レンタル42万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/3)

表示設定アイコン
神の雫 deuxieme

神の雫 deuxieme

無料サンプル 内容紹介
漫画
衝撃の結末で幕を閉じた「神の雫」を巡る神咲雫と遠峰一青の死闘から時が経ち、舞台はフランス。世界中を旅する雫は、パリのローランのもとに立ち寄る。そこへやってきた“鼻の利く少女”の正体は──。「ワインを巡る終わることのない旅」が今、再び幕を開ける──。
秒速5000km

秒速5000km

無料サンプル 内容紹介
漫画
ヨーロッパを代表する漫画家マヌエレ・フィオールの恋愛漫画ついに初邦訳イタリアの肌を刺すような日差しの中二人の少年と一人の少女が恋に落ちるイタリア、ノルウェー、エジプトと場所を変えながら三者三様の人生が淡く交わる20年を描く恋愛漫画この傑作グラフィック・ノヴェルを美麗なフルカラー印刷でお楽しみください巻末には訳者である栗原俊秀の詳細な解説付き栗原俊秀「フィオールに魅せられて―文学、美術、建築が綾なす漫画の世界―」<推薦のことば>フィオールさんの作品が翻訳されて、日本で読めるようになったのは本当に嬉しい!作品の中にゆったりと流れる時間と、美しい色彩には映画とも小説とも漫画ともつかない、独特の気持ち良さがあって眺めているだけで幸福感を覚えます。―――伊坂幸太郎(小説家『重力ピエロ』『クリスマスを探偵と』)<担当編集者より>『秒速5000km』にはナレーションがありません。登場人物のセリフだけで構成されています。フィオールは「あれから10年…」といった野暮な文章は入れずに、ルチアとピエロの人生の6つの場面を断片的に見せることで、わずか140ページで20年の月日を描き切ります。その6つの場面は、イタリア、ノルウェー、エジプトと地理的なヴァラエティに富んでおり、1つの章に1つの舞台だけが描かれるという制約が課せられています。そのため離れ離れの2人をつなぐ、電話や手紙といったコミュニケーション手段が印象的なガジェットとして描かれます。書名の『秒速5000km』は、オスロ(ノルウェーの首都)とエジプトの発掘現場の物理的な距離=5000kmと、国際電話のタイムラグ=1秒に由来しています。またこの地理的な国際性から、イタリア語、ノルウェー語、フランス語、英語、エジプト語の5つの言語の使用する規格外の試みが導かれます。ヨーロッパでは、EUによる「移動の自由化」(ノルウェーはEU非加盟国)や移民の増加などで他国籍、他言語の人と共生するのが日常になり、自らが他国で労働/生活することもありふれた人生の選択になっています。このような現実の反映が『秒速5000km』の国際性につながっているのでしょう。日本でも外国人労働者の数は、本書が出版された2010年から増え続けており、今後、国力の低下により国外で働く日本人の数も増え続けるでしょう。
アフリカ軍団 Deutschland Afrika Korps レンタルラベル

アフリカ軍団 Deutschland Afrika Korps

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
戦争劇画の第一人者・小林源文が第二次大戦時アフリカ戦線での戦いを描く。

1941年、ヒトラーの命により北アフリカに派遣された名将・ロンメル中将は、ドイツ・アフリカ軍団を率いて英軍に装甲機動戦を挑んだ。後に「砂漠の狐」と異名を取るロンメルの熾烈な戦闘と持久戦は英軍を次々と翻弄する…!!
幻の初期作品「ロンメル」も併録!

●目次
アフリカ軍団 Act.1〜5
ロンメル 第1〜11回

初出/アフリカ軍団:歴史群像(学習研究社)No.71〜75、
ロンメル:シミュレイター(翔企画)第3〜12号、14号
【バラ売り】Comic Lueurありふれて、ズルい恋

【バラ売り】Comic Lueurありふれて、ズルい恋

無料サンプル 内容紹介
漫画
「あなたの部屋に連れて行ってください――。」
地方都市で税理士をしている雪季は35歳で独身。色気のないパンツスーツで真面目に仕事をこなし、色気がないと仕事相手にすら思われている。けれど、実は東京出張にかこつけて逢瀬を重ねる既婚者の恋人・秀一がいて……。不倫という関係に虚しさを感じながらも大学時代の憧れの先輩との関係を断ち切れない雪季は、あるクリスマスの夜、綺麗だけれどどこかつかみどころのない男と出会い一夜を過ごすことに――!?
【バラ売り】Comic Lueurかつて女の子だった人たちへ

