レンタル41万冊以上、購入99万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
マンガ 「獄中面会物語」 レンタルラベル

マンガ 「獄中面会物語」

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
全国各地の刑務所や拘置所で面会した殺人犯。本書では、個性が際立っていた「7人」について、面会と文通の記録をはじめとする膨大な取材データに基づき、実像をマンガで克明に描き出す。

日本中の誰もが知っているような有名な殺人犯たちについて、実際に本人と会った者でしか知りえなかった実像と事件の深層、意外なエピソードの数々はとても興味深い。

◆小泉毅(面会場所・東京拘置所)
 元厚生事務次官宅連続襲撃事件(平成20年)――「愛犬の仇討ち」で3人殺傷
◆植松聖(面会場所・横浜拘置支所)
 相模原知的障害者施設殺傷事件(平成28年)――19人殺害は戦後最悪の記録
◆高柳和也(面会場所・大阪拘置所)
 兵庫2女性バラバラ殺害事件(平成17年)――警察の不手際も大問題に
◆藤城康孝(面会場所・大阪拘置所)
 加古川7人殺害事件(平成16年)――両隣の2家族を深夜に襲撃
◆千葉祐太郎(面会場所・仙台拘置支所)
 石巻3人殺傷事件(平成22年)――裁判員裁判で初めて少年に死刑判決
◆筧千佐子(面会場所・京都拘置所)
 関西連続青酸殺人事件(平成19〜25年)――小説「後妻業」との酷似が話題に
◆上田美由紀(面会場所・松江刑務所)
 鳥取連続不審死事件(平成16〜21年)――太った女の周辺で6男性が次々に……
ひと目でわかる「戦前の昭和天皇と皇室」の真実

ひと目でわかる「戦前の昭和天皇と皇室」の真実

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
平成28年8月8日の「陛下のビデオ・メッセージ」が発せられて以来、識者やマスコミのあいだでは、今上陛下の「お気持ち」をどう解釈すべきか、また皇室は今後どうあられるべきか等について、さまざまな議論が起こっている。だが、「それらの議論のなかには、いくつもの誤解が散見される」と著者は言う。たとえば、<戦後に天皇陛下が「象徴天皇」と位置づけられた>という誤解である。
本来、天皇陛下は近現代史以前から国家国民の「象徴」であられたのであり、親政(天皇みずからが政治を行われること)を志されたのは、桓武天皇や南北朝時代の後醍醐天皇など、ごく少数だった。また、今上陛下が被災地に赴かれて被災者に寄り添われるお姿について、<戦後の天皇を「象徴する」お姿である>との解説があるが、これも誤解であり、実際には「皇室の伝統」であると著者は説く。
二千数百年にわたる日本の「真の歴史」が「ひと目でわかる」、ビジュアル解説本。
神社検定公式テキスト11 神社のいろは特別編 伊勢神宮と、遷宮の「かたち」

神社検定公式テキスト11 神社のいろは特別編 伊勢神宮と、遷宮の「かたち」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
伊勢神宮の「第62回神宮式年遷宮」はもちろん、平成21年から平成28年に行われた勅祭社の遷座祭の模様を中心に紹介する。 好評だった『遷宮のつぼ』の改訂版!

平成24年から、神社本庁監修による「神社検定」が始まりました(主催/一般財団法人日本文化興隆財団)。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。 この公式テキスト11『伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』は、公式テキスト4『遷宮のつぼ』の改訂版です。

遷宮とは、ご本殿を新たにし、神様にお遷(うつ)りいただくことをいいます。『遷宮のつぼ』では伊勢神宮の「第62回神宮式年遷宮」を中心に、遷宮について幅広く解説していましたが、本書では、多くの神社のものも含め最新の情報に差し替え、内容も一新してあります。
2019年の試験では、このテキストは1級試験で使われます。

【目次】
第1章 神宮式年遷宮神宮式年遷宮とは何か/神宮のなりたちと祭り/遷宮までの道のり
第2章 それぞれの遷宮石清水八幡宮/熱田神宮/出雲大社/香取神宮/鹿島大社/賀茂御祖神社/賀茂別雷神社/宇佐神宮/香椎宮/春日大社
日本凶悪犯罪大全217

日本凶悪犯罪大全217

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
これは「人間の過ち」の歴史である。

大正から平成の終わりまで
過去100年間に起きた
凶悪犯罪217件を完全データ化
ニッポンの犯罪を一挙総覧!

