レンタル41万冊以上、購入99万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(2/4)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
管理職はカウンセラー!

管理職はカウンセラー!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
小さなチームを抱えて悩んでいる管理職は多い。メンバーのやる気を引き出し、一丸となって実績を上げていくことは、簡単なようでいて意外と難しい。最近の若い人たちは上司のいうことに素直に服従しない。個性が強くなり、命令服従型のリーダーシップが通用しなくなったのだ。ところが、ビジネスの現場ではいまでもチームワークが求められる。当然、管理職には自分の仕事だけではなく、リーダーシップや部下指導の能力が必須とされる。「コーチング」が注目される所以である。本書は、部下のタイプを9つに分け、それぞれの対処法を紹介する。「まじめな部下」「優秀な部下」「個性的な部下」「責任感の強い部下」など――タイプ別にいっていいことと悪いことがある。対応を間違えると、チームはバラバラになってしまうからだ。そこで、現代の管理職に求められる、部下を上手に操縦し、導いていく「カウンセリング・マインド」の持ち方を紹介する。
お母さん「早く早く!」と言わないで

お母さん「早く早く!」と言わないで

  • ジャンル:教育
  • 著者:菅原裕子
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:102ページ
  • ポイント数:購入926ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「コーチング」という言葉がありますが、これは、育てる側(親)が持っている答えを子どもに押しつけるのではなく、子どものその子らしさを尊重するコミュニケーションのあり方です。コーチングはスポーツの世界だけでなく、ビジネスの世界でも人材育成のコミュニケーション手法として受け入れられています。「ハートフルコミュニケーション」は、それを子育てにも応用しようとする試みです。「ハートフルコミュニケーション」は、子育てを教えるものではありません。親のコーチとしてのあり方を教えるものです。親に、大人に、より自分を幸せにする、自分らしく生きるための術を発見する場を提供します。親が自分らしく、幸せに生きていれば、子どもは自然に育ちます。「親」という環境が整っていれば、子どもは自然に育つのです。
部下を本気にできる上司、できない上司

部下を本気にできる上司、できない上司

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「コーチングの手法を使って的確な質問をしているのに、なぜ部下は思い通りに動いてくれないのだろう?」もしもあなたがそんなふうに考えているとしたら、それはコーチング以前の問題。部下が動かないのはコーチングが悪いのではなく、あなたと部下の間に信頼関係が決定的に不足しているからなのだ。信頼が築けていない状態でいくら「君はどう思う?」と連呼したところで、部下からは冷たい目で見られてしまうのが関の山だ。本書では、コーチングなどのテクニック以前に上司が身につけるべき「3つの本気力」がなぜ必要とされるのか、身につけるためにはどのように考え、どう行動すべきかを伝授。「対『自己』本気力」、「対『仕事』本気力」、「対『人間』本気力」を身につけることで、あなたのチームは見違えるほど変わるはず。一人でも部下を持つ人必読の書である。
男の「外見(ヴィジュアル)」コーチング

男の「外見(ヴィジュアル)」コーチング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
外見を変えるだけで、ビジネスはもっとうまくいく! 本書は、これまで1000人を超える人たちを、生まれ変わらせてきた売れっ子パーソナルスタイリストが、第一印象で好感を持たれる「服装術の基本」を徹底指南。「上着の袖丈は、袖口からシャツが1〜1.5cmのぞく長さがベスト」など、絶対抑えておきたいポイントから意外と知らない素朴な疑問まで、お教えします。あなたの魅力が、一瞬で引き出される一冊!
目からウロコのコーチング

目からウロコのコーチング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
せっかくコーチングを学んだのに、現場へいくと「あれ? ケーススタディが全く役立たない!」――すっかり身近になったコーチングですが、本質を理解し、現場で活用できている人は少ないようです。本書では、多くの経営者・管理者を指導してきたカリスマ講師が、「実際に使えるコーチング」を平易に解説。「コーチの基本は、聴いて・受け入れて・質問すること」「ひとは他人から命令されても軽やかに動かない」「銀座NO.1ホステスに見るコーチング」など、ユニークな視点を交えながら、コーチングする側の心構えを中心に説く。スキル一辺倒に陥りがちな類書と違い、相手の心に届く実践的具体例が満載なので、現場で役立つこと請けあい! 「コーチングってそもそも何?」という初心者から「コーチングを学んだのにイマイチ使えない!」という悩める管理者まで、「これは使える!」と大評判。この一冊で、もう部下指導は迷わない!
シーン別に使える! マンガでわかるコーチング・ルール

