レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
ひみつにされた登戸研究所ってどんなとこ?

ひみつにされた登戸研究所ってどんなとこ?

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【目次】

はじめに

登戸研究所を知っていますか?
戦争中、登戸にはひみつの研究所があった!
いまの多摩登戸(絵地図)
1930年代の多摩登戸(絵地図)
そのころ子ともだった人に聞いてみよう
だんだん変わっていく学校
街が戦争で変わっていく
登戸研究所がやってきた

登戸研究所ってどんなとこ?
研究所ではどんなことをしていたの?
なぜひみつにされたの?
たくさんの人が働きにいった
女学生も風船爆弾つくったんだって
登戸研究所専用住宅
多摩区の空襲(絵地図)
空襲をまぬがれた登戸研究所
消された登戸研究所

登戸研究所の“いま”
いまも残る登戸研究所遺跡を歩いてみよう
明治大学平和教育登戸研究所資料館に入ってみよう
登戸研究所関係年表
おわりに

(※本書は2014/5/1にてらいんくより刊行された書籍を電子化したものです。)
片山まさゆきの楽ちん打法 ビリーブ・チキン

片山まさゆきの楽ちん打法 ビリーブ・チキン

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 準新作レンタル
「アカギ」「カイジ」の福本伸行先生も大絶賛!!
四角いジャングルの場を制するのはお気楽ポジティブ攻め攻めなビリーヴちゃんか、それとも気弱なネガティブ爆守備のチキンくんか!?
初代麻雀最強位の片山まさゆきが、構想10年かけて85の設問をもとに、悩める麻雀初心者〜中級者へ送る、最高の戦術書をここにお届けいたします!!

※本作は三交社発行「片山まさゆきの楽勝麻雀単行本(ソフトカバー)」を元にした電子改訂版です。

■著者紹介
片山まさゆき:漫画家。初代麻雀最強位。明治大学在学中「ヤングマガジン」の月間新人賞に入選しデビュー。麻雀を題材にしたギャグ漫画を得意とし「近代麻雀オリジナル」に「スーパーヅガン」を「ヤングマガジン」に「ぎゅわんぶらぁ自己中心派」を同時に連載した。
これからの時代を生き抜くためのジェンダー& セクシュアリティ論入門

これからの時代を生き抜くためのジェンダー& セクシュアリティ論入門

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「性」の有り様を知ることで、私たちはもっと自由になる。

伝えたいのは「違いがあってもいいんだよ」――
トランスジェンダー研究者による10年以上続く明治大学での講義、待望の書籍化!

【内容】
本書は、2012年の開始以来、毎年300人以上の学生が受講する明治大学文学部の『ジェンダー論』の講義録を基に執筆されたジェンダー&セクシュアリティ論の入門書です。
自らの「性」と社会的な「性」のしくみについて真剣に考え、多様な「性の有り様」を知ることは、もはや、すべての人々にとって避けて通ることのできない今日的な課題と思われます。
LGBTQ+、同性婚、トランスジェンダー、ジェンダー・アイデンティティ…といった最近よく耳にする言葉についても分かりやすく解説していき、さらに性的マイノリティとして社会を生き抜いてきた著者が、実際に体験してきたこと、考えてきたことも多く反映された一冊となっています。
AO推薦入試専門塾KOSKOSの総合型選抜・学校推薦型選抜虎の巻

AO推薦入試専門塾KOSKOSの総合型選抜・学校推薦型選抜虎の巻

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
現在、総合・推薦型選抜専門塾 KOSKOSの塾長を務める筆者は、約10年間にわたり、延べ3,000人以上の受験生の相談に乗ってきました。その中で、受験生(保護者含む)から毎年繰り返し訊かれる質問がありました。本書ではそれらを厳選してお答えします。
これから総合型選抜、学校推薦型選抜を考える受験生は、志望理由書対策、小論文対策はもちろんのこと、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、増加傾向を辿るWEB面接(オンライン面接)などの新たな入試対策にも備える必要があります。本書はそうした最新動向(大学入試改革対応)に対応した1冊となっています。本書が総合・推薦入試受験生、保護者にとって、不安や悩みを解決する処方箋になることを願って刊行されています。

