レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
すんどめ自衛隊 レンタルラベル

すんどめ自衛隊

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
【世界に誇る勃起力(じつりょく)を見よ!】

鷹ヶ峯一等陸尉はレンジャー徽章を有するエリート隊員である! だがしかし! その漢の“股間の大砲”は余りに巨大! 足が三本あるように見えることから「三本足の鷹」、すなわち「ミタカ」という残念過ぎる異名を持っているのだ!! そんなミタカは陸自東部方面総監から特命を受け、「ワケアリWAC(女性自衛官)」の教官任務に付く……!! これは訓練ではない――実戦の物語である!! 専守防衛エロス、進軍開始!! いざセーシを懸けた戦場へ!! 『シェイファー・ハウンド』の「かたやままこと」、会心の最新作!!
Voice 2022年6月号

Voice 2022年6月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
今号の特集1は「日本をどう守るか」。
ウクライナ戦争が勃発してから、早くも2カ月以上が過ぎた。21世紀においてなお平和が侵略によって失われうることが明らかになったいま、日本が置かれている厳しい現実から目を背けることは、もはや許されないだろう。
本特集では、安全保障環境の性格、日本の戦略マインドや防衛力のあるべき姿、危機の時代を乗り切るための指導体制、さらには核兵器の位置づけや軍のDXなど、わが国の防衛・安全保障における本質的なテーマをとりあげ、正面から検討していく。とくに誌上初となる歴代三統合幕僚長による鼎談では、ウクライナ戦争の教訓をふまえて、専守防衛や核共有など多岐にわかるテーマを論じている。
また、小野寺五典元防衛大臣の独占インタビューも、わが国の防衛戦略を考えるうえで必読の内容だ。

特集2「第二次世界大戦の教訓」では村田晃嗣氏や『独ソ戦』の著者である大木毅氏などに寄稿いただいた。ウクライナ戦争が起きているいまだからこそ、先の大戦から多くを学ぶべきではないだろうか。小説家・伊坂幸太郎氏の巻頭インタビューや、『過剰可視化社会』(PHP新書)を上梓する與那覇潤氏と小川さやか氏の特別対談にも注目だ。
自衛隊は中国人民解放軍に敗北する!?――専守防衛が日本を滅ぼす

自衛隊は中国人民解放軍に敗北する!?――専守防衛が日本を滅ぼす

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
海上自衛隊はすでに中国海軍に凌駕されている。
日本に残された時間は短い。
いますぐ日中の戦力ギャップを埋める行動を起こさなければ日本の未来はない。

2020年5月、衝撃的な論文がワシントンの安全保障研究機関「戦略予算評価センター」から公表された。「中国海軍が日本の海上自衛隊に対して戦闘能力で大幅に優位に立ち、尖閣諸島領有や東シナ海の安定、さらに日米同盟に危機をもたらす」というのだ。しかも執筆者がトシ・ヨシハラという、米国の人民解放軍研究の泰斗だったため、その衝撃の度合いは強かった。

兎角、「中国人民解放軍は『数』で自衛隊に勝るものの、練度や装備、性能では自衛隊のほうがずっと上。よって自衛隊が負けることはない」と言われるが、実際のところはどうなのか? 陸上自衛隊で陸将まで務め、退官後、富士通システム統合研究所安全保障研究所で人民解放軍の研究を積み重ね、世界屈指の識者となっている著者が、その情報のすべてを集積〜分析! 現実はどうなのか? その全貌が浮き彫りになる。

目次
第一章 トシ・ヨシハラ論文の衝撃
第二章 トシ・ヨシハラ論文に対する分析・評価
第三章 中国の核戦力と核電磁波パルスの脅威
第四章 航空戦力の比較
第五章 宇宙戦戦力の比較
第六章 サイバー戦能力の比較
第七章 AIの軍事利用
第八章 日中戦力比較の総括と日本の安全保障への提言
投票したい政党がないので自分たちでつくってみた

投票したい政党がないので自分たちでつくってみた

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
YouTubeで想いを伝え、仲間を集めて作った「参政党」結党宣言!
元議員、元官僚、元政党職員、YouTuberらが作り出す異色の政治プラットフォーム!

「与党も野党もイマイチで投票したい政党がないんだよね。」
「選挙に勝つことが目的の政治家ばかり。しっかりしたビジョンのある政治家を応援したいなあ。」
「ネットで気軽に参加して意見の言える政党はないかしら」
現職議員ゼロ、出資者ゼロ、支持者ゼロでスタート。YouTubeで想いを伝え、仲間を集めて作った「参政党」結党宣言! こんな政党を待っていた!