シーン別に使える! マンガでわかるコーチング・ルール

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
コーチングとは、会話を重ねることで相手の優れた能力を引き出し、目標に向かって前進できるよう自発的な行動を促すサポートをすることである。だから、会話の中身や会話の運び方こそが大事なのだ。コーチングの理論だけをいくら学んだところで、相手の能力を引き出す会話がうまくできないと意味がない。マンガならば、どんなシーンで、どんな会話を、どのように展開していけばよいかが一発でわかる。本書は、コーチングの世界でもっとも勢いのあるプロコーチと新進気鋭のマンガ家という異色の2人が、コラボレーションによって、今日から使えるコーチングのツボを親しみやすい形で紹介している。これなら、「メンバーが自ら気づき、動き出す」コーチングの秘訣を楽しみながら修得できる。初めて部下をもった人、リーダーとして悩んでいる人、これからプロジェクトを始める人……、本書はそうした人たちに最適の本。
あなたを成功に導く「気づき力」

あなたを成功に導く「気づき力」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
あなたの奥底に眠っている「本当の答え」。それを引き出し、「気づく」ことができる人こそが成功者になれる。その手助けをするのが本書である。プライベートコーチングを通じて多くの成功者を導いてきた著者が、彼らが「気づいた瞬間」を事例を元にリアルに描き、「あらゆる制約がなければどんな人生をデザインしますか?」「今まで過ごしたどこかの日をもう一度過ごせるとしたら、それはどの日?」「どんな生き方をしている自分なら好きになれますか?」といった、その気づきを導き出した「42の問い」を紹介する。この問いを自分に問いかけることで、多くの人がひそかに受けている「プライベートコーチング」を紙上で体験できるのも本書の特徴である。成功を願いつつ、なかなか壁を破れない人にぜひ読んで、体験して欲しい一冊。そして、コーチングを学ぶ人には、普段見えないコーチングの現場が赤裸々に分かる貴重な一冊である。
子どもの「やる気」のコーチング

子どもの「やる気」のコーチング

  • ジャンル:教育
  • 著者:菅原裕子
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:154ページ
  • ポイント数:購入500ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「わが子が周りに後れを取らないように」と学習塾や英会話教室、スポーツ教室に通わせる一方で、「うちの子はどうもやる気がなくて……」と悩む親が多いようです。しかし、親が熱心になりすぎて子どもが疲弊してしまうなど、やり方を間違ってしまうと、かえって子どもの意欲を奪うことになってしまいます。そうならないためには、実は親自身が自分の心を見つめ、自分は子どもに何を求めているのかを探ることが必要なのです。本書では、「やる気」とは何かを考えるためのヒントや、コーチとして親はどんな会話をすれば子どもに確実に伝わるか、どのように接すればお互いの関係を尊重しながら伸びていくことができるのか、子どものタイプに合わせたコーチング法のコツなど、様々なワークを通して「勉強しなさい」と言わなくても子どもが自ら机に向かうようになる、“勉強の習慣づけ”のヒントを伝授します。
自立型キャリア時代の実践OJT

自立型キャリア時代の実践OJT

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
OJT(On the Job Training)が日本に紹介されてから久しいが、近年、大きく様変わりしてきた。その背景にあるのは、企業環境の大きな変化である。1950年代以降、OJTが導入された当初からしばらくは、どちらかと言えば集団主義による従業員教育が中心だった。しかし1980年代以降、個人主義が主流になると、企業では自立型のキャリアアップが叫ばれるようになった。そこでは、上司から部下への一方的な「教える」指導から、むしろ上司と部下の「相互啓発」による指導へと大きな価値観の転換が見られた。さらに近年では、コンピテンシーやコーチングといった新しい概念が登場し、個人重視の傾向はますます加速している。本書は、そうした自立型キャリア時代のOJTのコツを詳しく解説したものである。著者が丹念に集めた企業の実践事例が多数紹介されていてわかりやすい。自立できる部下を育てるための必携テキストである。
[タイプ別]子どものコーチング もう怒らない子育て