【本書の内容を実践した受験生の主な合格実績】
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学、国学院大学、日本大学、専修大学、東海大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、筑波大学、横浜国立大学 他多数。

(※本書は2021/11/15に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
他人の目を気にしない技術(大和出版)

他人の目を気にしない技術(大和出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「言いたいことが言えない」「もっと毎日気楽に過ごせたら」そんな風にいつも悩んでばかりではありませんか? 心理カウンセリングの様々なアプローチによって、「今のままの私でいいんだ」と実感し、自分らしく幸せな日々が送れるようになるヒントを教えます。ひとりでいることを楽しむ。「いい子」を卒業する。周りの人との違いを認めて受け入れる。人を束縛するのではなく共感し合う――生きづらさを抜け出し、新しい人間関係を築きたいなら必読です。

<著者紹介>
諸富祥彦(もろとみよしひこ)1963年福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。英国イーストアングリア大学、米国トランスパーソナル心理学研究所客員研究員、千葉大学教育学部講師、助教授を経て、現在、明治大学文学部教授。教育学博士。心理カウンセラー。臨床心理士。日本トランスパーソナル学会会長。気づきと学びの心理学研究会代表。
博報堂クリエイティブプロデューサーが明かす 「質問力」って、じつは仕事を有利に進める最強のスキルなんです。(大和出版)
会議・企画・交渉、あらゆるビジネスシーンで武器になる! 本音をひき出し、人を巻き込み、意見を通す25のメソッドを言葉のプロが解説

・DAY1 「自分に対する質問力」を磨く
・DAY2 「聞く姿勢」を磨き上げる
・DAY3 5つの「質問の型」で的確な答えを導く
・DAY4 「裏質問」で相手の本音をひき出す
・DAY5 「巻き込む質問テクニック」で自分の意見を通す

ひきたよしあき
博報堂クリエイティブプロデューサー・スピーチライター。政治、行政、大手企業などのスピーチライターとして活動。また、明治大学をはじめ、多くの大学の講義では「就職後まで役に立つ」「一生ものの考える力が身につく」と学生から支持を集める。「朝日小学生新聞」ではコラム“大勢の中のあなたへ”を寄稿。また、行政から小学校まで講演の依頼が急増している。日本語の素晴らしさ、コミュニケーションの重要性を様々な角度からアプローチし、広い世代に伝えている。
20代からはじめたい「将来のためにお金を増やしたい!」と思ったときに読む本

20代からはじめたい「将来のためにお金を増やしたい!」と思ったときに読む本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
年金崩壊の今だからこそ、「年金」に代わる武器を持て!20代から「投信」をはじめれば、4000万円貯められる!
お金にまつわる37コのクエスチョンに、セゾン投信社長の中野晴啓先生が全部答えます!
「お金との付き合い方」が2時間で身につく本。

【著者プロフィール】
中野晴啓(セゾン投信株式会社 代表取締役社長)
1963年東京生まれ。1987年明治大学商学部卒業。同年、株式会社クレディセゾン入社。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資産運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ、運用責任者としてグループ資金の運用等を手掛ける。
その後、株式会社クレディセゾン インベストメント事業部長を経て、2006年セゾン投信株式会社を設立。米バンガード・グループとの提携を実現させ、現在2本の長期投資型ファンドを運用、販売。全国各地で講演やセミナーも行っている。
公益財団法人セゾン文化財団理事。NPO法人 元気な日本をつくる会理事
リベラルアーツの学び方 エッセンシャル版

リベラルアーツの学び方 エッセンシャル版

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
独学でリベラルアーツを身につけるための戦略的かつ具体的な方法、そして必修のリベラルアーツを元エリート裁判官が完全解説した話題の書がエッセンシャル版として読みやすくリニューアル!

