レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/2)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
1週間でみるみる体調がよくなる!毛細血管を若返らせるハンドケア&フットケア

1週間でみるみる体調がよくなる!毛細血管を若返らせるハンドケア&フットケア

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

統合医療のエキスパートが伝授!

不調が消え、免疫力アップ。

心も体も健康になるハンドケア&フットケア



毛細血管が増えれば、全身の新陳代謝が活発化するため、心もからだも健康になります。

おふたりの監修者は、本書のような手法で多くの難病を克服しています。

自宅ですぐにできるさまざまなハンドケア&フットケアをイラスト図解でわかりやすく紹介しています。



約半世紀の間で、日本人の平熱は37度台から36度台へと、約1度低くなったといわれています。

なかには35度台という人も珍しくありません。

ただ、35度台ともなるとがん細胞が喜んで活動する温度。



本書はさまざまな体調不良の原因を詳しく説明するとともに、

血流を促し、からだの内側から健康になる方法をご紹介します。

【目次】
毛細血管を鍛える! 7つのハンドケア・フットケア

手足の先などに集中する毛細血管の血流がポイント!

その1【ハンドケア】 指組み

その2【ハンドケア】 ほおずきもみ

その3【ハンドケア】 親指のゆがみ直し

その4【ハンドケア】 正しい爪切り

その5【フットケア】 足の上下運動

その6【フットケア】 足指広げ

その7【フットケア】 足裏反射区押し



第1章 血管力を高めて病気知らずの体になる

血管の病気を克服することが健康維持のカギとなる

怖い病気の発症リスクはどのくらいなのか調べる

全身の血めぐりを促進するハンドケア&フットケアを行う



第2章 頭から足の先まで! 全身の血めぐり完全改善ケア

頭・顔・首のケア

肩・腕のケア

お腹回りのケア

腰回りのケア

足のケア



第3章 気になる症状に効く! ハンドケア・フットケア

ちょっとした不調に即効! ハンドケア・フットケア

頭痛

目の疲れ・耳鳴り

鼻の不快感

腕の筋肉痛

首のはり

肩こり

手足の冷え

むくみ



毎日のつらい症状を予防・改善! ハンドケア・フットケア

不眠

高血圧・低血圧

だるさ・疲れやすい

食欲不振・胃痛

のぼせやすい

ひざの痛み

腰の痛み

関節痛



人にいえない悩みにも効く! ハンドケア・フットケア

ほおのたるみ

シミ・シワ・肌荒れ

生理不順・生理痛

頻尿・膀胱炎

便秘



水虫

コラム 全身の血めぐりを促進! 不調知らずの生活習慣
体に良い食べ物・悪い食べ物大誤解!

体に良い食べ物・悪い食べ物大誤解!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
10万部突破のベストセラー『70歳からは超シンプル調理で「栄養がとれる」食事に変える!』の著者、待望の2作目。

体に「良い」とされる食べ物、反対に「悪い」とされる食べ物について、様々な情報が飛び回っている。炭水化物は減らした方がいい、たんぱく質はたくさんとるべき、“オーガニック”“無添加”のものがヘルシー、などなど……。けれども、「これを食べていれば健康になる」「病気が治る」というものは残念ながらない。逆に「これを食べたら危ない」「病気になる」というものもない。

どんなに栄養価の高い食べ物も、食べすぎれば逆効果に。少々ジャンクなものも、食べすぎなければ問題ない。大事なのは「量」、そして食事全体の「バランス」。「主食+たんぱく源+野菜」で様々な食材を万遍なくとること。

野菜から肉・魚、炭水化物、調味料まで、あらゆる「誤解」を正し、悪者にされがちな食品の「名誉挽回」をします!
食を楽しみながら健康になる方法、決定版。
超訳 養生訓 病気にならない体をつくる

超訳 養生訓 病気にならない体をつくる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
300年読み継がれる「健康」の大名著を現役医師が超訳!
これ1冊で食事、睡眠、運動、マインドまで心得がわかる!

――この世に生まれたからには、良心に従って生き、幸福になり、長生きして、
喜びと楽しみの多い一生を送りたい。

そのために最も大切なことは、健康でいることである――。


▼「養生訓」とは?