[タイプ別]子どものコーチング もう怒らない子育て

  • ジャンル:教育
  • 著者:若松亜紀
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:114ページ
  • ポイント数:購入1,091ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「子どもが言うことを聞かなくていつもイライラしている」「いけないとわかっていても、つい怒鳴ってしまう」――。そんな悩みを、“子どものタイプ別子育て”ですっきり解消しませんか。子どもは、性格・行動パターン・コミュニケーションの特徴別に、「ちゃっかりさん」「ほっこりさん」「じっくりさん」「がっちりさん」の4タイプに分類できます(コーチングで確率された理論)。同じように叱っても、ケロッとしている子がいる一方、泣き出してしまう子がいるのは、このタイプが違うからなのです。そこで本書では、タイプ別に、ほめ方や叱り方、やる気の出し方、長所を伸ばし短所を補う関わり方など、その子にもっとも効果的な接し方を紹介します。タイプがわかれば、それまで気づかなかった子どものいいところも、よ〜く見えるようになります。タイプ別の接し方を知って、怒ったり怒鳴ったりのツライ子育てを、ラクちん子育てに変えていきましょう。
聞き上手になる本 好感をもたれる会話術と情報収集力アップのノウハウ

聞き上手になる本 好感をもたれる会話術と情報収集力アップのノウハウ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
著者はこれまで一貫して、プレゼンテーション、話し方、コミュニケーションなどの能力開発に関する著作を送り出し続けている。本書もその流れの中の一冊である。著者が本書で強く訴えるのは、自分の意思を伝えるポイントは、上手く話すことより、上手く聞くことにあるという点だ。最近、ビジネスマンの教育・指導の手法としてコーチングという言葉がよく使われる。上司が部下に仕事の進め方を教えるのではなく、上司が適切な質問をし、部下が自ら最良の方法を導き出す教育法である。このとき上司に必要なのが、部下の考えを的確にとらえる能力、つまり聞き上手こそ、これからのビジネス社会で求められる上司の資質というわけだ。しかし、これはビジネスの場面に限ったことではない。親子、夫婦、隣人、恋人同士、およそ人と人とが意思の疎通をはかるとき全般にいえることだ。ビジネス書としてはもちろん、人間関係に悩む人に一読をお奨めしたい一冊である。
メンタル・コーチング

メンタル・コーチング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
指示・命令・恫喝では、部下の能力は発揮できない。部下が気づき、自ら動いたときにこそ能力が発揮される。指導者自らが、部下以上に部下の成長を願い、組織の成長を願う強い気持ちを持つ存在でなければならない。指導者の役割とは、まず部下の心を動かし、気づきを与えることである。「失敗して萎縮する部下の能力をどう発揮させるか」「裏づけのない部下の自信を本物の能力に変える方法とは」「新人とベテランの融合チームをどうつくるか」……。それらの答えはすべて「メンタル・コーチング」にある。ニューヨーク・ヤンキースにコーチ留学し、北海道日本ハムファイターズの日本一を支えたヘッドコーチが、ビジネス現場でも使える「メンタル・コーチング」を紹介する。今までにない、実践的コーチング論。
世界標準インパクトで飛ばす! G1スウィングの真実

世界標準インパクトで飛ばす! G1スウィングの真実

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ゴルフスウィングには様々な種類がありますが、2つに大別することができます。一つは日本人ゴルファーのほとんどがやっている日本式スウィング、もう一つはゴルフの最高峰PGAのプロたちが行っている欧米式スウィングです。具体的なスウィングは、日本式は切り返しからダウンスウィングでクラブフェースをボールに向けて下ろし、リストターンをしてボールを打ちます。欧米式はフェースの向きを変えず、ボディターンで打っていきます。日本式に比べ動きがシンプルになるため、ボールに当てるミート率がよくなり、飛距離アップにつながります。さらには、動きが少なくなる分身体への負担も楽になります。