日本の裁判所の腐敗を告発し、大きな話題を呼んだ『絶望の裁判所』で知られ、現在は作家活動と並行して明治大学法科大学院で教鞭を執る瀬木氏は、現代の日本社会にはびこる根源的問題として「リベラルアーツの不足」を指摘。
そして、大学教育では身につかないそれを独学で手に入れるための技術の全貌を自ら解説すべく書かれたのが、本書「リベラルアーツの学び方」である。

第1部「なぜ、リベラルアーツを学ぶ必要があるのか」において
「タコツボ型の「知識」から横断的な「教養」へ」
「固有の「生」の形と結び付いた教養」
「自分で課題(アジェンダ)を設定する能力」
など8つの視点からリベラルアーツを学ぶ意味を解説した上で、
第2部「リベラルアーツを身につけるための基本的な方法と戦略」において、
「批評的・構造的に物事をとらえる」
「作品と対話し、生き生きとしたコミュニケーションを図る」
「歴史的・体系的な全体像の中に位置付ける」
といった6つの基本的な方法、および
「情報収集と情報処理をどのように行うか?」
「情報とアイディアをどのようにストックするか?」
など4つの実践のためのスキル・ヒントを詳細に解説。

そして第3部「実践リベラルアーツ――何からどのように学ぶのか?」において、
第1部、第2部の内容を前提としながら、
自然科学から社会・人文科学、芸術にいたるまで、
重要分野ごとの学び方を詳細に解説しつつ、
学ぶべき対象としての書物リストを紹介。

なぜ、現代の若者は新しいものを生み出すのが苦手なのか?
なぜ、日本のビジネスパーソンは仕事以外の会話や付き合いを楽しめないのか?
なぜ、日本の国家や企業は根本的な改革ができないのか?

長く停滞の時代にある日本において一人ひとりが自分の頭で考え、主体的に行動していくための「最強の武器」が、ここにある。

*本書は、オリジナル版『リベラルアーツの学び方』(2015年5月発売)の本論部分にあたる第1部・第2部と、各論に当たる第3部の概論部分・書物リストのみに絞り、四六判サイズで読みやすく再編集したものです。
大人の対応力

大人の対応力

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
かつての大人(中高年)には、どこか不機嫌そうでいかつく、重たいイメージがありました。
昔の文豪であれば、不機嫌そうにしていても周囲が気を遣ってくれるかもしれませんが、今はそういう時代ではありません。
つまり、重く威圧的な大人は、時代とマッチしないのです。
不機嫌そうにしているだけで職場の雰囲気を重くしますし、その不機嫌さ自体が、ある種のハラスメントにつながりかねない世の中です。
軽やかなスピードがあって、いつも笑顔で上機嫌。
周りの雰囲気をやわらかくし、嫌味や愚痴を言われてもおおらかにふんわりと受け流す。
修羅場のようなシチュエーションでも、それ自体を面白がる余裕を持ち、白黒はっきりつけようとせず、むやみに一喜一憂しない。
そんな人物こそが、今の時代に求められるスマートな「大人」だといえるでしょう。
――「はじめに」より

キレる、不機嫌になる、場の雰囲気を壊す、デリカシーがない、グレーゾーンがない人で溢れかえる今、求められる軽やかでユーモアのある大人になるための極意。

職場、友人など、人間関係における40の悩みを、大人の対応力で解決。
もう、むやみに悩まない、傷つかない。
大人の対応ができれば、あなた自身がもっと生きやすくなる。

【大人の対応力 悩みケース抜粋】
嫌味を言ってくる
急にスケジュールを変更してくる
価値観を押し付けてくる
一方的に怒りをぶつけてきた
管轄外の仕事を押し付けられた
言うことが変わる人に振り回される
とんでもないミスをして、 仕事相手を怒らせてしまった など

【著者プロフィール】
齋藤孝(さいとう たかし)
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。著書に『語彙力こそが教養である』(KADOKAWA)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)など多数。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導。
明治発 世界へ!

