レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
「部下の気持ちがわからない」と思ったら読む本

「部下の気持ちがわからない」と思ったら読む本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
残業がなくならない、同僚や部下が辞めていく……「うちの組織、ヤバイかも」と思った人、必読。
Xフォロワー12万人超の人事コンサルタントが分析。
リーダーが知るべき新常識がここにある!

□部下が思うように動いてくれず、どこにやる気のスイッチがあるのかわからない。
□密にコミュニケーションを取っているはずだが、部下が心を打ち明けてくれない。
□部下にまったく積極性がなく、指示待ちになっている。
□問題ばかり起こす部下がいるが、うまく対処できない。
□気が付けば、社員が続々と辞めていき、人が定着しない。
□「生産性を高める」といっても、どうしたらいいかわからない。
□残業させられないのに、仕事ばかりが溜まっていく。
ひとつでも当てはまる人必読!


なぜ、上司と部下はわかり合えないのか?

これは、日本の組織で働く人であれば、誰もが一度は抱いたことのある疑問でしょう。
かつての日本の会社組織では、トップダウン型の指示系統が一般的で、
「部下とは問答無用で上司の言うことを聞く存在」だと考えられがちでした。

しかし、少子高齢化や働き方改革の導入をはじめ、
我が国の労働環境を取り巻く状況は大きく変わりつつあります。
それに伴い、管理職やリーダーが知っておくべき常識にも、変化が訪れています。

「部下のことが理解できない」と感じる人は、
実はこの変化を薄々とは感じていても、具体的にその変化がどのように発生し、
どんな形で影響を及ぼしているのかがわかっていないケースが非常に多いのです。

組織は一朝一夕で変化できるものではありませんし、
いざトラブルが起きてから対処法を考えるのでは間に合いません。
トラブルを回避するため、事前知識として知っておくことが我が身や部下、
そして会社組織を守る大きな防衛策となります。

本書は、
・売り手市場における部下の価値観の変遷
・モチベーションを上げるコミュニケーション術
・問題部下との接し方や対処法
・ネット全盛時代の炎上対策
など、企業コンサルタントとして長年現場に関わってきた著者が語る、
これからの時代に必要不可欠な「リーダーの新常識」を集約した1冊です。


【目次】
第1章 「部下の気持ちがわからない」世代が知っておきたい新常識
第2章 私たちの残業はなぜいつまでもなくならないのか?
第3章 部下のやる気と生産性を上げるコミュニケーションとは?
第4章 エンゲージメントと労働環境の大敵である「ブラック企業」と「ハラスメント」対策
第5章 部下が「辞めそう」になったとき、上司にできることは?
第6章 社内モチベーションを下げる、問題社員との向き合い方
第7章 すべての成果を台無しにする、企業の炎上リスク
フキハラの正体 なぜ、あの人の不機嫌に振り回されるのか?
職場で・家庭で・学校で…あなたは大丈夫?
「フキハラ(=不機嫌ハラスメント)」被害拡大中!
最新の脳波研究でわかったメカニズムと対策大公開!!

【「フキハラ」とは?】
「不機嫌ハラスメント」の略。
不機嫌な態度をとることで、相手に不快な思いをさせたり、過剰に気を遣わせたり、精神的な苦痛をあたえること。本人が意図している/いないに関わらず起こりうる。

●パートナーが不機嫌そうにしているだけで、気分が落ちつかない。
●人が怒られているのを見ると、自分まで不安になってしまう。
●自分の不機嫌のせいで、その場の空気を悪くしてしまった。

あなたにもきっと経験があるのではないでしょうか。
これらはどれも「不機嫌ハラスメント」=「フキハラ」です。

この本では、長年の脳波研究からわかってきた、私たちの感情の驚くべき真実を明らかにしながら、「フキハラ」の実態や対処法をお話しします。また、実態が見えづらい「心の不調」の影響についても、脳波データから客観的に分析します。

【目次】

第1章 脳波が描き出す「本当の感情」
心の状態は脳波に表れる/感情をリアルタイムに可視化する「感性アナライザ」/「いいこと」には鈍感で「嫌なこと」には敏感な脳 など

第2章 脳は「不機嫌」ばかりを伝え合う
脳はかなり疑り深い/恋愛はストレスとの闘い?/「好き」はなかなか伝わらない/ネガティブな感情ばかりに同調する人の脳/脳波信号で不機嫌がうつる! など

第3章「フキハラ」の実態と対策
「フキハラ」被害の理不尽な実態/「不機嫌」パンデミック/「フキハラ」から身を守るフィジカルディスタンス/「フキハラ」対策としてのストレスコントロール など