【バラ売り】Comic Lueurかつて女の子だった人たちへ

無料サンプル 内容紹介
漫画 ロングセラー
「この男、欲しいな――」
ネイルにメイク、ヘアスタイル……自分の見た目への投資を惜しまないOL・レミ。容姿への自己投資を惜しまないのは、それに見合った男性を捕まえるため――。
ある日、幼なじみのユミから気になっている男の人をチェックして欲しいと言われ、ユミの同僚を紹介される。何の気なしに会ったものの、紹介された敬士はレミの結婚相手の条件どストライクのハイスペ!レミはなんとかして敬士を手に入れようと決意。ルックスのいいレミからのアプローチに敬士もまんざらではなさそうで……。
華麗なる略奪愛の先に待ち受けるものは――!?
【バラ売り】Comic Lueur我が身可愛い大人たち 〜いいかげん離婚すべきでしょうか?〜

【バラ売り】Comic Lueur我が身可愛い大人たち 〜いいかげん離婚すべきでしょうか?〜

無料サンプル 内容紹介
漫画
夫はたぶん、不倫をしている――。
都内でジムのインストラクターとして働く美鳥は、会社員の和真と3年前に結婚するも、セックスレスの悩みを募らせている。一方、夫の和真は日々のストレスをぶつけるように、妻とは正反対の可愛らしい見た目をした会社の後輩・絵里奈と不倫関係に。 「私たちはきっとどこにでもいる普通の夫婦」… お互いの問題から目を逸らして鬱屈した日々を送っていた。 そんな中、夫婦関係をなんとかやり直そうと行動する美鳥だけど、高校の同級生・直江と連絡を取り合うようになって…?
大人のエゴが渦巻く四角関係の恋愛は、いつしか深みへと堕ちていく…!
Fleur Rouge−フルールルージュ−【大合本】全巻収録 レンタルラベル

Fleur Rouge−フルールルージュ−【大合本】全巻収録

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
ルートと呼ばれるシンジゲートが人々の生活に広く浅く浸食している時代。組織のボスであり従兄弟であるレザールにデルニエは想いを寄せていた。だがデルニエの求愛は報われず、自棄を起こしたデルニエのミスにより屋敷が敵の襲撃を受け、全焼してしまう。そのことからレザールはデルニエを監禁し、責め苛むように抱くようになる。惹かれ合いながらも、傷つけるようにしか交われない二人の愛の行方は…。
※全巻収録版です。 ※単巻・合本版との重複購入にご注意ください※
Fleur Rouge−フルールルージュ−<<合本>> レンタルラベル

Fleur Rouge−フルールルージュ−<<合本>>

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
ルートと呼ばれるシンジゲートが人々の生活に広く浅く浸食している時代。組織のボスであり従兄弟であるレザールにデルニエは想いを寄せていた。だがデルニエの求愛は報われず、自棄を起こしたデルニエのミスにより屋敷が敵の襲撃を受け、全焼してしまう。そのことからレザールはデルニエを監禁し、責め苛むように抱くようになる。
※1巻〜7巻を収録。 ※単巻・合本版との重複購入にご注意ください※
千種みのり画集 Fleur レンタルラベル

千種みのり画集 Fleur

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 新作レンタル
本書は、コミックやライトノベルなど幅広いジャンルで大人気を博しているイラストレーター・千種みのりが満を持して贈る初画集です。
SNSでの発表時から話題沸騰の百合作品「志乃と恋」や、ガールズラブコメの金字塔「好都合セミフレンド」、各種メディアミックスも注目の「じつは義妹でした。」といった人気作品のイラストはもちろん、これまで展開されてきた企業コラボイラストなどもバッチリ収録しています!
また、本誌のための描き下ろしイラストに加え、普段見ることのできないカバーイラストのメイキングなど、見どころ満載の内容となっています。
いま最も注目を集めるイラストレーターである作者の魅力をたっぷりと詰め込んだ、ファンならずとも見逃すことのできない珠玉の1冊です!
魔改造少女 −Deus Vita Machina− レンタルラベル