「女子高生コンクリ詰め殺人事件」、「宮崎勤幼女連続殺人事件」、「地下鉄サリン事件」、「酒鬼薔薇聖斗事件」、「秋葉原通り魔殺人事件」……世界を震撼させたあの事件の発生地、発生年、犯人、罪状、事件発生とその経緯、逮捕、判決などを詳細解説

殺人、強姦、誘拐、監禁、強盗、死体損壊――。本書に掲載されているのは、読むのもつらく、知りたくない出来事ばかりかもしれない。しかしこうした事件が現実にあなたのすぐ隣で起こっている。我々は、この数多の犯罪の狂気の奥底に潜むものを凝視せねばならい。なぜこのような凄惨な事件が起こってしまったのか、犯人の真意(心理)はどのようなものだったのか……。日本の過去100年の犯罪を概観しその変化を感じ取る一冊。

・1915─2019年の凶悪犯罪217件を網羅
・発生の経緯、犯人の生い立ちから、判決、事件のポイントまで詳細に解説
・年表・統計、未解決事件リストなども満載

【参考データ】
少年犯罪の推移と現状
バラバラ殺人事件の系譜
冤罪事件の構図
通り魔・無差別殺人の様相
毒殺事件の傾向と分析
集団と犯罪 暴走のメカニズム
刑法犯の検挙人員と検挙率の推移
警察庁広域重要指定事件一覧
平成未解決事件リスト

【目次】
はじめに

平成の凶悪犯罪 1989─2019(平成元年〜平成31年)
女子高生コンクリ詰め殺人事件
宮崎勤幼女連続殺人事件
坂本弁護士一家殺害事件
甲府信金女子職員誘拐殺人事件
松本サリン事件
埼玉愛犬家連続殺人事件
地下鉄サリン事件東電OL殺人事件
酒鬼薔薇聖斗事件
和歌山毒入りカレー事件
桶川女子大生ストーカー殺人事件
「ライフスペース」事件
大分県一家6人殺傷事件
世田谷一家惨殺事件
弘前武富士放火殺人事件
大阪池田小児童殺傷事件
自殺サイト殺人事件
英国人講師殺害事件
秋葉原通り魔殺人事件
大阪個室ビデオ店放火殺人事件
鳥取連続不審死事件
相模原障がい者殺傷事件
福岡IT講師殺害事件
千葉小4女児虐待死事件
杉並区女性保育士殺害事件
など

大正・昭和の凶悪犯罪 1915─1988(大正4年〜昭和63年)
鈴ケ森おはる殺し事件
玉ノ井バラバラ殺人事件
阿部定事件
津山30人殺し事件
帝銀事件
下山事件
人違いバラバラ殺人事件
ホテル日本閣事件
浅沼社会党委員長暗殺事件
名張毒ぶどう酒事件
吉展ちゃん誘拐殺人事件
力道山刺殺事件
袴田事件
金嬉老事件
永山則夫連続射殺魔事件
「よど号」ハイジャック事件
大久保清連続殺人事件
連合赤軍事件
あさま山荘事件
青酸コーラ無差別殺人事件
ロボトミー殺人事件
新宿駅西口バス放火事件
予備校生金属バット殺人事件
戸塚ヨットスクール事件
グリコ・森永事件
豊田商事永野会長刺殺事件
トリカブト保険金殺人事件
赤報隊テロ事件
名古屋アベック殺人事件
など

<参考データ>
少年犯罪の推移と現状
バラバラ殺人事件の系譜
冤罪事件の構図
通り魔・無差別殺人の様相
毒殺事件の傾向と分析
集団と犯罪 暴走のメカニズム
1989〜2013 平成未解決事件リスト
刑法犯の検挙人員と検挙率の推移(平成28年現在)
警察庁広域重要指定事件一覧
三笠宮と東條英機暗殺計画 極秘証言から昭和史の謎に迫る

三笠宮と東條英機暗殺計画 極秘証言から昭和史の謎に迫る

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
暗殺は実行寸前だった……。
昭和史の全貌を知る最後の皇族、12時間の長時間インタビュー。

平成28年10月27日に百年のご生涯をまっとうされ、薨去された三笠宮崇仁親王。実は、将来発表されることを望まれて、封印された歴史について証言を遺されていた。

昭和19年夏。日本が絶対国防圏と定めたサイパンが危機に陥ると、首相、陸将、参謀総長などを兼ねる東條英機への批判が巻き起こる。「このままでは日本は蹂躙される」。意を決したある陸軍少佐が、東條抹殺を企図。計画書を三笠宮に渡そうとする。そして……。
石原莞爾、小畑敏四郎、高松宮宣仁親王、東久邇宮稔彦王、そして憲兵隊の目。様々な関係者が交錯するなか、事態は急展開することになる。当時、戦局を憂うる人々は何を考え、いかに行動しようとしたのか。どんな打開策がありえたのか。

