レンタル42万冊以上、購入101万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(2/2)

表示設定アイコン
I.L 手塚治虫文庫全集

I.L 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
映画監督の伊万里大作(いまり・だいさく)は、映画の世界に夢が持てなくなって廃業しようと決める。そんなある日、街角の占い師から古い屋敷を紹介され、そこで、I.L(アイエル)という不思議な美女と出会う。彼女は、愛用の棺のなかに入ると、老若男女どんな人間にも変身することができるのだ。伊万里は、アイエルといっしょに身代わり引き受け業をはじめるのだが……。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>『I.L』(手塚治虫漫画全集MT262〜263『I.L』第1〜2巻収録)/『ステロタイプ』(手塚治虫漫画全集MT263『I.L』第2巻収録) <初出掲載>『I.L』(箱の女 1969年8月10日号 「ビッグコミック」掲載/蛾 1969年9月10日号 「ビッグコミック」掲載/メッセンジャー 1969年9月25日号 「ビッグコミック」掲載/フラレルノ大統領の宝 1969年8月25日号 「ビッグコミック」掲載/ブロッケンの妖怪 1969年10月10日号 「ビッグコミック」掲載/身代金 1969年10月25日号 「ビッグコミック」掲載/フーテン芳子の物語 1969年11月10日号 「ビッグコミック」掲載/マネキン 1969年11月25日号 「ビッグコミック」掲載/栄光の掟 1969年12月10日号 「ビッグコミック」掲載/封蝋 1969年12月25日号 「ビッグコミック」掲載/南から来た男 1970年1月10日号 「ビッグコミック」掲載/ラスプーチン 1970年1月25日号 「ビッグコミック」掲載/眼 1970年2月10日号 「ビッグコミック」掲載/ハイエナたち 1970年2月25日号〜3月25日号 「ビッグコミック」連載)/『ステロタイプ』1973年4月3日増刊号 漫画サンデー掲載
アバンチュール21 手塚治虫文庫全集

アバンチュール21 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
月への探索を終えた人類は、いまだ未踏の地である地球内部を探索するため、地底列車ルナパーク3号を開発する。設計者サリバンの娘カーラや、うさぎの耳男たちといっしょに列車に乗り込んだ西谷(にしたに)イサミは、地底が空洞になっていて、そこに大地や海があることを発見する。さらに、独自に発達した文明に出会い……。傑作SF短篇『シャミー1000』『緑の果て』『7日の恐怖』『月世界の人間』『ジャムボ』を併録。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>『アバンチュール21』(手塚治虫漫画全集MT136『アバンチュール21』収録)/『シャミー1000』(手塚治虫漫画全集MT80『SFファンシーフリー』収録)/『緑の果て』(手塚治虫漫画全集MT80『SFファンシーフリー』収録)/『7日の恐怖』(手塚治虫漫画全集MT80『SFファンシーフリー』収録)/『月世界の人間』(手塚治虫漫画全集MT325『夜よさよなら』収録)/『ジャムボ』(手塚治虫漫画全集MT220『ザ・クレーター』第3巻収録) <初出掲載>『アバンチュール21』 1970年4月5日号〜1971年4月18日号 少年少女新聞連載/『シャミー1000』1968年4月号〜9月号 高1コース連載/『緑の果て』 1969年5月号 ファニー掲載/『7日の恐怖』 1969年11月号 デラックス少年サンデー掲載/『月世界の人間』1972年4月号 希望の友掲載/『ジャムボ』1974年1月号 中一時代 掲載
ブルンガ1世 手塚治虫文庫全集