魔改造少女 −Deus Vita Machina−

無料サンプル 内容紹介
漫画 新作レンタル
咲き誇れ、超能力少女ヴィータマキナたちよ――
エンピュラスタイムと呼ばれる超空間で、特殊な力を与えられし少女たちは、正体不明の敵と日々戦いを繰り広げていた。
そして生まれる魔改造少女『月華』…時は現代、舞台は東京、戦うは魔改造少女!!――話題作『ヴェクサシオン〜連続猟奇殺人と心眼少女〜』の湯川義弘が贈る、渾身の一撃!!
黒博物館 図録 The Catalogue : Backyard of Black Museum

黒博物館 図録 The Catalogue : Backyard of Black Museum

無料サンプル 内容紹介
漫画
藤田和日郎が描く大英帝国伝奇アクションシリーズ『黒博物館』は、いかにして誕生したか? ファンならずとも知りたくなる創作の核心に迫るビジュアルブックが登場します!
『スプリンガルド』『ゴーストアンドレディ』『三日月よ、怪物と踊れ』3作それぞれの、日々の創作の跡を辿れる貴重な直筆考察ノートや原画を満載。さらに著者と担当編集者との対談や、『三日月』で描かれる回転剣術−月動−(ベグーシャヤ・ルナー)の生みの親で、舞踏設定・振り付けを担当したTAKAHIRO、『ゴーストアンドレディ』『三日月』で軍事・風俗考証を担当した磯野圭作、両氏のインタビューやコラムをあわせて収録。
綿密な歴史考証と、縦横無尽のアイデアで紡ぎ出す藤田ワールドの秘密がわかる贅沢な一冊です!
シリーズ唯一の単行本未収録作品『キャンディケイン』収録!
新・宇宙戦争 ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで

新・宇宙戦争 ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「将来軍事大国間で戦争が起こるなら、最初の一撃は宇宙空間かサイバー空間で起こる」といわれている。
例えば米国の衛星システムが攻撃されてGPSが停止すれば、インターネットや携帯電話などの通信ネットワークは正常に作動しなくなり、証券取引所のシステムや電力発電網も制御できなくなるなど、その影響は甚大である。
その一方、人道的立場から「犠牲者のいない戦争」をめざすべきだという潮流があり、将来戦闘の概念は根本的に変わると考えられている。敵を探し回る自動徘徊型の無人戦闘車両、空母に襲いかかる数万もの小型ドローンの群れ、リアルタイムの情報を元に発射される空対地ミサイル……。荒唐無稽にも思えるが、このような人工知能(AI)を備える自律型無人システムやロボットが主役となるような未来の戦場では、人間は主役とはならないかもしれない。
本書では元自衛隊空将が、戦争の今と未来を解説し、中国、ロシア、米国、EU、日本の宇宙戦略を読み解く。さらに、軍隊が行うべき環境問題対策を論じ、SFの手法を用いた未来可視化「SFプロトタイピング」も試みる。

●宇宙をめぐる大国間の競争
●未来の戦場――人間のいない戦争
●対宇宙(カウンター・スペース)攻撃の可能性
●米国の国防宇宙戦略――「宇宙が戦闘領域に変わった」
●極超音速兵器への対応
●宇宙に係る攻撃は日米安保の対象
●「はやぶさ」などの技術に高い関心を持つNATO
●宇宙を通じた気候変動対策
●2049を超えた未来――SFプロトタイピングの試み
●【特別対談】奥山真司×長島純――総力戦を加速させる未来の戦争
A Compass to a Wonderful Life Simple Yet Effective Ideas from Japan’s Legendary Entrepreneur

A Compass to a Wonderful Life Simple Yet Effective Ideas from Japan’s Legendary Entrepreneur

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
At a young age, Inamori suffered from tuberculosis and from his family’s financial hardships. As a young man, he failed to enter his desired university and company. But even faced with a series of failures, he did not become jaded or demoralized, but instead focused on the one thing he could control − his attitude. Maintaining a positive outlook, he continued his research and studies on his own. His hard work eventually paid off when he became the first engineer in Japan to successfully synthesize forsterite ceramics, which led to his founding Kyoto Ceramic Co., Ltd. known today as the manufacturing powerhouse Kyocera.Inamori’s life story is proof that maintaining a positive attitude has the potential to reverse one’s fortunes no matter how many defeats one faces. No matter what your goals are, this book will help you rethink your attitude and develop the mindset you need to succeed.

