レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
PHPからだスマイル2024年2月号 ストップ突然死 「最強の血管」をつくる!
私たちの体中に張り巡らされている血管。血管が老化すると脳や臓器に十分な栄養や酸素が届けられず、さまざまな病気や不調へとつながります。

■目次
自分と向き合う時間は心のデトックス 山下智久
健康寿命は「血管」で決まる! 杉岡充爾
「血管」の老化をくい止める食べ方 杉岡充爾
コワ〜い 「血管事故」を防ぐ習慣 栗原毅
ちょい足しでパワーアップ 納豆で血液サラサラ! 麻生れいみ
しなやか血管で病気を撃退! 「血管伸ばし」ストレッチ 家光素行
血管の老化を防ぐ! 甘酒パワー 麻生れいみ
心と体を整える 体質別「血流」ケア 今井太郎
負担の少ない体の使い方 岡田慎一郎
がん検診の重要性について 中川恵一、雛形あきこ
愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫
うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり
「おしり」トレーニングで一生歩ける!2 宮田重樹
今月の癒やしネコ 岩合光昭
生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦
Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑
すきさんの 今日もほどほどに すきさん
間違い探しで脳力アップ 勝山英幸
後悔しないための「怒り」のコントロール術 戸田久実
身近な植物の力で 自然治癒力を高める 〜ヨモギ活用法〜 馬場正樹
マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ
ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫
健康ニュース2024 木原洋美
1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣

1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
こんな「心バテ」症状、ありませんか?

□頭やからだがつねに「ダルおもい」
□低気圧がくると調子が悪くなる
□季節の変わり目に体調をくずすことがある
□人に会いたくなくなるときがある
□ついひと言多くなってしまい、後悔する
□いいことなんかひとつも起きない気がする……

1つでもあてはまるなら、いまの食事を見直してみましょう。

現代に生きる私たちは、かたよった食事や、間違った健康情報からの思い込みなどにより、知らず知らずのうちに「心の栄養不足」や「心を乱す炎症」を起こし、心の不調を加速させていることがあります。
また、春夏秋冬のある日本に住んでいる私たちの心とからだは、自然の影響を強く受けています。ムシムシした梅雨に心を乱されたかと思えば、冬の寒さや乾燥に苦しんでうつうつとしたり……。「毎年決まった季節に調子が悪くなる」という人も、少なくありません。

本書は、年間2000人以上の悩みに答えてきた日本初の国際中医美容師・薬剤師・漢方カウンセラーである著者が、西洋医学(栄養学、腸活)と東洋医学(漢方)の両方向から、心の不調を「食べて治す=食薬」習慣をアプローチ。
とくに「人間も自然のなかの一部である」という漢方の考え方をベースに、日本特有の雨、風、気圧の変化、日照時間がどのように心に影響するかを分析し、その季節特有の心バテ症状に合わせたシンプルで簡単な「食薬プログラム」を紹介します。

難しい調理は必要ありません!
コンビニで買ってすぐに食べられるおやつだったり、週末にまとめて準備すればいいものだったりと、疲れている心でも、すんなり取り入れられる習慣が満載です。
毎日なにかしらとりいれていくことで、心とからだがみるみる元気になり、失っていた笑顔を取り戻すことができるでしょう。

「夏バテ」は「心バテ」にも注意!
7、8、9月の食薬プログラムを紹介!

◆7月……熱を冷まし、心のエネルギーを満タンに
1週目→ココナッツオイル&ハト麦茶
2週目→オクラ&納豆
etc.

◆8月……強い紫外線による「サビ」から心を守る
1週目→青魚&カレーパウダー
2週目→あまに油&タラコ・イクラなど
etc.

◆9月……乾いた心と腸にうるおいをチャージ
1週目→海藻&たまご
2週目→リンゴ&きな粉
etc.
医者がすすめる サバ缶・納豆・みそ汁 長生きレシピ〈2022年再編集版〉

医者がすすめる サバ缶・納豆・みそ汁 長生きレシピ〈2022年再編集版〉

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※本書は別冊エッセ『サバ缶・納豆・みそ汁絶品レシピ』(2020年1月発刊)を内容を変えずにコンパクト版として発刊したものです

疲れがとれる、免疫力アップ、腸を元気になど体にいいことばかり!
テレビや書籍で大人気の小林弘幸先生監修の3大健康食、「サバ缶・納豆・みそ汁」の栄養をたっぷりとれる、簡単レシピを集めました

物価高騰のなか、安くて、簡単で、体にいい3大健康食が「サバ缶・納豆・みそ汁」。
健康になれる、簡単レシピを集めました。
どれも雑誌エッセで評判になったものばかりで、おいしさもお墨つきです。

・サバ缶→免疫力アップ、骨を強くする、血液サラサラ
・納豆→良質なたんぱく質、骨を強くする、疲労回復
・みそ汁→腸を元気に、血管年齢若返り!