【日本人のための健康書】

江戸時代前期から中期に差しかかる1713年に出版されて以来、日本で最も広く、最も長く読み継がれてきた健康書の古典。
著者の貝原益軒は医師であり、現在の薬学に当たる本草学を始め、多くの分野に通じた大学者だ。
『養生訓』以前の健康書は大部分が中国大陸の書籍の内容をまとめたものだったが、
『養生訓』には儒学や仏教、武士道の考え方、そして自らが追求し、実践してきた養生体験と、そこから得られた教訓が豊富に盛り込まれている。

【栄養過多による病気が注目された時代のベストセラー】

益軒が生きたのは、産業や文化が発展し、暮らしが豊かになった時代。
食べる目的が「生きること」から「楽しむこと」に変化し、栄養不足ではなく栄養過多を原因とする病気に注目が集まった。
それは、生活習慣病やメタボリック症候群が蔓延する現代と重なる。

【健康になるための心がまえを重視】

江戸の暮らしにはのんびりしたイメージがあるが、礼節と忠孝に縛られた社会の中で、人付き合いには細かな配慮が求められた。
養生訓では「心の養生」としてストレス管理の大切さを強調し、心のコントロール方法も教えてくれている。

【現代の健康思想を先取り】

ただ長生きすればよいというわけではなく、質の高い健康が重要という益軒の考え方は、世界保健機関(WHO)が提唱した健康の定義とも重なる。
健康書があふれる現代にこそ読みたい、本物の健康書といえる。

★本書では現役医師が、現代医学の観点からみて正しい項目だけを採用。
益軒のノウハウや養生哲学をわかりやすく「超訳」するだけでなく、
重要な箇所には注釈として、解説を施した。

▼こんな人におすすめ

□自分の生活習慣を基本から見直したい
□最近、疲れやすくなってきた
□体が資本と思いながら、何も具体的な行動を起こせていない
□日本人の体質にあった健康法を知りたい
□大事なことだけをわかりやすく解説してほしい

▼PICK UP

・どんなに忙しくても養生はできる
・健康長寿は金儲けや立身出世よりたやすい
・予防は治療にまさる
・節度をもって食べ、体を動かせ
・口数を減らし、心を休ませよ
・夕食は早い時間に食べるのがよい
・魚は生で食べると消化によい
・食べたくなるまで食べるな
・食事はくつろいで楽しむ
・じめじめした空気を避けよ
・空腹ないし満腹のときは入浴するな
・夜寝るときは灯りを消せ
・秋の風は喉を痛める
・元気なときに病気について考えよ
・人生は手放すことも必要だ
・100点満点を求めない


▼購入者限定!ダウンロード特典

『養生訓』から学ぶ、食べるべき食材リストつき!
ぜひダウンロードして、お役立てください。

【目次】
1.健康で長生きするための心がまえ
2.押さえておきたい養生の大原則
3.養生は食を通じた「食養生」から
4.酒は百薬の長、されど万病のもと
5.暮らしの中の養生の心がけ
6.弱ったときこそ養生に力を入れる
7.毎日を愛おしみつつ生きる
Then&Now 結城アンナ

Then&Now 結城アンナ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
心と体がより健康になるために結城アンナさんがたどり着いた、オーガニックでちょっとSDGsな暮らし。
料理、ファッションはもちろん、家族のこと、愛犬の保護犬のことなど今の結城アンナを語る上で欠かせない思いが詰まった、美しい一冊です。本人が描いた絵本も掲載されています。シニア世代に入ろうとする女性が少しでも生き生きと、素敵に暮らしてもらいたい、そんなアンナさんからのメッセージが詰まっています。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
まんがでわかる 子育て・仕事・人間関係 ツライときは食事を変えよう

まんがでわかる 子育て・仕事・人間関係 ツライときは食事を変えよう

無料サンプル 内容紹介
漫画 紙書籍同時発売
まんがで納得!
子育ても人間関係ももうがんばらなくていい!
食べるものを変えるだけで笑顔が増える!あなたは、あなたが食べたものでできている。
食事を変えて、「細胞レベル」で健康になる方法を!

『オーソモレキュラー栄養療法」が、まんがで世界一やさしくわかる一冊。

30代の愛ちゃんファミリーを中心にした、困った問題を、『栄養の不足』を補うことで、解決、改善します!

あなたは、あなたが食べたものでできている。
食事を変えて、「細胞レベル」で健康になる方法を!

『オーソモレキュラー栄養療法』が、まんがで世界一やさしくわかる一冊。

30代の愛ちゃんファミリーを中心にした、困った問題を、『栄養の不足』を補うことで、解決、改善します!

パート1
このだるさ、疲れの原因は?
オーソモレキュラーを知ろう!

パート2
「栄養バランス」の常識を変えよう!
では、何を食べればいいの?

パート3
パパの花粉症も子どものアトピーも改善した!
そのわけは?

パート4
子どもの「困った! 」行動も食べ物で変わるって本当?

パート5
妊娠のカギは年齢よりも栄養!
2人目不妊の克服法とは??

