レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
眠れなくなるほど面白い 図解 ヤバい風水

眠れなくなるほど面白い 図解 ヤバい風水

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

これまでの占い本や風水本に散見された「現在の住まいでは不可能な対策」や「大移動や大改築を必要とする方位学」などいずれも現実的にはとても困難な開運術ばかり…。せっかく本を買ったのに、これでは実践できない…。そんな悩みや不満の声を多く聞いていた本書の著者・愛新覚羅ゆうはん氏による「超実践的」且つ「身近なリーズナブルなもの」で開運にチャレンジできる、多くの人にやったほうがイイとおすすめできる開運テクニックを凝縮した一冊です。金運、恋愛運、健康運など運別の章立てで、読者様ご自身の求めるところから読める作りとなっており、さらに部屋や場所別で様々な開運テクを紹介することで日常生活にリンクしやすくなっています。そして、書名にある通り、本書は図解(≒イラスト)を多用し、幅広い方の読みやすさを重視し、専門用語を控えた文章となっており、忙しい毎日でも簡単に読める一冊です。本書で紹介する内容はどなたでもその日から実践できる開運テクニックとなるため、占いや風水の中上級者の方には一見物足りなさがあるかもしれないですが、そうした方でも本書を見ることで、占いや風水の基本を正しく理解し実践できているかの確認書としてご活用いただけることでしょう。

愛新覚羅ゆうはん/著
開運ライフスタイルアドバイザー (占い・風水)、作家、デザイナー
中国黒龍江省ハルビン生まれ。映画「ラスト・エンペラー」で知られる清朝の皇帝・愛新覚羅一族の流れをくむ。5歳のときに来日し、桑沢デザイン研究所を卒業後、北京大学に留学。帰国後は、アパレル企業の広報宣伝などを経て、幼少期から備わっていた透視能力に加えタロットや占星術なども生かし占い・風水師としても活動。当初鑑定していた医療・教育関係の間で話題となり、15年で延べ2万人以上を鑑定(2019年時点)。文章を書くのが好きで執筆活動にも勤しみ、デザイナーとしてのプロデュース開運アパレルブランド『Ryujyu 〜龍樹〜』や、2021年より陶芸上絵付け作家として『水鏡 〜MIKAKAMI〜』も手がけるなど、多岐にわたって活動している。
お金の引き寄せ方は魂だけが知っている

お金の引き寄せ方は魂だけが知っている

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【「お金持ち×スピリチュアル」の秘密を大公開!】

時代がこんなにも大きく変わり始めているのに、お金に対する価値観や引き寄せ方だけは、いまだにバージョンアップされずに古いままになっていませんか?これからは「魂でお金を引き寄せる時代」です。

「あなたは今、心から好きなことに取り組んでいますか?」
「心の底から楽しい!と感じることをしていますか?」
暮らせないほどお金に困っているわけではないけど、「もっとお金があったら、今より幸せになれるのに」と思っている方、表面的には何不自由なく、満たされているように見えるのに、「満たされない」と嘆いてしまう方、、、、。

お金に対する漠然とした乾きから抜け出すたったひとつの方法は、何が自分を喜ばせるのか、何が自分の魂を震わせるのかを見極めることです。魂からのメッセージに耳を傾け、魂が喜ぶことをしていれば、お金はおのずとついてきます。本書では“魂ファースト?で生きる方法をお伝えします。

<著者について>
愛新覚羅ゆうはん(あいしんかくら・ゆうはん)
占い師、風水師、開運ライフスタイルアドバイザー、デザイナー。中国黒龍江省ハルビン市生まれ。映画「ラスト・エンペラー」で知られる清朝の皇帝・愛新覚羅一族の流れをくむ。5歳で来日し、日本の学校教育を受けて育つ。桑沢デザイン研究所を卒業後、北京大学に留学し中国語を学ぶ。帰国後はアパレル企業の広報宣伝などを経て、幼少期から備わっていた透視能力に加え、風水やタロットカード、占星術なども生かし、「ジョカ」の名前で占い師デビュー。当初鑑定していた医療・教育関係者の間で話題となり、15年で延べ2万人以上を鑑定。現在、占い・風水スクール『PRIMAVERA』を主催するほか、デザイナーとして開運アパレルブランド『Ryujyu 〜龍樹〜』のプロデュースも手がける。全国でセミナーやイベントを開催するなど、多岐にわたって活動をしている。著書に『神様とやるすごい運トレ』(日本文芸社刊)、『腸開運』(飛鳥新社刊)、『幸せを引き寄せる願かけごはん』(わかさ出版刊)など。
わが子に教えたい日本の心

