レンタル41万冊以上、購入99万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
スノウボールアース

スノウボールアース

無料サンプル 内容紹介
漫画 サンプル増量
地球凍結!怪獣襲来!近未来SF冒険譚!!「ユキオ…俺、 友達を作る。」人見知りの少年<鉄男>。唯一の友達は巨大ロボ<ユキオ>。彼らは、宇宙より来る銀河怪獣と戦う”救世主”となった。最終決戦後、10年ぶりに地球に帰還した鉄男は、驚愕の世界を目撃する。そこは、全土が雪と氷で覆われ、死の世界となった凍結地球(スノウボールアース)だった―!人類の消息は…!? 怪獣との闘いの行方は…!?そして鉄男は、ユキオと交わした約束を果たすことができるのか?【編集担当からのおすすめ情報】衝撃の近未来SF冒険譚、開幕――!!『エヴァンゲリオン』シリーズの監督/総監督、庵野秀明様より「大真面目に巨大自律ロボット・宇宙怪獣・コミュニケーションを描いた、『巨大ロボット物』が正しく強く面白く継承されている作品だと、不遜ながら感じます。自分もロボット物が好きで作り続けた甲斐があり、嬉しく、有り難いです。この先、続きが楽しみです。」と推薦コメントをいただいております。「スピリッツ賞」入選受賞作が →「月!スピ」で連載開始 →そして待望の単行本化…!!また、受賞作の読切版が公開後すぐ、Twitterで5000RT、1万いいね!と人気急騰!!作者の辻次夕日郎(つじつぐゆうひろう)氏は20代会社員。映画会社でアニメ宣伝などの激務に携わる傍ら受賞作を執筆、この度連載デビューを飾りました!その驚くべき才能に早くも関係各所で話題騒然です!!本作品は、怪獣たちが宇宙から襲い来る世界を舞台とした、一人の少年と一体のロボットの友情と冒険の物語。友達のいない「人見知りな救世主」テツオと、彼が搭乗するロボット・ユキオ。人類と銀河怪獣との最終決戦と、「その後」を描く、かつてない斬新なストーリーです!「月!スピ」アンケートでは読者から熱烈支持!「最高です!!! これもうアニメ化決まってるんですよね?!って思うくらい出来のいい一話でした。是非アニメ化してください!」 [26歳 男性]「SFの壮大な世界観にワクワクが止まりません。」 [23歳 女性]「とにかく物語に引き込まれました。SFと思いきや、コミュ障という問題を中心に置いているのが面白いです。個人的にも主人公と同じような悩みを抱えているので、返答一つまともに発声できないという冒頭から心を掴まれました。」 [40歳 男性]「絵が正統派で綺麗で、爆発や生き物もリアルで迫力がありました。主人公の表情も生き生きしていて、喜怒哀楽が大きく可愛らしかったです。SFの難しい設定を忘れ楽しく最後まで読めました。」 [23歳 女性]「コミュ症な感じが私と似ていて、人間よりもロボットのほうが心が許せるのめっちゃ共感できる!!」 [42歳 女性]「不器用な英雄が綴る、とにかくカッコいい、英雄譚。仲間や宇宙船や自爆のサムズアップシーン、どれを取っても名場面しかない。今や期待が膨張し続けている状態!! マジでハマった!!」 [38歳 男性]「スタッフ揃えてアニメ化してほしいレベル。熱い展開しか待ってない気がする。スノウボールなのに。期待を良い意味で全力で裏切ってくれた。こんな作品を待っていた!!」 [38歳 男性]皆様、是非お手にとってお楽しみください!
翔んだ!さいたま市の大逆転 “選ばれる都市”には理由がある

翔んだ!さいたま市の大逆転 “選ばれる都市”には理由がある

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』武内英樹監督も推薦!

「他の市町村の皆さん、移住したくなるので読むとキケンです」
「大宮のほうが恵比寿よりも上だからね」
久しぶりに会った学生の頃の友人が、突然、訳の分からないことを言い出した。場所は大宮駅周辺の居酒屋。さいたま市出身の彼の気持ちは理解できるが、いくらなんでも「大宮のほうが恵比寿よりも上」は言い過ぎである。酒にでも酔っているのだろうか?
疑心暗鬼になっていると、ほろ酔い気分の知人がスマホの画面を見せてきた。
【SUUMO 住みたい街ランキング2023】
(首都圏居住の20〜49歳の1万人を対象にリクルートが実施)
1位/横浜 2位/吉祥寺 3位/大宮 4位/恵比寿 5位/新宿
そんなバカな!
経営コンサルタントという仕事柄、このような「なぜ」を放っておけない性分である。そして、「住みたい人を増やす」という戦略は、ブランド価値を上げて、「消費者を増やす」という意味でも同じといえる。
さいたま市の人気の秘密を探れば、もしかしたら、ユニークなビジネスのノウハウがてんこ盛りにあるかもしれない。また行政の取り組みを通じて、民間企業に役立つマーケティング戦略や人材採用戦略、経営者のマインド設定などを知ることができれば、今までとは違った角度でビジネスの本質を捉えることができるかもしれない。
(本書「はじめに」より)