ブルンガ1世 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
おぼろ月夜の春の宵。突然訪ねてきたひとりの老人は、少年ジロに奇妙な形の動物を託していった。老人いわく、その動物の形や性格を思い描き、念力を送ると、その通りの動物に成長するという。こうして生まれたのは見た目が愛らしいブルンガだった。しかし、ブルンガは変幻自在に姿を変えては暴れ回り、人間界をパニックに陥れる! 果たしてブルンガは、人類の救世主か、それとも悪魔の化身か!? SFドラマの名作、ついに登場!! <手塚治虫漫画全集収録巻数>手塚治虫漫画全集MT169〜170『ブルンガ1世』第1〜2巻収録 <初出掲載>1968年4月号〜1969年3月号 冒険王連載
ボンバ! 手塚治虫文庫全集

ボンバ! 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
女教師に思いを寄せる中学生・男谷(おたに)。だが転任してきた教師が彼女へ結婚を申し込み……。少年の心が激しい憎悪で引き裂かれたとき、それは現れる。次々と人を殺害し、街を破壊する幻の馬ボンバ、その正体とは? 人間の深層をえぐり出す、暗黒の衝撃作! ほかに遭難救助を描いた山岳ドラマ『魔の山』等、短編8編を併録。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>『ボンバ!』(手塚治虫漫画全集MT93『ボンバ!』収録)/『魔の山』(手塚治虫漫画全集MT93『ボンバ!』収録)/『がらくたの詩』(手塚治虫漫画全集MT37『アポロの歌』第3巻収録)/『赤の他人』(手塚治虫漫画全集MT80『SFファンシーフリー』収録)/『三つのスリル』(手塚治虫漫画全集MT325『夜よさよなら』収録)/『机の中へこんにちは』(手塚治虫漫画全集MT188『マグマ大使』第3巻収録)/『ずんべら』(手塚治虫漫画全集MT179『ゴッドファーザーの息子』収録)/『やまなし』(手塚治虫漫画全集MT325『夜よさよなら』収録)/『ふたりでリンゲル・ロックを』(手塚治虫漫画全集MT179『ゴッドファーザーの息子』収録) <初出掲載>『ボンバ!』1970年9月号〜12月号 別冊少年マガジン連載/『魔の山』1972年8月6日号 週刊少年サンデー掲載/『がらくたの詩』1969年8月24日号 週刊少年サンデー掲載/『赤の他人』1970年2月号 デラックス少年サンデー掲載/『三つのスリル』1968年1月号 希望の友掲載/『机の中へこんにちは』1968年4月号〜9月号 中学二年コース連載/『ずんべら』1975年12月1日号 週刊少年キング掲載/『やまなし』1985年5月号 コミックトム掲載/『ふたりでリンゲル・ロックを』1982年1月号〜2月号 月刊少年ジャンプ連載
ザ・クレーター 手塚治虫文庫全集

ザ・クレーター 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
非現実的な状況に出遭った時、人は自らが抱える狂気に飲み込まれてしまうのか。それとも――? 17のエピソードから、人間の秘めたる業が浮かび上がる! <収録作品>鈴が鳴った/溶けた男/雪野郎/紫のベムたち/生けにえ/双頭の蛇/オクチンの奇怪な体験/大あたりの季節/オクチンの大いなる怪盗/二つのドラマ/巴の面/三人の侵略者/八角形の館/風穴/ブルンネンの謎/墜落機/クレーターの男 <手塚治虫漫画全集収録巻数>MT218『ザ・クレーター』第1巻収録/MT219『ザ・クレーター』第2巻収録/MT220『ザ・クレーター』第3巻収録 <初出掲載>『鈴が鳴った』 1969年11月19日号 「少年チャンピオン」掲載/『溶けた男』 1969年9月10日号 「少年チャンピオン」掲載/『雪野郎』 1969年12月3日号 「少年チャンピオン」掲載/『紫のベムたち』 1970年2月18日号 「少年チャンピオン」掲載/『生けにえ』 1970年3月18日号 「少年チャンピオン」掲載/『双頭の蛇』 1969年10月15日号 「少年チャンピオン」掲載/『オクチンの奇怪な体験』 1969年12月17日号 「少年チャンピオン」掲載/『大あたりの季節』 1970年1月21日号 「少年チャンピオン」掲載/『オクチンの大いなる怪盗』 1970年3月4日号 「少年チャンピオン」掲載/『二つのドラマ』 1969年8月10日号 「少年チャンピオン」掲載/『巴の面』 1970年1月7日号 「少年チャンピオン」掲載/『三人の侵略者』 1969年11月5日号 「少年チャンピオン」掲載/『八角形の館』 1969年8月27日号 「少年チャンピオン」掲載/『風穴』 1969年9月17日号 「少年チャンピオン」掲載/『ブルンネンの謎』 1970年2月4日号 「少年チャンピオン」掲載/『墜落機』 1969年10月1日号 「少年チャンピオン」掲載/『クレーターの男』 1970年4月1日号 「少年チャンピオン」掲載
ガムガムパンチ 手塚治虫文庫全集