三笠宮殿下のロングインタビューや未公開史料から、昭和史上、稀に見る怪事件の謎を解き明かし、歴史の闇に迫る。

目次より
●序章:三笠宮からの電話と書簡
●第1章:津野田少佐と牛島辰熊
●第2章:知将・石原莞爾、小畑敏四郎
●第3章:東條暗殺へ動く三つの影
●第4章:三笠宮の翻意、津野田逮捕へ
●第5章:戦後民主主義と三笠宮
マンガ「獄中面会物語」【分冊版】 レンタルラベル

マンガ「獄中面会物語」【分冊版】

無料サンプル 内容紹介
漫画 紙書籍同時発売 先行配信 レンタル
全国各地の刑務所や拘置所で面会した殺人犯。本書では、個性が際立っていた「7人」について、面会と文通の記録をはじめとする膨大な取材データに基づき、実像をマンガで克明に描き出す。

日本中の誰もが知っているような有名な殺人犯たちについて、実際に本人と会った者でしか知りえなかった実像と事件の深層、意外なエピソードの数々はとても興味深い。

◆小泉毅(面会場所・東京拘置所)
 元厚生事務次官宅連続襲撃事件(平成20年)――「愛犬の仇討ち」で3人殺傷
◆植松聖(面会場所・横浜拘置支所)
 相模原知的障害者施設殺傷事件(平成28年)――19人殺害は戦後最悪の記録
◆高柳和也(面会場所・大阪拘置所)
 兵庫2女性バラバラ殺害事件(平成17年)――警察の不手際も大問題に
◆藤城康孝(面会場所・大阪拘置所)
 加古川7人殺害事件(平成16年)――両隣の2家族を深夜に襲撃
◆千葉祐太郎(面会場所・仙台拘置支所)
 石巻3人殺傷事件(平成22年)――裁判員裁判で初めて少年に死刑判決
◆筧千佐子(面会場所・京都拘置所)
 関西連続青酸殺人事件(平成19〜25年)――小説「後妻業」との酷似が話題に
◆上田美由紀(面会場所・松江刑務所)
 鳥取連続不審死事件(平成16〜21年)――太った女の周辺で6男性が次々に……

(この作品は『マンガ 「獄中面会物語」』に収録されております。重複購入にはご注意ください。)
Voice 平成28年4月号

Voice 平成28年4月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
4月号の総力特集は「チャイナショックが来る」。
津上俊哉氏は「いまの中国は、日本の1990年代バブル崩壊、米国のITバブル崩壊およびリーマン・ショック後とそっくりな動きを示していることがわかる」と述べ、片岡剛士氏は「懸念すべきはデフレ、株安、人民元レートの対ドルでの急落といったマネーを通じた混乱であり、これが長期化する可能性が高まっている」と読む。
また、武者陵司氏は「この金融波乱は人類の歴史上最大の過剰投資を行なった中国において、長く続く清算過程が始まったことの狼煙というほかはない」と懸念。
一方でシンシアリー氏は廃紙拾いに注目し、「古物商が廃業したのは、同じく古紙を買い取る企業が苦しいからだ。小さな企業がつぶれるのは、大きな企業が苦しいからだ」と、不況の連鎖を説明。
堤堯氏は「韓国は中国ともスワップ協定を結んでいるが、中国経済の雲行きが怪しくなってきて、またぞろ日本にとりすがってきた。昔からあの国は、あっちに擦り寄りこっちに擦り寄り、二股三股外交をやらなきゃ生き延びられない」と評する。

第二特集は「老後は怖くない」。
『嫌われる勇気』の著者岸見一郎氏は「人生とは、ゴールをめざして走り抜くレースではなく、いまこの瞬間を旋回するダンスのような刹那の連続である。どこに向かうのでもなく『いまこの瞬間、自分は充実している』という感覚こそ人間にとって完全で美しいものです」と説く。ほかに石黒マリーローズ氏、白澤卓二氏vsエリカ・アンギャル氏など。

巻頭は、竹内弘高氏と佐藤智恵氏が東北の震災から5年の対談「東北から始まる『賢慮の資本主義』」。遠藤功氏の「現場資本主義が世界を救う」と併せて読んでいただきたい。
Voice 平成28年10月号

