レンタル47万冊以上、購入119万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
ポプラ社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/5)

表示設定アイコン
  • アニメコミック 劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師の表紙
    大人気劇場版アニメがコミックで読める!
    タソガレドキ忍者・諸泉尊奈門との決闘の後、行方不明となった土井先生。山田先生と六年生が捜索を始める中、担任不在の一年は組では、タソガレドキ忍軍の忍び組頭・雑渡昆奈門と、尊奈門が教壇に立つことに!
    そんな中、きり丸は偶然、土井先生が置かれた状況を知ってしまう。一方、土井先生捜索中の六年生の前にドクタケ忍者隊の軍師・天鬼が現れる。その顔は土井先生と瓜二つで――
  • シートンの表紙

    シートン

    漫画
    『シートン動物記』の作者として知られるアーネスト・トンプソン・シートンは、19世紀のイギリスで生まれました。一家でカナダに引っ越し、開拓生活を送ったシートンは、大自然にふれ野生動物たちと出会います。その経験を活かし、絵画を勉強し、動物たちの物語を書き、博物学を学びました。さらに、ボーイスカウト活動の基礎を築き、環境保護運動にも力を尽くしたのです。
  • アンリー・デュナンの表紙

    アンリー・デュナン

    漫画
    1828年にスイスに生まれたアンリー・デュナンは、1859年の激戦「ソルフェリーノの戦い」の負傷者救護を行い、国際救護団体の必要性を訴えます。その思いは国際赤十字へと結実します。数々の挫折を経験しながらも理想に生き、第一回ノーベル平和賞を受賞します。赤十字の礎をつくったデュナンの生涯をコミックで描きます。
    巻末記事と年表で、赤十字の活動と広がり、日本赤十字社の活動、19世紀の世界情勢などを解説。
  • エグランタイン・ジェブの表紙

    エグランタイン・ジェブ

    漫画
    エグランタイン・ジェブは、19世紀後半のイギリスに生まれた女性です。1919年に、戦争の犠牲となった子どもたちを敵味方なく支援する「セーブ・ザ・チルドレン」という組織を設立しました。現在も世界中の子どもたちを支援するNGО(非政府組織)として活動しています。ジェブは、子どもの権利に関する世界初の公式文書「ジュネーブ子供の権利宣言」を書き、その理念は国連の「子どもの権利条約」の基となっています。
  • ミヒャエル・エンデの表紙

    ミヒャエル・エンデ

    漫画
    世界中で愛される名作文学『モモ』や『はてしない物語』などを生みだした児童文学作家、ミヒャエル・エンデの生涯を描く、初の伝記漫画。国語教科書への掲載で注目が集まる作家の生い立ちから、第二次世界大戦下の青春、児童文学作家としての覚醒までを瑞々しい筆致で描いた初の伝記漫画。巻末には作家の生きた時代背景や代表作の作品観等を解説する記事ページも掲載。学校での単元開始前にも必読の一冊。
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 織田信長外伝 織田四天王誕生!の表紙
    尾張国の有力武将・織田信秀の嫡男として生まれた信長は、同世代の家臣たちを引き連れて、日々城下を暴れまわり、大うつけと呼ばれていた。尾張国を取り巻く、美濃国の斎藤道三や駿河国の今川義元といった強豪を横に、信長はひたすら馬を走らせ、剣術や鉄砲術を学ぶ。
    破天荒な信長の行動や考えが理解できない織田家の家臣たちは、信長の代わりに弟の信行を担ぎ上げようと動き出す……。
    若き織田信長の尾張統一までを鮮やかに描く!
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 最上義光の表紙

    コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 最上義光

    漫画
    出羽国山形城主の嫡男として生まれた最上義光は、最上家の生き残りをかけて、争いの絶えない近隣豪族を平定しようと決意する。まずは味方を増やそうと家中に働きかけるが、これが義光を支持する革新派と父・義守を支持する保守派との対立を生んでしまい……。
    北の関ヶ原といわれる慶長出羽合戦で、徳川方として伊達政宗とともに、豊臣方の上杉景勝と戦い勝利した驍将・最上義光の生涯を描く!!
  • アガサ・クリスティーの表紙

    アガサ・クリスティー

    漫画
    世界最高のミステリー作家、アガサ・クリスティーのドラマティックな生涯!
    「ミステリーの女王」と呼ばれ、愛されるキャラクターや奇抜なトリックで、今も世界中のファンを魅了し続けているアガサ・クリスティー。
    その作品の裏には、空想好きな幼少時代、好奇心旺盛な性格、二度の世界大戦における経験など、アガサの人生そのものがつまっています。
  • ライト兄弟の表紙