ガムガムパンチ 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
ガムの国からきた不思議な博士に、ある日魔法のガムを貰ったパンチとピンコの兄妹が巻き起こす抱腹絶倒のイタズラの数々! 同じく幼年向けの『冒険ルビ』を、「小学一年生〜小学二年生掲載版」「小学二年生〜小学三年生掲載版」もあわせて完全収録。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>『ガムガムパンチ』(手塚治虫漫画全集MT213『ガムガムパンチ』収録)/『冒険ルビ(小学一年生〜二年生掲載版)』(手塚治虫漫画全集MT280『ふしぎなメルモ』収録)/『冒険ルビ(小学二年生〜小学三年生版)』(手塚治虫漫画全集MT315『冒険ルビ』収録) <初出掲載>『ガムガムパンチ』1968年4月号〜1969年9月号 小学一年生〜小学二年生連載、1968年4月号〜12月号 小学二年生連載/『冒険ルビ』1969年10月号〜1970年7月号 小学一年生〜小学二年生連載、1969年10月号〜1970年6月号 小学二年生〜小学三年生連載
上を下へのジレッタ 手塚治虫文庫全集

上を下へのジレッタ 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
敏腕ディレクターの門前市郎(もんぜん・いちろう)がスカウトした新人歌手・小百合(さゆり)チエには、ある驚くべき秘密があった。その秘密を利用して彼女を売り出し、芸能界に君臨すべく策謀をめぐらせる門前。そして漫画家アシスタントの山辺音彦(やまべ・おとひこ)が生み出す妄想世界「ジレッタ」の恐るべき威力とは? 異色極まるSFドラマ! <手塚治虫漫画全集収録巻数>手塚治虫漫画全集MT171〜172『上を下へのジレッタ』第1〜2巻 <初出掲載>1968年8月14日号〜1969年9月10日号 漫画サンデー連載
空気の底 手塚治虫文庫全集

空気の底 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
空気の底で蠢くちっぽけな人間たちの世界。息が詰まるような日々の暮らしの中で、若者たちの満たされぬ愛と、やり場のない怒りが、しだいに人々を追い詰めていく……! 「プレイコミック」創刊時から月1回掲載された『空気の底』シリーズを中心に、手塚氏本人もお気に入りという熱のこもった問題作を多数収録した異色の短編集! <手塚治虫漫画全集収録巻数>『空気の底』シリーズ(手塚治虫漫画全集MT264『空気の底』収録)/『処刑は3時におわった』(手塚治虫漫画全集MT261『時計仕掛けのりんご』収録)/『おそすぎるアイツ』(手塚治虫漫画全集MT284『サスピション』収録)/『聖女懐妊』(手塚治虫漫画全集MT261『時計仕掛けのりんご』収録)/『帰還者』(手塚治虫漫画全集MT261『時計仕掛けのりんご』収録) <初出掲載>『空気の底』シリーズプレイコミック掲載 「ジョーを訪ねた男」1968年9月25日号/「野郎と断崖」1968年11月25日号/「グランドメサの決闘」1969年3月10日号/「うろこが崎」1969年6月10日号/「夜の声」1968年10月25日号/「そこに穴があった」1969年8月10日号/「カメレオン」1969年12月13日号/「猫の血」1969年10月10日号/「わが谷は未知なりき」1969年9月10日号/「暗い窓の女」1969年7月10日号/「カタストロフ・イン・ザ・ダーク」1970年2月14日号/「電話」1969年11月10日号/「ロバンナよ」1970年3月14日号/「ふたりは空気の底に」1970年4月11日号/『処刑は3時におわった』1968年6月号 プレイコミック掲載/『おそすぎるアイツ』1968年8月号 プレイコミック掲載/『聖女懐妊』1970年1月10日号 プレイコミック掲載/『帰還者』1973年1月13日号〜1月27日号 プレイコミック掲載
海のトリトン 手塚治虫文庫全集

