レンタル41万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
未然に動脈硬化症を防ぐ生活と食事

未然に動脈硬化症を防ぐ生活と食事

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
健康診断で数値がちょっと高めと言われやすい人必見!

動脈硬化症とは、動脈硬化により引き起こされる様々な病態の総称で、心臓から全身に血液を送り込む役割を担う動脈の内壁が肥厚し硬化した状態を指して動脈硬化と呼称します。
動脈の変化は、中高年になってから起こるものだと信じている人が多く、これが最も誤解されている点です。実は、0歳の時点ですでに主な動脈に「硬化」の初期病変がみられ、10歳前後から急に進んできます。30歳ごろになると、まさに“完成”された「動脈硬化」が現れるようになります。この変化がどうして起こり、どのように進むのか? その「危険因子」は何か? 危険因子と食事療法や運動療法はどう関係するのか? 本書はこうした点を中心に解説し、予防法を紹介します。

【監修】
松原英多 医学博士
医学博士、日本東洋医学会専門医、日本温泉気候物理医学会認証医。1931年、東京生まれ。東邦大学医学部卒業後、アメリカ、カナダに遊学し、帰国後は母校で大脳生理学を研究するかたわら、東洋医学や臨床心理学、催眠療法を学ぶ。診療を続ける一方で、日本テレビ系列「おもいっきりテレビ」の健康部門を立ち上げ、ホームドクターとして23年間にわたってレギュラー出演した。全国各地での講演活動も積極的にこなし、予防医学の啓蒙に努めている。
現在も年間1万人を診察。『詰まらない、破らない 血管を強くする本』(PHP研究所)など、著書は150万冊を超える。

【レシピ担当】
松尾みゆき 管理栄養士
健康と料理をテーマに食全般のコーディネーターとして書籍や雑誌、テレビ、Web、広告、企業のアドバイザーなどを中心に活動中。簡単でわかりやすいヘルシーメニューやボリュームのある低カロリーメニュー、栄養バランスを考えた食事、子供が食べやすく簡単に作れる離乳食や幼児食、さわやかなスタイリングが得意。料理、お菓子、スムージーなどを中心にレシピ開発をしています。食品メーカーでメニュー開発をしていた経験を活かし、アドバイザーをしている企業も多数。
Biophilia 電子版9【特集】2型糖尿病治療研究の最前線

Biophilia 電子版9【特集】2型糖尿病治療研究の最前線

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
世界的に有病者が増えている2型糖尿病。その数は3億8,200万人といわれ、わが国でも右肩上がりで増加。しかし、糖尿病に対する一般の認識は不足気味。過剰な糖質摂取、運動不足、夜遅い時間帯での夕食、砂糖を使った煮ものが並ぶ和の食事……。気づかぬうちに高血糖がつづき、糖尿病と診断されるケースが多いのではないだろうか。国をあげての糖尿病予防・改善対策が急がれるなか、今号では最前線の研究・治療、国の取り組みをご紹介したい。

【目次】
【巻頭言】生命科学の進展に寄せて
糖尿病と健康寿命
(関西電力病院 院長 清野 裕)

【特集】2型糖尿病治療研究の最前線
2型糖尿病を取り巻く現状
(関西電力病院 矢部 大介、清野 裕)

対糖尿病戦略5ヵ年計画を通じた取り組み
(東京大学大学院 高本 偉碩、植木 浩二郎)

早期診断を実現するイメージング技術
(京都大学大学院 稲垣 暢也)

糖尿病に対する再生医療の展望
(京都大学iPS細胞研究所 川口 義弥)

食事・運動療法研究の現状・課題と今後の方向性
(あいち健康の森健康科学総合センター 津下 一代)

飯塚病院臨床現場における2型糖尿病への取り組み
―─チーム医療を中心に―─
(飯塚病院 佐藤 直市)

糖尿病の克服に向けた日米欧の研究開発戦略とわが国の課題
(文部科学省科学技術・学術政策研究所 重茂 浩美、小笠原 敦)

医療分野の研究開発の新たな体制の構築に向けて
(内閣官房健康・医療戦略室 菱山 豊)

【総説】
食物繊維豊富な大麦で生活習慣病を予防する
(農林水産省産学官連携コーディネーター 東海林 義和)

【連載】
超高齢社会を元気で安心に過ごしていただくための歯科の役割
〈第4回〉歯根を残し目指そう健康長寿
(鶴見大学歯学部 金指 幹元)

医工連携
〈第3回〉製販ドリブンモデルのこの1年(2013年4月〜2014年3月)
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 柏野 聡彦)

Siva Scientiae XXX

─―サーチュインのさまざまなはたらき―─
(順天堂大学大学院医学研究科 アトピー疾患研究センター 久原 孝俊)