本書の著者・板橋繁プロはオーストラリアで20年以上のゴルフレッスンの実績を持ち、日本で数少ない欧米式スウィングを教えられるコーチの一人。自身で欧米式スウィングを研究し「G1(ジーワン)スウィング」というスウィング・メソッドでレッスンを行っています。初の著書が10万部を超えるヒット作となり、YouTubeチャンネル登録者数は8万人を数えるほどの人気ティーチングプロです。
この本では、G1スウィングのメソッドをカラーイラストによる図解を交えてわかりやすく解説。さらに、写真とテキストを使ってスウィング動作や上達につながる練習ドリルを数多く紹介します。ゴルフ初級者からスウィングに悩んでいるゴルファーまで、幅広い層に受け入れられること必至のゴルフ書籍です。

板橋 繁(いたばし しげる)/著
Gold One Golf School ディレクターオブゴルフ。全米ゴルフ教師インストラクター協会日本支部(USGTF JAPAN)主席試験官。1967年生まれ。日本体育大学大学院体育学修士課程修了。日体大ゴルフ部時代は同期の伊澤利光プロとともに活躍。卒業後は日体大ゴルフ部コーチ兼スポーツトレーニングセンターに勤務し、オリンピック選手とプロゴルファーのトレーニングを指導。1995年に渡豪し、ヒルズ学園高校ゴルフ部監督に就任。ジュニアゴルフの育成と数々の勝利に貢献する。2002年からは、豪州のトッププロ養成学校A Game Golf Academy日本人担当コーチを務めた。運動力学を主体にした独自のコーチング理論とメンタルコントロール論を確立し、ツアープロのコーチングも担当する。
9タイプ・コーチング

9タイプ・コーチング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
上司と部下の関係は悩ましい……のは今に始まったことではないが、特に最近はかつてのような指導では、傷つきやすい若い社員がついてこない。そのため部下とのコミュニケーションのスキル、「コーチング」が注目されている。本書は、人間の気質を9つに分類して行う、「エニアグラムコーチング」を解説する。
タイプ1=理想主義で妥協がない
タイプ2=親切な振る舞いで感謝を要求する
タイプ3=服装に気を遣い格好よく見える自信家
タイプ4=情熱に駆られて夢を追いかけるロマンチスト
タイプ5=他人と距離を置き客観的な観察をする
タイプ6=前例やマニュアルを重んじ自分を守ろうとする
タイプ7=明るくアイデアマンで仕事は速いが衝動的に動く
タイプ8=負けることは人生の敗北だと思っている強引な部下
タイプ9=自分の意見は言わず成り行き任せにする
診断から部下のタイプを見抜いて、部下を伸ばす最適なコミュニケーションを教える。
プレイング・マネジャー 現場と管理職を兼任する人のためのコーチング術

プレイング・マネジャー 現場と管理職を兼任する人のためのコーチング術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ある日、管理職の責務を負うことになった。一人の社員として自分の業務をこなしているうちはよかったけれど、管理業務をするようになると、部下のめんどうは見なければならないし、チーム全体のことも考えなくてはいけない。会議は増えるし、決裁書類は山積み。それなのに、営業目標は以前と変わらない……!
日本の企業には、プレイヤーとしての業務を持ったままマネジャーになる「プレイング・マネジャー」が多い。企業にとっては人件費が抑えられるが、プレイング・マネジャーたちの身体的・精神的負担は増すばかりだ。本書では、プレイング・マネジャーたちが抱えるさまざまな問題や悩みをいかにして解決するかを解説。限られた時間をどうやって自分のものにするか。部下指導をするときのコーチングのコツは?
――とあるプレイング・マネジャーの奮闘記を例にしながら、すぐに役立つヒントを提供する。若きリーダー必見の書。
[図解]ビジネス・コーチング入門 「双方向」コミュニケーションへの50の視点

