レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/3)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
Why型思考トレーニング 自分で考える力が飛躍的にアップする37問

Why型思考トレーニング 自分で考える力が飛躍的にアップする37問

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【大好評! 細谷功「トレーニング」シリーズ】
『メタ思考トレーニング』『「具体⇔抽象」トレーニング』に続く最新刊

お客様の「値段で他社に決めた」を鵜呑みにして、失敗を商品のせいにする営業マン。自社商品のすごさをひたすらアピールする、顧客不在の「オレオレプレゼン」。二言目には「それ前にやったことあるのか?」「実績あるのか?」といった言葉が出る「前例主義」。「一人歩き」を始め、それを守ること自体が目的化した規則やマニュアル……。いたるところで思考停止がはびこっているのはなぜか?
それはすべて、表面的な目に見える「What」にばかりとらわれて、その「向こう側」にある目に見えない「Why」を考えていないから。
問題解決の能力はAIが人間を凌駕していっている時代に、「Why」を考える能力はますます重要性を増している。「AIに言われたままに生きることを望むのであれば、AIが発見した問題をAIが解決し、AIに言われるままに生きるのが人間の歩んでいく道になっていくことでしょう。
このような道を歩みたい人も中にはいるかもしれませんが、大多数の人は自らの選択した人生を歩みたいと思うのではないでしょうか。そうなれば『そもそも何を解決すべきか』は人間が考えることが必須になります。そのような場合に必要になるのが能動的思考力、とりわけ人生の目的そのものを問うWhy型思考力になることでしょう」(本書「増補改訂版 はじめに」より

Why型思考の身に付け方および活用法を説く本書を読めば、鋭いアウトプットを出すための頭の使い方がわかる。

《本書の内容》
●第1章 イントロダクション――あなたは「そのままくん」か「なぜなぜくん」か?
●第2章 職場にはびこる「WhyなきWhat病」
●第3章 Why型思考とは何か?
●第4章 WhatとWhyを切り分ければ「世界が変わって見える」
●第5章 Why型思考のビジネスへの応用例
●第6章 「そのままくん」の原点はWhat型教育にあり
●第7章 Why型思考を鍛えるために
●第8章 Why型思考の「使用上の注意」

ロングセラー『「Why型思考」が仕事を変える』(PHPビジネス新書、2010年刊)を増補改訂し、改題。
地球からの挑戦状 ビイの大冒険

新刊地球からの挑戦状 ビイの大冒険

無料サンプル 内容紹介
漫画
温室効果ガス・地球温暖化・異常気象・海洋プラスチック・SDGs・ジオエンジニアリングキミは何個答えられる? 知って、考えて、行動する考える力をつける学習マンガ地球が直面する危機に、小学5年の3人が立ち上がった!キミが正しいと思うことは本当に正しいことだろうか。他のひとから見たらそれはどう見えるだろう。ちがう世界のひとから見たらそれはちがって見えるかもしれない。キミの正しさがだれかを傷つけているかもしれない。想像しよう。自分以外のひとのことを。想像力はやさしさのはじまりだ。さあ、このマンガでいっしょに冒険へ。頭と心をきたえよう。
君たち文系はどう生きるか(昭和女子大学出版会) 東大で「鬼」と呼ばれた教授が伝える人生に活きる授業と成長へのヒント
何をめざして学ぶべきか 1990年代後半に、役所(大蔵省)から出向した大学の講義室を満たす私語に衝撃を受け、「文系学部での学習は学生の人生にとって意味はないのか」との疑問を抱いた著者は、これを原点に、その後東京大学、京都大学、ロンドン大学など内外の6つの大学で、「鬼」と呼ばれながらも一貫して学生の人生に活きる授業を求めて情熱を注いできた。
本書では、その経験をもとに、文系学部での教育のあり方とそこでいかに学び成長すべきか、とりわけ「自分の頭で考える力」の強化に向け若い文系生に対し実践的なアドバイスを提供。巻末近くの「成長へのヒント15か条」やコラム「人を成長させるもの」は若者必読の金言。
【宮本算数教室の教材】強育ドリル 完全攻略・文章題 初級編 【小学3年生〜6年生の子ども対象】 (考える力を育てる)
「文章題が苦手…」が「自分で解けた!」になる
入手困難になっていた、あの宮本算数教室のドリルが、待望の復刊!