※『考え方』を英訳し、電子書籍として配信いたします。
ニュースの「疑問」が、ひと目でわかる座標軸 世界の今を読み解く「政治思想マトリックス」
米大統領選で激突する「二つのアメリカ」。貿易問題よりも根深い「米中冷戦」。「ブレグジット」で分裂するEU諸国。今、世界中では大分断が進んでいる。しかも、様々な思想が入り乱れ、対立構造が非常に複雑で、わかりづらい。「右派」や「左派」の対立だけでなく、「ナショナリズム」「グローバリズム」「リベラル」「リバタリアン」など、それぞれの立場が、正直よくわからない人は少なくないはずだ。政治思想は学校でも教えてくれなかった……。そこで、駿台予備校のカリスマ世界史講師が、現代の読み解き方を伝授する。使うのは、各国の政治的・経済的スタンスがひと目でわかる「政治思想マトリックス」。これを使えば、現在の複雑な世界情勢をシンプルに整理できる。アメリカ、中国、ロシア、イギリス、EU諸国、中東、そして日本と、それぞれの地域の近代史と今が手に取るようにわかる。「国際情勢を読み解くコンパス」があれば、分断する世界のリアルな姿が見えてくる!
地獄に落ちる世界経済 「金(ゴールド)と菌(バクテリア)」が日本を救う

地獄に落ちる世界経済 「金(ゴールド)と菌(バクテリア)」が日本を救う

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ついに米国債格下げという未曾有の事態。ヨーロッパでは、いよいよギリシャが胸突き八丁になり、それがEU全体に悪影響をおよぼすことが確実視されている。片や、世界の工場・中国では、新幹線事故などを始め、その経済・政治の不安定性が世界に晒されてしまった。本書では、このような事態にある世界経済が、これからどのように進んでゆくのか、日本に対する影響はどのようになるのか、明るい希望の灯はどこにもないのか? などの疑問について、実際に金鉱山事業を展開する、経営的視点から分析し予測する。
La maquilleuse

La maquilleuse

無料サンプル 内容紹介
漫画 サンプル増量
琉花は化粧品の開発部に勤めるアラサー女子。恋愛には奥手ながらも仕事では成功を収め、周囲にも認められつつあった。そんなとき、海外ブランドとの大きな事業契約の話が持ち上がる。仕事を認められた興奮とともに訪れたフランスの地で、琉花は奇妙な場所に迷い込んでしまった。行きついたその扉の向こうはなんと18世紀、ブルボン王朝時代のフランス――!恋と美の華やかなりし18世紀パリで、琉花が出会ったのは自称天才髪結い師、レオナール・オーティエ。美の革命期にあった当時のフランスで、琉花はその知力と技術を用いて奮闘する!激動の世をどう生き抜くか!? 理系女子のタイムスリップ浪漫!!
エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病

エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「ドイツを見習え」論、グレタ・トゥーンベリ、1.5℃目標、『人新世の「資本論」』、グリーンピース(環境NGO)、坂本龍一、コムアイ(元水曜日のカンパネラ)、EU……
“温暖化防止”という目的をすべてに優先させる考え方=エコファシズムは本当に正しいのか?

◎ロシアのウクライナ侵略がドイツに与えたショック
◎原発を“悪”と決めつけていいのか
◎中国を批判しない環境NGO
◎太陽光パネルは本当に地球のためになるのか
◎資本主義を批判するエコファシズムのエリートたち
◎環境原理主義と全体主義の親和性
◎環境原理主義で形成される“気候産業複合体”
◎エコファシズムの欺瞞が貧困者と開発途上国を苦しめる

ロシアのウクライナ侵略によるエネルギー危機で明らかになった「環境原理主義(エコファシズム)」の問題点をエネルギー温暖化問題の第一人者と気鋭の政治学者が論駁する!