    ライト兄弟

    漫画
    世界初の動力飛行を成功させ、飛行機をつくり上げた発明家!!
    幼い頃に抱いた、「空を飛びたい」という夢を叶えるために、ライト兄弟は独学で飛行技術を勉強しました。その強い思いが、世界初の飛行機を誕生させたのです。
  • 新渡戸稲造の表紙

    新渡戸稲造

    漫画
    日本人の考え方を世界の人びとに紹介し、大きな驚きと感動をあたえた本『武士道』。その著者として知られる新渡戸稲造は、幕末に生まれました。激動の時代に学問を修めて教育者となり、多くの学校で学生たちを育てます。のちに国際連盟事務次長も務め、世界平和のために力を尽くしました。国際人として活躍し、小学校の「道徳」の教科書にも掲載される稲造の一生を描きます。
  • グレース・ケリーの表紙

    グレース・ケリー

    漫画
    たゆまぬ努力でハリウッドスターとなったグレース・ケリーは、アカデミー主演女優賞を獲得して人気絶頂の中、モナコ公国のレーニエ大公と結婚し、現代のシンデレラと呼ばれました。結婚後は、言葉も習慣も違う国の王宮で、母として三人の子どもを育て、公妃としてモナコにつくしました。世界中の人々に愛されたグレースをしのび、今もモナコを訪れる人は絶えません。そんなグレース・ケリーの生涯を、まんがで描きます。
  • 宮沢賢治の表紙

    宮沢賢治

    漫画
    子どもの頃から自然とふれあい、豊かな感情の持ち主だった宮沢賢治。『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』など、童話や詩をたくさんつくり、子どもからおとなまで幅広く読まれています。彼の生涯をわかりやすく描いたコミックです。
  • レントゲンの表紙

    レントゲン

    漫画
    「レントゲン写真」にその名をのこす科学者、ウィルヘルム・レントゲンの生涯を、まんがで分かりやすく紹介します。X線を発見し、栄えある第一回ノーベル物理学賞に輝いたレントゲン。医学はもちろん、化学、天文学など、現代にも多大なる影響をあたえつづける彼の功績と、人としての知られざる悩みや信念を、ドラマチックに描き出します。
  • エカチェリーナ2世の表紙

    エカチェリーナ2世

    漫画
    ドイツ貴族の娘として生まれたゾフィー(のちのエカチェリーナ2世)は、14歳でロシア皇太子のお妃候補となり、ロシア帝国へと旅立った。そして、ロシア語を勉強し、ロシアの宗教に改め、エカチェリーナと改名して、ロシアで生きていく決意をする。その熱心な姿は、ロシアの人々の心をつかんでゆき――!? のちにクーデターを起こし、みずから皇帝の座についた、偉大なプリンセスの物語。
  • エジソンの表紙

    エジソン

    漫画
    「火が燃えるのはなぜ?」「風がふくのはなぜ?」少年エジゾンには、疑問がたくさんありました。そんな疑問にひとつずつ自分の答えを見つけていったエジソンは、やがて「世紀の天才発明家」とよばれるようになります。
  • 福沢諭吉の表紙

    福沢諭吉

    漫画
    激動の幕末、明治維新の時代、「日本の新しい時代は、人びとの教育から」と考え、福沢諭吉は江戸時代からの身分制度をぬけだし、人はだれもが平等であり自由に意見が話せる国になるための近代教育の基礎をつくっていきました。
  • コロンブスの表紙

    コロンブス

    漫画
    新大陸をもとめ、黄金の国ジパングをめざし、コロンブスは冒険の航海に旅立ちます。長い航海で食料もあとわずか、あきらめかけていたその時、夢にまで見た新大陸を見つけました。強い信念と希望を捨てない心が大発見につながりました。
  • リンカンの表紙

    リンカン

    漫画
    貧しい開拓民の子として生まれ、ほとんど学校に通えなかったリンカンは、働きながら独学で勉強を続けるが……!? 南北戦争による国家分断の危機を乗り越え、奴隷解放宣言を発したことで知られる、アメリカ合衆国第16代大統領リンカン。「人民の人民による人民のための政治」の名言は有名です。また、その人柄のよさは道徳の教科書にも掲載されるほど。そんなリンカンの生涯をドラマチックに描きます。
  • マイヤ・プリセツカヤの表紙

    マイヤ・プリセツカヤ

    漫画
    ソ連の首都モスクワで生まれたマイヤは、バレエ学校に入学し、幸せな日々を送っていた。しかし、スターリンの粛清により父は逮捕され、母も行方不明になってしまう。バレエ学校卒業後、マイヤはボリショイ・バレエに入団し、トップスターとして活躍する。だがその一方で、ソ連当局から24時間監視され、海外公演も許されなかった。さまざまな政治的圧力がかけられるなか、バレエを踊るために闘い続けた偉大なバレリーナの物語。
  • ルイ・ブライユの表紙

