レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
新・駅弁ひとり旅〜撮り鉄・菜々編〜 レンタルラベル

新・駅弁ひとり旅〜撮り鉄・菜々編〜

無料サンプル 内容紹介
タテコミ 新作レンタル
2005年から2011年まで漫画アクションに連載され全15巻を刊行した人気駅弁漫画の続編。駅弁ブームの火付け役、櫻井寛×はやせ淳のコンビが再びタッグを組む。前作でサブキャラだった菜々を主人公にした新しいストーリー。駅弁ライターとして駅弁の取材を続けながら、鉄道カメラマンを目指し奮闘する。第1巻はJR九州のスイートトレイン「或る列車」を撮影するところから始まり、JR西日本の新山口駅「ふく寿司」までの女ひとり旅。

アクションコミックスの「新・駅弁ひとり旅〜撮り鉄・菜々編〜」がタテコミで登場!
新・駅弁ひとり旅〜撮り鉄・菜々編〜 レンタルラベル

新・駅弁ひとり旅〜撮り鉄・菜々編〜

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
2005年から2011年まで漫画アクションに連載され全15巻を刊行した人気駅弁漫画の続編。駅弁ブームの火付け役、櫻井寛×はやせ淳のコンビが再びタッグを組む。前作でサブキャラだった菜々を主人公にした新しいストーリー。駅弁ライターとして駅弁の取材を続けながら、鉄道カメラマンを目指し奮闘する。第1巻はJR九州のスイートトレイン「或る列車」を撮影するところから始まり、JR西日本の新山口駅「ふく寿司」までの女ひとり旅。
鉄客商売 JR九州大躍進の極意

鉄客商売 JR九州大躍進の極意

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「鉄道員魂」著者の唐池は、夜を徹して復旧にあたった自社の社員をこう評して、頭が下がる思いだと記した。熊本と大分を襲った大地震で運行を取りやめていた九州新幹線を、13日という短期間で全線運転再開を果たしたJR九州。JR九州の歴史は「逆境から立ち上がってきた」歴史でもある。JR九州の市場には首都圏も新幹線もなかった。
そんななか、「ななつ星」「ゆふいんの森」「指宿のたまて箱」「あそBOY」といった「デザイン&ストーリー列車」、韓国・釜山と博多を結ぶ「ビートル」、行列ができる居酒屋・レストラン……。JR九州の大躍進は、鉄道の枠を超えてとどまるところを知らない。それは唐池恒二というリーダーの役割が大きい。機関車のように夢に向かって突き進むJR九州と唐池恒二は、なぜやることすべてを成功に導くことができたのか。
そのすべてを本書では明かしている。日本の躍進を目指して立ち上がると決意したJR九州。その経営と将来からますます目を離すことはできない。笑いと涙と感動、そしてためになる。こんなビジネス書、見たことない。
新鉄客商売 本気になって何が悪い

新鉄客商売 本気になって何が悪い

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
そんなことできるわけがない。誰もがそう思っていたことを、JR九州は“やってのけた”。それも一度のみならず、二度三度と、だ。
会社発足当時、JR九州には東京や京阪神のような稠密な都市圏もなければ新幹線もなかった。あったのは国鉄時代以来の大赤字、他の輸送機関との競争激化、人口減少、頻発する自然災害……。
それから30年、JR九州はユニークな列車や国際航路、新幹駅の開業、駅を中心としたまちづくり、レストラン事業と次々に新しいことにチャレンジし、ついに世界一の列車「ななつ星」をつくりあげ、株式上場を果たした。その勢いはとどまるところを知らない。
なぜできたのか。「本気」になったからだと著者は言う。「本気になって何が悪い。夢をみて何が悪い。そう思いながらここまでやってきた」と。
本書は、逆境と屈辱をバネにして、社員一丸「本気」になった集団の軌跡である。
JR九州の光と影 日本のローカル線は再生できるのか

JR九州の光と影 日本のローカル線は再生できるのか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
あの「優良企業」が不採算路線を発表…
なぜ「格差」が生まれたのか?
上場達成の「光」とローカル線削減の「影」。その「矛盾」に迫る!

発足時2,695.1km→現在2,273.0km。さらに、大減便により住民の通勤、通学に大打撃!
多角経営は本業活性化につながらないのか?