大柳珠美さんのお肉レシピも紹介。

原因不明のだるさや、疲れがとれない人、いつも不安な人、やる気がでない人、あらいぴろよさんのまんがで、楽しく不調を改善しましょう!
もう3Kとはいわせない 5Kといわれる介護施設の秘密 きれい、かっこいい、給料が高い、健康になる、感謝される
福祉先進国フィンランドでは「介護の仕事は、人間にとって貴い仕事だ」といわれています。そのフィンランドの教材に採用され、見学者・研修生が殺到する介護施設。
「きれい、かっこいい、給料が高い、健康になる、感謝される」の5Kといわれる介護施設。読んだら入りたくなる・働きたくなる介護施設。その秘密を現場スタッフの声を総力取材し掲載しています。
本書は、仕事を通じて自己成長する喜び、ご利用者様から感謝される喜び、「介護は天職」という職員達の笑顔と喜びの声に溢れています。また、「5つの笑顔」(ご利用者、ご家族、地域、職員、法人の笑顔)を経営理念に掲げ、特別養護老人・ホーム・デイサービスなどを展開する社会福祉法人隆生福祉会 藤本理事長に介護の実態と理想を語ってもらう。全国の介護に携わる方々に夢と勇気を与えられる必読の書です。
食材と栄養素の話

食材と栄養素の話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【栄養をムダなく摂れる最強の調理法から冷凍保存法まで!食材と栄養素の知識がこれ一冊ですべてわかる!】

コロナ禍でカラダと健康について、改めて注目が集まっています。食事によってカラダの中から健康になることで免疫力を高め、病気に打ち勝つカラダになるために、まずは栄養素の知識が大切になります。本書では、毎日の食事に必要な“食材と栄養”の知識について、図解、写真で管理栄養士がわかりやすく解説します。
糖質、たんぱく質、脂質の三大栄養素の話はもちろん、ビタミン、ミネラル、食物繊維の働きまで、意外と知らない役立つ知識が満載です。「免疫力を高める栄養素」「食材の“栄養が消える”残念な調理法」「栄養が失われない最強の冷凍保存法」などなど食材と栄養にまつわる情報を幅広く掲載。少し栄養の知識があるだけで毎日の食事が栄養価満点になり、自分や家族の健康状態も劇的に変わります!
いつまでも健康でいたい人にはぜひ読んで頂きたい一冊です。

牧野直子/監修
管理栄養士、料理研究家、ダイエットコディネーター。「スタジオ食」代表。女子栄養大学卒業。 大学在学中より栄養指導や教育活動に携わる。雑誌、テレビ、料理教室、講演のほか、保健センター、小児科での栄養相談も行う。
名医がすすめる最強の食事術 “一生健康”パワーサラダ

名医がすすめる最強の食事術 “一生健康”パワーサラダ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

1日1食食べるだけで驚くほど痩せる&健康になる!
名医とカリスマ料理家のコラボによる秘蔵の絶品サラダレシピを公開!

コロナによる自粛や新しい生活で、運動不足になったこともあり、最近太ってきた…、健康診断の数値がよくなくなった…、と感じている人も多いと思います。しかし、色々な健康法や商品を試したりするのも本当に効くのか疑問も。そんな時、体に最も効くのはやはり日々の“食事法”。
慢性的に野菜不足になっていると、食事がごはん、麺、パンといった炭水化物中心になってしまい、肥満や怖い糖尿病を招きます。そこで糖尿病の名医である牧田善二氏と料理研究家の行正り香氏が毎日おいしく『継続』できて、1日1食朝などに食べるだけで、痩せる&一生健康になるための簡単で超おいしい絶品サラダを考案。
糖質、たんぱく質、脂質という三大栄養素に加え、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの体に必要な栄養素を一皿でいっきに摂れるレシピを紹介します。また、野菜をしっかり食べる習慣がつくことで、『甘いものや炭水化物が欲しくなる舌』から、野菜やお肉、お魚本来のおいしさがわかる『痩せ舌』になるため、自然と体型も変わっていきます。自分や家族が一生元気で過ごすために、日々の食事を超健康食にできる一冊です。

<著者について>
牧田善二 (まきた・ぜんじ)
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている。
眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の話

眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

シリーズ累計発行部数80万部突破!栄養素をテーマに、健康・実用ジャンルで制作する図解シリーズ最新作!人体に必要な栄養の種類から、どの食べ物にどんな栄養が含まれているのか、また、栄養素の働きまで栄養素に関する情報を図解でわかりやすく解説します。
体を作るのに欠かせない、糖質、たんぱく質、脂質の三大栄養素の話から、「15時のケーキより21時のフルーツの方が太る!?」「トクホを飲めば健康になる?」「ごまは擦らないと健康効果0に?」といった意外と知られていない栄養素の話を幅広く紹介。この一冊でいつもの食卓が栄養バランス満点の超健康食に変わります。自分や家族が一生健康でいるための「食と栄養」に関する情報が満載の一冊です。

<監 修>
牧野直子(まきの なおこ)管理栄養士、料理研究家、ダイエットコーディネーター。「スタジオ食(くう)」代表。おいしくて体にやさしいレシピや健康的なダイエット法などを提案し、テレビ、雑誌、料理教室、健康セミナーなどで幅広く活躍中。
世界最新のボディメイク

世界最新のボディメイク

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

今までの筋トレの常識が変わる!?スポーツ科学でわかった世界最新のボディメイク法を大公開!!