首都圏難関中学に驚異の進学実績を誇る「宮本算数教室」の教材を自宅学習用にアレンジしたドリルです。
算数が面白く、かつ得意になる「試行錯誤型学習スタイル」を身につけるのに最適。小学3年生から無理なく中学入試レベルの力をつけることができます。
会話形式のわかりやすい解説つきなので、理解が深まります。

【こんなお子さんにおすすめ】
・算数に苦手意識があり、特に文章題が苦手
・算数を楽しく解けるようになりたい
・中学受験で算数が足を引っ張っており、特訓したい
・試行錯誤しながら問題と向き合う力を身につけたい

【強育ドリル7つの特徴】

(1)宮本算数教室で実際に使われている教材です。
この「強育ドリル」は宮本算数教室で実際に使われている教材にていねいな解説を加えて、自宅学習用にアレンジしたものです。

(2)無理なく中学入試レベルの力がつきます。
最初の問題は、小学3年生あたりから取り組めるレベルに設定しています。このドリルの33題に順番に取り組めば、無理なく力がつき、中学入試レベルまで引き上げられるように工夫されています。

(3)算数の面白さが分かり、算数が好きになります。
この「強育ドリル」は試行錯誤型学習スタイルの問題集です。この方法のメリットは勉強をやらされているという気持ちにならず、ストレスがかからないということです。いったん熱中しはじめると、時間も忘れて没頭することもあります。

(4)とてもわかりやすい解説がついています
先生と、ふたりの小学生ケンとマリの会話形式での解説です。実際に問題に取り組んだ小学生の目線に合わせた、ていねいな解説になっているので、理解が深まります。

(5)1つの問題で複数の解き方が身につきます
1つの問題に対して、複数の解法(問題を解く方法)を提示しています。答えが合っていても、他の方法でもう一度解いてみると、さらに力がつきます。

(6)自分の答えに確信がもてるようになります。
手順暗記型学習では、答えが合っても楽しくないし、答えが合わなくても悔しくありません。ところが試行錯誤型学習スタイルだと答えが合うと楽しいし、答えが合わないと悔しいのです。そのため答えを見直す習慣が身につき、ミスもしなくなります。

(7)「生きる力」が身につきます。
試行錯誤型学習を繰り返すことで、算数の問題が解けるようになるだけでなく、粘り強さ、慎重さなど生きる力につながる真の学力が身につきます。
天才ドリル 素因数パズル

天才ドリル 素因数パズル

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
小学生学習指導の名門教室「認知工学」が開発し、自分の頭で考える力がつくとご好評をいただいている『天才ドリル』、待望の続編です。

この『素因数パズル』は、10=2×5、35=5×7などの「素因数分解」を楽しいパズルを解きながらトレーニングするものです。素因数分解を小学生のうちから練習することには、次のようなメリットがあります。
1.分数の約分をする際に、分母と分子に共通する素因数を見つけることが得意になります。この点で、分数に苦手意識を持っている小学生中・高学年生にピッタリです。

2.中学受験でも、素因数分解の知識、計算力が試されています。 そのため、このパズルを解くことで、中学入試の算数を解く力を向上させることにつながります。

<天才ドリル 7つの特徴>
1 (株)認知工学の教室エム・アクセスで効果は実証済みの教材です。
2 算数の基礎となる立体感覚が身につきます。
3 応用力や図形のセンスがバランスよく鍛えられます。
4 自ら試行錯誤して答えを探す力を養います。
5 やさしい問題から難しい問題へ挑戦することで、自然に力がつきます。
6 小学校中学年から中学受験直前の生徒まで、楽しみながら取り組めます。
7 日常で問題が起こったときも、自分でなんとかしようと考える習慣につながります。


(「まえがき」より)
■なぜ分数が苦手な小学生が多いのか
小学生がつまずきがちな算数の分野の1つに「分数」があります。
たとえば、分子が34で分母が85の分数を約分しようというとき、34と85がともに17で割り切れるということを知っている必要があります。しかし、どのような数で約分できるか(「共通の素因数」といいます)を見つける作業はかなり高度なもののため、ここで苦手意識を持ってしまう子どもが多いようです。
さらに、いわゆる無味乾燥な計算ドリルで訓練させようとしても、よけい分数が嫌いになるという結果を招いてしまうこともあります。

本書は、このように分数・整数の非常に大事な基礎でありながら、退屈な計算練習を強いられることの多い「共通の素因数」を見つけるという作業を、楽しいパズルを解きながら、自然と身につけることを目的としたものです。

お子さんが、「素数」「素因数分解」といった概念に慣れていなくても、パズルを解きながら「素因数分解」の考え方が自然と身につくように工夫しています。
(本書は2011/12/15に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
考える力を育てる 天才ドリル プチ めいろ

考える力を育てる 天才ドリル プチ めいろ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選!