[図解]ビジネス・コーチング入門 「双方向」コミュニケーションへの50の視点

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
部下指導の切り札として、コーチングが注目を浴びて久しい。ところが研修や独学でスキルを身につけたとはいえ、理論と実践は違うもの。例えばコーチングでは、部下自身の自発的な成長を促すために「質問すること」が重視される。だが一口に質問といっても、実は使い方によって五種類ほどのバリエーションがあり、臨機応変に使い分けねばならないことを心得ておいでだろうか。つまり単純にイエス・ノーを尋ねる質問ではなく、「どの順序でプレゼンしたらいいと思う?」などといったように、部下が自由回答で意見を述べなければならない質問などは特に注意を要するのだという。なぜならその場の状況や部下のタイプによっては、質問に答えることに苦痛を覚え、心理的な溝が生じる危険性があるからだ。コーチングの基本的な考え方やスキルを実戦に即した観点から再点検できる本書は、部下指導の行き詰まりを打破したい上司にとって心強い味方になるはずだ。
10代の子どもの心のコーチング 思春期の子をもつ親がすべきこと

10代の子どもの心のコーチング 思春期の子をもつ親がすべきこと

  • ジャンル:教育
  • 著者:菅原裕子
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:149ページ
  • ポイント数:購入518ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
親のサポートを必要としながらそれを拒否する思春期。親が10代の子どものコーチとして「生きる力」を引き出すためには、ほどほどの距離感と子どもに対する敬意が不可欠です。自立の基となる「愛すること」「責任」「人の役に立つ喜び」を教えるのに、遅すぎるということはありません。ベストセラー『子どもの心のコーチング』の思春期版、待望の文庫化! 『思春期の子どもの心のコーチング』を改題。
ケーススタディで学ぶ 「コーチング」に強くなる本 現代の上司に必須のコミュニケーションスキル
能力主義が企業に浸透するとともに、やる気を失った部下に対する効果的な指導法が見出せず、深刻な問題と化している。そんな状況下、現代の上司が注目を寄せている部下指導のノウハウが「コーチング」だ。部下が持てる能力を発揮できるよう、上司がそのサポート役として、意思疎通のうえに効果的な質問や助言を行なうための技術である。例えば、ある共通課題を解決する場合でも、「コーチング」では、部下にいわゆる指示を与えるのではなく、部下自身の力で解決方法を見出すチャンスを奪わないよう、「今やるべきことを三つあげるとすれば何があるか」という質問が効果的と教える。他にも、部下の飛躍的成長に期待するジャイアント・リープ、部下を刺激するために意図的に衝撃を与えるエッジという手法など、「コーチング」の基本が具体事例を通し身につくよう配慮されている。本書で紹介された多くの事例が、そのまま読者の部下指導にも役立つに違いない。
ケーススタディで学ぶ 「コーチング」に強くなる本・応用編 人材育成に効果をあげるスキルアップ73の視点
上司が部下育成をはかる切り札として、「コーチング」が注目を浴びている。だがコーチングは、上司・部下のタイプや状況により多種多様であり、本来マニュアル化は不可能だという。そのため実際には指導に行き詰まり、思うほど成果が上がらないケースも少なくないようだ。著者によれば、原因はやはりマニュアル重視のあまり、上司が自分流のコーチングスタイルを確立していないことにあると指摘する。そのような観点から本書は、コーチングの基本的な考え方を解説した『「コーチング」に強くなる本』の応用編として、上司が自身の発想や工夫によって、その状況に即応した、より適切な指導法を生み出せることを目的としている。例えば上司が「質問すること=コーチング」というとらわれに陥ったため、質問攻めした結果、逆に部下のやる気を失わせる場面がよく見られるそうだ。静かに見守ることもコーチング、といった見落としがちな視点に気づかされる好著。
なぜ、あなたの話は1割も通じないのか 相手の心を確実に動かす技術

なぜ、あなたの話は1割も通じないのか 相手の心を確実に動かす技術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「なぜ、あなたの話は1割も通じないのか」

隣の同僚にひと声かければすむのに、わざわざメールで伝える。そんな働き方をしている人が増えているという。しかし、書きっぱなし、伝えただけでは、いい仕事などできない。最後にものを言うのは、伝達し、理解させ、協力を得るコミュニケーションの力だ。
産業カウンセラーの著者は、コミュニケーション能力のうち、もっとも基本的な能力は「対話力」だという。