【目次】
はじめに エコファシストの本性はスイカである(岩田温)
第1章 ロシアのウクライナ侵略が明らかにしたエネルギー安全保障問題
第2章 地球温暖化問題は本当に問題なのか
第3章 エコファシズムという思想
第4章 エコファシズムの正体
第5章 環境問題と経済成長
第6章 世界のエコ・エネルギー情勢の行方
おわりに 環境原理主義に基づく「化石燃料叩き」は貧しい人・国を苦しめる(有馬純)
Voice 2023年1月号

Voice 2023年1月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
特集1は「2023年の世界」。
激動の1年が終わろうとしている。2月に始まったロシア・ウクライナ戦争は長期化の様相を呈しているほか、経済では世界同時不況の可能性も囁かれる。国内に目を向ければ、旧統一教会の問題、相次ぐ閣僚の更迭など、岸田政権は混迷の一途を辿っている。まさに内憂外患かつ不規則な時代を、私たちはどう切り抜けるべきか。グローバリズムや台湾危機、ロシア・ウクライナ戦争の今後など世界的な課題から、国内の政治や経済、インテリジェンス、そして「第8波」が到来している新型コロナウイルスなどの問題まで、日本が進むべき道と2023年の論点を考える。

また、今号では3つの大型対談を掲載。巻頭では紀伊國屋書店会長兼社長の高井昌史氏と2022年7月に日本大学理事長に就任した作家の林真理子氏が、それぞれの視点から「知の伝統」を次代にどうつなぐかを語り合う。

そのほか、来年にG7サミット開催を控える広島県の湯崎英彦知事とラーム・エマニュエル米国駐日大使との特別対談と、『サピエンス全史』などで知られるユヴァル・ノア・ハラリ氏とアンドロイド研究の第一人者である石黒浩氏によるテクノロジーと人類の未来についての議論をお届けする。ドイツやイギリス、イタリア、そしてEUの現状を分析する特集2「欧州で何が起きているのか」も必読だ。
世界の分断への処方箋はあるか

世界の分断への処方箋はあるか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ウクライナ危機以後の世界を読み解く電子書籍シリーズ第2弾!

――ウクライナ危機以後の世界はどうなってしまうのか?

ロシアのウクライナ侵攻後に起こるであろうゲームチェンジを多角的な視点で俯瞰的に解説する電子書籍シリーズ第2弾。

本作では、現在起こっている世界の分断を磁場に例え、G7プラスの磁場、中露の磁場、グローバルサウスの3つに分類し、分断への処方箋を探っていく。

本作では主に下記の問いを立てている。

・現代の世界は深い分断に向かっているのか、それとも新たな結束と協調が形成される過程にあるのか?
・世界の分断とはどのようなものか?
・なぜ分断が生じているのか?
・中露の連携は今後も続くのか?
・グローバルサウスとはなにか?
・世界の分断を解消する手立てはあるか?

これらの問いに対し、自分なりの理解を深めたい方の道しるべとなる1冊。

【目次】
はじめに
併存する磁場と世界の分断
本シリーズの構成――ウクライナ危機で世界はどう変わるのか
自由で開かれた国際秩序の揺らぎ
ロシアのウクライナ侵攻と世界の分断の再編

1.G7プラス国家群の結束
利害関係の差を乗り越えた欧州諸国
異例のスピードで進むNATOとEUの加盟問題

2.「中露の磁場(専制の孤)」は拡大するのか?
中国はどこまでロシアによる侵攻を察知していたか
中露の連携は今後も続くのか?

3.グローバルサウス:大国間競争の回避と独自の発展か
グローバルサウスとはどんな国々なのか
グローバルサウスがG7プラスと協調できない根本原因

4.世界の分断は克服できるのか?
世界の分断を食い止める手立て
G7プラスがグローバルサウスの協力を得るにはどうすればいいか

神保謙
慶應義塾大学総合政策学部教授。
専門分野は、国際安全保障論、アジア太平洋の安全保障、日本の外交・安全保障政策。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了(政策・メディア博士)。
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員などを兼務。防衛省参与、国家安全保障局顧問など歴任。
主な著書に『アジア太平洋の安全保障アーキテクチャ: 地域安全保障の三層構造』(日本評論社)など。
日本人が知らない世界と日本の見方

日本人が知らない世界と日本の見方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「戦争の教訓」は第二次世界大戦ではなく第一次世界大戦にあった!