長期の現地取材を敢行し、「ダサいたま」からの反転攻勢を遂げたミラクルに迫る!
町山智浩のアメリカスーパーヒーロー映画 徹底解剖

町山智浩のアメリカスーパーヒーロー映画 徹底解剖

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
スーパーヒーロー映画は、商業主義の子供だましと言われ、たしかにそういう映画もありますが、ライアン・レイノルズやジェームズ・ガンやデスティン・ダニエル・クレットンやパティ・ジェンキンスのような映画作家たちが、自分個人の問題に引きつけて、そこから世界の現実をえぐります。
そして、その映画を観た人々は人生のなかで選択に迷った時にこう思うでしょう。
ヒーローだったら、どっちを選ぶ?
(本書より)

なぜヒーローが世界を救うのか?
なぜヒーローはマスクをするのか?

アメリカスーパーヒーロー映画における「正義」や「悪」の価値観とは?
「平和」とは誰のためのものなのか?


2万字に及ぶ『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』ジェームズ・ガン監督論も収録。
アメリカスーパーヒーロー映画がどのように社会を反映させながら変容してきたのか。
町山智浩が徹底的に考察する!

【目次】
はじめに

アンチ・スーパーヒーローのスーパーヒーロー映画
ジェームズ・ガン監督論 vol.1

ピーター・パーカーは十字架を背負う
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』

“笑いなよ”という呪縛
『キャプテン・マーベル』

スーパーヒーロー映画を観る意味とは?
『シャザム!』

家父長制というスーパーヴィラン
『シャン・チー/テン・リングスの伝説』

任務よりも大事なこと
『ブラック・ウィドウ』

誰が監視者を監視するのか?
『ウォッチメン』(ドラマ版)

銀河を翔る父への愛と憎しみ
ジェームズ・ガン監督論 vol.2

おわりに
気象予報士という生き方

気象予報士という生き方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日本最年長お天気キャスター・森田さんが気象業界の50年余りと人生を語る

気象観測データや数値予報資料を解析し、気象予報を行う気象予報士。お天気キャスターを目指して資格を取得する人も増加しています。天気予報は毎日の生活だけではなく、農林水産業、交通機関、流通・小売業、イベント・旅行産業など多くの産業にも重要な情報です。本書では、気象業界や気象予報士の歴史や仕事内容を一望し、特殊な資格ならではのエピソードや魅力を紹介。また、気象予報士を目指す人たちへ向けて、適正や心構え、勉強法などについても解説します。


【目次】
■はじめに

■1章 幼少期から日本気象協会を独立するまで
甚大な被害を出した伊勢湾台風
プラネタリウムに憧れ、さまざまなアルバイトを経験
日本気象協会東海本部の職員になる
名古屋から東京へ
前代未聞の「3回連続穴あけ」事故を引き起こす
解説はわかりやすく、やさしく、自分の言葉で
生放送でアンパンをガブリ
倉嶋厚さんに憧れて
「今を語る天気予報」へ方向転換
天気予報のニーズは人それぞれ
独立のきっかけは湾岸戦争
洗濯指数と野村監督

■2章 気象予報士制度ができてから
会社設立と同時期に気象予報士制度ができる
夕刊紙の見出しに「森田さん落ちる!」
「あしたはあした」の意味
お天気キャスター養成所「森田塾」
気象予報士とお天気キャスターの違い
リアルタイムの解説が重要
「伊豆七島夕日生中継」でハプニング
死ぬかと思った「富士山頂生中継」
「日食病」を罹って12年

■3章 気象予報の歴史と発展
天気図、気象予報の始まりと歴史
気象観測がすべてのきほん
数値予報の誕生
天気予報における三種の神器
世界気象機関(WMO)
「気象業務法」と「気象予報士制度」
気象予報士の仕事と予報業務許可事業者とは
気象予報を行っている機関
気象予報士の勤務体制

■4章 気象予報士になるには
受験資格と試験内容
勉強の取り組み方
どうやって、どこで学ぶ?
学科試験と実技試験の勉強のポイント
参考書のステップ
理科嫌いの克服術
時間がない人の克服術
資格を取ってから

■5章 これからの気象予報士
気象予報士の適性
動物季節観測の廃止から発展継続へ向けて
「本物」を知る魅力を教えてくれた島バナナ
もし、天気予報がなかったら?
気象学は曖昧な学問
気象産業の課題、増える予報の種類

■おわりに
クライ・マッチョ

クライ・マッチョ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
クリント・イーストウッド監督&主演映画原作!