明治発 世界へ!

  • ジャンル:趣味
  • 著者:栗田大輔
  • 出版社:竹書房
  • 長さ:151ページ
  • ポイント数:購入1,600ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
内容紹介
明治大学サッカー部監督
栗田大輔

強い個人とクリエイティブなサッカーを武器に
2019年5冠、2020年リーグ2連覇をはじめ
6年間でタイトル10個、プロ50人以上輩出。
明治大サッカー部監督栗田大輔の結果を出し続ける組織マネジメント論

第1章:明治大学サッカー部の流儀
部員全員がトップチームを目指す
対話型のチーム作り
ひとつのプレーにこだわりを持つ

第2章:6年間でタイトル10個、プロ50人以上輩出!
仕事とサッカーの両立に全力を尽くす
監督就任とともに組織を改革
成功、失敗の両方から学ぶ

第3章:強い個人の育て方
強い個人がクリエイティブにプレーする
才能×努力×考え方
なんのためにプロになるのかを考える

第4章:結果を出し続ける秘訣
明治のサッカーを進化させる
変化する瞬間を見逃さない
自分のために監督をしているわけではない

第5章:大学サッカーの未来
現職とスポーツビジネス
大学スポーツの先駆者となる試み
大学サッカーの聖地を作りたい

第6章:特別対談
中村帆高(FC東京)×蓮川壮大(FC東京)
佐々木則夫(元サッカー日本女子代表監督)×栗田大輔
「言葉」を知れば、人間関係はうまくいく!

「言葉」を知れば、人間関係はうまくいく!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「どうしてメールで誤解が起きちゃうの?」「敬語はどうして使わなきゃいけないの?」人間関係の悩みはコミュニケーションの悩み、その根底にあるのは言葉の悩みです。「コミュニケーション術」は経験則じゃなくて、ちゃんと裏付けがあるんです!
日常や職場で起こる人間関係と言葉のトラブルを、言語学×法学×社会心理学の専門家が解決します。明治大学教授・堀田秀吾が送る人気の授業のエッセンスを物語でわかりやすく教えます。
名門高校 青春グルメ

名門高校 青春グルメ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
名門校に名門グルメあり!!
北は北海道から南は九州まで、日本全国の名門高校を訪ね、食べ歩いた青春の味…
それは失われゆく日本の生活の味、そのものだった!!
日本全国の名門高校を巡り回った著者が
現在も残る懐かしの青春ソウルフード・200軒以上を一挙紹介。
伝統ある学校には、将来のエリートを地域ぐるみで育んできた、お店と人と味があった。
教育とグルメを股にかける著者の、総決算的な一冊!!

【主な内容】
■第1章:東京私立校篇
都会のど真ん中で学校とともに変わらぬ味
開成高校「フィレンツェ」/麻布高校「新香飯店」/武蔵高校「砂時計」/女子学院高校「アジャンタ」/海城高校「近江屋」/駒場東邦高校「三島」/早稲田高校「メルシー」/早稲田実業高校「西北亭」/早稲田大学高等学院「ばらえ亭」/立教池袋高校「セントポールの隣り」/立教新座高校「和か葉」/明治大学付属中野高校「大盛軒」/中央大学附属高校「ラーメンショップ椿」/青山学院高校「RAKERU 宮益坂店」/法政大学高校「みんみん」/成蹊高校「LEMON DROP」/桐朋女子高校「アンカーヒア」/他

■第2章:東京都立+国立校篇
激動の歴史を辿った都立名門。おいしさは西に向かう?
国立高校「ロージナ茶房」/都立西高校「むさしの食堂」/小石川高校「駿河屋」/戸山高校「ひまわり」/新宿高校「石の家」/青山高校「元祖札幌や」/小山台高校「COFFEE BAR 38」/桜修館高校「栃木屋」/大泉高校「たつみ本店」/北園高校「つるや」/白鴎高校「給食当番」/上野高校「キャッスル食堂・大浦食堂」/都立武蔵高校「東大楼」/筑波大学附属駒場高校「太田屋」/他