本書では、よくある職場での上司と部下、同僚たちの対話事例のトラブルをマンガ入りでふんだんに紹介しつつ、上手な対話のコツは、心理学に裏打ちされた交流分析が最後にモノをいうと指摘する。この手法を使えば、「嫌いな人もいつの間にか味方になってくれる」「ほめることで相手の気持ちを良くし、叱ることで緊張感を持たせられる」等々、一刀両断に解決できるのだ。話し下手な人、ぎくしゃくした親子、友人、恋人との関係を修復したい人を励ます実践コーチング。

『対話力を身につける本』を改題。
思いを「伝える」技術

思いを「伝える」技術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
話すことも聞くことも、訓練すれば誰でも上手になります。コミュニケーションは「技術」であり、その技を磨くことでより上手く周りとコミュニケーションがとれるようになります。
本書は、親子、上司や部下、友達、恋人など様々な人間関係において誤解やトラブルを避けるための方法をわかりやすく解説しています。

「理想と現実のギャップに気づき、それを調整する方法」「ラポール(心の掛け橋)をかけるための六つの大切な心構え」「意識してセルフトークをコントロールする」「心理ゲームをシャットアウトする」「聞き上手になるヒント」「伝え上手になるヒント」など、自分の無意識と対話し、聞き方を変え、言葉を変えることによって、あなたと相手の心の距離がぐっと近づきます。
「そんなつもりじゃなかったのに……」と言う前に、人間関係に悩むすべての人に読んでいただきたい一冊。
ベストセラー『子どもの心のコーチング』の著者が贈る、コミュニケーションスキルの決定版!
ストレスに動じない“最強の心”が手に入る セルフ・コンパッション(大和出版)

ストレスに動じない“最強の心”が手に入る セルフ・コンパッション(大和出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
欧米のエグゼクティブが注目する新しい概念。ムリにポジティブにならなくても最高のパフォーマンスを実現できる! 実践的手法を、日本の第一人者が実例とともにはじめて公開! 少しずつ、でも確実に人生は変わる!

<著者プロフィール>
石村郁夫(いしむらいくお)
公認心理師/臨床心理士/専門健康心理士/あいクリニック神田非常勤心理士
日本におけるセルフ・コンパッションの第一人者。2009年、筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻発達臨床心理学分野の博士課程を修了し、博士を取得。同年、東京成徳大学応用心理学部臨床心理学科及び東京成徳大学大学院心理学研究科助教に着任し、2013年より同准教授。2018年に、英国国立ダービー大学大学院コンパッション・フォーカスト・セラピー専攻を修了。現在は、大学教員として教鞭を執りながら、ビジネスパーソン向けのメンタルアドバイスやカウンセリング、コーチング、研修会などを行っている。
40代から伸びる人 40代で止まる人(きずな出版)

40代から伸びる人 40代で止まる人(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
終身雇用の崩壊、年功序列の終焉、早期退職、役職定年……30代まではガムシャラにがんばれば社内で評価されたかもしれないが、40代以降、キャリアの天井が見えてきたミドル・シニア層は油断していると何の前触れもなく給与削減、役職剥奪のリスクがついてまわる。ビジネスライフの後半戦に突入する40代という時期に、どのような働き方をすることがさらなるキャリアアップにつながるのか。ワーク・ライフコーチングの第一人者にして、大手企業のエグゼクティブ層へのコーチングを多数請け負う著者が、「キャリアプランニング」「リーダーシップ」「チームマネジメント」「体調管理」「メンタルヘルス」「コーチング」などこれからの時代のミドル・シニア層へ向けたトータルアドバイス。
子どもの可能性を伸ばす言葉、つみとる言葉 心をひらき、力を引き出す問いかけ

子どもの可能性を伸ばす言葉、つみとる言葉 心をひらき、力を引き出す問いかけ

  • ジャンル:くらし
  • 著者:岸英光
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:92ページ
  • ポイント数:購入1,091ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
子育てをつらく思うお母さんが増えています。子どもたちにはのびのび育って欲しいと思っているのに、イライラしてついどなってしまう……
子どもに毎日接しているお母さん、お父さんなら誰でも経験したことがあるでしょう。そんな時、ちょっと声かけを変えてみませんか? と本書は提案しています。