やせるため、健康になるため、様々な理由でトレーニングに励む人は多いはず。でもどうせなら、自宅でできて、時間もかけず、ラクに筋肉痛にならずに取り入れたいと思いませんか?
本書では最新スポーツ科学で判明した、超効率的トレーニング法『エキセントリックトレーニング』をご紹介します!筋肉を最高効率で鍛えるために必要なのは「筋肉を伸ばす」動きを中心とした筋トレ。

●腹筋で最高に効いているのは「戻るとき」。
●階段では、「降りるとき」に鍛えられる
など、美容にも健康にも役立つ最新の情報が満載です!

楽に感じる!つらくない!でも効果絶大!そんな次世代のトレーニング法をぜひ本書で体感して下さい。今後のダイエットや健康が時短&超効率的になること間違いなしの一冊です。
1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣
季節・月・週ごとの体にいいことがわかる!



◆季節と体のリズムを合わせれば、体も心もぐっとラクになる

みなさんはこんな不調を抱えていませんか?

□季節の変わり目に体調を崩しやすい
□いつも首・肩がこっている
□体が1年中冷えている
□疲れやすく、風邪をひきやすい
□寝付けない、すぐに目が覚めてしまうなどの不眠症状
□頭が重い、めまいが多い
etc.…
これらの不調を改善するには、東洋医学の考え方がヒントになります。

東洋医学では、「自然のリズム」と「体のリズム」を連動させると、健康になると考えます。
つまり、季節や気候に合わせて過ごし方を変えれば「調子のいい体」になれるのです。

本書は、年間延べ3000人以上の患者さんが訪れる鍼灸院の院長で、東洋医学研究家でもある著者が、
日照時間や気候などの季節の変化に応じて変わる、私たちの体の状態を解説します。
そして、季節・月・週ごとにおすすめの「体を動かす習慣」「体を休める習慣」を紹介します。

「体を動かす」「体を休める」と言っても、体を動かすことがすべてつらい運動ではありませんし、
体を休めることがすべてたくさん寝たり、ひたすら何もせずにいたりすることではありません。
日々の食事や軽いストレッチ、ツボ押しなどのちょっとした工夫が、調子のいい体をつくるために大切です。

1週間に1つずつでもその習慣を取り入れていくことで、体がラクに動くようになり、
季節の変わり目にもゆらがない、「いつも調子のいい体」を手に入れることができるでしょう。

◆今日から始められる、なんとなくの不調をなくす方法!

2月1週目 <動かす>早起きして10分間、朝日を浴びる
3月4週目 <休める>冷え対策にレバーを食べる
5月4週目 <休める>頭のてっぺんのツボを揉んでボーっとする
8月2週目 <休める>マメとトウモロコシとゴボウで体を除湿
9月1週目 <動かす>ねじりストレッチで呼吸器を整える
9月4週目 <動かす>薄着で活動すれば免疫力アップ
10月2週目 <休める>喉のイガイガや咳対策にレンコンを食べる
10月4週目 <休める>好きな香りで気分転換する
11月4週目 <休める>「耳折りマッサージ」で血流アップ
12月3週目 <動かす>やる気ダウン解消の「万能ツボ」でパワーUP
etc.…
リンパを流すと健康になる

リンパを流すと健康になる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
朝起きたら顔がパンパンで疲れが残っている、夕方になると足がむくんでだるい、体がおもい、疲れやすい、疲れが取れない……。こんな症状が思い当たるならリンパが滞っているのでは? リンパの流れが滞ると、疲労物質や老廃物がたまるため、上記のような症状が現れるのです。けれどもよく聞く「リンパ」とは一体どんなものなのでしょう? 人間の細胞から出た老廃物や余分な水分は、毛細血管を通して血液に戻っていきます。さらに余分なものだけが毛細リンパ管に流れ、やがてリンパ液になり、リンパ節を通って、静脈に回収されます。つまりリンパ管とは体内の排水管のような役目を担っているのです。本書は、リンパの役割、むくみとの関係、リンパの流れをよくする食事、正しいリンパマッサージ、リンパと癌の関係など、素朴な疑問から最新医学に基づく正しい情報までリンパのすべてがわかる一冊。むくみと疲れが気になる人におすすめです。
おなかすっきり! やせて健康になる 豆乳ヨーグルト