今こそ、本当の強さの意味を問う誘拐から始まった少年との出会いが、二人の人生を変えてゆく――

かつてロデオスターとして盛名を馳せたマイク・マイロは、落馬事故のあと雇い主のハワードから首を宣告される。一方で彼から、メキシコで母親と住む息子のラファエルを米テキサスに住む自分のもとに送り届けることができれば、5万ドルを支払うという仕事の依頼を受ける。メキシコに向かったマイクは、路上で闘鶏に生きる少年ラファエルを遂に見出すが……。
熾烈な逃避行と、道中の交流を通じて再生してゆくふたりの姿を描き出す、C・イーストウッド監督&主演映画の原作本、遂に本邦初訳!
ジブリアニメで哲学する 世界の見方が変わるヒント

ジブリアニメで哲学する 世界の見方が変わるヒント

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
こんな見方もあったのか! 人気哲学者が教える、新しい「アニメの楽しみ方」。

ジブリアニメには、映画を観た人たちに、「あれは何を意味していたのだろう?」と深く考えさせる不思議な魅力がある。それは宮崎駿監督が、人間にとって重要なテーマを描いているからにほかならない。本書では、そんな宮崎駿監督の10作品中に出てくる「風」「森」「城」「海」などの主要なモチーフを哲学し、作品に隠されたメッセージに迫りつつ、私達の生きる現実世界の本質を解き明かしていく。思考の楽しみに気づかせてくれるとともに、思わずジブリアニメを観返したくなる1冊。

【目次より】
●「飛行石」とはなんだったのか? (『風の谷のナウシカ』)
●トトロに会えるのはどんな人? (『となりのトトロ』)
●アシタカが腕に呪いをかけられた理由(『もののけ姫』)
●なぜ千尋は神隠しにあったのか? (『千と千尋の神隠し』)
●なぜ津波が美しく描かれているのか? (『崖の上のポニョ』)
プロ野球にとって正義とは何か―落合解任と「プロの流儀」vs.「会社の論理」
スキャンダルがあったわけでもなければ本人の体調不良でもない。明快な理由がないままの解任。傍から見れば衝撃的でもあり、不可解な要素を残したままの解任劇。
じつは、その背景には、球団の経営事象を含めて複雑な問題が絡んでいた。
その真相は……。果たして「契約」という理由だけだったのだろうか。

いったい、プロ野球の求めていくべきものはなんなのだろうか。勝つことがすべてなのか。それとも、勝つことだけではない、もっと違う別の何かが存在するのだろうか。プロ野球経営とは、その勝つことだけではない「何か」を求めて突き進んでいくものだろうか。
ファンにとって、監督・選手にとって最高の球団経営とはどんなものなのか? そして、本当の意味でプロ野球のファンサービスとはなんなのか。
ドラフト取材歴30年、現場取材主義の著者が徹底検証!
がんになって見つけたこと

がんになって見つけたこと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
がんとともにポジティブに生きる!
12人のがんサバイバーによる珠玉のストーリー

いまやがんと共存する時代???
がんを逆手に生きがいを見つけ、
自分を輝かせることはできる!

「がん」に罹患し、それを抱えて生きていくのは、
肉体的にも精神的にもけっして楽なことではないでしょう。
しかし、「生きていればなんとかなる」と覚悟を決め、
さまざまなアクションを起こす人たちもたくさんいらっしゃいます。
彼らに共通するのは、死を少なからず意識せざるを得ないような病気を患った中で、
改めて生きる意味を見出し、ポジティブに充実した生活を送っているという点です。

本書は、そういった方々に取材して生の声を聞き、
彼ら、彼女らのリアルな生き様を紹介する一冊です。
日本人の二人に一人ががんになる時代。
現在闘病中のがんサバイバーには前向きに生きる勇気を、
そうでない人にはいざというときの心構えとして。
「がんとともに生きる」ための一助となることを願ってやみません。
がんを患いながらも、がんに関連するさまざまな活動に精力的に取り組んでいる方々、
メディア露出も多く発信力のある方々などを中心に取材・インタビューを行い、
オムニバスルポ風に構成します。

【主な内容】
◎特別インタビュー
「いい人生だったか、悪い人生だったかは、最後の5年間で決まる」
がん哲学外来理事長・順天堂大学名誉教授 樋野興夫

◎第1章患者・家族のためのピアサポート
がん経験者の生の声を伝えて、社会とのギャップを埋める
岸田徹さん

「MAKEUP & PHOTO」でがんサバイバーたちに笑顔を
御園生泰明さん

同じ病気に苦しむ人を結びつけて笑顔にしたい
浜田勲さん

子どもをもつがん患者が支え合うコミュニティ
西口洋平さん

フィットネス通してがん患者を支援する
広瀬真奈美さん

◎第2章がんをきっかけに起業する
食べることは生きること。食のバリアフリーを目指して
柴田敦巨さん荒井里奈さん

がん経験者“だからこそ”、新たな価値を提供したい
谷島雄一郎さん

がん患者の社会復帰をサポートする商品を販売
大塚美絵子さん

◎第3章がんになっても自分らしく
がんになっても、パワフルな歌を届けていく
麻倉未稀さん

大好きな仲間たちと一緒に、ハワイでフラを踊りたい
笠島由紀さん

「がん哲学外来」を映像化。監督の体験が映画の質を高める
野澤和之さん

◎コラム
・MAKEUP & PHOTOS WITH SMILES
・認定NPO法人 マギーズ東京
・ジャパンキャンサーフォーラム
……etc.
特撮の地球科学 古生物学者のスーパー科学考察

特撮の地球科学 古生物学者のスーパー科学考察

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
樋口真嗣監督、田口清隆監督、斉藤麻衣氏、推薦!
ガチの科学者によるエキサイティングな特撮考察!!