海のトリトン 手塚治虫文庫全集

  • 【全2巻】完結
  • ジャンル:少年漫画
  • 著者:手塚治虫
  • 出版社:講談社
  • 長さ:487ページ
  • ポイント数:購入800ポイント
  • レビュー:45
無料サンプル 内容紹介
漫画
ある日、和也は岬の下のやしろで赤ん坊を拾った。その子は不思議な成長を遂げ、トリトンと名付けられる。金色のイルカに海の一族・トリトン族の末裔だと聞かされた彼は、やがて巨悪のポセイドン族に立ち向かってゆく……。アニメ化にもなった伝説の海洋ファンタジー! <手塚治虫漫画全集収録巻数>MT189『海のトリトン』1巻収録/MT190『海のトリトン』2巻収録 <初出掲載>『海のトリトン』(原題「青いトリトン」) サンケイ新聞 1969年9月1日〜1971年12月31日連載
地球を呑む 手塚治虫文庫全集

地球を呑む 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
絶世の美女ゼフィルスは、夫の策略により、財産と最愛の父を失ってしまう。彼女の7人の娘たちは、母とおなじゼフィルスという名を名乗り、母の人生を台無しにした世界中の男と文明社会に復讐を誓う。しかし、末娘のミルダは、酒豪で絶倫の関五本松(せき・ごほんまつ)に惹かれていく……。お色気あり、お笑いありの異色問題作!! <手塚治虫漫画全集収録巻数>手塚治虫漫画全集MT259〜260『地球を呑む』第1〜2巻収録 <初出掲載>1968年4月号〜1969年7月25日号 ビッグコミック連載
ふしぎなメルモ 手塚治虫文庫全集

ふしぎなメルモ 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
天国のお母さんがひとり残されたメルモちゃんを思い、渡してくれたのは青と赤のキャンデー。これはひとつ食べれば10年も年をとったり、若がえったりする魔法のキャンデーだった! かわいいメルモちゃんがピンチのときにはキャンデーを食べて、ピンチを一発解決しようとするが……!? 児童漫画の名作「ふしぎなメルモ」ほか「海のトリトン 絵本版」、「ワンサくん」など他5編を収録して贈る、ファン待望の1冊! <手塚治虫漫画全集収録巻数>『ふしぎなメルモ』(手塚治虫漫画全集MT280『ふしぎなメルモ』収録)/『ぽっかち』(手塚治虫漫画全集MT380『ワンサくん』収録)/『カンパチ』(手塚治虫漫画全集MT325『夜よさよなら』収録/『パンサーを探せ』(手塚治虫漫画全集MT325『夜よさよなら』収録)/『ワンサくん』(手塚治虫漫画全集MT380『ワンサくん』収録)/『海のトリトン たのしい幼稚園版』(手塚治虫漫画全集MT380『ワンサくん』収録)/『チッポくんこんにちは 絵本版』(手塚治虫漫画全集MT317『チッポくんこんにちは』収録)/『チッポくんこんにちは 二年の学習〜三年の学習版』(手塚治虫漫画全集MT317『チッポくんこんにちは』収録) <初出掲載>『ふしぎなメルモ』(『ママァちゃん』を途中から改題)1970年9月号〜1972年3月号 小学一年生連載,1971年5月号〜1972年3月号 よいこ連載/『ぽっかち』1969年4月号〜9月号 小学一年生連載/『カンパチ』1974年4月号〜1975年3月号 かっぱしんぶん連載/『パンサーを探せ』1979年1月1日 毎日小学生新聞掲載/『ワンサくん』1971年10月号〜1972年2月号 てづかマガジンれお連載(未完)/『海のトリトン たのしい幼稚園版』1972年5月号 テレビマガジン掲載,1972年5月号〜9月号 たのしい幼稚園連載/『チッポくんこんにちは 絵本版』1973年3月20日 学習研究社刊/『チッポくんこんにちは 二年の学習〜三年の学習版』(※正式には『ちっぽくんこんにちは』文庫版は改題) 1973年7月号〜1974年6月号 二年の学習,三年の学習連載
石森章太郎読切劇場