サバ缶や納豆は、それだけではメインおかずになりにくいかと思いきや、簡単な調理でボリュームたっぷりのおかずに変身!
小林先生の話題になった「長生きみそ玉」レシピも掲載です。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
おどろきの栄養パワー 発酵食品の大研究 みそ、しょうゆからパン、チーズまで

おどろきの栄養パワー 発酵食品の大研究 みそ、しょうゆからパン、チーズまで

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
世界各地で古くから伝わり、食材の栄養価を高めてきた発酵食品。本書は、発酵のしくみ、発酵食品の特長などの基礎知識をわかりやすく解説するとともに、世界の発酵食品、さらにはパンや納豆などのつくり方を紹介しています。わたしたちの健康に役立つ、発酵パワーのヒミツに迫る一冊です。

<第1章>発酵食品はどうしてできる?……「くさる」と「発酵」はどう違う? おいしさのもとになるのは菌やカビ!? 発酵食品がからだにいいってほんとう? 発酵で水をキレイにするってほんとう?
<第2章>発酵食品に見るいにしえの人々の知恵……発酵食品はどうやってうまれた? 発酵食品は長く保存できるの? 日本食で大活躍する麹カビ
<第3章>こんなにある! 日本と世界の発酵食品……まだある! 日本各地の発酵食品 世界の発酵食品
<第4章>『発酵食品をつくってみよう!』 納豆をつくろう! パンをつくろう! ヨーグルトをつくろう! 他
免疫力アップでアレルギー症状を解消させる方法

免疫力アップでアレルギー症状を解消させる方法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
・いま注目されるビタミンDサプリメント

ビタミンDとはそもそもどんな物質?

・これまで知られてきたビタミンDの主な働き

・近年明らかになってきたビタミンDの新しい生理機能

・日本人の大半がビタミンD不足、欠乏の状態

・ビタミンD不足で増加中の疫病 近年のTOPIX
糖尿病/くるみ病再燃?/新型コロナウイルスにも効く?ビタミンD

・ビタミンDの過剰で心配されるリスク

・ビタミンD摂取で予防、改善ができた報告データ
インフルエンザ、風邪/うつ病/不育症/各種がん

・2020年春、ビタミンDの摂取基準が上向いたが、現状ではまだ不足

・あなたもビタミンD不足!? 正しい検査とクリニック選び

・そもそも花粉症とは

・現在のさまざまな花粉症対策

・自分でビタミンD療法にトライして花粉症を治す

・サプリメントの正しい摂取方法

ビタミンD欠乏を避けるための日々の処方箋

ビタミンDサプリメント療法を教えてくれた機能性医学とは

・機能性医学はオーダーメードの治療法

・慢性疾患の温床、糖質過多な食生活を正す

機能性医学が提案する6つの栄養成分

・たんぱく質/脂質/ミネラル/脂溶性ビタミン/抗酸化物質/ビタミンB群/食物繊維

・腸内環境のアンバランスを正す

・日本機能性医学研究所 サプリメント

ビタミンDを補強するおいしくて手軽なメニュー

・まずはビタミンDが多い食材を知りましょう
魚/きのこ類/その他・加工食品/ロスマリン酸でアレルギーに対抗!

毎日の食事でおいしくビタミンDを取り入れてウイルスとも無縁! アレルギー知らずの体へ!

1.粘膜強化
・きくらげろチンゲン菜の卵炒め
・ツナ缶と菜の花の温サラダ
・サバ缶のサンドイッチ

2.腸内環境改善
・シソ香るまいたけつくね
・牛肉とミントとまいたけのおかずサラダ
・じゃことシソのピザ
・サーモンとシソの大根巻き

3.免疫強化で花粉症予防
・山芋とサバの揚げ焼き
・きのことアンチョビのスパニッシュオムレツ
・マグロのキムチ納豆
・うざく

4.ちょっと一品で健康生活
・鮭ときのこのマスタードマヨ炒め
・きのこのマリネ
・きくらげ麻辣炒め
・焼きたらこのおろし和え


・3食メニューの組み立て方
栄養満点! おかずになる! 1品でOK! カラダに効く味噌汁

栄養満点! おかずになる! 1品でOK! カラダに効く味噌汁

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
味噌は現代日本人の食卓に欠かせないだけでなく、1300年以上も前から私たちの食生活を支えてきました。発酵食品である味噌は栄養価が高く、消化促進効果や老化防止・免疫力アップなどうれしい健康効果が満載です。
そんな味噌を効率よく、手軽にとるには、やはり味噌汁がいちばん。味噌汁は「不老長寿の薬」ともいわれ、具だくさんにすれば栄養的にも味覚的にも、大満足できるおかずに大変身します。
時間のある時に味噌汁のもと「味噌玉」を作り置きしておけば、忙しい時の調理がさらにかんたん・時短に。多忙で健康を損ないがちな現代人にこそ、味噌汁はうってつけの一品なのです。
本書では豊富なレパートリーの味噌汁レシピを、「腸をととのえる」「血液サラサラ」「冷えを改善」「疲労回復」「美肌」などの効能別にたっぷりご紹介しています。さらには、東洋医学を取り入れた「薬膳味噌汁」なども。手軽でおいしい味噌汁で、医者いらずの元気な毎日を手に入れましょう。

【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。
以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください

【目次】
●《医師も太鼓判! 野菜たっぷり味噌汁の力》
●味噌ってすごい!
●[もっと知りたい味噌のこと]
●味噌の種類
●味噌の保存方法
●[だしのお話]
●だしにもさまざまな種類がある
●かつおだしをとってみる
●急いでだしをとりたいとき
●昆布だしをとってみる
●煮干しのだしをとってみる
●[毎日味噌汁!のススメ]
●<味噌汁+で>味のアレンジを楽しむ
●レシピについて
●<お湯を注ぐだけ!の>お手軽味噌汁
●もずくと梅干しの味噌汁
●なめたけとかいわれ大根の味噌汁
●納豆と海苔の味噌汁
●塩昆布と揚げ玉の味噌汁