ゴジラは高温高圧の地下マントルに潜り込める!!
ウルトラマンの目は古生物学的には進化した?
悪の秘密組織が日本ばかり狙うのには、太古の地球の大陸移動に理由あり!?
よく戦っているあの岩場の地学的意味とは?

画面に映る全てを「事実」と捉え、科学で解き明かす。
特撮偏愛古生物学者の考察本!!

「この本は怪獣やスーパーヒーローなどの特撮作品を『地球科学』の視点で見てみようというものです。地球科学とは、化石や地層、あるいは火山や地震など、地球の中身や歴史について考える学問です。」──『はじめに』より

あるときは古生物学者、またあるときは特撮ファンな著者が、特撮をガチの科学で考察する、エキサイティングなサイエンスエンターテイメント本です。

特撮界、大推薦!?

「いいなあいいなあ。
めっちゃ勉強できる友達とめっちゃモテる軽音部の友達と、クソの役にも立たない(褒め言葉です)くだらないバカ話(褒め言葉です)で盛り上がってた高校時代の放課後みたいでめっちゃ楽しくてめっちゃ懐かしいんだけど、友達のレベルがハンパなく高いからめっちゃ羨ましい!
自分が好きなものって、こう云う事ができるから好きだったんだ!(ついでに栃木県!)
オレもまぜて〜ッ!」樋口真嗣(映画監督など)

「これが特撮映画の究極の楽しみ方!科学ってこういう時のためにあったんでしょ?」 田口清隆(映画監督)

「ああ!先生、困った時に並行宇宙論に逃げるのはやめてください!!」斉藤麻衣(俳優)

【目次】
はじめに――または、私は如何にして特撮を愛し、古生物学者になったか
第一部 ゴジラの移動ルートを分析!謎を解くカギは地形にあり
第二部 ウルトラマンの目は、おそらく少しずつ進化している
第三部 あえて考察しよう!なぜ、スーパー戦隊はいつも岩場で闘うのかを
第四部 ライダーで「悪墜ち」しがちな古生物学者、および研究と特撮の話
おわりに――小さなアパートの一室で特撮を撮影していた20年前
結果が出ない時こそ前向きに リーダー原辰徳84の言葉

結果が出ない時こそ前向きに リーダー原辰徳84の言葉

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「負け組」から脱却するために、リーダーが知っておくべき金言集





敗戦を未来の成功に変える

原辰徳監督の大局思考





管理職・リーダーはもちろん、

部下を持つすべての上司必読の1冊!

リーダー学を原監督の 「人望」 から学ぶ!





この本のキーワードは「人望」である。

これはあらゆる組織の管理職にとって、とても気になる永遠のテーマかもしれない。

原ほど選手の人望を集めるリーダーは、12球団を探しても、なかなか見当たらない。

人望とは、上司がぐいぐい部下を引っ張っている能力ではない。

黙っていても部下がついてきてくれる能力。

しかも、それはリーダーが決められることではなく、部下が決めることなのである。

――「まえがき」より





【目次】

第1章 世界一を成し遂げたリーダーシップ

第2章 部下とのコミュニケーション

第3章 チームの団結力を高める方法

第4章 プロフェッショナルの流儀

第5章 褒め方と叱り方

第6章 勝つための組織作り

第7章 臨機応変な指導法





★メンバーが気持ちよく仕事をできる環境をつくる。

「これだけのメンバーに対して、僕が何をすればいいか。

選手を動かす必要はないでしょう。

気持ちよくやってもらえることを配慮すればいい」

……人望のあるリーダーは言わずともメンバーが支えてくれる。



★教えることよりも、育てることを優先させよう。

「俺はお前がヒットを打つことよりも、

お前が成長していく姿に興味があるんだ」

……教育という言葉の意味を考えよう。



★負けることから学ぶことをメンバーに教えよう。

「敗北はより強くなるために必要不可欠な過程」

……敗北はチーム力を高めるチャンス。



★自主的に行動する習慣をつけさせるのがリーダーの仕事。

「基本的には『任せた』が僕のセリフ」

……キャリアの浅い部下にはヒントだけ与えてみる。



★リーダーならチームの全責任を負う覚悟を持とう。

「指導者には責任をとる勇気と覚悟さえあればいい」

……メンバーにのびのび仕事をさせるのがリーダーの務め。



★負けたらリベンジを誓う心を育てよう。

「(敗軍の将は)兵を語らずです」

……成功から学ぶものはない。

(※本書は2011/11/22に発売し、2021/4/1に電子化をいたしました)
「あのとき、ああ言えばよかった…」がなくなる!とっさの会話力
「あのとき、ああ言えばよかった…」
「そんなつもりで言ったんじゃないのに…」
そんな経験、ありませんか?

会議、営業、飲み会、エレベーターの中、パーティー、初対面…etc.
イヤな沈黙ともこれでサヨナラ!