トルコはなぜEUに入れない?
「アンチ・グローバリゼーション」へ向かう世界潮流とは?

社会人を含めて聴講希望者が多く講義録の刊行が待たれていた授業が、満を持してこのたび、書籍の形で世に出ることになった。解説学問に成り果てた従来の国際政治学の枠組みを超えて、日本の国家像と戦略を指し示すことで、「世界と日本の見方」がクリアになる一冊。ゆとり教育で学ぶ世代が増え、日本人自身が世界はもちろん、「日本の見方」さえわからなくなっている現在、本書はそれらを知る絶好の機会といえよう。元となった京都大学での講義は「現代国際政治」と銘打ったものであるが、テーマは近代日本史から戦争の仕組み、革命の正体、世界秩序の構築といったものまで幅広く、読んでいて飽きさせない。さらに歴史の因果関係や国同士のかけひきを知るなど、大人が読んでこそ楽しめる授業内容である。
「いま」の日本が知っておくべき アジア情勢

「いま」の日本が知っておくべき アジア情勢

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
中国が主導するAIIB(アジアインフラ投資銀行)に、なんとイギリス、ドイツ、ロシアなど世界57カ国が参加! いまのアジアを象徴するかのような出来事がこの事件である。すなわち、いま経済の重心はアメリカやヨーロッパから、アジアにシフトしつつある。経済成長著しい東南アジアでは、ASEAN10カ国がAEC(ASEAN経済共同体)の創設を予定しており、もし実現すればEUや北米以上の巨大市場が誕生する。軍事面でもアジアは現代版「世界の火薬庫」の様相を呈している。覇権確立を狙う中国による急速な軍事力増強とシーレーン確保に対抗して、インドや東南アジア諸国が軍拡を進めているのだ。北朝鮮の動向も予断を許さない。本書はこうしたアジアの経済、軍事、政治の実態を最新データと地図を駆使して徹底分析。これ1冊読めばアジア情勢の全貌を短時間で俯瞰することができ、今後の日本の行く末と取るべき道が自ずと見えてくる。
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか

ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
習近平はプーチンのウクライナ軍事侵攻には反対だ。なぜなら攻撃の口実がウクライナにいる少数民族(ロシア人)の虐待で、その独立を認めたからだ。これは中国のウイグルなどの少数民族の独立を認めることに相当し賛同できない。しかしアメリカから制裁を受けている国同士として経済的には協力していく。これを筆者は【軍冷経熱】という言葉で表している。ロシアが豊富なエネルギー資源を持っていることも【経熱】の理由だ。ロシアがSWIFT制裁を受けていることをチャンスと捉え、習近平は人民元による脱ドル経済圏を形成しようとしている。中国はEUともウクライナとも仲良くしていたい。一方、ウクライナは本来、中立を目指していた。それを崩したのは2009年当時のバイデン副大統領だ。「ウクライナがNATOに加盟すれば、アメリカは強くウクライナを支持する」と甘い罠をしかけ、一方では狂気のプーチンに「ウクライナが戦争になっても米軍は介入しない」と告げて、軍事攻撃に誘い込んだ。第二次世界大戦以降のアメリカの戦争ビジネスの正体を正視しない限り、人類は永遠に戦争から逃れることはできない。
学校では教えてくれない地政学の授業

学校では教えてくれない地政学の授業

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
学校の授業だけでは、現実の国際情勢のリアルな動きを学ぶことはできません。なぜなら、そこには「地政学」という重要な視点が欠けているからです。戦後の日本では、「禁断の学問」として黙殺されてきた地政学の視点を持てば、知りたかった世界の動きが見えてきます。

●アメリカ大統領選挙後の世界はどう変わる?
●なぜ、中国は今、海に進出しようとするのか?
●イギリスが脱退! EUで何が起きているのか?
●シリア、イラクの内戦はなぜ終わらないのか?

