レンタル42万冊以上、購入101万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
必ずうまくなる水泳 基本と練習法 レンタルラベル

必ずうまくなる水泳 基本と練習法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 準新作レンタル
小学生の習い事で人気の水泳。
人気のスイミングスクール トゥリトネススイミング有明の不破央コーチが、みんなの悩みをQ&A形式でお答えします!
水泳の基本をしっかりと身につけて、もっと楽しく!もっと速く!必ずうまくなる泳ぎ方を教えます。

【著者プロフィール】不破 央(ふわ・ひろし)
トゥリトネススイミング有明 代表
1968年、静岡県富士市出身。元100メートル平泳ぎ日本記録保持者から「水の導化師」に転身。水中パフォーマンス集団「トゥリトネス」を立ち上げ、映画・ドラマ「ウォーターボーイズ」での水泳・シンクロ演技指導を手掛けた。
現在は「トゥリトネス」代表取締役社長として、幼児から選手までの水泳教室を運営・指導している。
著書に『水泳の指導法がわかる本』、『ドラえもん学習シリーズ 水泳がみるみる上達する』(ともに小学館)

第1章 水泳の基本のトリセツ
Q1 怖がらないように顔を水につけるには?
Q2 鼻に水が入らないようにするには?
Q3 なかなかもぐれませんし、もぐると水を飲んでしまいます
Q4 少しもぐれるようになりました。もっと泳げるようになるための水慣れの方法を教えてください
Q5 ビート板キックが進みません
Q6 もっと進むバタ足の練習方法を教えて
Q7 身体が浮きません
Q8 まだ沈んでしまいます!
Q9 プールで遊ぶのは好きです。もっと楽しく泳ぐためには何から練習したよいですか
Q10 ビート板の正しい使い方がわかりません
Q11 正しいけのびとは?
Q12 そのほかに覚えておきたいことはありますか?

第2章 クロールのトリセツ
Q1 クロールはどこから練習したらいいの?
Q2 腕を回しても進んでいる感じがしません
Q3 もう少しキレイに泳ぎたいです
Q4 横向きの息継ぎを習得したい
Q5 息継ぎのタイミングが分かりません
Q6 息継ぎをするとひっくり返ってしまいます
Q7 息継ぎで顔が出ず呼吸ができません
Q8 クロールの息継ぎが上達する練習方法を教えてください
Q9 どんなにキックしても進みません
Q10 25m 泳いだだけで疲れます。もっとラクに泳げませんか?
こうなればクロールはOK !

第3章 背泳ぎのトリセツ
Q1 背泳ぎはどこから練習したらいいの?
Q2 沈まない背泳ぎのキックはどうやるの?
Q3 キックの練習のとき、顔に水がかぶって鼻に入ってきます
Q4 どうやって水をかくの? 見えないから動きがわかりません
Q5 肩の柔軟性がないとキレイな背泳ぎはできないのですか?
Q6 手を入れ替えるタイミングがわかりません
Q7 泳げるようになったけど鼻に水が入ります
Q8 「両手上げキック練習」がつらいです
こうなれば背泳ぎはOK !

第4章 平泳ぎのトリセツ
Q1 キックが難しいです。コツはありますか?
Q2 キックはどうやって動いているの?
Q3 キックで進んでいる気がしません
Q4 足を引きつけると進みが止まりますし、沈みます
Q5 進むキックを習得できる練習方法を教えてください
Q6 バタ足しているよって注意されます
Q7 平泳ぎの腕の動きってどうなってるの?
Q8 息継ぎのタイミングがわかりません。練習方法を教えてください
Q9 息継ぎのタイミングがつかめる練習方法を教えて
こうなれば平泳ぎはOK !

第5章 バタフライのトリセツ
Q1 あんなに上半身が出る気がしません。どうなってるの?
Q2 うねりのやり方がよくわかりません
Q3 第2 キックのよい練習法はありますか?
Q4 水中ではどのように水をかいているのですか?
Q5 息継ぎのタイミングがわかりません
Q6 かき終えたあと、腕が曲がってしまいます
Q7 25m 泳ぐのが限界です。それ以上泳げる気がしません
Q8 キックが進みません
Q9 肩がかたくて両腕が上がりません
こうなればバタフライはOK !