■第3章:全国名門校×首都圏篇
東京とはまた似て非なる独自の食文化を、学校グルメでも味わえる!
横浜翠嵐高校「龍味」/希望ヶ丘高校「洋菓子サンピア」/湘南高校「古久家」/フェリス女学院高校「ウチキパン」/栄光学園高校「大船軒」/慶應義塾高校「マリーン」/法政大学第二高校「天下一」/浦和高校「仙龍」/大宮高校「上海楼」/川越高校「みどりや」/東葛飾高校「ホワイト餃子 柏店」/船橋高校「ラーメンかいざん」/東邦大学付属東邦高校「ナポリ」/市川高校「若松」/宇都宮高校「正嗣」/宇都宮女子高校「オギノラーメン」/水戸第一高校「珍満」/前橋高校「桂林」/高崎高校「デルムンド」/他

■第4章:全国名門校×東日本篇
盛岡、新潟、信州佐久…食のガラパゴスを実感させる、名店が綺羅星のごとく!!
札幌南高校「風月」/仙台第一高校「ラーメンハウスれんぼー」/仙台第二高校「定進堂」/盛岡第一高校「白龍」/磐城高校「ブレイク」/安積高校「ますや本店」/会津高校「マルキ食堂」/新潟高校「丸屋 そば屋」/長岡高校「マルシャン」/野沢北高校「頓珍館」/上田高校「中村屋」/長野高校「伍茶路」/屋代高校「マツキ」/松本深志高校「キッチンヤマナミ」/他

■第5章:全国名門校×西日本篇
九州もまた食と学校が密接につながる地域。関西では喫茶店文化が高校生をも捉えていた…
静岡高校「滝浪商店(かどや)」/旭丘高校「三浦屋」/東海高校「ラク亭」/同志社高校「グリル宝」/北野高校「喜八洲総本舗」/高高校津「うえほんまちハイハイタウン」/関西学院高校「松本商店」/三国丘高校「スイス」/大阪教育大学附属高校天王寺校舎「甘党まえだ」/大阪星光学院高校「SUB」/灘高校「とんと亭」/神戸女学院高校「ビゴの店」/修道高校「お好みぱぶ 恵京」/高松高校「森上屋」/高松第一高校「骨付鳥 一鶴」/修猷館高校「むっちゃん万十」/西南学院高校「ふじや食堂」/福岡高校「博多ラーメンはかたや」/小倉高校「玄海うどん」/明善高校「沖食堂」/久留米大学附設高校「おみき茶屋」/済々黌高校「串道楽」/熊本高校「珈琲専科モントレ」/宮崎大宮高校「栄養軒」/他

■コラム:ザ・同窓会的名店 〜東京で故郷の味を懐かしむ〜
久留米大学附設高校「新橋 有薫酒蔵」/仙台第一高校「新宿居酒屋 樽一」/静岡高校「静岡おでんガッツ」/姫路西高校「喃風」/高松高校「一滴八銭屋」/修道高校「れもん屋」/出雲高校「がっしょ出雲」/都城泉ヶ丘高校「みやこんじょ」/他
まんがでわかる 論語―――失敗するから、成長できる。 (Business Comic Series)

まんがでわかる 論語―――失敗するから、成長できる。 (Business Comic Series)

無料サンプル 内容紹介
漫画
20万部突破の人気シリーズに『論語』が登場!

失敗するから、成長できる。

強く、賢く、あたたかな人間に成長する
『論語』の言葉100を「まんが×ストーリー」でやさしく解説。

・どんな時も、おだやかでいられる
・決断に迷いがなくなる
・人から慕われ、信頼される
・バラバラだったチームがまとまる

働く人、悩む人、学ぶ人に、必読の書!