Voice 平成28年10月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
10月号の総力特集は、「国体の危機」を超えて。
8月8日、天皇陛下がご自身のお気持ちを述べられたビデオメッセージを発せられた。陛下のご意向を尊重し、皇室の未来について、慎重な議論を続けていかなければならない。皇室典範の改正などについても、これから議論が始まるだろう。そこで、あらためて歴史を参照しつつ、いかに皇統を維持するかについて、識者に意見を求めた。日本の国体とは何かを考えるためのよい機会でもある。

特集は、これでいいのか、アベノミクス。日銀がマイナス金利を導入しても、いっこうにデフレから脱却する気配がない。老人は生活不安におびえ、将来の見通しの暗さから、若者の未婚率は上昇する一方だ。これまでの経済政策の問題は? 日本の場合、カギを握るのは、やはり「高齢者の活用」かもしれない。
Voice 平成28年6月号

Voice 平成28年6月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
6月号の総力特集は「日米韓同盟の落とし穴」。
中西輝政氏は、アメリカ外交は「介入」と「非介入」のあいだを振り子のように揺れてきた歴史であるとし、「同盟や国際連盟に加わって外交や軍事で世界に関わるのはわれわれの仕事(ビジネス)ではない」とのアメリカの立場を紹介。
中国のコントロールが効かない北朝鮮に対し、人民解放軍が動くと読むのが長谷川慶太郎氏。「北朝鮮を制圧する準備はすでに整っており、攻め込まれた北朝鮮は軍資に乏しい。中国へ喧嘩を売った代償は高くつく」というのだ。
また、日高義樹氏は世界戦国時代の到来と日米安保条約の消滅に警鐘を鳴らす。習近平、金正恩、プーチンを「世界の三悪人」と呼び、彼らが「核の力で世界を制圧しようとしているなかで、日本は政治的にも軍事的にも孤立しつつある。その最大の原因はアメリカが戦略を変えて、日本を防衛し保護するのをやめようとしていることである」という。

第二特集は「『高齢格差』を生きる」。
渡部昇一氏は「80代からの読書の楽しみ」を説き、「若いときには深刻そうに思えた問題がそうでもないと感じるのは、多少なりとも世間を知った『老人の思想』によるものだといってもいいかもしれない」と、年齢による感動の違いを強調する。
森永卓郎氏は、自分自身の介護経験をもとに医療と介護のシステムを見直す提言。ガン患者の急増と高騰する医療費に対し、日本の財政健全化に貢献する食事療法を説くのは、石原結實氏と中村繁夫氏の対談。

他にも「放送法論争、国民は怒っている」(潮匡人)、「『パナマ文書』で始まる金融覇権戦争」(丸谷元人)、「『とと姉ちゃん』を支えた鬼才の魔術」(柴崎信三)など。
Voice 平成28年2月号

Voice 平成28年2月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ISのテロ、シリア問題、サウジアラビアとイランの国交断絶と、戦争前夜の状況だ。日本の輸入原油の85%が通過するホルムズ海峡をイランに封鎖されれば、日本経済にも影響する。「存立危機事態」となれば、自衛隊も派遣されるのか。

総力特集は「沈む世界 浮かぶ日本」。
佐藤優氏は宮家邦彦氏との対談で、ISは「ついに西側諸国に対する『世界イスラム革命戦争』を始めた」と言い切り、「日本もテロの例外ではない」と警鐘を鳴らす。「アサド政権を事実上のロシアの傀儡にし、イランの影響力拡大を阻止しよう」としているという。
宮家氏は「いまの混沌を契機に、中東にあるかつての帝国が復活してきました。イラン、トルコ、ロシアが帝国的な動きを見せている」と仮説を披露。
長谷川慶太郎氏は「中国は早急に鉄鋼業のリストラに踏み切らざるをえないが、約30万人の従業員の少なくとも3分の1のクビが飛ぶ」と予測し、日本は「世界で最もゆとりのある『独り勝ちの国』になった」と分析。
柳川範之氏はGDP目標を達成する方法として、急成長企業の日本からの創出を提案。

第二特集は「ストップ下流老人! 華やかな終活」。
ベストセラー『下流老人』は、他人事ではない。現在、生活保護レベルの暮らしを余儀なくされている人が約600万〜700万人はいるという。
著者の藤田孝典氏は「低所得者向けの住宅はまったく足りていないのですから、そこは政府が予算を投下していくしかない」と対策を挙げ、「老人を大切にしない社会には、若者だって希望を感じないでしょうし、そうした国に未来はありません」と手厳しい。