ビジネスのコーチングの第一人者である著者は、親子のコミュニケーションの方法を、実はコーチングを使うと有効であり、子どもの可能性を伸ばすのは、親のあり方次第だと、明確な方法論を提供してくれています。

こんな時どうする?
親子なら誰でも遭遇しそうな場面を想定し、子どもへの声かけを探ります。

あなたは本当に子どもの心がつかめますか?
もっとも有効な大切な方法を伝授。声かけは言葉だけの問題ではないと、親のありかたをわかりやすく解説してくれる本。
チーム脳にスイッチを入れる! 質問会議 なぜ質問だけの会議で生産性が上がるのか?
意見を言ってはいけない不思議な会議。いまこの会議が大きな成果を挙げていると言ったら驚くだろうか。しかし、これは事実であり、多くの企業がこの質問会議を続々と導入し始めている。
質問会議とは、意見を言わず、質問と答えだけで進行していく会議のこと。実は意見より質問の方が様々な点で優れている。まず発言のしやすさ、そして何よりも「チーム脳」が働きだすことである。
質問という手法から、コーチングを思い浮かべる人がいるかも知れないが、実はこの質問会議は、コーチングのチーム版とも言うべきアクションラーニングに基礎をおいている。この手法を使うと、チーム活動が自律的に起こり、チーム全員の思考が共鳴し合って、より効果的な問題解決が可能になる。そして何より、チーム員のモチベーションが格段に上がる。
本書は質問会議のノウハウをわかりやすく説明するとともに、さまざまな企業における導入事例と成果もあわせて紹介している。
仕事で「敵をつくる言葉」「味方ができる言葉」ハンドブック

仕事で「敵をつくる言葉」「味方ができる言葉」ハンドブック

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「こうすればよかったのに」
「わかります?」
「オレ確認したよね?」
「ちょっとは休んでね〜」
……こうした言葉を何気なく使っていませんか?
自分にとってはなんでもない一言でも、相手はその言葉から優越感や「上から目線」、保身の感情を感じ取ったり、単なる自己満足だと反感を抱いたりするかもしれません。

本書ではついつい職場で使ってしまうこうしたNGワードについて、コーチングの第一人者がその言葉から垣間見える心理構造を解説し、好感度が上がる言い換え例を提案します。
「こうすればよかったのに」の場合は「今回は残念だったね」「これからどうしようか」。
「わかります?」の場合は「伝わっていますか?」。
「オレ確認したよね?」の場合は「ぼくの記憶のなかではこうなっているんだけど、きみの記憶のなかではどういうふうになっているのかな」。
「ちょっとは休んでね〜」の場合は「○○さんの仕事の進捗具合だと、いつぐらいに休みを取るのがベストかな?」といった具合です。
自分が言葉を発する前には、少し間を置いて、敵をつくる発言を抑えましょう。そして味方ができるような言葉を使って、自分も相手も気持ちよくなるコミュニケーションを心がけたいものです。
自慢話でも武勇伝でもない「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさのこと
「男の考えていることはよくわからない」のか?
「感情の言語化」と「弱さの開示」の先にあるものとは?
劣等感、権力欲、マウンティング、ホモソーシャル、処女信仰、ED、DV etc.見たくなかった自分と向き合った男たちの、切実な「自分語り」の記録。

どうして、男ってこうなのか、と思い続けた。そんな私も男なので、思うだけじゃなく、考えないといけない――武田砂鉄(ライター)

ホモソ大国、ニッポン。“何かを勝ち得たり他者に与える存在である”ことでしか、自分自身を愛せないし、他者からも受け入れてもらえない。そんな恐怖に縛られた男性たちが、自分の弱さを許せるようになるための指南書――辻愛沙子(クリエイティブディレクター)