空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。
4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。

【天才ドリル プチ 5つの特徴】
1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選!
2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。
3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。
4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。

(※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
考える力を育てる 天才ドリル プチ つみき

考える力を育てる 天才ドリル プチ つみき

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選!

空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。
4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。

【天才ドリル プチ 5つの特徴】1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選!
2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。
3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。
4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。

(※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
考える力を育てる 天才ドリル プチ かず・すうじ

考える力を育てる 天才ドリル プチ かず・すうじ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選!

空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。
4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。

【天才ドリル プチ 5つの特徴】1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選!
2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。
3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。
4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。

(※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
考える力を育てる 天才ドリル プチ てんつなぎ

考える力を育てる 天才ドリル プチ てんつなぎ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選!

空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。
4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。

【天才ドリル プチ 5つの特徴】
1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選!
2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。
3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。
4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。

(※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
考える力を育てる 天才ドリル プチ てんびょうしゃ

考える力を育てる 天才ドリル プチ てんびょうしゃ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
月300万PVを誇る「幼児の知育教材」サイトから良問を厳選!

空間把握力、複数の視点、計算の基礎力が身につくドリルです。
4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
小学校受験をお考えの方はもちろん、受験はまだ考えていなくても子どもには良い教材を、とお考えの方におすすめします。

【天才ドリル プチ 5つの特徴】
1 教材は、人気サイト「幼児の学習素材館」から厳選!
2 「考える力」の基礎となる地頭が育てられます。
3 やさしい問題から難しい問題へ、無理なく挑戦できます。
4 4歳児から小学校入学直前のお子さままで、楽しく取り組めます。
5 何が起こっても、自分でなんとかしようと考える力につながります。

(※本書は2013/12/13に発売した書籍を電子化したものです)
消える学力、消えない学力

消える学力、消えない学力

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
受験が終われば消えてしまうような暗記だけの学力とは違って、論理的に考える力を鍛えれば、算数ができるようになる。そしてそれは、将来、自分の頭だけを使って考えなければならないときにも不可欠となる「消えない学力」なのだ。
――30年にわたり、学習塾で小学生に算数を教えてきた著者はこう考えます。

では、この論理思考力はどのように鍛えればいいのでしょうか?
算数問題を解く場面ごとに10のスキルに分け、それぞれの活用法と養成法を紹介した本書は、これまでの算数教育書では得られなかった目を見はるような効果を、あなたのお子さんにもたらすこと請け合いです。
(本書は2008/8/20に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
最強ドリル 統計

最強ドリル 統計

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
中学受験で使える統計スキルを学ぼう!

本書はグラフや表から情報を読み取らせ、それを自分の言葉で説明させる出題形式に対応した問題集です。
その時必須なのは情報を読み考える力、すなわち統計スキルです。

統計スキルは学校の授業だけでは、なかなか身につきません。
本書で繰り返し訓練すれば、中学受験でも使える統計スキルが身につきます。
(本書は2010/2/15に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
13歳からの読解力 正しく読み解き、自分の頭で考えるための勉強法

13歳からの読解力 正しく読み解き、自分の頭で考えるための勉強法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
もしかしたら読解力がないのかも……? こんな不安は本書が解決します。文献学を研究する著者は、古今東西、日本語、英語、フランス語、中国語などさまざまな言語で書かれた数十万冊もの書籍を読み解いてきた、まさに「読解のスペシャリスト」。そもそも「読解力」とはなんでしょう?
著者は、「読解力」とは「読む力」「書く力」「考える力」「伝える力」の総合力だといいます。なんだか難しそうだと感じた人も安心してください。本書では、著者自身の豊富な経験のなかから、中学生のうちに知っておきたかったと思える、基本的な考え方や、現在も役に立っている習慣だけを厳選してコンパクトにまとめました。同じ文章を読んで、より多くのことを学び、また発想することができる人と、そうでない人の違いはどこにあるのか?
本書を読めばその秘密がわかります。一生ものの読解力を10代のうちに身につけよう! もちろん、大人のあなたにもすぐに役立つ内容が満載。
1日1ページで小学生から頭がよくなる! 身近な科学のふしぎ366(きずな出版)

1日1ページで小学生から頭がよくなる! 身近な科学のふしぎ366(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
米村でんじろう先生オススメ!!

