レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
コウノドリ 新型コロナウイルス編

コウノドリ 新型コロナウイルス編

無料サンプル 内容紹介
漫画 殿堂入り
大人気産科医療マンガ『コウノドリ』、新シリーズ開幕!
2020年から始まったコロナ禍。社会を覆った不安は、新しい命が誕生する現場にも大きな影を落とす――。感染症という見えない恐怖に苦悩しながら、出産と向き合う医療従事者・妊婦・家族、そして赤ちゃんが紡ぐ、新たな命の物語!
PM7:00特別診療 レンタルラベル

PM7:00特別診療

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
『ね、先生。僕の声で勃起してますよね?』

歯科医の笠原は重度の声フェチ。
その影響で、すっかりムスコの元気な姿とは随分ご無沙汰をしていた。
そんな毎日を一転させたのは、穏やかで腰の骨を撫で上げるかのようなイケボの診療予約。
ゾクゾクとした期待を医療従事者としての矜持でいさめるもやってきたのは、今売れっ子イケメン声優の奥田。
笠原はすっかりその美声に魅了されてしまい――…。
最強パワーエール 誰でも筋肉とメンタルは強くなる 筋トレで人生の主人公を取り戻す31日 レンタルラベル

最強パワーエール 誰でも筋肉とメンタルは強くなる 筋トレで人生の主人公を取り戻す31日

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
バズーカ岡田の名でTV、YouTubeで大活躍の日本体育大学教授、岡田隆先生が戦う人全てに贈る最強パワーエール!
岡田先生が数々の経験、研究、実践からわかった筋肉とメンタルを強くする実践の言葉が詰まった1冊!

さらに、ちまたにはびこるダイエットやボディメイクの嘘についても言及!
『楽して1か月で激やせ!』など超誇大広告に騙されしまう一般人に、日本体育大学教授バズーカ岡田が騙されない為の知識を伝授!

強くための日めくりカレンダー付き!
バズーカ岡田の心に響く言葉と共に、筋肉とメンタルを強くしよう!

『内容』
・はじめに
・1章 心に突き刺さる言葉たち&岡田式メンタル強化メソッド
・2章 体と心を未来に備えろ!
・3章 トレーニングやボディメイクの正しい知識で過ちを正す!
・おわりに
・巻末特典 共にトレーニングを努力する為の日めくりカレンダー

・著者プロフィール
岡田隆 (体育学者)
日本体育大学体育学部教授 / 2012年〜2021年日本オリンピック委員会強化スタッフ(柔道) / 2012年〜2021年柔道全日本男子チーム体力強化部門長/日本ボディビル&フィットネス連盟 選手強化委員 / 理学療法士/スポーツトレーナー / ボディビルダー / 骨格筋評論家/バズーカ岡田
1980年、愛知県出身
日本体育大学大学院体育科学研究科修了。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。
総合病院、整形外科クリニックに勤務後、2007年4月より医療従事者、トレーニング指導者、アスレティックトレーナーの養成大学に着任。
現在は日本体育大学体育学部教授として研究、実践を重ねる。

2012年〜2021年の間、日本オリンピック委員会強化スタッフ(柔道)、日本オリンピック委員会科学サポート部門長、柔道全日本男子チーム体力強化部門長を務めた。
2016年8月リオデジャネイロオリンピックでは、史上初となる柔道男子全階級メダル制覇に貢献。
日本体育大学ボディビル部の顧問を務め、第56回全日本学生ボディビル選手権では生徒たちをフィジーク団体優勝、ボディビル団体準優勝へ導く。
研究、指導のみならず実践する指導者として、自身もボディビル競技に挑戦し続けている。
ボディビル競技の初挑戦は2014年。
4年ぶりの復帰を果たした2022年シーズンでは第34回日本マスターズボディビル選手権大会40歳以上にて優勝。
IFFB世界男子選手権大会(世界マスターズ大会)に出場を果たす。