アドリブに強くなる! 「会話反射神経」を鍛える65のコツ。


◆最適なタイミングで、最高のコメントが言える会話反射神経の磨き方

「会話」という毎日のように繰り返されるシーンで、多くの人にとってコンプレックスとなっているのが、「あのとき、ああ言えばよかった……」という状況です。
とっさの会話が上手な人には、黄金の方程式=「場を見る力×表現力×タイミング」という3つの条件がそろっています。いくらウィットの効いた表現でも、その場の空気を読めなければ「KY」と言われてしまう。いくら場を読んでいても、理解しにくいコメントだと「意味不明」な人と思われてしまう。いくら場を読んだ、いいコメントだったとしても、タイミングを逃すと流れに水を差してしまう。
本書を読めば、3つの条件が誰にでも再現可能になり、最適なタイミングで、最高のコメントを言える会話反射神経の磨き方を紹介します。

◆なぜ、アナウンサーは急に振られても、はずさないコメントが言えるのか?

著者はアナウンサー時代、生放送でのトーク、取材対象者へのインタビューなど多くの経験をし、いついかなる場面でも上手な返答ができるテクニックを磨きました。一見するととっさのアドリブに思えるものも、実際は「会話の目的を常に忘れないこと」「コメントの選択肢を準備すること」によって、はずさないコメントが言える、といいます。
さらに、本書では著者が実践しているコーチングの手法も取り入れ、送り手だけでなく、受け手の気持ちをつかんだ「キャッチボール式」の双方向のコミュニケーションスキルを紹介します。


第1章 すべる会話には必ず理由がある
第2章 場を見る力を鍛える
第3章 表現力を鍛える
第4章 タイミングを読む力を鍛える
第5章 会話の流れを「見える化」する

(※本書は2011/4/23に発売し、2020/12/1に電子化をいたしました)


菅原美千子(すがわら・みちこ)

青森県生まれ。東北大学文学部卒業後、仙台放送に入社。
アナウンサー兼報道部記者として、報道番組のメインキャスター、ドキュメンタリー番組の制作に携わる。フジテレビ系列のアナウンサーコンテストで全国1位を受賞。FNNスーパーニュースのお天気キャスター、メインキャスターを担当。2000年フリーとなり、TBS(BS―TBS)と契約。報道番組のメインキャスター、2001年同時多発テロ特番、参議院議員選挙特番、ハリウッド映画監督へのインタビューなど、多分野にわたって担当。2004年、日本最大手のビジネスコーチングファーム・コーチ・エィに入社。トレーナーとして企業のマネージャー層に対する「コーチング・スキル・トレー二ング」を実施。2008年に独立。企業の経営者・リーダー層を対象にしたスピーチ(プレゼンテーション)・コンサルタント、ならびに、企業研修トレーナーとして「1on1ミーティング・トレーニング」・「信頼関係を築くコミュニケーションの創り方」・「共感で人を動かすストーリー・テリング」・「ビジョン・メイキング」・「折れない心の創り方」などのテーマを扱う。このほか、「女性活躍推進」・「働き方改革」など、企業の施策・プロジェクトに関わっている。

著書「共感で人を動かす話し方」(日本実業出版) 台湾、韓国、中国で翻訳出版
「人の心をつかむ話し方」(河出書房新社)
「すぐ身につくネガポ会話術」(幻冬舎ルネッサンス)がある。
トップアスリートがなぜ『養生訓』を実践しているのか

トップアスリートがなぜ『養生訓』を実践しているのか

  • ジャンル:くらし
  • 著者:白木仁
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:131ページ
  • ポイント数:購入718ポイント
  • レビュー:31
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
著者が幸運にも工藤公康氏(現・福岡ソフトバンクホークス監督)、片山晋吾選手(プロゴルファー)らトップアスリートのトレーナーを務めることができたのは、一冊の本のおかげだという。江戸時代の儒学者・貝原益軒が、長寿をまっとうするための健康術をまとめた『養生訓』だ。
著者は、スポーツ科学の観点から同書を読み解き、トップアスリートに『養生訓』をとり入れたトレーニング生活を勧め、結果を出してきた。

「私たちトレーナーの役目は、スポーツの『養生訓』をつくり上げることではないのか。その『養生訓』をアスリートに伝え、怪我をしないからだをつくり、パフォーマンスを最大限に引き上げる。アスリートに『養生訓』を実践させる存在がトレーナーだ」(白木氏)。

その意味では、本書はまさに白木流「スポーツ養生訓」。スポーツの現場はもちろん、日常生活でもヒントになる珠玉の言葉を、ぜひとも味わってほしい。
攻撃的サッカー 0トップ型4−3−3の時代

攻撃的サッカー 0トップ型4−3−3の時代

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
典型的な守備的サッカーを目にする機会は激減し、攻撃的サッカーvs.攻撃的サッカーの時代に。しかしながら、世界的に大きな戦術の変革にまでは至らず、ディテイルの争いが進んでいる。たとえば、サイド攻撃の重要性。かつては「中盤を制すものは試合を制す」と言われたが、いまや「サイドを制すものは試合を制す」と言われる。その意味では、“0トップ型4-3-3”システムは最強の布陣だ。バルセロナを筆頭にビッグクラブの好チーム化が進み、番狂わせこそ起きにくいものの、弱小チームでも攻撃的サッカーは貫ける。攻撃的サッカーは、相手ボールになった瞬間に真価を発揮する。その理由に、日本代表がW杯の“本番”で勝つためのヒントがある。いまや、アジアを相手に“予選”で勝つことだけが、日本代表の目標ではないはずだ。1970年代以降の名勝負と名監督の戦術から紐解く、サッカー進化論。日本代表への愛情溢れる苦言・提言も満載。
こう観ればサッカーは0−0でも面白い