石森章太郎読切劇場

無料サンプル 内容紹介
漫画
「プレイコミック」で1969年〜70年に連載された短編の数々。部屋に突如現われた女性との性的妄想を描いた『海の部屋』、思春期の性的トラウマを癒すSF『だまし絵』、トキワ荘時代の自伝を思わせる衝撃作『鋏』、シュールなギャグ『JAM SAUSAGE』や、石ノ森の才能が溢れるホラー短編『怪談雪女郎』『カラーン・コローン』『遠い日の紅』、『旅鴉』『灯台』『歯車』『衛』の11編。記憶に残る秀作が勢揃い。
ゴッドファーザーの息子 手塚治虫文庫全集

ゴッドファーザーの息子 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
手塚治虫が自らの少年期を描いた『ゴッドファーザーの息子』『紙の砦』『すきっ腹のブルース』など自伝的作品を中心に集めた短編集。一男二女の子育て体験を私小説風に描いた『マコとルミとチイ』も併録。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>『ゴッドファーザーの息子』(手塚治虫漫画全集MT179『ゴッドファーザーの息子』収録)/『紙の砦』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『すきっ腹のブルース』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『がちゃぼい一代記』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『トキワ荘物語』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『という手紙がきた』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『動物つれづれ草』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『怪談雪隠館』(手塚治虫漫画全集MT258『雑巾と宝石』収録)/『マコとルミとチイ』(手塚治虫漫画全集MT273『マコとルミとチイ』収録) <初出掲載>『ゴッドファーザーの息子』 1973年1月号 別冊少年ジャンプ掲載/『紙の砦』 1974年9月30日号 少年キング掲載/『すきっ腹のブルース』 1975年1月1日号 少年キング掲載/『がちゃぼい一代記』 1970年2月号 別冊少年マガジン掲載/『トキワ荘物語』 1970年9月号 COM掲載/『という手紙がきた』 1971年2月1日増刊号 ビッグコミック掲載/『動物つれづれ草』 1973年10月号〜1974年9月号 アニマ連載/『怪談雪隠館』 1969年12月3日号 漫画サンデー掲載/『マコとルミとチイ』 1979年8月号〜1981年10月号 主婦の友掲載/『うめぼし陰謀団』 1955年4月号 少年掲載/『ぼくの少年時代』 1955年2月号 少年クラブ掲載/『らくがき事典1』 1959年8月16日号 週刊少年サンデー掲載/『らくがき事典2』 1959年8月23日号 週刊少年サンデー掲載
屈辱の楽園で

屈辱の楽園で

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
こんな残酷な仕打ちがあるかしら? かつて心から愛した人の娘を世話するなんて。