テレビのはじまりは?
電車はどうやって動くの?
スマホはどうやってネットにつながるの?
刃物が切れるのはどうして?
黒板にチョークで書けるのはどうして?
ミネラルウォーターのミネラルってなに?

【乗り物】【スマホ】【キッチン】【学校】【洗濯】【トイレ】など
大人も意外と答えられない、身近にあるふしぎをQ&A方式にして科学で解明!
1日1ページ読むだけで、「疑問を見つける力」「自分で考える力」が一気に身につく!
すべての項目にイラストや写真、図解入りでわかりやすい!

(対象:小学校3年生以上)

【執筆者】
青野裕幸、浅見奈緒子、稲田佳彦、井上貫之、大島修、坂元新、左巻恵美子、左巻健男、シ、相馬惠子、十河秀敏、田崎真理子、田中一樹、長戸基、夏目雄平、桝本輝樹、源晃、嶺山幾英、村山一将、横内正(五十音順、敬称略)
天才ドリル 文章題が正しく読めるようになる どっかいざん (低学年版) (算数) 【小学校1〜3年生向け】 (考える力を育てる)
「読解力・論理的思考の基礎が身につく」と好評のドリル、待望の初級編

◆こんな方にオススメです!
・小学生の子どもが、算数の文章題でケアレスミスが多い
・国語の教科書を字面だけ読んでいて、内容を理解していない
・小学校低学年のうちに、苦手分野の芽を摘みたい
・国語と算数の学力を同時に伸ばしたい

2020年7月に『天才ドリル 文章題が正しく読めるようになる どっかい算 【小学校3年生以上】』を刊行しました。
すると、お子さんたちから「問題文をしっかりと読むことの大切さがわかった」「正しく読めば解けるということが理解できた」、また「テストの点数・成績が上がった」という多くの声が寄せられました。
さらに、「ものごとを、筋道を立てて論理的に考える力=思考力が上がった」という声も、たくさんいただいています。
その一方で、「問題が少し難しかった」「かけ算・わり算をまだ習っていないので、解けない問題があった」という声もいただきました。
そこで、まだかけ算・わり算を習っていないお子さんでも解けるように、たし算・引き算を使えば解ける問題だけを集め、「小学校1?3年生向け」として制作したのが本書です。

問題そのものはたいへん易しいレベルでありながら、設問文が長くて必要のない内容や数字が入っており、しっかりと読み込まないと解けないのが特徴。
問題を解く際に、「設問が正しく読めていないから解けない」という原因を発見し、それを解決することができる数少ない教材です。
(「はじめに」より)

【『天才ドリル』7つの特徴】
1 (株)認知工学の教室エム・アクセスで効果は実証済みの教材です。
2 算数の基礎となる文章題の解き方が身につきます。
3 算数の応用力がバランスよく鍛えられます。
4 自ら試行錯誤して答えを探す力を養います。
5 易しい問題から難しい問題へ挑戦することで、自然に力がつきます。
6 小学校低学年から中学受験直前の生徒まで、楽しみながら取り組めます。
7 日常で問題が起こったときも、自分でなんとかしようと考える習慣がつきます。
考える力が身につく 東大ナゾトレドリル 4年生

考える力が身につく 東大ナゾトレドリル 4年生

  • ジャンル:教育
  • 著者:松丸亮吾
  • 出版社:扶桑社
  • 長さ:142ページ
  • ポイント数:購入900ポイント
  • レビュー:42
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
シリーズ累計180万部突破した『東大ナゾトレ』から生まれた謎解きドリル
松丸亮吾くん監修で、「小学4年生」の学習内容に合わせた問題を集めました!
考える力が身につき、「ひらめく」楽しさを体験できます

フジテレビ系火曜よる7時から放送中『今夜はナゾトレ』の大人気コーナー「東大ナゾトレ」。
番組で放送された問題と、書籍限定のオリジナル問題を収録した『東大ナゾトレ』シリーズは累計180万部を突破。謎解きブームを起こした大ベストセラーです。

この『考える力が身につく 東大ナゾトレドリル』シリーズは、『東大ナゾトレ』の問題を1年生〜4年生の学習内容に合わせてセレクトしたもの。
「初級」「中級」「上級」と、さまざまな問題が30問。
謎解きを楽しみながら、「きりかえて見る力」「くみたてる力」「ひらめく力」「がんばる力」「つたえる力」が高まり、「考える力」を身につけることができます。
頭をやわらかくしないと解けない問題がたくさん!ぜひ親子でチャレンジしてください!