巻頭インタビューでは、デービッド・アトキンソン氏が「観光業の基本はトヨタにあり」と、観光を大きな産業にする方法論を議論。
Voice 平成28年8月号

Voice 平成28年8月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
8月号の総力特集は「日本の敵」。
6月に入り、中国海軍の「軍艦」がわが国の接続水域や領海を航行する事態が相次いで発生した。日本の存立を脅かす未曾有の事態といえる。折しも参院選に向けて、与野党が舌戦を繰り広げている最中のことであった。昨年、成立した集団的自衛権行使を裏付ける安全保障関連法の是非が争点の一つとなったが、はたしてどちらの言い分が正しかったのか。
本誌が分析した日本を取り巻く「敵」の正体から、自ずと答えは明らかになるだろう。

特集は「人生後半を生きる技術」。健康がいちばん大事、とは、人生の歳月を重ねた者が達する一つの結論といえる。健康で、お金に困らず、幸福に生きるためのヒントが満載である。
Voice 平成28年5月号

Voice 平成28年5月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
5月号の総力特集はズバリ「危ない! 韓国」。
関西大学の李英和教授は「北朝鮮が『新たに北京を核弾頭の照準に加えた』と明言する日はそう遠くない」と言い切る。
室谷克実氏は「配備交渉がどう進展するか、実際に配備されるのか、わかったものではない。つまるところ、韓国は米国からも中国からも信頼されていないのだ」と手厳しい。
石平氏は、中国は「自国のアジア支配戦略のために、かつての『属国』だった韓国を駒の一つとして使おうとはしているが、韓国のために何かをしてあげようとする考えは微塵もない」と。
韓国は朝鮮半島の危ない未来に対し、どれほど危機感をもっているのだろうか。

第二特集は景気の不透明感を分析した「アベノミクスは死んだか」。
内閣官房参与の本田悦朗氏は「安倍総理には、消費税再増税は1年や2年といった期間を定めずに『凍結』することをできるだけ早く決断し、国民に『安心してください』というメッセージを送って」ほしいという。
早稲田大学の若田部昌澄教授は、「消費税増税を予定どおり実施するならば、アベノミクスは終焉を迎えるだろう」と述べ、提言を盛り込んだ。

巻頭では4人の有識者によるシンポジウムを開催し、「桜並木の福島・浜通りを聖火が走る日」を掲載した。
NPO法人ハッピーロードネットの西本由美子理事長の言葉が浜通りの深刻さを伝える。「私がいちばんショックだったのは、『あなたたちはそこ(浜通り)に戻って幸せに暮らしてはいけないんです』という意味の言葉をいわれたことです」。
最後に、屋山太郎氏は最近の田中角栄礼賛の風潮に対し、「田中角栄の増長と妄想」との論考を寄せ、苦言を呈す。
Voice 平成28年9月号

Voice 平成28年9月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
9月号の総力特集は、「昭和の大戦」の真実。
第二次世界大戦の終結から70年。幸いにして、第三次世界大戦は起こっていない。しかし現在も世界各地で紛争、戦闘、テロ行為が絶えない。東シナ海の緊張も日増しに高まっている。今後、日本が国家と民族の安寧を保つためにはどうすればよいのか。先の大戦の教訓から学び、これまでの繁栄に感謝しつつ、英霊に哀悼の誠を捧げる夏としたい。

特集は、民主主義のから騒ぎ。英国では国民投票によってEU離脱が選択され、欧州を大混乱に陥れた。日本では今夏の参院選から選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたものの、若年層の得票率は低かった。声高に「民主主義を守れ」と叫ぶだけではなく、その正しい運用の仕方こそ、考えるべきではないか。
Voice 平成28年7月号

Voice 平成28年7月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
7月号の総力特集は「安倍政権vs民共」。
菅官房長官は「自民党は27年間過半数を取れていないですからね。そう簡単じゃないと思います。選挙っていうのは、そんなに甘いものではありません」と説く。屋山太郎氏は、イタリア共産党による政界再編を事例に、「民共共闘が定着すれば民進党の消滅ということになるのは必至」と、国民が望むのは新しい保守政党だと見据える。

第二特集は今後の国際情勢について論じた「世界の総崩れ」。
中西輝政氏は中国の南シナ海における人工島の軍事拠点化やロシアのクリミア占領を懸念し、「あからさまな侵略に対し、アメリカと国連は何の歯止めもかけることができなかった」とし、「第二次大戦後の世界秩序の崩壊というべき出来事」だという。長谷川慶太郎氏は世界経済の苦境を予測するが、伊勢志摩サミットの成功で、「日本を抜きにして世界経済は動かない」と述べる。竹田恒泰氏は「オバマ大統領の広島訪問は『完全なる和解』への道」とのタイトルで絶賛し、「美しい歴史の1ページとして、日本人と米国人の胸に記憶されるに十分なものだった」とした。古森義久氏は「韓国に圧倒される日本の対外発信」との論考で、外務省の事なかれ主義が「強制連行説」の虚構に大手を振るわせていると苦言を呈す。