■読者の声(レビュー)
・マンガだと侮ることなかれ!
これまで何冊も論語の本を読んできたが、この本はとてもわかりやすい。
この本はストーリーにうまく論語の要素を取り込んでいるので、抵抗なく読み進めることができた。
はじめて手にする人には最適かもしれない。

・孫に送りました大変喜ばれました。
もともと孫ちゃんは読書をする習慣がついていましたのでなおさら良かったようです。

・わかりやすかった。
学生以来でしたが、とても分かりやすく、論語について改めて興味を持つことができました。
人生や仕事のあらゆる場面で指針となる言葉が数多くあり、悩んだときの支えになりそうです。


■目次

・第1章 音楽コンクールに出よう

・第2章 天才少年、ピアノを再開する

・第3章 「仲間」と「仲良し」

・第4章 リーダーは誰だ?

・第5章 チームにとって最善のこと

・第6章 たったひとつの武器

・エピローグ サクラサクヒ

・解説 『論語』への理解を深めよう

■著者 齋藤孝
明治大学文学部教授
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、現職。
専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。
さまざまな古典に精通しており、特に『論語』に関する著書は、『現代語訳 論語』『論語力』(筑摩書房)、
『声に出して読みたい論語』(草思社)、『小学生のための論語』(PHP研究所)、『30代の論語』『60代の論語』(海竜社)など多数ある。

■まんが 備前やすのり
まんが家・イラストレーター
雑誌ニュータイプエースにてアニメ「トワノクオン」のコミカライズや、
『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史9 江戸幕府、始動 江戸時代前期』の作画を担当する一方、
CDのジャケットイラスト等も手がけるなど、多方面で活躍している。
現在、『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』を連載中のおおひなたごう、
『東京百鬼夜行』の宮川さとしの元でアシスタントを務めながら、単行本制作を担当編集と進行中。
まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』 (Business ComicSeries)

まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』 (Business ComicSeries)

無料サンプル 内容紹介
漫画
福沢諭吉の代表作『学問のすすめ』。

「天は人の上に人を造らず〜」という一節はあまりに有名ですが、
この書籍を通じて福沢諭吉が伝えたかったいちばんのメッセージとはいったい何か?
それは「学ぶことの重要性」です。

学ぶことで外の世界を知り、欧米列強の圧力下に負けない人になってほしい。
自分の足で立てる「独立心」を養ってほしい。
それこそが福沢諭吉の思いだったのです。

同作には現代社会に生きる私たちにとって、
学ぶ姿勢から社交の大切さまで、
社会人として生きるために必要なことがたくさん書かれています。

・仕事がつまらない……

・やりがいが見出せない…

・今の職場に不満がある…

そんな方はぜひ本作を読んで、
「今」を乗り切るヒントを見つけてください。

学ぶことでしか『今』は変えられない!

やりたいことがあるのであれば、
それを忘れずに成長していけばいい。
いつかチャンスは必ず来るのだから。


■目次

・第1話 出会い―有様の不同なるが故にとて他の権理を害するにあらずや

・第2話 現代へ―天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず

・第3話 再会―我心をもって他人の身を制すべからず

・第4話 学ぶとは―賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるに由って出来るものなり

・第5話 友情―人に先って事をなすは正にこれを我輩の任と言うべきなり

・エピローグ 独立―独立とは、自分にて自分の身を支配し、他に依りすがる心なきを言う

■著者 齋藤孝
明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。
同大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論

■まんが 岩元健一
鳥取県出身。都内の専門学校にて講師を務める
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小学生でも知っておくべき! お金のはなし

小学生でも知っておくべき! お金のはなし

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
★小学生でも知っておくべき! シリーズ第2弾★
小学生もわかる! 知れば知るほどおもしろい! 知的好奇心120%アップ!
お金を払うとどうしてモノを買うことができるのか、真剣に考えたことはありますか?
じつはお金について知ることは世の中のしくみを知ることにつながるのです。
生活に必要不可欠なお金の知識を身につけてみませんか

お札の肖像はどのように決められているの?
銀行はどんな仕事をしているの?
バブル崩壊ってなにが崩壊したの?