こう観ればサッカーは0−0でも面白い

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「サッカーを観るとき、どんなところに注目していますか?」サッカー元日本代表で、現在ではその説明のわかりやすさから、最も注目されるサッカー解説者である福西崇史さん。「福西さんの『サッカーを観る眼』はどんな人よりもたしかで本質をついている」とは、元代表のチームメートでもある遠藤保仁選手の言葉です。そんな彼は解説のとき、ピッチのどこを見ながら試合の流れを読み解いているのか……。その質問に福西さんは「ボランチ」「戦術」「個の力」と答えます。この3つを知れば「サッカーの見方」が驚くほど変わり、選手の動きや駆け引きが理解できる――。そうした「福西流・観戦術」を「選手」と「解説者」という二つの視点から語ったのが、この本。本田圭佑選手が語った「個の力」やザック・ジャパンが採用した「4-2-3-1」「3-4-3」などのシステムの本質を、緻密に、知的に福西さんは読み解いていきます。読み終わったあとにはきっと、ピッチに展開するフォーメーションや監督の采配、選手の動きの意味、現代サッカーがたどってきた歴史までが手にとるようにわかり、日本代表のポテンシャルと日本サッカーの未来が見通せるはず。2014年ワールドカップ・ブラジル大会をさらに愉しむための一冊としても最適です。
野球に学ぶ「これからの生き方」世界大会三連覇・少年野球監督が語る野球の魅力と底力

野球に学ぶ「これからの生き方」世界大会三連覇・少年野球監督が語る野球の魅力と底力

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
稲葉篤紀さんも賞賛!野村克也、星野仙一、カル・リプケン、そしてイチロー、田中将大……超一流の野球人から学び、得られること著者は少年野球監督としては、現在ヤンキースで活躍する田中将大のピッチャーとしての才能をいち早く見いだし開花させ、カル・リプケン杯(12歳以下少年世界野球大会)では、3連覇を果たしています。
本書は、イチローや田中将大(マー君)はもちろん、星野仙一、野村克也など、著者がこれまで出会った超一流アスリート、あるいは野球つながりで出会った各界の一流人から得られたこと、学んだことを紹介。テクニック指南書ではありませんが、野球でも、仕事(ビジネス)でも、人生でも、さらに上を目指す人には必読の書です。
困難を克服するヒントが多数あり、稲葉篤紀・現侍ジャパン監督も本書を称賛!プロを目指し、プロの世界を直接肌で感じるも、あと一歩及ばなかった著者だからこそ書けること。長く少年野球の現場にいるから伝えたいこと、伝えられること……それが満載です。
著者の発するメッセージは、コロナ禍で閉塞感が漂う日本で、前向きに上を向いていける一助に、きっとなります。

序章
夢を夢で終わらせない〜イチロー、田中将大、星野仙一、野村克也、カル・リプケン、自分の野球人生とそれを彩った超一流人

第1章
野球から得られること・学べること意味のある練習・ルーティンの大切さ観察眼を養うことは自分を救うこと、ほか
これからの時代を生き抜くための生物学入門

これからの時代を生き抜くための生物学入門

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『全力! 脱力タイムズ』などさまざまなメディアに出演!
異色の生物学者による“心に残る”生物学講義、開講!!

〜生物学を学べばヒトはもっと強く、もっと優しくなれる〜

【内容】
本書は、『全力! 脱力タイムズ』『クローズアップ現代』などさまざまなメディアに出演し、黒ずくめの服装とサングラスという風貌でダニやヒアリなどの危険生物について語る姿が話題となった、異色の生物学者・五箇公一による “人生に活かせる”生物学の入門書になります。
堅苦しい生物学の講義ではなく、コロナが人間社会を襲っているいま、withコロナ時代、そしてポストコロナ時代という新しい時代を生き抜くためのヒントを、生物学を通して学んでいく一冊です。

【構成】
◆第1章 性のしくみ
オスとメス、性って一体なに?/生物は進化を続けないといけない運命である/生物は進化を繰り返して、今に至る/ウイルスに対抗する画期的な進化=性の分化/カタツムリはオスとメスが同じ? 雌雄同体の生物たち/オスは受精するためのスイッチ!?/「退化」も進化の一種である/性淘汰の中でオスは不要とならないよう頑張る……/ダニの世界にもあるオス間闘争/オスはあえてハンディキャップを背負う/DNAのコピーミスは単なる失敗ではなく、進化の礎だった/生物学的にはオスは悲しい生き物だった/哺乳類最大級の精子を持つフクロミツスイ/人間も大昔は乱交をしていたのか?/セックスは生物学で一番面白いテーマ/生物学の巨人・ダーウィンが唱えた進化論とは/働きアリの怠け者にも生きる意味がある