■「企業」にとって、「公益」とは何か?
二〇一六年に上場を果たし、独創的な車両や観光列車が注目を集めるなど盤石な経営体制を構築したかに思われていたJR九州も、二〇一七年七月三一日に初めて路線別の利用状況(輸送密度、平均通過人員)を公表。そして二〇一八年三月一七日のダイヤ改正では実際にローカル線の運行本数が住民の生活に支障を来すほどの大減便となり、自治体からの反発で微修正を余儀なくされたのは記憶に新しい。本書では関連事業の隆盛や上場などJR九州の経営が成功した「光」の部分を紹介する一方で、ローカル線の「切り捨て」とも取れる「影」の部分の背景についても分析していく。

【目次】
はじめに
第1章 JR九州の光と影
第2章 数字で読み解くJR九州の経営
第3章 国鉄時代の九州の鉄道
第4章 JR九州の躍進――1987〜1990年
第5章 総合サービス企業への変革――1991〜1995年
第6章 激化する高速バスとの競合――1996〜2000年
第7章 新幹線開業前夜の九州の鉄道――2001〜2003年
第8章 新幹線の一部開業と「第二の創業」――2004〜2006年
第9章 新幹線の全線開業と輸送体系の再構築――2007〜2011年
第10章 上場へ向けた事業の再編――2012〜2016年
第11章 株式上場でJR九州は何が変わったのか――2016〜2018年
第12章 令和時代の鉄道事業はどうなるのか――2019〜2021年
おわりに
私鉄特急の謎 思わず乗ってみたくなる「名・珍列車」大全

私鉄特急の謎 思わず乗ってみたくなる「名・珍列車」大全

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
写真とデータで読み解く! 全国私鉄15社の完全ガイド

2018〜2019年に次々と新型車両が登場し、注目があつまる私鉄特急。
全国に画一的な車両を導入するJRに比べ、会社ごとの個性があふれる。
全国大手私鉄15社の個性的な特急の数々を網羅し、路線図や写真も豊富に掲載してマニアックに掘り起こす。

【目次】
プロローグ これだけは知っておきたい!私鉄特急の基礎知識
第1章 東武鉄道―「デラックスロマンスカー」から「スペーシア」へ
第2章 西武鉄道―「レッドアロー」のゆったり空間を継承した「Laview」
第3章 京成電鉄―「スカイライナー」で成田空港へ
第4章 小田急電鉄―「ロマンスカー」は進化する
第5章 京王電鉄―特急で高尾山へ、「京王ライナー」で多摩へ
第6章 東急電鉄―渋谷から横浜・中華街を特急で結ぶ
第7章 相模鉄道―悲願の東京進出で躍進する横浜の大手私鉄
第8章 京浜急行電鉄―三浦半島を「快特」で楽しむ
第9章 名古屋鉄道―セントレアには「ミュースカイ」がよく似合う
第10章 京阪電気鉄道―「テレビカー」は消えても「おもてなし」精神は消えない
第11章 阪急電鉄―創業者・小林一三の精神を受け継ぐ乗客サービス
第12章 阪神電気鉄道―特急にもタイガースの旗が
第13章 近畿日本鉄道―私鉄最大の路線網と特急網
第14章 南海電気鉄道―斬新なデザインの「ラピート」、勾配に強い「こうや」
第15章 西日本鉄道―九州最大の私鉄路線を特急で
JR北海道の危機 日本からローカル線が消える日

JR北海道の危機 日本からローカル線が消える日

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
JR九州、JR四国も「単独維持困難路線」を発表…
どこで道を誤ったのか?

発足時3,176.6km→現在2,552.0km。それでも、全線の48%が単独維持困難!
打開策は、どこにあるのか?


「地方創生」にとって、鉄道とは何か?
発足時には北海道全土を網羅していたJR北海道の路線だが、2016年末に大部分の路線が自力での維持が困難であることが発表され、札幌都市圏以外の全路線が消滅危機に瀕している。
それ以前から、新型車両開発の中止と廃車分の運行本数の減便、メンテナンスの不備による脱線事故の多発など、利用者無視の経営方針が批判を集めている。
そして、それは本州の過疎地帯や四国などでも起こりうる。JR四国も単独維持困難路線を発表した。
JR北海道問題を起点に、日本の交通の未来、地方政策の問題について論じる。
列車名の謎 鉄道ファンも初耳の「名・珍列車」伝説

列車名の謎 鉄道ファンも初耳の「名・珍列車」伝説

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
鉄道ファンも知らない「列車名の法則」とは?
列車名のルーツでいちばん多いのは?
いちばん長い列車名、短い列車名とは?
幸運な列車名、悲運の列車名と?
「サンダーバード=雷鳥」は誤解?
なぜ準急、急行は消えたのか?
なぜJR九州の列車名はユニークなのか?