おなかすっきり! やせて健康になる 豆乳ヨーグルト

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

手づくりできるので、経済的。発酵食品と豆乳の良さを併せ持っているので、女性には嬉しいことばかり。コレステロールやカロリーを気にする方や、ベジタリアンにもお勧めです。
本書では、絶対失敗しない種菌の作り方と、いろんな食べ方(レシピ)をご紹介。ヨーグルトが体によいと知りながら、コレステロールが高いのであまり積極的には食べていなかった私。最近、女性ホルモンの低下を感じる年ごろにもなり、豆乳を毎朝飲むように。
そんなところにきた「豆乳ヨーグルトブーム」。これだ!と飛びついて種菌作りにさっそく挑戦してはみたものの……。なかなか成功しないのです(涙)。一緒に始めたスタッフも、過発酵するわ、赤くなるわで、失敗続き。そんなとき、レシピをお願いした小山さんが「私、失敗したことありません」と。なになに、なんで?と成功の秘訣を聞いて作ったのが、この本です。

成功の秘訣は、温度管理と衛生管理。豆乳が変質しないよう、なるべく早く発酵させることがポイントです。おかげで、失敗することなく豆乳ヨーグルト生活を送れるようになりました。これから豆乳ヨーグルトを始める人だけでなく、今までうまくいかなかった人へもおすすめの一冊です。
ゆっくり呼吸のレッスン

ゆっくり呼吸のレッスン

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ふだん無意識に行なっている呼吸を変えるだけで、心の悩みも体の不調も、一気に解決できます。自律神経と結びつく、20の呼吸エクササイズもわかりやすく写真で紹介します。【本書の呼吸エクササイズを行なうと……】・血流がよくなる・肩こり、冷え、ダイエットに・腸内環境を整える・心が落ち着き、ストレス解消に■自律神経の名医と著名トレーナーが伝える呼吸法! 自律神経を整え、不調を解消する「呼吸」のメソッドを紹介します。■交感神経と副交感神経、どちらにより働きかけるか考え抜かれたエクササイズで、健康になる呼吸法が身につきます。■朝・昼・入浴前・就寝前などの時間帯別エクササイズと、不安になったとき・怒りを抑えたいときなどの状況別エクササイズに分けて解説します。
図解 カラダを温める食べ物

図解 カラダを温める食べ物

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

近年、低体温が病気を招く原因となり、体温が上がると不調が改善=健康になるといわれている。「健康の源は食事にあり」「食生活で病気知らず、医者いらず」と語る著者は、自身も様々な食餌療法を実践し、70歳を前にしても健康で、元気いっぱい。そんな著者にとって元祖ともいえるテーマ「カラダを温める食材」について、新しい食材も含め、あらためて突き詰めました。手軽にとれる食材なので、ぜひ実践してみてください。
東大式 世界一美しく 正しい歩き方

東大式 世界一美しく 正しい歩き方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
本書は、最新データと研究実績に基づき、「本当に正しく」「日本人に適した」「高齢者が健康になる歩き方」を具体的に解説したウォーキング書の決定版!ボディ・インナーマッスルを用い、動きの質を高める“大腰筋ウォーキング”は、歩くこと自体が究極の整体術となり、一生ものの足腰を手に入れるだけでなく、体にやさしく、健康効果がいっぱいです!小林名誉教授は、1989〜2003年の長きにわたり、日本陸上競技連盟強化本部委員および科学委員長として、当時はまだ世間に広く認知されていなかった「スポーツ科学」を研究、その知見を活かしてオリンピック選手の強化をサポートし、大きな成果をあげています。また、2005年より、千葉県柏市にある東大2キャンパスに「生涯スポーツ健康科学研究センター」を立ち上げ、初代センター長に就任。住民の健康づくり拠点として、小規模トレーニング施設である「十坪(とつぼ)ジム」で自ら考案したマシンを活用した、QOM(=動作の質)を高める最先端のトレーニングの研究を日々重ねています。私も今では「大腰筋ウォーキング」にはまっています!
白湯毒出し健康法 体温を上げる魔法の飲みもの

白湯毒出し健康法 体温を上げる魔法の飲みもの

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「からだをあたためることで代謝や消化力が上がる」と評判の白湯飲み。加えて未消化物である毒を排出し、からだの中からキレイに健康になると、芸能界を中心に注目が集まっている。本書は、白湯飲み健康法の第一人者が、正しい白湯の作り方から飲み方・効用までを徹底紹介。「朝、コップ一杯の白湯が、冷え症改善に効果抜群」など、“安くて、手軽で、安全なミラクル健康法”をついに公開!
年を取るほど健康になる!