……地政学の視点で解き明かされる世界史と国際情勢の「なぜ?」は、まさに目からウロコ。「地政学を学んでみたいが、何から手をつけたらよいかわからない」という人こそ必読の一冊。文化放送の砂山圭大郎アナウンサーを進行役に、大学受験予備学校講師の茂木誠がやさしく講義します! 文化放送の番組「オトナカレッジ」で好評を博した「茂木誠の世界史学科」待望の書籍化!
ヨーロッパ経済の基礎知識 2022

ヨーロッパ経済の基礎知識 2022

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2020年代の最新のヨーロッパ経済を分かりやすく解説したテキスト。全ページカラーでグラフや写真が見やすくなりました。41の国・地域をカバーし,各国の経済・社会・文化・観光など幅広く解説。EUの仕組みと経済政策から,最新のフィンテック事情まで,ヨーロッパのことが何でも分かる1冊です。
(※本書は2021/4/15に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
ルポ 外国人ぎらい EU・ポピュリズムの現場から見えた日本の未来

ルポ 外国人ぎらい EU・ポピュリズムの現場から見えた日本の未来

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「この国が移民に乗っ取られるのは勘弁だ」――ドイツ・公務員男性――欧州6カ国、衝撃の現実を描く! 講談社ノンフィクション賞受賞作家、待望の新刊。

内外から多くの移民を受け入れ、超国家として発展してきたEU。しかし近年、そのEUで「外国人ぎらい」ともいうべき移民排斥運動が激化している。排外主義ポピュリズムを叫ぶ極右が支持を集め、主力政党となった国もある。自由と人権を掲げてきた欧州で今何が起きているのか。欧州在住のジャーナリストが、チェコ・オランダ・ドイツ・イタリア・フランス・イギリスの6カ国を訪ね、ポピュリスト政党党首や市井の人々への取材を基に、その実態を明らかにする。最終章では「隠れた移民大国」である日本を訪れ、欧州の「失敗」から日本が学ぶべき点を考察する。
コロナ禍を経て、今後ますます「外国人ぎらい」が加速すると思われるEU。欧州の轍を踏まないために、そして日本独自の共生社会を築くために、必読の1冊。
世界と日本経済大予測2020

世界と日本経済大予測2020

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人気経済評論家が解説。ビジネス、投資に影響大!

最新48リスク。米中貿易戦争に始まり、香港問題や英国のEU離脱、中国経済の下火など、2019年は国際リスクに事欠かなかった。国内に目を転じれば、年金問題や消費税増税など、日本経済に悪影響を与える要素も少なくない。だが、2020年は国内外のリスクがさらに増大するというのが、著者の見立てだ。リーマン・ショックや欧州危機、トランプ当選などを的中させてきた著者が予測する48のリスクとは。東京五輪にうつつを抜かしていると、経済とお金の流れを読み損なう。リスク予測とその対策にまで踏み込んだ、全経済人必読の経済予測書。

<本書の内容>
第1章 米中対立は終わらない――「ビジネスマン」トランプの経済政策
第2章 「バンブーシャッター」が降ろされる日――分断の時代を迎えた激動の世界
第3章 いよいよ危ない中国経済――タイムリミットは2022年
第4章 来る「アジア危機」に備えよ――火だるまの韓国経済
第5章 EUは世界の火薬庫となるか――待たれる英国の決断
第6章 令和に真価が問われる日本経済――最大の敵は「日本企業」

2020年はこれまでにないほど、国際情勢が動くのは間違いない。秋にはアメリカ大統領選も控える。正直に言うと、東京オリンピック・パラリンピックに浮かれている場合ではない。本書を読了すれば、その理由が明快に理解できるだろう。――「はじめに」より
イギリスの失敗 「合意なき離脱」のリスク

イギリスの失敗 「合意なき離脱」のリスク

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ボリス・ジョンソン英首相誕生!!