●目次
【I部 参政党結党宣言!】
1 私がなぜ参政党を結党したか神谷宗幣(政治団体会長、元市議会議員)
2 日本社会を「一度」変えてみたいKAZUYA(YouTuber)
3 参政党の理念・綱領・スローガンに込めた思い篠原常一郎(元日本共産党国会議員秘書)
4 自由民主主義をやり直す渡瀬裕哉(国際政治アナリスト)
5 日本新秩序で世界のソリューションセンターに松田学(元衆議院議員、元財務官僚)

【II部 政策を一からつくる】
1「医療費」「生活保護」について
過剰医療をやめるべき/不必要な診療、多量の薬の処方/患者の健康よりも保険点数を考える医師/国防費を超えそうな生活保護予算/外国人に生活保護を支給する前に/国民年金だけで老後を生きられるか……ほか

2「インテリジェンス」「国防」について
まずは全国会議員の国籍調査を/サイバーセキュリティに専守防衛はない/かつて日本の防諜活動は優秀だった/侮れない宗教団体の情報収集能力/マンガや映画による国防意識の喚起/なぜ日本の防衛予算はGDP1パーセント以内なのか/尖閣諸島に野鳥の会を……ほか

3「教育問題」「子育て問題」について
国のビジョンがないから教育目標が定まらない/GHQによる占領政策で改造された教育は変えるべき/「簡単な問題で確実に点をとる」受験テクニックの弊害/教科書検定問題/補助金を出せば出生率は上がるのか……ほか

4「原発」「環境問題」について
東日本大震災後の政府の対応/発電方法のコストとリスク/感情論ではなく現実を見て/炭素税こそリアルな外圧/環境問題をめぐる駆け引き/化石燃料を使うリスク/省庁の縦割り行政の解消/太陽光発電の矛盾……ほか
Voice 2019年12月号

Voice 2019年12月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
今月号の総力特集は、「新時代の防衛戦略」である。
9月末に令和最初の「防衛白書」が発表された。東アジアが混迷をきわめるなかで、あらゆる面から「国防」という最重要テーマに向きあう必要がある。「専守防衛」の運用を再考せよ、と語る第五代統合幕僚長・河野克俊氏と村田晃嗣氏の対談をはじめ、日本の防衛戦略を広義で捉え直す総力特集となっている。
特集は「混迷の文在寅政権」。あらためて韓国という国の本質に目を向ける意味で、韓国で編著『反日種族主義』がベストセラーとなっている李栄薫氏と洪ヒョン氏の対談は必読だ。巻頭には38年ぶりのローマ教皇来日を直前に控え、カトリック教会の前田万葉枢機卿と湯崎英彦広島県知事の対談を掲載。
日本の特別地域 特別編集41 これでいいのか 栃木県 レンタルラベル

日本の特別地域 特別編集41 これでいいのか 栃木県

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
関東でもっとも面積の広い県はどこ?
と問われたら、なんとなく茨城、群馬か千葉のいずれかだろうと想像する。

でも「正解は栃木県です」といわれても、どうもピンとこない。
栃木にデカい県というイメージがないからだ。
県を擬人化するのもなんだが、群馬と茨城に挟まれる栃木は、やけに肩身が狭そうで、そんなところも実際より小さな県と感じてしまう要因かもしれない。

では、その栃木には何がある?
と、さらに問われたら……県外者はこっちのほうがおそらく困るはず。
栃木の存在は知っていても、その実態はおぼろげという人は驚くほど多いのだ。
とにかく栃木は存在が地味。
しかし、県のポテンシャルはやたらと高く、首都圏という好立地を生かして関東の内陸型工業地域の中心を担っており、さらに観光産業もすこぶる盛ん。
また当然ながら農業も盛んで、しかも災害も少ないという、まさに「豊穣の地」なのである。

その一方で、たとえ自らを卑下しても他人に土足で踏み込ませない領域(地雷源)は持っている。
大人しい様でいて、踏み込んで来たら苛烈に攻める専守防衛が栃木人スタイル。
それはまるでジキルとハイドだ。
本書ではそうした栃木人気質をベースに置きつつ、県内各地域の特徴や問題点、さらに北関東3県内での栃木の立ち位置や防災の話など、さまざまなテーマで現在の栃木の実像を捉え、僭越ながら先々への提言もさせていただいた。

さて、これから栃木人の“地雷”を踏みまくっていくとしますか。