会社の金を横領した兄に助けを乞われ、看護師のエマは、兄の会社の社長であるデイモンを訪ねた。じつは彼女にはデイモンから求婚された過去があった。身分違いの恋だと周囲から諭され、結局、泣く泣く身を引いたのだ。「君の兄さんを救ってほしい? では、代償として──」デイモンの要求は非情だった。住み込みの看護師として、6歳になる盲目の愛娘の世話をしろというのだ。彼はエマと別れた直後に結婚し、妻亡きあとは娘と暮らしていた。今もまだ、彼への思いを絶てずにいるのに、なぜこんな仕打ちを? それでもエマは兄のため、デイモンの要求に応えるしかなかった。

■1969年に書かれた、アン・メイザーの希少な未邦訳旧作をお届けします。ページをめくるごとにひたひたと迫りくる、この緊迫感! 大御所ならではの、怒濤のロマンスをお楽しみください。
アトム今昔物語 手塚治虫文庫全集

アトム今昔物語 手塚治虫文庫全集

無料サンプル 内容紹介
漫画
地球へやってきたイナゴ型宇宙人のロケットが墜落! その大爆発に巻き込まれたアトムは、ショックのためタイムスリップの旅へ……。50年前の日本、戦火のベトナム、ロボットたちが自由と権利を求めて立ち上がる世界……、過去と近未来の世界でアトムが出遭う難事件の数々。はたして人間の社会に未来はあるのか!? ロボット時代への予言と警鐘をこめて贈る大巨編!<手塚治虫漫画全集収録巻数>MT240「アトム今昔物語」1巻収録 /MT241「アトム今昔物語」2巻収録 /MT242「アトム今昔物語」3巻収録<初出掲載>『アトム今昔物語』 サンケイ新聞 1968年9月28日〜1969年2月28日連載
どろろ 手塚治虫文庫全集

どろろ 手塚治虫文庫全集

  • 【全2巻】完結
  • ジャンル:少年漫画
  • 著者:手塚治虫
  • 出版社:講談社
  • 長さ:413ページ
  • ポイント数:購入800ポイント
  • レビュー:435
無料サンプル 内容紹介
漫画
戦国時代。武士・醍醐景光(だいご・かげみつ)は己の天下取りという野望のために、わが子を48体の魔物に差し出した。体の48か所を奪われ、不思議な能力を持って生まれた百鬼丸(ひゃっきまる)は、妖怪から自らの体を取り戻すため旅に出るが……。<手塚治虫漫画全集収録巻数>MT147「どろろ」1巻収録/MT148「どろろ」2巻収録<初出掲載>『どろろ』 少年サンデー 1967年8月27日号〜1968年7月22日号/『どろろ』 冒険王 1969年5月号〜10月号
幽霊船

幽霊船

無料サンプル 内容紹介
漫画
嵐の夜、空を飛ぶ黒い幽霊船を目撃するイサム。その幽霊船から降りてきたひとりの男の後をつけると寺田邸に行き着いた。そこには嵐山大作と名乗る男からの脅迫状に怯える4人の男がいた。徐々に明らかになるイサムの家族の過去。幽霊船は正義の味方か、悪の味方か。壮絶なるゴーレム0との闘いが始まる。1969年公開のアニメ映画「空飛ぶゆうれい船」の原作漫画。SF要素と痛快な冒険活劇で石ノ森の初期の傑作作品!!
民話シリーズ

民話シリーズ

無料サンプル 内容紹介
漫画
星が落ちた日に拾われたヒカルはとても不思議な力をもっていた。ある日、鬼に命を狙われて……!? ──1969年に「週刊ぼくらマガジン」創刊号から連載され、絵本界に新風を吹き込む絵本マンガとして衝撃を与えた、『星の子』『竜のひげ』『千年杉ものがたり』『ねらえ!三郎太』『コンコンコン』の5作品を収録。当時の単行本は超希少、その後の全集でも入手困難だった本作が、手軽なモノクロデジタル版で登場!
レッド 1969〜1972

