まんがで鍛える 脳の強化書―――私、成長したいんです・・・(Business ComicSeries)
まんがで鍛える 脳の強化書 あの大ヒット本が、ついにまんがに!
『私、成長したいです…・変えたいですッ、自分を!』
出版社に勤務する“能見はな”は、
上司におこられてばかりのさえない編集者。
あるとき、帰宅途中の駅でひとりの男性と知り合う。
「私の“実験台”になりますか…?」。
その瞬間、はなの人生を変える脳トレが始まった―――。
■目次
●第1章 「私の脳、今からでも変えられる?」 〜8つの脳番地〜
●第2章 じゃんけんでわざと負ける 〜思考系脳番地のトレーニング〜
●第3章 植物に話しかける 〜感情系脳番地のトレーニング〜
●第4章 創作料理をつくってみる 〜伝達系脳番地のトレーニング〜
●第5章 普段読まない本のタイトルを読む 〜理解系脳番地のトレーニング〜
●第6章 歌を歌いながら料理をつくる 〜運動系脳番地のトレーニング〜
●第7章 ラジオを聴きながら寝る 〜聴覚系脳番地のトレーニング〜
●第8章 自分の顔をデッサンする 〜視覚系脳番地のトレーニング〜
●第9章 ガイドブックを持たずに旅行に行く 〜記憶系脳番地のトレーニング〜
●第10章 「もう一度、私の脳、“輪切り”にしてください」
■著者 加藤/俊徳
医師、医学博士。株式会社「脳の学校」代表。加藤プラチナクリニック院長。
昭和大学大学院を卒業後、国立精神・神経センター(現・独立行政法人国立精神・神経医療研究センター)、
米国ミネソタ大学放射線科MR研究センター、慶應義塾大学、東京大学等で脳の研究に従事。
脳画像の鑑定では屈指の読影技術を持ち、これまでに、胎児から超高齢者まで1万人以上の脳を分析した。
脳の活性化を計測するfNIRS原理の発見、発達障害に伴う海馬回旋遅滞の発見など、研究分野は多方面に渡る
■まんが たみ
1992年、ホラー漫画誌『ハロウィン』(朝日ソノラマ社)の楳図賞でデビュー。
2011年「すすめ!アマゾンズ」で集英社「BJ漫画トライアウト」で大賞を受賞
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
レビューPICK UP
みんなの感想
まんがで鍛える 脳の強化書―――私、成長したいんです・・・(Business ComicSeries)
『私、成長したいです…・変えたいですッ、自分を!』
出版社に勤務する“能見はな”は、
上司におこられてばかりのさえない編集者。
あるとき、帰宅途中の駅でひとりの男性と知り合う。
「私の“実験台”になりますか…?」。
その瞬間、はなの人生を変える脳トレが始まった―――。
■目次
●第1章 「私の脳、今からでも変えられる?」 〜8つの脳番地〜
●第2章 じゃんけんでわざと負ける 〜思考系脳番地のトレーニング〜
●第3章 植物に話しかける 〜感情系脳番地のトレーニング〜
●第4章 創作料理をつくってみる 〜伝達系脳番地のトレーニング〜
●第5章 普段読まない本のタイトルを読む 〜理解系脳番地のトレーニング〜
●第6章 歌を歌いながら料理をつくる 〜運動系脳番地のトレーニング〜
●第7章 ラジオを聴きながら寝る 〜聴覚系脳番地のトレーニング〜
●第8章 自分の顔をデッサンする 〜視覚系脳番地のトレーニング〜
●第9章 ガイドブックを持たずに旅行に行く 〜記憶系脳番地のトレーニング〜
●第10章 「もう一度、私の脳、“輪切り”にしてください」
■著者 加藤/俊徳
医師、医学博士。株式会社「脳の学校」代表。加藤プラチナクリニック院長。
昭和大学大学院を卒業後、国立精神・神経センター(現・独立行政法人国立精神・神経医療研究センター)、
米国ミネソタ大学放射線科MR研究センター、慶應義塾大学、東京大学等で脳の研究に従事。
脳画像の鑑定では屈指の読影技術を持ち、これまでに、胎児から超高齢者まで1万人以上の脳を分析した。
脳の活性化を計測するfNIRS原理の発見、発達障害に伴う海馬回旋遅滞の発見など、研究分野は多方面に渡る
■まんが たみ
1992年、ホラー漫画誌『ハロウィン』(朝日ソノラマ社)の楳図賞でデビュー。
2011年「すすめ!アマゾンズ」で集英社「BJ漫画トライアウト」で大賞を受賞
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)【全226ページ】
本編が同じ内容の作品があります
まとめてカート
購入版をまとめてカートに
追加しますか?
本編が同じ内容の作品があります。
カート内でご確認ください。
・カートに追加できるのは最大100点です。
・レンタル中/購入済みの作品は追加されません。
・まとめてカートは購入版限定の機能です。