    ルイ・ブライユ

    漫画
    3歳のとき事故で失明したルイ・ブライユは、パリにある目の見えない人たちの学校へ通い始めます。ある日一人の軍人が、「さわって読む点の文字」を持ってルイの学校にやってきました。ルイはそれを、目の見えない人に使いやすい文字にしようと、研究を始めます。
  • ガリレオの表紙

    ガリレオ

    漫画
    監察と実験で科学の常識を変えたガリレオ。彼は、教会との対立によって苦しみながらも、自分の知りえたことを人びとに伝えていきました。そんな「天文学の父」と呼ばれるガリレオの生涯をのぞいてみよう。
  • クレオパトラの表紙

    クレオパトラ

    漫画
    今もなお、人々を魅了し続けるエジプト最後の女王クレオパトラの生涯を、漫画と記事でわかりやすく紹介! クレオパトラが生まれた頃、エジプトはローマからの支配という、危機をむかえていました。祖国を守るため、クレオパトラはローマに立ち向かい、女王として、必死に国を守ろうとしたのです。
  • メアリー・アニングの表紙

    メアリー・アニング

    漫画
    メアリー・アニングは、19世紀イギリスで、当時ほとんど知られていなかった魚竜や首長竜の化石を次つぎ発見した、元祖化石ハンター。貧しい海辺の町に育ち、生活のため化石を発掘・販売して暮らしていたメアリーが、ダーウィンの「進化論」にまで影響をあたえる大発見で学術界にその名を残すようになるまでの、数奇な物語です。
  • アンネ・フランクの表紙

    アンネ・フランク

    漫画
    戦争中ユダヤ人というだけで隠れ家生活をしながらも、希望を失わずに明るく生きた少女、アンネ。平和を願い、自由を夢みた、わずか15年の人生を描きます。
  • ゴッホの表紙

    ゴッホ

    漫画
    有名な『ひまわり』をはじめとして、小学校の教科書にも多くの作品が掲載されている画家・ゴッホ。一度見たら忘れられない彼の傑作の数かずは、どのようにして生みだされたのか? 弟・テオとの絆、苦難と葛藤の青年時代、パリでの開花など。魂の画家とも呼ばれるゴッホの、波乱に満ちた生涯を、ドラマチックに描きあげます。
  • ガンジーの表紙

    ガンジー

    漫画
    ガンジーが生まれた頃、インドはイギリスに支配されていました。インド人が差別される現実に心を痛めたガンジーは、非暴力不服従運動で、インドを独立へとみちびいていくのです。
  • ジャンヌ・ダルクの表紙

    ジャンヌ・ダルク

    漫画
    「フランスを救いなさい」神の声を聞いたジャンヌ・ダルクは戦いの中に入っていきます。勇気を持ち先頭に立って戦う少女は、フランスを勝利にみちびきました。しかし、イギリス軍に捕えられる悲しい運命がまっていたのです。
  • レオナルド・ダ・ビンチの表紙

    レオナルド・ダ・ビンチ

    漫画
    15世紀イタリア。フィレンツェ近郊のビンチ村で生まれたレオナルドは、フィレンツェの芸術家工房に弟子入りする。手がけた作品で親方に才能を認められ、やがて独立。ミラノやローマなどに活躍の場を移しながら、絵画にとどまらず、楽器の演奏や製作、軍事技術、建築など、幅広い分野で才能を発揮する。『モナ・リザ』などの有名絵画で知られ、「万能の天才」とよばれるルネサンス美術の巨匠レオナルド・ダ・ビンチの生涯を描く。
  • 北里柴三郎の表紙

    北里柴三郎

    漫画
    ドイツ留学中に破傷風の毒素に対する免疫抗体を発見し血清療法を確立し、予防医学の基礎を築いた世界的な細菌医学者、北里柴三郎の偉大なる功績を紹介します。
  • コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 小牧・長久手の合戦の表紙

    コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 小牧・長久手の合戦

    漫画
    織田信長の死後、織田家中を掌握した羽柴秀吉は、天下統一に向けて信長の次男・信雄と対立。徳川家康は信雄に援助を求められる。家康は信頼する家臣・石川数正に、秀吉との交渉役を任せるが……。 小牧・長久手を舞台に、徳川家康・織田信雄連合軍と羽柴秀吉軍との激戦の幕が上がる!! 石川数正は、なぜ秀吉に寝返ったのか!? 合戦にまつわるドラマを鮮やかに描く!