◆第2章 生物学からみる人間社会
男性の草食化は生物学的な「ひずみ」なの?/実は草食化はモテるための手段!?/少子化の果てに待ち受けるもの/社会の成熟と夫婦関係の変化/一夫一妻制は幻想「?/女性が不倫男を嫌う」のは生物学的に正しい/生物学から考える同性愛/人間と動物の大きな違いは「利他的ヒロイズム」の有無である

◆第3章 遺伝
「遺伝」とはわずか4つの塩基の組み合わせ/教科書にあった「メンデルの法則」をもう一度「/ハゲは隔世遺伝する」は迷信なのか!?/遺伝子検査でガンにかかる確率がわかる!?/親から子に遺伝するものはどこまでわかっている?/ウイルスを超える!? 狂牛病の原因プリオン/今の科学技術で人間のクローン作成は可能なのか?/iPS細胞が可能にする夢の再生医療/米国産遺伝子組み換えナタネが日本を襲う!?/遺伝子工学は取り扱い注意なテクノロジー/遺伝子だけによって人生が決まるわけではない

◆第4章 遺伝子優生論
優生学の裏に潜む危険思想/優生学を人間社会に当てはめてはいけない/人間は自然淘汰に逆らい、助け合うことで生き残った「/奇人・変人」を排除すべきではない

◆第5章 生物の多様性
生物多様性があるから人間社会はここまで発展できた/かつてないペースで生物種が消える大絶滅時代/増える種と減る種〜スーパーラットとゴキブリの都市化/木造建築こそが究極のリサイクルだった/かつては里山が生物多様性を支えていた/今後、経済成長が見込めない日本は鎖国するしかない!?/環境のために個人ができることは「地産地消」/グローバル化の象徴である外来生物/外来種だけを悪者にしていいのか?/フランスでは年間15名が死亡しているツマアカスズメバチ/温暖化に比べると生物多様性の対策は数段遅れている

◆第6章 生物学と未来
パンデミックはいつ起こってもおかしくない/東京オリンピックで、新たな感染症パンデミックが起きる!?/77億人に膨れ上がった人類をウイルスは淘汰しようとしている/新型コロナウイルスの襲来/人間が絶滅しても生物は残り続ける/今後、人間はどのように進化していくのか

◆第7章 私と生物学
人生を変えたダニとの出会い/ハダニの観察と遺伝子解析の日々/幼少期〜富山の田舎町で過ごした生物観察の日々/プラモにハマり、通信簿は1!?/高校は山岳部で“ひねくれた優等生”/『ジョーズ』に感激! 映画監督を志す/もしかしたらレンタルビデオ屋の店長になっていた!?/総合化学メーカーで農薬開発に携わる/科学者がやってはならないこと/大手メーカーのシャンプーで背骨が曲がる!?/研究者はすべからく論文を書くべし/黒ずくめファッションの理由とは!?/テレビ出演によって、環境問題への間口を広げる
犬鳴村 [小説版]

犬鳴村 [小説版]

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『呪怨』の清水崇監督が映画化!
あなたは日本最恐の心霊スポット“犬鳴村”を知っていますか?
「この村の名は検索しないほうがいいよ」
「“午前二時に鳴る公衆電話”」
「トンネルを抜けた先に村があって、そこで××を見た……」
「もう会えない」
「わんこがねぇやにふたしちゃろ〜♪」
午前二時、YouTuberがトンネルに入ったことから始まった不可解な事件。
全ての謎は[犬鳴トンネル]にあり。
常に恐怖体験で名が上がるほどの最凶スポットでもある「犬鳴村」。
福岡県の「旧犬鳴トンネル」の先に位置するとされ、
「近くの小屋には骸が山積みにされている」
「全ての携帯電話が圏外になる」など、
日本地図から存在が抹消された村である。
単なる都市伝説なのか、すべて真実なのか…!?
決して触れてはいけない“犬鳴村”が、ホラー映画の第一人者・清水崇によって禁断の映画化!
身も凍る恐怖と戦慄、古より続く血の祝祭からあなたは逃げられない。
本書は、監督の清水崇・脚本家の保坂大輔と共に、恐怖実話の第一人者で九州在住の久田樹生によって書かれた、もう一つの『犬鳴村』である。
★巻末には、清水崇[監督・脚本]×保坂大輔[脚本]×紀伊宗之[プロデューサー]による特別鼎談も収録