今月号より「大型連載小説」として真山仁氏の「プリンス」がスタート。インタビューで「『ハゲタカ』シリーズでは、『お金は人を幸せにできるか』という問いがテーマの一つでしたが、本作『プリンス』では、『民主主義は人を幸せにできるか』を問題提起したいと考えています」と、シリーズを展望する。
Voice 平成28年1月号

Voice 平成28年1月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
日中韓の首脳会談は表面的には友好を演出したものの、ソウルではチマチョゴリの韓国人少女像とお下げ髪の中国人少女像の慰安婦像が設置された。来年は上海にもできるのだという。中韓の歴史問題に対する対日攻勢は勢いを増している。
総力特集は「歴史戦争 日本の逆襲」。
渡部昇一氏は「当時、朝鮮半島で『慰安婦』と呼ばれる女性の行為はすべからく自由意思によるもの、もしくは一家の経済的理由によるものであった」とし、「わが国は日本の皇室の次に李王朝の公族を置き、その下に日韓平等に華族を敷いた」のだが、その歴史的事実をどれだけの韓国人が知っているだろうか。
また、高橋史朗氏は中国人研究者による最近の調査によるとんでもプロパガンダを紹介する。
さらに、拳骨拓史氏は、韓国では「『慰安婦問題』『サハリン同胞』『原爆被害者』以外にも、最近になり関東大震災による朝鮮人虐殺問題を加えようという動きがある」のだという。
友好の握手の裏には、世界に向け日本を貶めるプロパガンダの拡散があることを知る必要がある。

第二特集は「南シナ海 中国の暴走を止めよ」。
マイケル・ピルズベリー氏は、驚くべきことに「米国政府は今後も中国への協力姿勢を継続すると思います。基本的な枠組みである以上、われわれが何をいおうが、両者の友好関係は揺るぎないのです」と。
その他にも、山田吉彦氏、矢板明夫氏、石平氏の論考も南シナ海問題に鋭い分析を加えている。

また、パリ同時テロについて、丸谷元人氏と渡邊啓貴氏が緊急ご寄稿。
幸田真音氏がAI(人工知能)との共存は可能かとのテーマで連載小説をスタート。
Voice 平成28年12月号

Voice 平成28年12月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
総力特集は「笑うプーチンを信じてよいか」。
2016年12月の日露首脳会談を前に、「北方領土が返ってくる」との話がまことしやかに囁かれている。安倍首相の覚悟と自信に満ちた表情から、ある程度の成果は期待できるだろう。日本―サハリン間の天然ガスパイプラインなど、夢のプロジェクトも話題に上っている。ただし問題は、返還されるのが北方四島の「どの島か」という点だ。鉄仮面のようなプーチン大統領の表情の下に隠された思惑とは何か。日露提携の期待と不安、今後の影響をめぐって中西輝政氏、長谷川慶太郎氏、藤和彦氏、古森義久氏に真相に迫る寄稿をいただいた。

さらに国内政治・経済のスキャンダルに揺れる米韓二国を読み解く論考として、江崎道朗氏の「アメリカがぶっ壊れる」、室谷克実氏の「爆発する韓国経済」を掲載。併せてご一読いただきたい。
Voice 平成28年11月号

Voice 平成28年11月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
総力特集は「中国と北朝鮮 隠された危機」。
2016年9月、杭州G20(20カ国・地域首脳会議)の議長国・中国の顔に泥を塗る格好で、北朝鮮が中距離弾道ミサイルの発射と5回目の核実験を行なった。「北朝鮮は中国の手下」ではなかったのか。いままでの国際政治の分析では説明のつかない事態が生じている。他方、その中国も国際社会の声とハーグ仲裁裁判所の判決を無視して「南シナ海は古代から中国の領土」と主張してはばからない。中国と北朝鮮はなぜ暴走を続けるのか。日本にとっての本当の危機とは何なのか。うわべの議論を引き剥がして読者に明らかにする。

特別寄稿として丹羽宇一郎・元駐中国大使による論考を掲載。超大国の米中、そしてEUを支える独仏の指導体制が決まるこの2016年に、日本のプレゼンスと発信力、行動力を問う力作。一読を請う。
Voice 平成28年3月号