骨格筋評論家「バズーカ岡田」の名で『超人女子戦士 ガリベンガーV』(テレビ朝日系列)
『ホンマでっか!?TV』『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系列)をはじめとしたテレビ、雑誌など多くのメディアで活躍中。

『除脂肪メソッド ハンディ版』(ベースボールマガジン社)、『栄養で筋肉を仕上げる!無敵の筋トレ食』『「食べる」を増やして、絞る!最高の除脂肪食』(ポプラ社)など、著作多数。累計100万部を突破している。
長生きしたければ足首をもみなさい レンタルラベル

長生きしたければ足首をもみなさい

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
足裏やふくらはぎをもんで健康改善や健康の維持を図るということは、もはや常識になっていますが、実はその効果を高めたり、健康維持を図る上で重要なのは「足首」にあります。しかし、足首はとかく忘れがちです。足首が硬直化している人は多く、その状態では、足裏やふくらはぎをもむことによる健康効果も薄れてしまいます。
また、足首が硬化していると、歩行や運動にも支障が出て、結果的に健康を損なう恐れがあります。このように、足首は万人にとって健康のキーであり、毎日足首をケアする(やわらかく包み込むようにもむ、足首を回す、温める)ことで、よい健康状態を維持することはもとより、健康改善に役立てることができるのです。
本書は、まず足首を適切にもみ、それから足首回しや足裏もみ、ツボ押しをすることによってより効果を高め、健康維持や疾患の改善を図ることを指導する本です。

著者:佐藤公典(さとうきみのり)
匠の足壺&和の整体「アシガル屋」代表、東京リフレクソロジスト育成スクール代表
生理学を軸に医薬品等の研究開発に携わってきた異色の施術家であり、身体を多方面からアプローチできる体質改善のスペシャリスト。医学論文に精通し、リフレクソロジーを生理学的な視点で整理した「下肢施術」理論を完成させる。プロの治療家や医療従事者も多く来店し、テレビ取材実績多数。高い技術力と知識・人柄から業界内でも非常に高い評価と支持を受けている。TV 出演や、雑誌での執筆活動、外部セミナー講師や講演会など、リフレクソロジー/下肢療法の普及に向け、多方面で精力的に活動中。
発達障害サポートマニュアル

発達障害サポートマニュアル

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
意外なことですが、「しかる・ほめる・慣れさせる」という方法では、発達障害の子どもの場合、効果は期待できないのです! では、親も子も先生も楽になるような、気になる子の育て方とは? 発達障害をかかえる子どもに対して、実際にどのように対処するのが最善なのか。具体的な例とともに、いますぐできる接し方を詳細に解説。幼稚園・保育園・小学校の教育関係者、医療従事者、家族の方々必携の一冊!
フローレンス・ナイチンゲールの生き方―F.ナイチンゲールの偉業の軌跡を辿った記録
新型コロナウイルス感染症が世界中で大流行し、医療現場の最前線で、命がけで日夜奮闘する医療従事者に、感謝の念を新たにした2020年。それは奇しくも、フローレンス・ナイチンゲールの生誕200年の佳節であった。
長年フローレンス・ナイチンゲールを研究する著者は、英国、イタリア、ドイツなど、彼女の足跡が残る地を何度も辿り、フローレンス・ナイチンゲールとの尽きない対話を重ねてきた。
全盲になったフローレンス・ナイチンゲール(81歳)は「眼が見えなくても私にはまだ、聞く耳がある、話す口がある」そう言って、命が燃え尽きるその瞬間まで、世界中の人に「励ましの手紙」を送り続けた。
努力と強い信念で社会に挑戦し続けたフローレンス・ナイチンゲールの看護観、教育観は、誰人の生命も平等で、かけがえのない価値を持っていることを伝える。生命の尊厳を探求し続けたフローレンス・ナイチンゲールの生涯からは、私たちが今後の生き方を考える上で、多くの示唆を得られるであろう。
(※本書は2020/12/1に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)
クスリ早見帖副読本 医師が教える市販薬の選び方