映画『犬鳴村』2020年2月7日(金)公開
主演:三吉彩花
監督:清水 崇
脚本:保坂大輔 清水 崇
音楽:海田庄吾 滝澤俊輔
主題歌:Ms.OOJA「HIKARI」(UNIVERSAL SIGMA)
制作プロダクション:ブースタープロジェクト 配給:東映
(C)2020 「犬鳴村」製作委員会
<あらすじ>
日本には、行ってはならない場所がある――
臨床心理士の森田奏の周りで突如、奇妙な出来事が起こり始める。
「わんこごねぇやに ふたしちゃろ〜♪」
奇妙のわらべ歌を口ずさみ、おかしくなった女性、行方不明になった兄弟、そして繰り返される変死……。
それらの共通点は心霊スポット【犬鳴トンネル】だった。
「トンネルを抜けた先に村があって、そこで××を見た……」
突然死した女性が死の直前に残したこの言葉は、一体どんな意味なのか?
全ての謎を突き止めるために、奏は犬鳴トンネルに向かう。
しかしその先には、決っして踏み込んではいけない、驚愕の真相があった……!
◆犬鳴村とは?
九州に実在する最恐の心霊スポット・犬鳴トンネル。
その近くには日本政府の統治が及ばない集落“犬鳴村”があり、そこに立ち入った者は決して戻れない、という都市伝説がある。
村の入口には「この先、日本国憲法は通用せず」と書かれた看板が立てられており、犬鳴トンネル、及び周辺では、過去に事件が起きているという。またネット掲示板やSNSには村周辺を訪れた人たちの恐怖体験が今も数多く寄せられている。
犬鳴村は、犬鳴トンネルの先にあると言われているが、現在はダムが建設され、日本地図にその痕跡は残っていない。
これは単なる都市伝説なのか、現実なのか?
甲子園に挑んだ監督たち

甲子園に挑んだ監督たち

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
昭和から平成…甲子園への道を拓いた男たちの物語
ノンフィクションの奇才が、甲子園出場監督の生き様に迫る!

多くの高校野球ファンの記憶に残る名試合を演じた高校を率いた監督たちの“生きざま”にスポットライトを当てたスポーツノンフィクション。古豪を復活させて甲子園に導いた監督、無名の公立校を率いて甲子園で旋風を巻き起こした監督、甲子園常連校と呼ばれるまでに私学を鍛え上げた監督…立場の異なるさまざまな監督の声を集め、高校野球というスポーツにおいて監督という存在の「重要性」や「意味」を浮き彫りにしていきます。
球児に響く言葉力

球児に響く言葉力

  • ジャンル:趣味
  • 著者:小枝守
  • 出版社:竹書房
  • 長さ:173ページ
  • ポイント数:購入1,600ポイント
  • レビュー:52
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
侍ジャパンU−18監督、
拓大紅陵野球部監督、
日大三野球部監督を
歴任してきた名将が語る、
「心」と「言葉」の重要性!

技で人は動かず、
心が人を動かす!

小手先の技術だけ教えて、
甲子園に出ようが意味はない。
心からの行動と言葉で、
社会で通用する大人へ導く、
名将の人間育成論!

著者は、以下のように述べています。

高校野球の目的とは何か。
これは指導者にとっては、永遠の課題なのかもしれません。
しかし、もし私がそう問われたなら、「高校野球は、人間形成の場である」と言い切ることができます。私はよく「技で人は動かず、心が人を動かす」という言葉を使うのですが、監督と選手の心と心をいかに通わせるかが、高校野球の指導においては最も重要だと考えています。これは野球に限らず、すべての指導にも当てはまることだと思います――本文より
菜根譚 エッセンシャル版

菜根譚 エッセンシャル版

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
10万部突破のベストセラー待望の文庫版として登場!

『菜根譚』はおよそ四百年ほど前に、中国・明代の学者、洪自誠によって書かれた処世訓です。
日本には江戸時代末期に伝わり、これまで非常に多くの人から愛読されてきました。
中国よりも日本でよく読まれていると言われるほどです。

特に経営者や政治家、文化人に座右の書としている人たちが多く、
東急グループの創業者・五島慶太、元首相・田中角栄、小説家・吉川英治、元巨人軍監督・川上哲治など、
そうそうたる顔ぶれが愛読者だったと知られています。

『菜根譚』は、人生にとって重要な原則を的確にあらわしていると高く評価されていますが、それには、十分な理由があります。
著者の洪自誠は、儒教・仏教・道教という、中国はじめ東洋全体に影響を与えた三大思想について学び、
それぞれの足りない部分を他から補うようにして、この本を書いたのでした。

儒教は自らを厳しく律して学ぶことを説き、 道教は反対に自由にのんびりと生きることを勧めます。
この二つが現実的な知恵であるのに対し、 仏教は宇宙の真理を語り悟りの境地を教えます。
『菜根譚』にはそれらすべての要素が含まれていますので、
読者のあらゆる悩みや問いに答えを与えることができるわけです。

あるページでは苦しみに耐えて努力すべきであると言い、
あるページでは心にゆとりを持ち楽に生きることを勧め、
あるページでは現実は幻でありすべてを超越して生きるのがよいと語るこの本は、
さまざまな状況や心理の間を揺れ動く私たち人間に対して、
常に何らかの答えを示してくれる非常に融通が利く書であるとともに、
極端に走らずバランスをとって生きることの大切さを教えてもくれているのです。

『菜根譚』という書名は、明代よりさらにさかのぼる宋代の学者の言葉
「人よく菜根を咬みえば、すなわち百事なすべし」
(堅い菜根をかみしめるように、苦しい境遇に耐えることができれば、人は多くのことを成し遂げることができる)という言葉に由来します。
かみしめて味わうべき人生訓の書という意味が込められています。
ぜひ、あなたにとっても、折にふれて開き「かみしめて味わう」本になってほしいと願っています。
(「はじめに」より)