Voice 平成28年3月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
3月号の総力特集は「世界の自滅 日本の自立」。
日高義樹氏は「2016年は、アメリカの『トランプ化』ともいうべき深刻な分裂、北朝鮮やロシアの核戦力の強化、中東の収拾のつかない大混乱、中国の経済的発展の終焉などから、大きな変化の年になる」と予測し、「第二次大戦後70年にわたって続いてきた『アメリカの時代』が終わり、世界は未知の時代に突入する」と結論づける。

藤和彦氏は「シェール企業の大量倒産はいよいよカウントダウンに入っている。そうなればサブプライムローンの残高を超えるジャンク債市場の崩壊を通じて米国をはじめとする世界の金融市場の悪影響は避けられない」と警鐘を鳴らす。

一方で、福島香織氏は「日本が米国と共に外交的、経済的な後押しをすれば、蔡英文政権の台湾は直面する内政的・経済的困難を乗り越え、中国の覇権に歯止めをかける民主主義国家陣営として、韓国以上に信頼できる同盟国となるかもしれない」と述べる。

難民問題に手を差し伸べるべきと説く三浦瑠麗氏は「外交の根本に積極的平和主義を掲げ、国連の非常任理事国を務め、G7の議長国を務める国の姿勢として、その程度のことから始めても」いいと提案する。

ケント・ギルバート氏は「韓国に対しては厳しく迫り、きちんと譲歩させることが絶対に必要です。表面上は友達を装うけれど、ウラでは悪口ばかりいうというのは、本当の人間付き合いではありません」と、日本側の姿勢に苦言を呈する。

第二特集は「歴史プロパガンダに負けるな!」。
古森義久氏は「日本に『平和憲法』を保持させておくことが韓国や中国の対日軍事攻勢には、きわめて有利な武器なのである」と説く。

川口マーン惠美氏はドイツでの日韓合意のニュース報道に驚愕したという。歴史戦争はまだまだ続きそうだ。
ニュースペックテキスト 基本情報技術者 平成28年度(TAC出版)

ニュースペックテキスト 基本情報技術者 平成28年度(TAC出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 サンプル増量
【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます。】

本試験で狙われる論点を、新学習機能によって効率よくマスターすることができる基本テキストです。
今回の改訂では、好評を博したオールカラー刷りの本文を、さらに読みやすいように、レイアウト・配色と共に刷新しました。

「インプットしやすい!」
午前試験対策と午後試験対策で解説方法を分けました。午前対策は側注つきレイアウトで実戦知識をすっきり解説。午後対策は一段組みレイアウトで“専用ページ”を設けしっかり解説。

「イメージしやすい!」
見てすぐ理解につながるカラー図解と本試験に直結した色別の側注。図解は、考え方のプロセスを覚えやすいよう彩色しています。また、知っていればよい知識は表組みにまとめました。側注でも、頻出論点を重要度で色分けし、解説しています。

「アウトプットもできる!」
章末問題(過去問題)で、実戦力を磨くことができます。
イッキ!にわかる ITパスポート テキスト&問題演習 平成28年度版(TAC出版)
【IT初心者のあなたにピッタリ! ナナメ読みで合格できる本】
「ITパスポート試験」は、情報技術の基礎的な知識を問う反面、試験範囲が広いのが特徴です。本書は、合格への最短ルートをコンパクトにパッケージしました。
■効率よく理解できるインプット学習⇒⇒合格のために必要最小限の知識に内容を絞り込みました。基礎的な知識を押さえる一方で、「出題されやすい」ポイントは図も多用して、重点的にていねいに解説。メリハリを利かせた学習ができます。
■本試験に直結したアウトプット学習⇒⇒セクションごとに過去問中心の問題演習をご用意。覚えた知識をすぐに確認できます。
さらに、CBT試験に独特な解答方法などの本試験に役立つテクニックや、過去の本試験問題を分析して導き出した各項目の重要度表示などの工夫を凝らした一冊です。
ニュースペックテキスト 情報セキュリティマネジメント 平成28年度版(TAC出版)
平成28年4月より実施される情報セキュリティマネジメント試験の受験対策書。合格直結ポイントを、3つの新学習機能によって効率よくマスターすることができる基本テキストです。オールカラー刷り。

★午前・午後の出題形式に合わせて解説方法を分けました。→午前試験:出題範囲中「情報セキュリティ分野」は丁寧にわかりやすく、「関連分野」については重要ポイントをコンパクトにまとめ解説しています。
午後試験:事例問題対策用に「実例」を設定し、その実例におけるリスクや対策方法を重点的に解説しています。