産経新聞ロンドン支局長として現地の情勢を生で体感してきた著者が、在英3年半の経験を活かし、激動の国際政治の真実を読み解く。

「EU(欧州連合)からの離脱期限である10月末までに、必ず離脱を実現する」。

英国のボリス・ジョンソン首相は、こう公言してはばからない。世界経済への悪影響が必至の「合意なき離脱」をなぜ進めるのか。議会制民主主義の母国である英国が陥った極度の政治的な混迷。国論は分断され、ポピュリストが民意を支配する。かつて7つの海を支配した老大国の「失敗」から、令和の日本が知っておくべき「教訓」とは――。

ブレグジット(英国のEU離脱)を決めた2016年の国民投票以来、産経新聞ロンドン支局長として現地の情勢を生で体感してきた著者が、在英3年半の経験を活かし、激動の国際政治の真実を読み解く。
教養としての「フランス史」の読み方

教養としての「フランス史」の読み方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
フランス革命、国民国家、ナショナリズム、世界大戦、移民問題、EUの未来……。フランス史を知れば、世界史や現代社会がわかる。歴史の中に現代を読み解く鍵がある。ロワール川沿いのお城にヴェルサイユ宮殿、フランス革命やナポレオン、あるいは芸術やファッション、フレンチ料理やワイン……、さまざまな魅力に満ちているフランス。それらは、歴史の激動や課題のクリアがなされてきた中で、特徴をもって形作られてきた。西洋近現代史研究の第一人者が2000年を超える歴史の流れを大きくとらえて語りきる、現代人必読の書。国家間の対立が激しい現代世界、国民国家を生み出したフランスの歴史は、今、学ぶべき教養だ!

【目次より】
1. 「フランス」の始まり
2. 打ち続く試練から王権の強化へ
3. 絶対王政とヨーロッパ世界の拡大
4. フランス革命とナポレオン
5. 王政・共和政・帝政、揺れるフランス
6. なぜ、世界大戦は起こったのか
労働者の味方をやめた世界の左派政党

労働者の味方をやめた世界の左派政党

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
フランスでの燃料税増税への反対デモ「黄色いベスト運動」のように、いま世界中で政治への不満が高まっている。その背景として、世界の政党の大きな変容が挙げられる。かつて左派といえば、労働者の権利を守る集団だった。だが現在の左派政党は労働者の味方であることをやめ、エリートのための政党に変容している。折しも日本でも現在、消費税増税と移民受け入れという労働者の賃金と消費を下げる政策が進行中だ。この絶望を回避する道はあるのか? 『21世紀の資本』の著者トマ・ピケティの政治分析をヒントに、21世紀の労働者を救う道を探る。

【目次より】
●第一章 ピケティの政治分析から見た政党の変質
●第二章 「弱者」のための政党が消えた日本
●第三章 移民の政治経済学
●第四章 マクロン大統領とフランスの危機
●第五章 ブレグジットとイギリスの行方
●第六章 アメリカ二大政党の将来を読む
●第七章 EU難民問題――日本への教訓
100年に1度の投資チャンスが来た! ユダヤ金融資本はトランプに何をさせるのか! 手にとるようにわかる本
いままでの常識がことごとくひっくり返っています。
英国民がEU離脱を選択するとは!
泡沫候補のドナルド・トランプが大統領選に勝ってしまうなんて!
政治も経済も軍事も、そして投資も、これからはいままでのやり方が通用しなくなります。
ひと言で言えば、パラダイムシフトです。
さながらオセロゲームのように白が黒に、黒が白に、いままでの価値観ががらりと変わります。これまでの正解が不正解に、いままでの不正解が正解になります。木の葉が沈み、石が浮かぶ……それがパラダイムシフトなのです。
まさか……。ですから、「まさか」が起こる時代になったのです。
私は「まさか」とは全然思いません。EU離脱もトランプ当選もブログで主張してきた通りです。トランプ当選後、株価が1日で1000円前後の乱高下を繰り広げることも指摘しています。英国離脱、トランプ当選、親ロシア、反イラン、反サウジ、そして反中国……偶然ではありません。歴史的必然です。「パラダイムシフト」の一現象に過ぎないのです。
トランプがなぜ当選できたのでしょう? トランプには国際金融資本=ユダヤ右派から与えられた「ミッション(役割)=パラダイムシフト」があります。その約束を果たすために送り込まれた人物です。
ヒラリーではできない? できません。
さて、トランプはいったいなにを約束したのでしょう? いままでのパラダイムをどう方向転換させるのでしょう?
トランプの登場で、日本はどう変わるのでしょう? 経済は? 政治は? 軍事は? 株価はどうなるのでしょうか? 景気は? デフレからインフレになる?
本文を読み進めるうちに疑問点がすべて解明できると思います。