男性たちの率直な語りには、怒りや悲しみ、加害者性や被害者性、競争意識や逃避癖、女性蔑視や男性嫌悪、プレッシャーや特権性、優しさや残酷さ、純粋さやしたたかさ、成熟や未熟、計算や衝動、上から目線や劣等感、反省や自己弁護、視野の狭さや懐の深さ、暴力性や愛情など……実に様々な要素が混在しており、表面がつるつるにコーティングされた「一般男性」という存在の内実が、実は複雑で混沌としたモザイク模様になっていたことがおぼろげながら見えたんじゃないかと思う。(本書より)
コーチングのプロが教える 「できる自分」を呼び覚ます一番シンプルな方法

コーチングのプロが教える 「できる自分」を呼び覚ます一番シンプルな方法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「がんばればがんばるほど、周りから認められるどころか、人が離れていく」「自分よりもできる人に出会い、一気に自信を失ってしまった」「他人からどう思われるか気になって、やりたいことができない」こうしたモヤモヤを抱えてしまうのは、自己肯定感を持てなくなっていることが原因です。自分で自分を否定して、可能性を認められないと、本来持っている力を発揮することができず、うまくいかない悪循環に陥ってしまうのです。逆に自己肯定感を取り戻すことができれば、「できる自分」になるために勝手に脳と体が動き出します。潜在能力が刺激され、誰でも簡単に、自分でも驚くようなパフォーマンスを発揮できるようになるのです。本書は、依頼殺到の大人気メンタルコーチである著者が、なぜ自己肯定感が重要なのか、自己肯定感を取り戻すために大切なこと、さらに習慣の力でがんばらなくても自己肯定感を持てるようになる方法を解説します。
子どもの「自立」を育てるスポーツコーチング ボトムアップ理論5ステップ(池田書店)

子どもの「自立」を育てるスポーツコーチング ボトムアップ理論5ステップ(池田書店)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
サッカーコーチング界で話題の、選手が自主的に育つ「ボトムアップ理論」の具体的な方法をまとめた一冊です。広島観音高校を、インターハイ初出場・初優勝に導いた、畑喜美夫監督が提唱するボトムアップ理論。練習メニューやチーム組織を子どもたちが自分たちで決め、全員が何らかのリーダー、全員が主役の意識を持ち、練習は週2回にこだわりつつ、全国制覇するほどに育つ。この魔法のようなメソッドは、じつは実現させるには実践的なノウハウが必要です。本書は、サッカーに限らず、あらゆるコーチングの場面で役立つよう、ボトムアップ理論の実現のさせ方について、具体的に5ステップで紹介するものです。子どもたちの指導マニュアルとして、実践メニューを多数掲載しているので、そのとおりの順序でそのまま使えます。これならできる、実践・ボトムアップ理論。ぜひお試しください。
仕事が変わる!「アゲる」質問(きずな出版)

仕事が変わる!「アゲる」質問(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「生産性が上がらない」
「部下の仕事のスピードが遅い」
「チームのモチベーションが上がらない」
部下を持つ上司の多くが抱える悩みです。そんな悩みをすべて解決する質問方法があります。それが、「アゲる質問」です!

「アゲる質問」とは、たったひと言だけで気持ちやモチベーションが上がり、仕事の生産性やスピードまで上がる質問のことです。いままでコーチングや部下指導のセミナーを受けたり、本を読んでもイマイチ効果が出なかった方も、この質問をマスターすれば、部下だけでなく自身の生産性、スピード、モチベーションも劇的に変わります。思い通りに部下が動かないストレスから解放される、質問法と接し方をご紹介!

・生産性、スピード、モチベーションが劇的に上がる「アゲる質問」とは?
・最高の手法は「アゲる質問×コーチング」である
・私たちは、気づかないうちに「サゲる質問」を使っている
・質問の技術が、仕事の生産性を劇的に変えた
・質問は“思い込みの壁”を超えるきっかけになる
・人を動かす質問で“いま”やるべきことを明確にする
・コミュ障の人ほど「アゲる質問×コーチング」が向いている
・「アゲる質問」は、問題を見える化してくれる
・「アゲる質問」で、仕事の任せ方が変わる
・やる気“だけ”はある人を「行動する人」に変える
・人を動かす質問の「5つのルール」
・生産性を上げる質問の「4ステップ」
・アゲる質問の「5つの技術」
・自分のためのアゲる質問「セルフコーチング」
……etc.