年を取るほど健康になる!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
プロスキーヤーの三浦雄一郎さんは「60歳のときには分からなかった世界が、70歳になってから理解できた」と語っている。違った世界が見えてくるということは、明らかに人生が豊かになっている。これは年齢を重ねることで、ステージが上がったということだ。年を取ることは何か恐ろしいことだというようなイメージもあるが、三浦雄一郎さんはそんな概念を吹き飛ばした高齢者のお手本と言えるだろう。本書は、加齢に抗うアンチエイジングではなく、加齢を受け入れ、心と体の機能性を高めるワンダフルエイジングを提唱する一冊。「インスリンの法則」「姿勢の法則」「美肌の法則」「ときめきの法則」「知性の法則」「疲れないスリムなボディの法則」「人生のテーマの法則」の7つの法則から、よりレベルアップした健康長寿を実現する具体的な方法を解説する。食事、運動、老化、認知機能、生き方……これらの意識を変えるだけワンダフルエイジングは達成できる!
不調が消える!疲れがとれる! 1日5分! 足指をそらすと健康になる

不調が消える!疲れがとれる! 1日5分! 足指をそらすと健康になる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ご自身の足指について意識したことがありますか? 足指の関節が丸くゆがんでいたり、指自体が横に寝てしまっていたり、外反母趾だったり……。ひざ痛、腰痛、骨盤のゆがみといった不調が、この足指のゆがみのせいだといったら、驚くでしょうか。体の土台でもある足指は、歩き方、靴の選び方や履き方、生活習慣などのクセで、どうしてもゆがんでしまいます。まずは、本書で紹介する、「ひろのば体操」で足指をそらして伸ばしましょう。そうすることで、パタパタと足指を使わずに歩いていた方も、自然と足指を使った正しい歩き方ができるようになります。本来あるべき状態に戻してあげるのです。著者のクリニックに杖をついて来られた患者さんが、ひろのば体操をしただけで、杖なしで歩いて帰ってしまわれたこともあるそうです。足指を伸ばすことで、足指が使えるようになれば、自然と改善してしまうのです。お金もかけず、特別な器具や技術もいりません。ぜひ、「自分の体は自分で改善できる」を実践してみてください。
[イラスト図解版]「医者いらず」の食べ物事典

[イラスト図解版]「医者いらず」の食べ物事典

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
医療費の自己負担が増え、自分のからだは自分で守る時代が来ています。日本人の食生活が欧米化したことで日本人の病気も変化し、欧米に多い脳梗塞、肺がん、大腸がん、乳がん、卵巣がん、子宮体がん、前立腺がん、すい臓がん、食道がん、白血病などが増えてきました。これは、食生活が病気に深く関与していることをものがたっています。著者は、食生活と病気の関係をわかりやすく解説し、テレビで人気を得ていますが、実は漢方と食事療法を通じて、ユニークな治療法を実践することで有名です。本書では石原先生の研究による、健康になる食べ方と食べ物の薬効をイラスト入りで図解解説し、だれにでもできる簡単民間療法などを紹介。家族揃って元気に健康を守るための食材の知恵をまとめた、一家に一冊備えたい保存版!
メタボ健診、大きなお世話

メタボ健診、大きなお世話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
毎年の健康診断でおなか周りを測られ、食生活の改善と運動を毎回、薦められるのにうんざりしている人も多いだろう。「そこまで太っていないのに……」と納得いかない気持ちになってしまう。そんな読者を勇気づけてくれるのが、著者、帯津先生だ。自身も腹囲およそ100cm、BMIも28.5と立派なメタボ。しかし、77歳を過ぎた現在も週5日、診療を行い、毎日の晩酌も欠かさない。本書は、「本当は“ちょいメタボ”がいちばん長生き」「降圧剤は“達者でポックリ”の敵」「タバコも一日三本なら立派な養生」「死ぬまで異性にときめく」「お酒は毎日飲んでこそ養生」など、心も身体も健康になるアドバイスが満載。診断結果に一喜一憂しない本当の健康法がわかる!
1日1分から始める 「首とふくらはぎ」をもむと即健康になる

1日1分から始める 「首とふくらはぎ」をもむと即健康になる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
健康と美容のための2大重要ポイントである「首」と「ふくらはぎ」のケアの方法を徹底的に詳しく解説。この2カ所を正しくケアすれば、コリがほぐれ血行が改善し、からだ全体の調子がみるみるよくなっていきます。首とふくらはぎをほぐすといっても、やみくもにもむだけでは正しいケアになりません。例えば、ふくらはぎをケアする時には、ひざと足首の運動も同時におこなうことが必要です。また、首をケアするときも、首の筋肉と同調して動く目の運動が不可欠です。本書では、原因を取り除く、負担を取り除く、集中ケアで締めくくるといった、もむ効果を最大限引き出せるケアの方法を、イラストとともにわかりやすく紹介しています。首とふくらはぎをケアすると、肉体的な痛みだけでなく、精神的な負担や美容の面にも大きな効果が期待できます。病気知らずで疲れにくい、美しいからだを手に入れましょう。
男も女も若返り、健康になる ホルモンを活かせば、一生老化しない