50年以上にわたる研究から国鉄〜JRの約600の列車名を網羅した大著『国鉄・JR列車名大事典』を編纂した鉄道史研究の第一人者が、90年間に運行された列車名のデータを完全解析。
日本を満喫できるリゾート列車完全ガイド

日本を満喫できるリゾート列車完全ガイド

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「列車に乗ることが旅」というにふさわしい、全国のリゾート列車を詳細レポート。巻頭では超豪華列車「ななつ星in九州」、東北レストラン鉄道「TOHOKU EMOTION」等を特集。日本全国のリゾート列車、キャラクタートレインなど様々な列車も多彩な写真つきで掲載しているので、それぞれの列車の特徴がすぐにわかります。一生に一度はリゾート列車で豪華な旅をしてみたいという方に是非読んでいただきたい一冊です!

【ご利用前に必ずお読みください】
■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。
以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

●表紙
●JR九州「ななつ星in九州」乗車記
●JR東日本「TOHOKU EMOTION」
●寝台列車で札幌に到着したらリゾート列車に乗って観光地へ行こう!
●東北のリゾート列車
●関東のリゾート列車
●中部のリゾート列車
●関西&中国のリゾート列車
●九州のリゾート列車
●楽しさ満載! キャラクタートレイン
●SL列車の旅
●トロッコ列車の旅
●大井川鐡道を満喫する
●リゾート列車コラム
●起終点駅&途中下車の観光ガイド
●全国のおすすめ駅弁ガイド
逃げない。 リーダーに伝えたい70の講義

逃げない。 リーダーに伝えたい70の講義

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
――リーダー学を学ぶ一番手っ取り早い方法は、リーダーの体験を数多くすることです――その言葉どおり、高校・大学の部活動のキャプテンに始まり、日本中の鉄道会社に影響を与えた観光列車の開発、外食事業の躍進、悲願の新幹線開通、世界一の豪華列車の実現とさまざまなシーンでリーダーを務めてきた、“リーダーのベテラン”たる著者が満を持して書き下ろした70篇。
「孫子」などの歴史的な名書から得た視点に始まり、著者が愛してやまない勝海舟論に松下幸之助論、古今東西の経済・経営界の偉人たちの教え、さらには豪華列車ブームの火付け役となった「ななつ星in九州」誕生秘話において発揮、さらに育まれることとなった自身のリーダー哲学がライブ感豊かにしるされています。
JR九州と同社グループ42社で働くリーダー的立場にある社員たちの顔を浮かべながら執筆に取り組んだというこの一冊は、今あなたの目の前にある迷いや悩みに対して明快かつ朗らかに解答をくれるものとなるかもしれません。
日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 福岡県 福岡市【日本の特別地域_通巻25】 レンタルラベル
関東や関西のビジネスマンに「出張するならどこがいい?」と尋ねると、「福岡」という答えが返ってくることが多い。
その理由は、交通の便が良く行きやすい、人が温かい、食べ物がおいしい、中洲で遊べる、女性がきれい……などなど。
ほど良く都会で、ほど良く田舎。
暮らしやすく、東京とは異なる独自の文化もあり楽しみは豊富。

地方都市の中ではバツグンの人気で、2006年には『ニューズウィーク』で「世界で最もホットな10都市」に選ばれた実績もある。
福岡市民が自分たちの街を表現する際、良く使うのが「コンパクトシティ」という言葉。
「コンパクトやけん遊びやすかよ」「コンパクトやけん空港も近いとよ」と自慢気に話す。
確かにコンパクトであることは魅力だ。

朝は山に登り、昼は天神で買い物、夜は博多湾でクルージング。
そんなアクティブな1日もコンパクトシティだからこそ叶う(こんな人はそういないとは思うが)。

しかし、考えてみてほしい。
渋滞だらけの道路はコンパクトなゆえにパンクしつつある「街の狭さ」を示しているのではないか。
「便利な機能が集中している」といううたい文句は、過密と過疎の両局面があることもうっかりPRしてしまっているのではないか。

2011年3月、九州初上陸の阪急や東急ハンズなどが入る「JR博多シティ」が開業した。
市民からは、「市内はどこも遊び飽きていたのでうれしい」と、コンパクトシティに物足りなさを感じていたからこその声が続出し、大いに盛り上がっている。

一体、福岡市民の実像はどうなっているのだろう。
本書では、こうした福岡市と市民の特徴を細かく区ごとに分析。
福岡市の本来の姿を垣間見ることのできる街の新しい解説書として楽しんでもらいたい。