わが子に教えたい日本の心

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
わが子がこの時代の日本に生まれてきて、一人の日本人として生きていくのであれば、素晴らしい先人の西郷南洲翁を手本とする心の教育を彼に施さなければならない。そして、この子を南洲翁の精神と美学を少しでも受け継いでくれるような「武士」として、そして「君子」として育てていきたいのである。──「後記にかえて」より。

著者は北京大学を卒業後、日本で留学生活を送るうちに、子供のころ祖父から教わった『論語』の精神が、中国よりもむしろ日本の地において息づいていると確信して日本に帰化した四川省出身の知識人。現代中国に対する容赦ない批判で著名な著者が、日本人女性と結婚し、2012年1月に無事出産した第一子に向けて渾身の力で書き下ろした武士道精神の教科書。源義経、北条時頼、楠木正成、徳川家康、山鹿素行、徳川吉宗、松平定信、大塩平八郎、武市半平太、西郷隆盛、そして乃木希典、三島由紀夫にまでつながる日本武士のDNAとは。
なぜ日本だけが中国の呪縛から逃れられたのか 「脱中華」の日本思想史

なぜ日本だけが中国の呪縛から逃れられたのか 「脱中華」の日本思想史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
大和朝廷が儒教より仏教を重んじた理由とは? 江戸の儒学者や国学者が見つけたものは何か? 文明の独立自尊を守り抜いた、日本人の「知の営み」の凄さ! なぜ日本は、中韓から超絶した素晴らしい国になったのか。その秘密は、中華文明と果敢に対峙しつづけた日本思想史にあった。歴代の中華帝国は「中華文明」を振りかざし、周辺国に圧倒的な影響力を及ぼしてきた。しかし日本だけは、決して呑み込まれなかった。聖徳太子、最澄、空海、伊藤仁斎、荻生徂徠、本居宣長はじめ、日本の偉大な思想家たちは何を考えてきたのか? そして日本人は、いかに「中華」を完全に排除し、世界でも類を見ない日本文明の思想的高みに至ったのか? 実は、中国からやってきた著者にとって、どうにも不可解なことがあった。どうして、江戸時代以前の日本の代表的な思想家はほとんど仏教の世界の人間なのに、江戸時代期に入ってからの代表的な思想家はほとんど儒学者なのか、ということである。この疑問について考えていくなかで、著者は様々なことに気づく。仏教も儒教も、6世紀頃、ほぼ同時に日本に伝わってきたはずなのに、日本人の受容の仕方はまったく違っていた。それはなぜなのか? また、江戸時代に儒教を取り入れていながら、儒教国家であった中国や朝鮮のような国にならなかったのはなぜか? 対中関係という視点から見ることで、日本思想史はこれまでの「日本人の常識」とはまったく違った貌を見せはじめる。北京大学哲学部卒・山本七平賞作家による、独創的かつ驚愕の「日本文明の謎に迫る知的冒険」。

【目次】
●序章:思想としての「中華」とは何か
●第1章:飛鳥・奈良時代――脱中華から始まった日本の思想史
●第2章:平安から室町――仏教の日本化と神道思想の確立
●第3章:江戸儒学の台頭と展開――朱子学との戦いの軌跡
●第4章:国学の快進撃――日本思想史のコペルニクス的転回
●終章:幕末と明治――儒教の復権と国民道徳の形成
頼れない国でどう生きようか

頼れない国でどう生きようか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
拝金主義と相互不信が当たり前の階級社会、元祖「頼れない国」の中国。止まらない少子高齢化や財政赤字に苦しみ、「頼れない国」化が進行中の日本。両国での生き方について、同学年の二人が上海と東京で考え、議論し、自らの経験を語り合う。一時間で5000字の文章を書く国際コラムニストの加藤は「執筆前にはランニングで心身を整える。コンディショニングがすべて」と語り、『絶望の国の幸福な若者たち』などの著書がある気鋭の社会学者の古市は「自分には強い武器がないからポジショニングを重視している」と打ち明ける。さらに語学習得法や情報収集、人脈の築き方、衣食住の話まで。熱血と「まったり」、北京大学と東京大学、ランナーとロングスリーパー(長時間眠る人)……好対照の二人による異色対談!