※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
※電子版では書き込めはできません。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
考える力が身につく 東大ナゾトレドリル 1年生

考える力が身につく 東大ナゾトレドリル 1年生

  • ジャンル:教育
  • 著者:松丸亮吾
  • 出版社:扶桑社
  • 長さ:144ページ
  • ポイント数:購入900ポイント
  • レビュー:42
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
シリーズ累計180万部突破した『東大ナゾトレ』から生まれた謎解きドリル
松丸亮吾くん監修で、「小学1年生」の学習内容に合わせた問題を集めました!
考える力が身につき、「ひらめく」楽しさを体験できます

フジテレビ系火曜よる7時から放送中『今夜はナゾトレ』の大人気コーナー「東大ナゾトレ」。
番組で放送された問題と、書籍限定のオリジナル問題を収録した『東大ナゾトレ』シリーズは累計180万部を突破。謎解きブームを起こした大ベストセラーです。

この『考える力が身につく 東大ナゾトレドリル』シリーズは、『東大ナゾトレ』の問題を1年生〜4年生の学習内容に合わせてセレクトしたもの。
「初級」「中級」「上級」と、さまざまな問題が30問。
謎解きを楽しみながら、「きりかえて見る力」「くみたてる力」「ひらめく力」「がんばる力」「つたえる力」が高まり、「考える力」を身につけることができます。
頭をやわらかくしないと解けない問題がたくさん!ぜひ親子でチャレンジしてください!

※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
※電子版では書き込めはできません。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
考える力が身につく 東大ナゾトレドリル 3年生

考える力が身につく 東大ナゾトレドリル 3年生

  • ジャンル:教育
  • 著者:松丸亮吾
  • 出版社:扶桑社
  • 長さ:142ページ
  • ポイント数:購入900ポイント
  • レビュー:42
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
シリーズ累計180万部突破した『東大ナゾトレ』から生まれた謎解きドリル
松丸亮吾くん監修で、「小学3年生」の学習内容に合わせた問題を集めました!
考える力が身につき、「ひらめく」楽しさを体験できます

フジテレビ系火曜よる7時から放送中『今夜はナゾトレ』の大人気コーナー「東大ナゾトレ」。
番組で放送された問題と、書籍限定のオリジナル問題を収録した『東大ナゾトレ』シリーズは累計180万部を突破。謎解きブームを起こした大ベストセラーです。

この『考える力が身につく 東大ナゾトレドリル』シリーズは、『東大ナゾトレ』の問題を1年生〜4年生の学習内容に合わせてセレクトしたもの。
「初級」「中級」「上級」と、さまざまな問題が30問。
謎解きを楽しみながら、「きりかえて見る力」「くみたてる力」「ひらめく力」「がんばる力」「つたえる力」が高まり、「考える力」を身につけることができます。
頭をやわらかくしないと解けない問題がたくさん!ぜひ親子でチャレンジしてください!

※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
※電子版では書き込めはできません。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
考える力が身につく 東大ナゾトレドリル 2年生

考える力が身につく 東大ナゾトレドリル 2年生

  • ジャンル:教育
  • 著者:松丸亮吾
  • 出版社:扶桑社
  • 長さ:146ページ
  • ポイント数:購入900ポイント
  • レビュー:43
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
シリーズ累計180万部突破した『東大ナゾトレ』から生まれた謎解きドリル
松丸亮吾くん監修で、「小学2年生」の学習内容に合わせた問題を集めました!
考える力が身につき、「ひらめく」楽しさを体験できます

フジテレビ系火曜よる7時から放送中『今夜はナゾトレ』の大人気コーナー「東大ナゾトレ」。
番組で放送された問題と、書籍限定のオリジナル問題を収録した『東大ナゾトレ』シリーズは累計180万部を突破。謎解きブームを起こした大ベストセラーです。

この『考える力が身につく 東大ナゾトレドリル』シリーズは、『東大ナゾトレ』の問題を1年生〜4年生の学習内容に合わせてセレクトしたもの。
「初級」「中級」「上級」と、さまざまな問題が30問。
謎解きを楽しみながら、「きりかえて見る力」「くみたてる力」「ひらめく力」「がんばる力」「つたえる力」が高まり、「考える力」を身につけることができます。
頭をやわらかくしないと解けない問題がたくさん!ぜひ親子でチャレンジしてください!