第4章 脳波が映し出す「心の不調」のリアル
「心の不調」も脳波でわかる/PMSのストレスは普段の7倍/ジェンダーフリーの時代だからこそ「不調の可視化」を/自己肯定感の低さは「心の痛み」を伴う/肩こりでストレス度が3倍に/香りはダイレクトに脳に効く/感情が買える時代が来る など

第5章「感情の可視化」の大いなる可能性
ドラえもんの「ひみつ道具」が実現した/感情はどこまで読めるのか/「幸せのお裾分け」にあやかる条件 など
comic meltyKILL Vol.4 レンタルラベル

comic meltyKILL Vol.4

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
[全部奪ってやる]
◆表紙イラスト/桃山みなも

―ラインナップ―
◆こちら丸の内オフィス 仁侠課/桃山みなも
問題だらけのオフィスを舞台に、ワケあり社員がハラスメントを徹底成敗!?
◆おとぎ話症候群 〜×日後に自首する私〜/淀壱
母を殺したのは私? もし自分でない自分が人を殺したら…
◆私が愛したホームレス
ストーカー対策のための契約同居…拾ったホームレスとの逆転ラブ?
comic meltyKILL Vol.2 レンタルラベル

comic meltyKILL Vol.2

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
[ワルな男と歩む]
◆表紙イラスト/淀壱

―ラインナップ―
◆こちら丸の内オフィス 仁侠課/桃山みなも
問題だらけのオフィスを舞台に、ワケあり社員がハラスメントを徹底成敗!?

◆私が愛したホームレス
ストーカー対策のための契約同居…拾ったホームレスとの逆転ラブ?

◆おとぎ話症候群 〜×日後に自首する私〜/淀壱
母を殺したのは私? もし自分でない自分が人を殺したら…

◆萌ゆる若葉とコーヒーと/おおいま奏都
ドン底に突き落とされた妙齢女子の人生再スタート! 新しい出会いと想いが芽吹くピュアストーリー
「パワハラ防止法」対応! 「職場のハラスメント」早わかり

「パワハラ防止法」対応! 「職場のハラスメント」早わかり

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2020年6月1日、いよいよ施行される通称「パワハラ防止法」。企業にパワハラ対策を義務づけるこの法律により、誰もが「パワハラなんて関係ない」とは言えない時代がやってきた。中でも特に悩みが深いのが、企業の中間管理職層だろう。「パワハラ上司」と言われずに必要な指示を出すには、どうしたらいいのか……?
本書はそんな方々に向けて、「パワハラ防止法」の概要および、パワハラの「アウト・セーフ」を説くもの。

例えば……
●遅刻をどのように注意したらパワハラにならない?
●できない部下に仕事を与えないのはパワハラ?
●高すぎる目標はパワハラになる?
●「ベテラン社員」への冷遇もパワハラになるの?
など、具体的な事例を豊富に使って解説。
さらに、セクハラ、マタハラ、ケアハラや、昨今話題の「SOGIハラ」「カスハラ」なども網羅。ハラスメント対策はこれ1冊で十分!
パワハラ、セクハラ、モラハラだけじゃない! 36のハラスメント徹底ガイド

パワハラ、セクハラ、モラハラだけじゃない! 36のハラスメント徹底ガイド

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
今日の私たちの社会において最も重要なキーワードはダイバーシティ(多様性)です。

多様化社会の中では、さまざまな人々がともに暮らしていく上で、文化の軋轢、摩擦、価値観の違いによるトラブルがしばしば起こります。そこでは弱者に対するハラスメントが増えていくことになるかも知れません。あるいは、現在世の中で取り沙汰されている「○○ハラ」の一部がもっと注目され、問題視されるようになるかも知れません。そしてまた、新たなハラスメントの登場も考えられるでしょう。

最近では何でも「ハラスメントだ!」という風潮もあり、社会全体が過敏になっている傾向もなくはありません。何をハラスメントとするかを巡っていろいろと問題はあるでしょうが、しかしそれだけハラスメントというものに対する関心が高まっているのだと言えます。

本書では、すっかりおなじみとなったセクハラやパワハラをはじめ、近年新たに問題視されるようになってきたハラスメントやこれから生じるかもしれないハラスメントなど、全部で36のさまざまなハラスメントを網羅的に紹介します。窮屈な世の中をつくるのではなく、生きやすい世の中をつくるために、ぜひ参考にしてみてください。

▼目次
はじめに
第1章 ハラスメントの基礎知識
第2章「7大ハラスメント」の傾向と対策
第3章 ほかにもある、こんな「○○ハラ」
第4章 ハラスメントしない、させないためのコミュニケーション術