★見てすぐ理解につながるカラー図解→図解は、考え方のプロセスを覚えやすいよう、彩色しています。→知っていればよい知識は表組みにまとめました。

★実践力を磨くための本試験形式の確認問題 予想される試験レベルに合わせて他の情報処理技術者試験より「情報セキュリティ関連」の過去問題を選りすぐりました。
ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成28・29年(TAC出版)

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成28・29年(TAC出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます。】

本試験で狙われる論点を、新学習機能により効率よくマスターできる基本テキストです。「学習しやすい」と大好評のオールカラー刷りレイアウトはそのままに、“28・29年版”では最新の出題ポイントを抽出した側注が更に充実。巻頭に学習方法をビジュアルにナビゲートする「スタートアップ講座」を新設しました。

★インプットしやすい→午前対策頁:頻出項目を、図表を用いてわかりやすく、スピーディにマスターできる量にまとめています。→午後対策頁:記述試験対策用に知識レベルを掘り下げ、解答プロセス中心に解説しています。

★イメージしやすい→見てすぐ理解につながるカラー図解と、頻出項目を本試験より切り出した側注をふんだんに用いています。

★アウトプットもできる→各章末に過去問による「確認問題」を、巻末に「平成28年春試験問題」を載せています
ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成27・28年(TAC出版)

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成27・28年(TAC出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【本文オールカラー刷りならではの新学習機能を“わんさか”搭載! 頻出論点を効率よくマスターできる基本テキスト!】

本試験で狙われる論点を、新学習機能によって効率よくマスターすることができる基本テキストです。今回の改訂では、好評を博したオールカラー刷りの本文を、さらに読みやすいように、レイアウト・配色と共に刷新しました! [平成27年秋、平成28年春試験対応]

「試験に出るところだけ」に絞りました! 必須論点+新学習機能、さらに確認問題や本試験問題までをフル装備した基本テキスト。カラーの図解でとてもわかりやすく、充実の側注アイテムは、試験前の確認にもフル活用OKです。午前試験対策と午後試験対策で解説方法を分け、「過去に出題されたところ」と「これから出題されるところ」に絞り込んでいるので、1冊で本試験で狙われる論点だけを効率よくマスターすることができるようにしています。
平成監獄面会記

平成監獄面会記

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
新旧様々な事件を取材してきた著者が、本書校了時点までに全国各地の刑務所や拘置所で面会した殺人犯は39人に及ぶ(まだ裁判で有罪が確定していない者や、冤罪の疑いがある者を含む)。本書では、その中でも個性が際立っていた「7人と1人」について、面会と文通の記録をはじめとする膨大な取材データに基づき、実像を克明に描き出す。

日本中の誰もが知っているような有名な殺人犯たちについて、実際に本人と会った者でしか知りえなかった実像と事件の深層、意外なエピソードの数々。そして、登場する殺人犯の人数を「8人」と言わず、「7人と1人」という言い回しにしているのは、なぜなのか。

本書を読めば、あなたは今後、事件報道の見方がおそらく変わる。

【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。
以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

〜〜〜本書に登場する「7人と1人」〜〜〜
◆小泉毅(面会場所・東京拘置所)
 元厚生事務次官宅連続襲撃事件(平成20年)――「愛犬の仇討ち」で3人殺傷
◆植松聖(面会場所・横浜拘置支所)
 相模原知的障害者施設殺傷事件(平成28年)――19人殺害は戦後最悪の記録
◆高柳和也(面会場所・大阪拘置所)
 兵庫2女性バラバラ殺害事件(平成17年)――警察の不手際も大問題に
◆藤城康孝(面会場所・大阪拘置所)
 加古川7人殺害事件(平成16年)――両隣の2家族を深夜に襲撃
◆千葉祐太郎(面会場所・仙台拘置支所)
 石巻3人殺傷事件(平成22年)――裁判員裁判で初めて少年に死刑判決
◆筧千佐子(面会場所・京都拘置所)
 関西連続青酸殺人事件(平成19〜25年)――小説「後妻業」との酷似が話題に
◆上田美由紀(面会場所・松江刑務所)
 鳥取連続不審死事件(平成16〜21年)――太った女の周辺で6男性が次々に……
◇新井竜太(面会場所・東京拘置所)
 横浜・深谷親族殺害事件(平成20〜21年)――無実を訴えながら死刑確定

〜〜〜コラム〜〜〜
・最高裁で行なわれる死刑事件の裁判は一見の価値あり
・殺人犯たちと面会するにはどうすればいいのか
・取り壊される殺人犯たちの家 他