と根拠に基づいた生活者視点から憲法改定を考える書籍になる。タイトルは「改正」ではなく、あえて「改定」としている。
2022年度版 すぐに役立つ ゴルフルール(池田書店)

2022年度版 すぐに役立つ ゴルフルール(池田書店)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
(財)日本ゴルフ協会が制定した「ゴルフ規則」の最新ルールに準拠した内容を、2019年大改定対応はもちろん、詳しく、わかりやすく解説。ストローク・プレイの個人戦ルールを基本として、実際のラウンドでよく起こりそうな状況186例を選んで詳述。
巻末にハンディキャップの算出法/ベットのいろいろ/ヤード・メートル換算表なども収録。
清和会秘録

清和会秘録

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
清和会(現・清和政策研究会)は、安倍晋三首相が後継者であることを自認する祖父・岸信介元首相の十日会(岸派)を源流とし、大蔵省主計局長出身の当時の自民党の領袖・福田赳夫を中心に一九七九年に結成された。
一九七二年、田中角栄と福田がポスト佐藤栄作を争う激しい派閥抗争いわゆる「角福戦争」が勃発した。闇将軍・田中角栄から竹下派(経世会)による政治的差配が、一九七〇年代前半から一九九〇年代にかけて長く続き、清和会は傍流に追いやられる。
しかし、二〇〇〇年に森喜朗が政権の座に就くと、その後、同派閥出身の小泉純一郎が圧倒的支持を集めて小泉旋風を巻き起こす。郵政民営化に象徴される「聖域なき小泉改革」のその実は、経世会の利権潰しにあった。その後継に安倍晋三、福田康夫が政権の座に就き、四代続けて総理を輩出し、自民党最大派閥となる。
民主党からの政権奪取を経て、人相までも祖父・岸信介に似てきたと言われる安倍首相が目指すのは、安保改定とその先にある自主憲法制定である。皮肉なことに、日米安保改定をなした岸元首相が退陣に追い込まれたのは、怒れる若者たちが安保改定阻止に胎動した「六〇年安保闘争」に起因する。半世紀以上の時を経て、国会前に集まる「怒れる若者たち」の空気と行動は酷似している。
五人の総理・総裁を輩出した現代の自民党最大派閥「清和会」の深層に、森喜朗、小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫の総理経験者をはじめ自民党最高幹部の証言インタビューから迫る、政界ノンフィクション!
ビジネスマンのための「法律力」養成講座

ビジネスマンのための「法律力」養成講座

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
この本は、法律の専門家のための本ではありません。ビジネスや日常のシーンで、押さえておけばいい法律の基礎知識を読み物風にまとめたものです。みなさんが日常の場で接する普段のことが法律的にどういうことがベースになっているのかということを理解していただくための本です。
逆に、「知らなかったから許される」ということがないのも法律の世界です。ビジネスパーソンとして、知っておかなければならない法律や条文があるのです。法律を知らなかったばかりに、休暇などの本来得られるはずの恩恵が得られなかったり、インサイダー取引など、知らない間に法律を犯してしまう結果になることもあります。
さらには、この本は法律的考え方を理解していただくための本でもあります。先ほども述べたように法律には「思想」や日本の法律なら日本人が考える「常識」というものがあります。それを考えるきっかけともしてほしいのです。
そして、論理的思考力を学ぶには法律は最適です。数学や物理学、経済学などと同様、「論理」が法律の命です。この本を読みながら、法律にある思想や論理を感じ取っていただければと思います。
役員を目指す人、これから起業、開業する人はもちろんのこと、すべてのビジネスパーソンが基礎的な法律の条文や法律のバックグラウンドとなる考え方を身につけ、そして法律を味方につけることで、今見えているのとはまた違った世界が見えてくることでしょう。
とはいえ、法務でもない一般のビジネスパーソンがすべての法律に通じている必要はありません。私も専門的なことは弁護士と相談します。
本書では、「働き方改革」、「パワハラ、セクハラ」、「茨城あおり運転事件とSNS」、「リクナビ<内定辞退率>問題と巨大IT企業」、「カルロス・ゴーン事件」、「ネット時代の著作権」、「会社という仕組み」、「憲法第九条改定問題」など最近、話題になったトピックスなどをとりあげて、ビジネスパーソンに比較的馴染みのある、あるいは、これからの時代、最低限知っておくべき法律をお話ししています。解説を行うとともに、社会背景についても説明しています。法律と社会の状況が表裏一体であることをお分かりいただけると思います。
もちろん、ここで挙げる法律は、数多くの法律の無数の条項のごく一部です。それぞれの業界に特有の法律もあるでしょう。けれども、本書を読むなかで自然に、法律の考え方や、その背景にある思想をご理解いただけるように工夫したつもりです。
つまり、いつもさまざまな場面で私が言っている「原理原則」です。その原理原則が分かれば、他の法律もだいたい察しがつくようになります。そして、世の中の原理原則も見えてきます。