※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
※電子版では書き込めはできません。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
プロ弁護士の思考術

プロ弁護士の思考術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「考えるとは曖昧な事実を掘り下げて具体的な対応策をつくりだすことである」
「考えるとはあらゆる角度から多数の解決策を発想することである」
「物の見方は権威や伝統というフィルターに遮られている」
「優秀な者ほど自分の意見が正しいと思いがちである」
「予想外の事態に備えるためには二重三重の手を打つことである」
「物事には予兆がある。だから氷山の一角から全体像が読める」――。
キャリア豊富な国際派弁護士が現場で鍛え上げた「物の考え方」を、七つのコンセプトに集約して説き明かす。本書ではとくに、「法的思考」(リーガル・マインド)の類ではなく、ビジネスや私生活に直結する「考え方の基本」を取り扱う。法律解釈だけの弁護士は非力である。経験に裏打ちされた思考だけが実生活の役に立つ。だから同じ弁護士でもベテランと若手とでは、考える力に将棋のアマとプロほどの差が出てくるのだ。
1日1ページで小学生から頭がよくなる! 地球のふしぎ366(きずな出版)

1日1ページで小学生から頭がよくなる! 地球のふしぎ366(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
地球以外に生物がすむ星はあるの?
人間が掘ったもっとも深い穴は? 岩石ってなんなの?
地震はどうしておこるの? どうして虹が見えるの?
海はどうやってできたの?
地質ってなに?

【地球の変化】【大気と水】【天気】【海洋】【火山】【自然災害】など
大人もなかなか答えられない地球のさまざまなふしぎをQ&A方式で解説!
1日1ページ読むだけで、「疑問を見つける力」「自分で考える力」が一気に身につく!
すべての項目にイラストや写真、図解入りでわかりやすい!

(対象:小学校3年生以上)

【執筆者】
青野裕幸、池田圭一、井上貫之、大西光代、大島修、左巻健男、シ、原口栄一、桝本輝樹、横内正(五十音順、敬称略)
スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険

スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
新進気鋭の哲学者による“つながっているのに寂しい、常時接続の世界”を生き抜くための書

スマホは私たちの生活をどう変えてしまったのか?
いつでもどこでもつながれる「常時接続の世界」で、私たちはどう生きるべきか?

ニーチェ、オルテガ、ハンナ・アーレント、パスカル、村上春樹、エヴァetc……
哲学からメディア論、カルチャーまで。
新進気鋭の哲学者が、様々な切り口で縦横無尽に問いかける!

「常時接続の世界」において、私たちはスマホから得られるわかりやすい刺激によって、自らを取り巻く不安や退屈、寂しさを埋めようとしている。

そうして情報の濁流に身を置きながら、私たちが夢中になっているのは果たして、世界か、他者か、それとも自分自身か。
そこで見えてくるのは、寂しさに振り回されて他者への関心を失い、自分の中に閉じこもる私たちの姿だ。

常時接続の世界で失われた〈孤独〉と向き合うために。
哲学という「未知の大地」をめぐる冒険を、ここから始めよう。

・現代人はインスタントで断片的な刺激に取り巻かれている
・アテンションエコノミーとスマホが集中を奪っていく
・空いた時間をまた別のマルチタスクで埋めていないか?
・常時接続の世界における〈孤独〉と〈寂しさ〉の行方
・〈孤独〉の喪失――自分自身と過ごせない状態
・スマホは感情理解を鈍らせる
・「モヤモヤ」を抱えておく能力――ネガティヴ・ケイパビリティ
・自治の領域を持つ、孤独を楽しむ
・2500年分、問題解決の知見をインストールする
・「想像力を豊かにする」とは、想像力のレパートリーを増やすこと
・知り続けることの楽しさとしての哲学
etc…

◆目次
はじめに
第1章 迷うためのフィールドガイド、あるいはゾンビ映画で死なない生き方
第2章 自分の頭で考えないための哲学――天才たちの問題解決を踏まえて考える力
第3章 常時接続で失われた〈孤独〉――スマホ時代の哲学
第4章 孤独と趣味のつくりかた――ネガティヴ・ケイパビリティがもたらす対話
第5章 ハイテンションと多忙で退屈を忘れようとする社会
第6章 快楽的なダルさの裂け目から見える退屈は、自分を変えるシグナル
おわりに
あとがき

◆購入者限定特典 スマホ時代を考えるための読書案内つき(詳細は本文p.25)
1日1ページ読めばグングン賢くなる! 小学生の教養大事典(きずな出版)

1日1ページ読めばグングン賢くなる! 小学生の教養大事典(きずな出版)

  • ジャンル:教育
  • 著者:佐藤優
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:395ページ
  • ポイント数:購入1,636ポイント
  • レビュー:52
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ウクライナ侵攻はなぜおこったの?
ノアの箱舟ってなに?
アリストテレスってなにをした人?
与党と野党のちがいって?
BRICSってなに?
狩野永徳ってなにをした人?