クスリ早見帖副読本 医師が教える市販薬の選び方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
手軽に買える市販薬を手軽に選んではいけない! ドラックストアで手軽に購入できる市販薬。じつは市販薬選びはとても難しいものです。よく効くとされる市販薬は、副作用にもより一層の注意が必要になります。そのために必要なのはそれなりの知識であり、その要になるのが市販薬に使われている「成分」についてです。本書では、実際に販売されている200以上の市販薬(かぜ薬・解熱鎮痛薬・鼻炎用内服薬・鎮咳去痰薬)で使われている成分や説明文を徹底解析。市販薬を正しく、効果的に服用するための成分を重視した選び方を、総合内科専門医がわかりやすく紹介しています。クスリを効果的に使いたい方はもちろん、医療従事者や登録販売者にもお勧めの一冊です。
精神科患者アドボカシーと退行の看護

精神科患者アドボカシーと退行の看護

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
精神科医療は、患者の人権や看護倫理が最も問われる場であり、しっかりとした人間観を持つことが医療従事者には求められる。
看護基礎教育で学んだ「患者中心の看護」、そして日々自問自答を繰り返してきた臨床での実体験が、看護アドボカシーや看護介入の抽出といった質的研究に著者を駆り立てた。
関わりの難しい精神疾患患者への看護を通し、人権擁護とは何か、深い患者理解の仕方とはどのようなものかを考える。
(※本書は2019/11/25に発売し、2022/1/7に電子化をいたしました)
イタリアからの手紙 コロナと闘う医療従事者たちの声
2020年2月、イタリア初の
新型コロナ感染症患者を担当した医師は、
パンデミックの予兆から感染拡大まで
最前線で何を思い、何を感じ、どう行動したのか――。

未曾有の危機に立ち向かう、医療従事者たちの日々を伝える貴重な手記。

[監修]笠原 敬(奈良県立医科大学 感染症センター センター長)

サン・マッテオ総合病院の感染症科部長を務める医師ブルーノのもとに、
2020年2月22日、高熱を出し呼吸困難を起こしたひとりの青年が運ばれてきた。
彼こそ、Covid‐19――新型コロナウイルス感染症のイタリアの第一号患者だった。
世界を揺るがす長い闘いが、ここイタリアでも始まった。

「このパンデミックにまつわるさまざまなエピソードを、私たちみんなの記憶として共有できれば、未曾有の闘いの最前線に立った医師や看護師たちが払った犠牲も無駄にはならない。多数の患者を死から引き離そうと命がけで闘った人のがんばりを忘れなければ、次の世代にもっと安全な未来を約束できる。この記憶は、今日よりも明日の、新たな危機に立ち向かう最強の武器になるはずだ」
――(本文より)

「3月18日夜、軍用車の長い列がベルガモの中心地を横切った」
この一文は、2020年春、イタリアで火葬が追いつかず軍が支援に乗り出したというニュースで見たトラックの長い車列を私に鮮明に思い起こさせた。
ああ、やはりあれは事実だったのだ。イタリアの人口は日本の約半分だが感染者数は日本の約6倍、そして死亡者は約10倍にのぼる。
本書はそんな悲劇の地イタリアで第一線の感染症医が医師として、そして一人の人間としてどう考え、行動したかが克明に記されている。
同じ感染症医として本書の内容は医学的に正確に描かれていることを保証する。ただひとつ、本書の結びにある「普通は特別なのだ」という言葉は、間違っていたと思い直す未来がくることを願いたい。
――笠原 敬(奈良県立医科大学 感染症センター センター長)