本書は、このようなお金に関する疑問をわかりやすく丁寧に解説しています。

【もくじ】
プロローグ お金って何?
・お金っていつごろから登場したの?
・お金にはどのような役割があるの?
・お金にはお札と硬貨があります
など

第1章 お金と経済のきほん
・お金は人間の体にたとえると血液です
・お金を使うことで経済は回っています
・モノの価格はどうやって決まるの?
など

第2章 経済のはなし
・景気がよくなるのはどのようなとき?
・銀行はどんな仕事をしているの?
・お金を預けるとお金がもらえます
など

第3章 経済で使うことば
・インフレの意味とそのデメリットは?
・デフレの意味とそのデメリットは?
・円安&円高っていったい何なの?
など

第4章 お金のニュース
・バブル崩壊って何が崩壊したの?
・リーマンショックを知っていますか?
・国債の発行で国の借金は総額いくら?
など

第5章 お金の姿とメカニズム
・経済の語源は「経世済民」です
・お金の価値がなくなると大変です
・お金のない時代には格差がなかった
など

第6章 日常生活とお金
・税金は大きく2つに分けられます
・子どもたちも税金を払っています
・国民が安心して暮らせるしくみとは?
など

【著者略歴】
大谷清文(おおたに・きよふみ)
1963年4月22日、群馬県出身。明治大学商学部卒。大学卒業後、出版社に入社。漫画雑誌、競馬雑誌の編集長を経て書籍編集業務に従事。主に経済、心理学、サブカルチャー関連の書籍を担当。その後、独立してフリーに。
主な著著に『知らないと恐ろしいことになる 50代からのお金のトリセツ』『貧困からの大脱出 ディートンの経済理論』(徳間書店)、『もっと知りたい世の中のしくみ』(ダイアプレス)、『競馬力を上げる 馬券統計学の教科書』(ガイドワークス)など著著多数。
オーディオブック 齋藤孝の30分散歩術

オーディオブック 齋藤孝の30分散歩術

無料サンプル 内容紹介
オーディオブック
「心を軽くする」齋藤式ウォーキングとは!?
心に余裕ができることで、頭も柔軟にひらめくようになる。
健康を求めるウォーキングとは視点の違う、心と頭をスッキリさせて、アイデアと活力を得るための齋藤式ウォーキング。
本作品では数々のベストセラーを世に送り出してきた著者自らが実践する「歩く技法」と、そこから得られる数々のメリットを紹介します。
・心が安定する齋藤式東洋ウォーキング
・一定のリズムが生み出す集中状態
・偉人に見る散歩の達人
・インスピレーションを得る方法
さらに、宮沢賢治や種田山頭火、マザーグースといった
モチベーションの維持に役立つ「声に出して歩きたいフレーズ」も収録。
本オーディオブックを聞きながら、たまには散歩に出てみませんか。

※本商品は「齋藤孝の30分散歩術」(実業之日本社刊 齋藤孝著 ISBN:978−4−408−42000−4 1、365円(税込))をオーディオ化したものです。

■著者プロフィール
齋藤 孝(さいとう たかし)
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。堂大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に、『身体感覚を取り戻す』(NHK出版・新潮学芸賞)、『頭がよくなる思考法』(ソフトバンククリエイティブ)『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞受賞)『読書力』(岩波書店)など多数。散歩の友は、三色ボールペンと手帳と愛犬ヌーピー。

※ このコンテンツは音声のみの作品です。本文のテキストは含まれませんので、ご了承下さい。
また、必ずご購入前に再生可能か無料サンプルでお試し下さい。
無料サンプルを再生できない場合は、大変申し訳ありませんがご購入をお控え下さい。