【世界】【日本】【文化】【政治・司法】【哲学・宗教】【経済】など小学生のうちに身につけておきたい教養を一冊にまとめました。1日1ページ読むだけで、「疑問を見つける力」「自分で考える力」が一気に身につく!

「ざっくり説明」+「3つのポイント」で知識が深まる すべての項目にイラストや写真、図解入りでわかりやすい!

(対象:小学校3年生以上)
世界のエリートが学んでいる教養としての哲学

世界のエリートが学んでいる教養としての哲学

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
これさえあれば戦える! 人気哲学者がビジネスマンの武器になる思考ツールを大公開! 世界が常に変容しているこの時代、ビジネスマンにはゼロからルールや枠組みを作り上げる力が必須と言えよう。その点哲学は、「自分の頭で考える力」を養うために最適な学問である。

本書は、テレビでおなじみの人気哲学者が、歴史・古典・用語など、仕事で武器になる哲学の知識や思考法を平易に解説。世界で活躍するエリートと渡り合える教養や、多面的なものの見方が効率的に身につく一冊。

【目次より】
●ツール1 歴史――押さえておくべき「哲学史」
●ツール2 思考――ビジネスに使える「思考法」
●ツール3 古典――読んでおくべき「名著」
●ツール4 名言――相手の心を打つ「名フレーズ」
●ツール5 関連知識――プラスαの「関連する知識」宗教、倫理、日本の思想
●ツール6 人物――マークしておくべき「重要人物」
●ツール7 用語――知っておくべき「必須の用語」

※この作品は同名作品の文庫版です。重複購入にご注意ください。
わが子が東大・京大に現役合格! 子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。(大和出版)

わが子が東大・京大に現役合格! 子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。(大和出版)

  • ジャンル:教育
  • 著者:河村京子
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:103ページ
  • ポイント数:購入1,111ポイント
  • レビュー:31
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
こんな方にピッタリの1冊です!
◎言われなくても自発的に勉強する子になってほしい
◎もっと効率的な勉強をさせたい
◎集中力が続く子になってほしい
◎とにかく成績をアップさせたい
◎応用問題に強い子になってほしい
◎中学受験を考えている
◎本物の力を身につけさせたい
◎将来、社会で活躍できる人間になってほしい
――1つでも思い当たるところがある方は、今すぐ、本文へとお進みください。

[目次]
●序章 なぜ、私の子どもたちは超難関大学に現役で合格できたのか?
●第1章 すべては、12歳までに身につけた「考える力」で決まる!
●第2章 要注意! 親のこんな言動が子どもの可能性の芽をつぶす
●第3章 ここが肝心! 子どもの「自己肯定感」をどう高めるか?
●第4章 こんな言葉かけをすれば、子どもは自ら考えるようになる!
●第5章 この一言で、子どもの「本当の学力」は劇的に伸びる!――勉強編
●第6章 この一言で、子どもの「本当の学力」は劇的に伸びる!――生活編
理科の考える力をつけよう! 「なぜ」から課題を見つける、調べる

理科の考える力をつけよう! 「なぜ」から課題を見つける、調べる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
理科は覚える科目ではなく、観察や実験を通して自然の法則などについて考える科目です。身近な生き物のふしぎやさまざまな自然現象について考える力をつけるコツを紹介。
2020年からの実施が予定されている、大学入試センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト」を見据えた内容です。

〈理科はふしぎの集まり〉
……「なぜ?」を大事にしよう/自然界にあるたくさんのなぜをさがそう/失敗から考えよう

〈問題を見つける〉
……2つを比べよう/ちがいを考えよう/2つの関係を比べよう

〈身のまわりにいる生き物〉
……昆虫のふしぎ/発芽のふしぎ/ヒトのふしぎ

〈身のまわりの物質〉
……空気のふしぎ/温められた空気はどうなるか/もののとけ方のふしぎ

〈電気と力〉
……電気のふしぎ/電磁石の強さ/てこのふしぎ/ふりこのふしぎ

〈地球〉
……月の満ち欠けのふしぎ/天気の変化のふしぎ/川の流れのふしぎ/大地の変化のふしぎ 他
1日1ページで小学生から頭がよくなる! 宇宙のふしぎ366(きずな出版)

1日1ページで小学生から頭がよくなる! 宇宙のふしぎ366(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
天動説ってなに? 惑星ってなに? 月はどうやってできたの?
星座はいくつあるの? 銀河はどんな形をしているの?
温室効果ガスってなに? 宇宙の終わりはどうなるの?