男も女も若返り、健康になる ホルモンを活かせば、一生老化しない

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
なぜ急に老けるのか? なぜやる気がなくなるのか? なぜ病気になりやすくなるのか? 結論から言いましょう。その原因はホルモンです。本書は、ただ「ホルモン」について学ぶ本ではありません。最新の研究成果を応用して、ホルモンを最大限味方につけるための知恵を学ぶ本です。それによって若さを保ち、病気にならない生き方を体得していただきます。若返りの秘訣、病気とホルモンの関係、欲望とホルモンの関係、男性ホルモンと女性ホルモン、ホルモンの使いこなし方、ホルモンパワーを最大にする習慣術など、さまざまなキーワードで、日ごろの悩みを解消し、毎日が快適に過ごせるような「簡単ホルモン活用法」を提案いたします。ぜひ知っておいてください。誰もがホルモンを持っています。それをどう活用するか、その「違い」が、いくつになっても若々しい人と、年の割に老けている人との違いを生むのです!
漢方医だけが知っている 病気にならない生き方・考え方

漢方医だけが知っている 病気にならない生き方・考え方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
なぜ漢方医は健康長寿を実現しているのか? 著者のもとに通う何人ものがんの患者は、なぜ“元気に”生活することができるのか? なぜ一流の経営者が数多く訪ねてくるのか?
たとえば、「やめる」を習慣づけるだけでも、驚くほど寿命が延びるし、仕事がうまくいく、人間関係がうまくいく、お金と運が上向く、異性関係がうまくいく。生きる力が体内にみなぎり、幸福な人生を送ることができるという。
マニュアル化できない東洋医学の暗黙知を、豊富な具体例で示す。

○向上心はあなたの味方にも敵にもなる
○名医は自分の中にいる
○「風邪の効用」を考える
○人間は「腹」で考える
○暗黙知の漢方、形式知の西洋医学
○天地の法則に従えば健康になる
○行動は遺伝的資質さえ変えていく
○わずかな変化を積み重ねて幸福に生きる
精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方(きずな出版)

精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
★没頭できる「遊び」や「趣味」を持っている人は、すべてうまくいく!
★日本初の「科学的に正しい“遊び方”の教科書」

・クリエイティビティが育まれ、来たるべきAI時代で活躍できる人材になる
・より効率的に仕事をこなせるようになる
・脳が刺激されて、頭が良くなる
・新しいことに積極的にチャレンジできるメンタルが身につく
・日常的なストレスが軽減される
・心も体も健康になる
・新しい人間関係が生まれ、孤独が解消される
・幸せになる

本書では、
「日本一、毎日を楽しんでいる精神科医」であり、ベストセラー作家でもある著者が、
脳科学や心理学的なアプローチから「遊ぶこと」「楽しむこと」のメリットを分析し、
・自己成長につながる遊び方
・脳を強化する遊び方
・日常的なストレスを取り除く遊び方
などの具体的な手段について徹底的に解説します。
吸血鬼に健康管理されています【電子特典付き】

吸血鬼に健康管理されています【電子特典付き】

無料サンプル 内容紹介
漫画
ピクシブエッセイ「第2回とある日常マンガ賞」 受賞作!彼女にフラれ、不摂生な生活を送っていた不健康サラリーマン・篠原旭。ある日、道端で倒れている人を介抱するが…助けたのはイケメンで料理上手の“吸血鬼”だった。「君は健康になるし、オレは美味しい血にありつける」そんな利害が一致した2人は一緒に生活することに―――。人間と吸血鬼の不思議でほっこりする共同生活。【電子特典:描きおろしイラスト1P+描きおろしマンガ1P付き】
毒を出す食 ためる食 食べてカラダをキレイにする40の法則

毒を出す食 ためる食 食べてカラダをキレイにする40の法則

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「納豆」「きのこ」「ヨーグルト」……。あなたの体調不良の原因は、よかれと思って食べていたあの食品が原因だった!?

本書では、いま女性に大人気の「アーユルヴェーダ」を医療として日本で実践している第一人者が、健康食のウソ・ホントを明かし、より健康になる食べ方を大公開。

「『朝食はたくさん食べたほうがよい』は、うそ!」
「『食後に緑茶を飲むと消化によい』は、本当!」
「『水を1日2リットル以上飲むと健康によい』は、うそ!」
「『酢を飲むと健康的にやせる』は、本当!」
「『生野菜をたくさん食べるのは健康によい』は、うそ!」
「『オリーブオイルは、からだによい』は、本当!」
など、目からウロコの健康常識が満載。
あなたの体質、おすすめの食べもの・食べ方がすぐにわかるチェック表付き。14万部突破のベストセラー、待望の文庫化!
超実践! ブランドマネジメント入門 愛される会社・サービスをつくる10のステップ
ブランドマネジメントは単なるプロモーション活動じゃない。経営戦略そのものだ。



広報担当者・事業責任者・経営者必読

自分たちの固有資産である「ブランド」による事業活動によって、外部、内部から「選ばれる存在」になるだけでなく、働く人が「健康になる」こともわかっています。

会社のブランディングは、単なるマーケティング・プロモーション活動の一環としてしまうのはあまりにももったいない。

「ブランドをマネジメントする」から「ブランドでマネジメントする」へと、ブランディングは姿を変えました。

あなたの会社の強み(宝)は何ですか?