〈目次〉
第1章 発端
第2章 過去のパンデミック
第3章 第一号患者
第4章 緊急事態
第5章 世紀の医師のように
第6章 私たちは孤独じゃない
第7章 若年者
第8章 全国民がウイルス学者
第9章 ロックダウン
第10章 集中治療
第11章 マッティア
第12章 隔離病棟
第13章 チーム
第14章 覚醒
第15章 ともにゴールへ
第16章 戦争映画のように
第17章 父子
第18章 呼びかけ
第19章 世界の中心
第20章 マッティアの退院
第21章 私の誕生日
第22章 自然療法
第23章 よい知らせ
第24章 家に留まりましょう(レスティアーモ・ア・カーザ)
第25章 家族の一員
第26章 休息
第27章 否認主義のウイルス
第28章 ワクチンの略史152
第29章 新型コロナウイルス感染症
第30章 普通は特別
謝辞
コロナ禍でもナース続けられますか

コロナ禍でもナース続けられますか

無料サンプル 内容紹介
漫画
北海道で現役ナースとして働く著者が、実際に病院で体験したコロナ問題を医療従事者の視点からリアルに描くコミックエッセイ。緊急事態宣言が発令され、多くの人たちがリモートワークに切り替わっていた頃、病院という特別な場所は『いつも通りの機能』を求められた。しかしそこで働く看護師たちは新型コロナウイルスの抗体を持たない生身の人間。いつ自分達が感染するのかわからない状況で、押し寄せる大勢の患者達に対応し、医療物資不足や医療従事者差別などの問題を抱えながら奮闘していく姿が描かれる。

<目次>
第1話 忍び寄るコロナの影
第2話 医療物資不足
第3話 手作りの防護服
第4話 続出する陽性患者
第5話 緊急事態宣言
第6話 私たちを支える家族
第7話 医療従事者差別
第8話 押し寄せる患者たち
第9話 同僚ナースのコロナ感染疑惑
第10話 それぞれの思い
最終話 コロナ禍でも生きていく
コーチングで病院が変わった 目に見えない道具で「医師の働き方改革」は進化する
病院長・理事長必読!
医療事故と離職者の減少、医療従事者のモチベーション向上はコーチングで可能になる!

「医師の働き方改革」をコーチングにより実現した著者が、コーチングで病院経営を改善した全国各地の病院長に取材、具体的・豊富な事例とともに、コーチングを働き方改革と医療の質向上にいかに役立てていくかを提言する。
10万人を診た理学療法士が教える 100歳まで寝たきりにならない「歩き方」

10万人を診た理学療法士が教える 100歳まで寝たきりにならない「歩き方」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「ロコモティブシンドローム」というコトバをご存知でしょうか。略して「ロコモ」と呼ばれるこの状態は、体が弱り、立ったり歩いたりすることに苦痛を感じる状態のことです。
40歳以上で「ロコモ」とされる人は、予備軍を含め4700万人と推定されます。「ロコモ」を予防・改善するには、「毎日の運動習慣」をつけることが最も効果的です。

本書では毎日続けることができて、手軽に誰でも寝たきりを防ぐことができる「正しい歩き方」と、筋力トレーニングをご紹介します。
たくさん歩き、適度に筋肉を鍛えれば、いつまでも活動的で若々しくいられます。本書でご紹介するまったく新しい「立ち方」「歩き方」は、最初は違和感を感じるかもしれませんが、徐々に慣らしていくことで、必ず自然と身に着けることができます。

スポーツトレーナーではなく、医療従事者が教える「立ち方」「歩き方」の本、ぜひお試しください。

【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。
以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

●目次

はじめに
【第1章】筋力が低下するとなぜ危ないのか?
筋肉の維持が大切なのにはきちんとした理由がある
筋肉や体力の衰えと老化の関係とは?
あなたが普段使っている筋力をチェックしよう
中年以降で脂肪が増えやすくなるのは、筋肉量が減るから
「要介護」の危険性を増やす「ロコモ」に注意を
高齢者の転倒事故の原因はただ歩いていただけ

【第2章】トレーニングで筋肉を鍛えよう
筋肉を維持することのメリットは老化防止
まず鍛えなければいけないのは「下半身」
遅筋トレーニングは中年太りにも有効
筋肉を減らさずに生活習慣病を予防
筋トレで鍛えるのは「遅筋」をゆっくり反復
今すぐ筋肉を鍛える生活をはじめよう