【星】【宇宙開発】【銀河】【地球】【惑星】【太陽】など
大人もなかなか答えられない宇宙のさまざまなふしぎをQ&A方式で解説!
1日1ページ読むだけで、「疑問を見つける力」「自分で考える力」が一気に身につく!
すべての項目にイラストや写真、図解入りでわかりやすい!

(対象:小学校3年生以上)

【執筆者】
青野裕幸、浅見奈緒子、井上貫之、大島修、小野夏子☆、北川達彦、木下慶之、坂元新、左巻健男、シ、十河秀敏、田崎真理子、富山佳奈利、中川律子、夏目雄平、平賀章三、源晃、横内正(五十音順、敬称略)
1日1ページで小学生から頭がよくなる! 動物のふしぎ366(きずな出版)

1日1ページで小学生から頭がよくなる! 動物のふしぎ366(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
一番大きな動物ってなに?
ヘビはうしろ足がないのにどう前に進むの?
飼っちゃいけない魚っているの?
ライオンの狩りの成功率は?
なぜネコは怒ると毛が立つの?
ホモ・サピエンスはいつ登場した?
ゾウの鼻が長いのはなぜ?

【ほ乳類】【大昔の動物】【絶滅・絶滅危惧種】【身近な虫】【家畜】【化石】など 大人もなかなか答えられない動物のさまざまなふしぎをQ&A方式で解説!
1日1ページ読むだけで、「疑問を見つける力」「自分で考える力」が一気に身につく!
すべての項目にイラストや写真、図解入りでわかりやすい!
(対象:小学校3年生以上)

【執筆者】
青野裕幸、井上貫之、井上茉優、大島修、大西裕子、久米宗男、左巻恵美子、左巻健男、田中一樹、玉野真地、中川律子、藤本将宏、桝本輝樹、村山一将、横内正(五十音順、敬称略)
大学時代出会わなければならない50人

大学時代出会わなければならない50人

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
出会いは、価値観の拡大だ。自分自身を広げていくことだ。面白い人に出会おう。ヘンな人に近づこう。ちょっと危ない人に学ぼう。学生時代に誰と出会うかで、人生が決まる! 本書は、どんな人があなたの感性と可能性を刺激するのかを教えてくれる、中谷流・人間関係講座である。一まわり大きく成長するためのヒント満載。「答えを言わないで消える先生は、自分で考える力を鍛えさせてくれる」「怖い先生が教えてくれた本当の友情とは」「恥知らず&怖いもの知らずこそ、凄い行動力を持っている」「隣に住む怪しいヤツこそ、未来の大物。友達になっておいてソンはない」「お金がない学生に学ぶ“タダで喫茶店でケーキを食べる法”」「大学に入って急にキレイになる女の子がいる本当の理由」など、社会人になってからでは作れないユニークな人脈を広げておくことが、未来の成功につながるとアドバイス! 退屈な大人になりたくないすべての学生にエールをおくる!
はじめて考えるときのように

はじめて考えるときのように

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「考えるってどうすること?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか? 本書では、「考える」とはどういうことなのか、どうすればもっと上手に考えられるようになるのかを、心なごむ絵とともにやさしく解き明かします。たとえば、なぞなぞを解くことが哲学のきっかけになっていたり、なにげなく見ている夜空の星から「問題」の本質が見えてきたりする――そんな、身近な例をたくさんあげて、「考える」ということの本質に迫ります。また、身近な話題だけでなく、論理学によって、よく言われる「論理的に考える」ということは、実はできないということも証明します。見えているものをそのまま見ているだけでは考えることはできません。無知や無秩序からは問いは生じないからです。見えない枠組をはずし、いろんな知識をもち、いろんな理論を引き受けるからこそ、多くのことを鋭く問い、考えられるようになるのです。本当の「考える力」が身につく哲学絵本。