ブランドマネジメントであなたの会社は、もっともっと愛される会社へと生まれ変わることができます。

インターブランドジャパンCEO 並木将仁氏推薦?

―――「ブランディング」で会社はもっと強くなる!!



【目次】

はじめに

C h a p t e r 1 基本を知る

 そもそも「ブランド」って何? 「ブランド」のキホンのキ

C h a p t e r 2 機運をつくる

 まず、何をすべきか。組織の土壌を耕すポイント

C h a p t e r 3 組織をつくる

 どうすれば組織は動くのか。組織を動かすポイント

C h a p t e r 4 環境を見つめる

 自分たちはどこにいるのか。問題意識共有のポイント

C h a p t e r 5 進む方向を考える

 どんなブランドを目指すか。方向見極めのポイント

C h a p t e r 6 ブランドの基盤をつくる

 ブランドコンセプトって何だ? その決め方のポイント

C h a p t e r 7 「伝え方」をつくる

 「見せ方」「言い方」「社内浸透」「社外発信」策定のポイント

C h a p t e r 8 「らしい活動」を考える

 「ブランドらしい活動」づくりのポイント

C h a p t e r 9 ブランドをデビューさせる

 ブランドをスムーズにデビューさせるポイント

C h a p t e r 10 成果を活かす

 「ブランド価値」を高めるポイント

おわりに



Q&A、実例、図表、Workのステップ形式で構成された本書で、「ブランドマネジメント」のすべてがわかります。

さらに、ご購入者様へのダウンロード特典として、「会社・組織がどんどん変わるワークシート」をご用意いたしました(詳しくは本書をご覧ください)。



「この本が、会社や組織、製品、サービスのブランディング、さらには皆さまご自身のブランディングのお役に立つことができれば筆者としてこれに勝るものはありません。」(あとがきより)
たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!

たった5分の「足指つかみ」で腰も背中も一生まがらない!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
背まがり・腰まがりは、筋トレやよい姿勢を心掛けるだけでは改善しません。体重を支え、バランスをとり、体の土台となる足の機能改善が重要です。足指がまっすぐ伸びているか。地面から浮いていないか。足指を開いたり閉じたりが自在にできるか。足指をギュッとまげることができるか。これらは足指が使えているかどうかのチェックです。できない場合、足指の機能不全の可能性があります。本書では足病医学に基づき、姿勢の悪化の原因と改善法をわかりやすく解説。1日5分の簡単な体操を毎日続ければ、姿勢が整うだけでなく、余計な負担がかかっていた腰やひざの痛みも解消できます。年齢は関係ありません。70歳になっても80歳になっても、足のケアに取り組めば、足指が“使える”ようになります。足が健康になると、おのずと体のあちこちの痛みやしびれも改善し、姿勢も良くなります。一生元気で過ごすために、一日も早く、健康な足を取り戻しましょう。
枕を変えると健康になる 「手づくり枕」で頭痛、肩こり、不眠は治る

枕を変えると健康になる 「手づくり枕」で頭痛、肩こり、不眠は治る

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
頭痛・肩こり・不眠は治る
こんな症状に思い当たりませんか!?
・ 首の痛み・コリ
・ 頭痛
・ 猫背
・ いびき
・ 夜中に何度も目が覚める
・ 集中力や根気がない
・ 疲れがとれない
・ 昼間の居眠り
など

「玄関マット」 + 「タオルケット」でだれにでも簡単にできてしまうんです!

■著者のコメント
しつこい肩こりや腰痛。
医師から「歳だから仕方ない」と言われた四十肩や五十肩。
真夜中の激しいいびきや、たびたび襲ってくるつらい頭痛。
「治らない」と諦めていた椎間板ヘルニアに、加齢による背中の丸み。
これらはすべて、「枕」で大きく改善する可能性があります。

■目次
●第1章 それ「枕不眠」ではありませんか?
●第2章 これが枕健康法だ!
●第3章 その「ストレス睡眠」が万病のもと!
●第4章 健康な心身を作る「手づくり枕」
●第5章 枕が変わると、人生が変わる!

■著者
山田朱織(やまだ・しゅおり)