第6章 ターンのトリセツ
Q1 ターンの動作がよくわかりません
Q2 クイックターンを習得したい
こうなればターンはOK !
食べない子が変わる魔法の言葉

食べない子が変わる魔法の言葉

  • ジャンル:教育
  • 著者:山口健太
  • 出版社:辰巳出版
  • 長さ:80ページ
  • ポイント数:購入1,400ポイント
  • レビュー:52
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「うちの子、全然食べなくて…」

そんな悩みを抱えている多くのお母さんたちへ。
レシピや調理のテクニックに頼らず、我が子との楽しい会話が「少食」「偏食」を解決に導く―――まったく新しいアイディアの偏食解消対策をお伝えします。

お母さんの心が軽くなり、「食べない子」が「楽しく食べられる子」になりますように!


【CONTENTS】

◎PART1
「食べない子」が変わるためにお母さんに知ってほしいこと

みじん切りでは解決しません!
「食べない子」だった子ども時代
「食べない子」に関するよくある勘違い
Q1 食欲は「空腹だから」湧き上がるもの?
Q2 好き嫌い(偏食)は子どものわがまま?
Q3 好き嫌いをしていると栄養失調になる?
Q4 苦手な食材は年齢とともになくなっていく?
Q5 食べないものは食卓に並べない方が良い?
「食べない子」が出すピンチサイン
「食べない子」が変わる5つのステップ

◎PART2
「食べない子」が食べない“7つの理由”

食べないのには理由がある
最終的には“見た目”が9割?
みんなのお悩み「おやつ」問題

◎PART3
「食べない子」が変わる魔法のルール

魔法のルール(1)1日1分!
魔法のルール(2)4つの“しすぎ”を手放す
魔法のルール(3)「ガッカリの公式」
魔法のルール(4)お母さんにかける魔法の言葉
魔法のルール(5)子どもが自分で決める
魔法のルール(6)苦手なものは25%
魔法のルール(7)食材にポジティブイメージを!
魔法のルール(8)好き嫌いは“悪”ではない
魔法のルール(9)スモールステップを大切に
魔法のルール(10)心の状態を見る
魔法のルール(11)迷ったら「自分が楽しい方」

◎PART4
「食べない子」が変わる魔法の言葉

声かけのステップ
子どもの「自己肯定感」を意識する
魔法の言葉(1)「○○って知ってる? 」
魔法の言葉(2)「いつもと違う!」
【秘儀!】認めて打ち消すコミュニケーション
魔法の言葉(3)「同じものだよ!」
魔法の言葉(4)「同じものだよ!」ほのめかし編
魔法の言葉(5)「同じものだよ!」分解編
魔法の言葉(6)「匂いを嗅いでみる? 」
【注意!】絶対に言ってはいけないNGワード(1)
魔法の言葉(7)「○○食べたね!」
魔法の言葉(8)「どこが美味しくない? 」
魔法の言葉(9)「どんな味がする? 」
【注意!】絶対に言ってはいけないNGワード(2)
魔法の言葉(10)「味わって食べてみて!」

◎PART5
「食べない子」のためのQ&A

外では食べるのに、家では食べません
食事に集中できません
食べるのが遅く、子どもの食事に付き合うのが苦痛
そもそも食べ始めません
子どもにサプリメントはOK?
苦手なものが入っていることは予告した方が良い?
食の進みが遅くて心配です
「ダイエットしたい」と言って食べたがりません
会食恐怖症の子どもへのアドバイスは?
人から「食べろ」と言われて子どもがかわいそうです

◎PART6
「食べない子」が安心して給食を食べられるようになるために

給食があるから学校に行きたくない
学校への3つのお手紙
我が子の食のトリセツ
給食が食べられるように!
お友達への伝え方
給食の代わりにお弁当を持たせる場合

◎PART7
魔法にかかった子どもたち

ケース1:朝から野菜スープを食べた!
ケース2:何も言わなくても自分から食べた!
ケース3:一口でも大きな一歩
ケース4:おなかを減らす! 大作戦
ミラクルモデルデビュー

ミラクルモデルデビュー

無料サンプル 内容紹介
漫画
モデルになりたいコアコガレてるコ、必読!『きらめきランウェイ!』のきら推薦☆のぞいてみちゃう? モデルの世界!Q1.モデルってどうやったらなれるの?Q2.モデルってどんな生活をしてるの?……などなど、気になるお話がたっぷり読めちゃう♪女のコのあこがれサクセスストーリーを5本収録♪大人気れんさい『きらめきランウェイ!』の番外編も読めるよ☆■収録作品ふじたはすみ先生「きらめきちゃおガール!」大木真白先生「めざせ! ちゃおガール」小倉あすか先生「きらめけ! わたしはちゃおガール」小森チヒロ先生「キスのち、コイビト。」ふじたはすみ先生「きらめきランウェイ! #CM篇」