▼著者紹介
棚瀬 朗太 たなせ ろうた

株式会社フォーブレーン代表取締役
人事労務コンサルタント、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、産業カウンセラー、中央労働災害防止協会 心理相談員、キャリア・コンサルタント、福祉住環境コーディネーター。
専門性が高く、個別に対応策の検討が必要となる人事・労務分野において、法的解釈にとどまらない、経営判断に本当に活きる真のソリューションを提供。経営判断を左右する意思決定時のブレーンとして、迅速で的確なアドバイスにより問題解決へと導くことをモットーとしている。人事制度整備・労務問題のコンサルティングのほか、ライフコンサルティング、カウンセリング、研修講師など活動分野は多岐にわたる。
2021年度版 みんなが欲しかった! 社労士の直前予想模試(TAC出版)

2021年度版 みんなが欲しかった! 社労士の直前予想模試(TAC出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【本書の紙版では取り外し式となっていますが、電子書籍版では分割機能はございません。予めご了承ください。】

本書は「みんなが欲しかった! シリーズ」から刊行する直前予想模試です。知識の総仕上げに最適な予想問を2回分収載しています。
本試験で出題されたら絶対に落とせない基本事項で、かつ、本試験にもよく出る頻出事項から作成しました。この模試を完璧に仕上げることで、重要事項を網羅的に確認することができます。
「最後にコレだけ暗記BOOK」は、今年の試験における重要な法改正事項や、本試験当日までに必ず暗記しておきたい重要事項をコンパクトにまとめたオリジナルコンテンツです。
法改正事項については、「ハラスメント防止対策の強化よる改正総まとめ」を取り上げています。改正内容の全体像を総復習できるとともに、ハラスメント防止対策の強化の改正事項についても、どこよりもわかりやすく、丁寧に解説しました。
弁護士ドットコムの「身近なトラブル相談室」マンガで解決! パワーハラスメント―企業コンプライアンス編― レンタルラベル

弁護士ドットコムの「身近なトラブル相談室」マンガで解決! パワーハラスメント―企業コンプライアンス編―

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
2020年4月に施行された「パワハラ防止法」によって、企業でのパワハラ対策が義務化。
今のご時世、どこまでが「注意・指導」で、どこからが「パワハラ」なのか。日本最大級の法律相談サイト「弁護士ドットコム」がわかりやすく解説する!
パワハラに困っている人も、パワハラと言われるのが心配な人も、かゆい所に手が届く一冊。
ぼくたちの女災社会[増補改訂版]

ぼくたちの女災社会[増補改訂版]

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
男がもたん時が来ているのだ♂

セクハラ、ストーカー、痴漢冤罪、女性専用車両……。
男たちに襲いかかってきた未曾有のクライシス、それが「女性災害」!!

女のエゴのすべてを呑みこめるほど男は巨大ではないっ♂

女たちに「婚活」させるほど、女性に消極的な「草食系男子たち」……
その原因は「女性災害」の激増にアリ!!!!!?
行きすぎた女尊男卑社会の矛盾を鮮やかに斬る!!
すべての女性は災害である!

刊行から十五年――時代の変遷を経、新たに「十五年目のまえがき」と5本の補論を加えた[増補改訂版]登場。

《目次》
まえがき
十五年目のまえがき
第1章 ぼくたちはいま「女災社会」を生きている
「女災社会」とは何か?
女災社会1.0――セクシャルハラスメント
女災社会2.0――ストーカー
女災社会3.0――痴漢冤罪
女災社会4.0――DV冤罪
第1章補論 ナイトメア「女災社会」の到来
第2章 ぼくたちは「女災社会」をどう生きているのか
女災対策の現在――リスクコミュニケーションの欠如
災害弱者――リスクマネジメントの不在
防災意識の高まり――「萌え」と「草食系男子」
第2章補論 「生命格差」から「愛され格差」へ
第3章 彼女たちは「女災社会」をどう生きているのか
二次女災――非婚化・少子化の本当の理由
水害――負け犬とツンデレっ娘
旱魃――801ちゃんとヤンデレっ娘
第3章補論 「負の性欲と「ジャイ子推し」の時代
第4章 ぼくたちはなぜ「女災社会」に生まれたのか
アニミズム――生贄としての被災者たち
身分制――“ウィメン・オンリー”というアパルトヘイト
女災発生のメカニズム
第4章補論 「女災−1.0」――無(ゼロ)から負(マイナス)へ
終章 迫りくる「メガ女災社会」
女性災害5.0――幼児虐待冤罪
「パラダイムシフト」に向けて――「一人称性/三人称性」
THE END OF FEMALE−HAZARD チ/シキュウ化
ナオンの冬
終章補論 シン・女災――現実(セカイ)対虚構(フェミニズム)
あとがき