レッド 1969〜1972

  • 【全8巻】完結
  • ジャンル:青年漫画
  • 著者:山本直樹
  • 出版社:講談社
  • 長さ:215ページ
  • ポイント数:購入952ポイント
  • レビュー:324
無料サンプル 内容紹介
漫画
革命を目指す若者達の青春群像劇。この物語の登場人物達は決して特別ではない--。物語の舞台は1969年から1972年にかけての日本。ごく普通の若者達が、矛盾に満ちた国家体制を打破するため、革命運動に身を投じていく。それは、正しいことのはずだった……。激動の学生運動の行き着く先とはどこなのか!?全ての世代に捧げる、若き革命家達の青春群像劇。雑誌収録時から全ページにわたり、加筆修正した完全版!!
高校生無頼控 レンタルラベル

高校生無頼控

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
原作・小池一夫、作画・芳谷圭児による青春グラフィティ。1969年、東大安田講堂などに立てこもった学生たちに対して、警察は催涙弾4000発を使用。逮捕された学生は729人、そのうち負傷者は428人にのぼった。この国家権力の暴挙に対して熱心な学生運動家・村木鉄人は、過激派に走り、全国指名手配中所在不明に。その兄を探しだすために弟である村木正人(薩摩示現流の達人)は高校を中退し、恋人に別れを告げ、鹿児島から東京へ。ゆく先々で出逢う女性と性的関係になるまでのアバンチュールを楽しみながら旅を続ける――。「週刊漫画アクション(双葉社)」において1971年〜73年まで連載され、当時としては異例の単行本累計100万部を突破した作品である。また72、73年には佐々木守・足立正生脚本、沖雅也主演を含む三部作が製作された。H系漫画のパイオニアとして取り上げられることも多い。
ただいま’69 レンタルラベル

ただいま’69

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
この春、大学を卒業したが就職が決まらなかったごくフツーの女の子・梶木奈羽。「自分は必要とされていないんじゃないか?」。 そんなフツーな不安を抱えたまま奈羽が辿り着いたのはフツーじゃない世界!? そう、そこは「明日を信じられた」頃の日本。1969年の日本だった。 おまけに、一緒にタイムスリップした父親は記憶を保ったまま5才児になってしまう。 果たして、奈羽は現代に帰ってこられるのか!?
オーディオブック なぜ、あの人の言い分だけ通るのか?

オーディオブック なぜ、あの人の言い分だけ通るのか?

無料サンプル 内容紹介
オーディオブック
◎成功する自己主張は七つのポイントを押さえている!
◎相手を納得させて喜んでもらうための自己主張のやり方とは?
◎自分の強みや弱みを把握すれば人との付き合い方がうまくなる!
◎相手の心を掴むための表情や仕草のテクニックとは?
◎失敗をリカバリーできる効果的な自己主張の展開の仕方があった!

※本商品は「なぜ、あの人の言い分だけ通るのか?」(C&R研究所刊 佐藤綾子著)をオーディオ化したものです。

■著者プロフィール
佐藤 綾子(さとう あやこ)
博士(パフォーマンス学・心理学)。長野県生まれ。1969年信州大学教育学部卒業。上智大学大学院文学研究科を経て、ニューヨーク大学大学院卒業。上智大学大学院博士後期課程修了。日本大学芸術学部研究所教授、社団法人パフォーマンス教育教会(国際パフォーマンス学会)理事長。国際パフォーマンス研究所代表。我が国のパフォーマンス学の第一人者であり、『佐藤綾子のパフォーマンス学講座』を主催(受講生募集中)。各種ビジネスのブレインとして活躍。政・財界に多くの指示者を持つ一方で、広く社会人のパフォーマンス教育に情熱を注いでいる。著書多数。

■目次
プロローグ
CHAPTER1 この頃の自己主張、本当のしくみ
CHAPTER2 なぜ自己主張が必要なのか
CHAPTER3 願いが叶う自己主張の七つのポイント
CHAPTER4 上手な自己主張の組み立て方
CHAPTER5 相手が喜んで納得する自己主張
CHAPTER6 人間関係が楽しくなる自己主張
エピローグ

※このコンテンツは音声のみの作品です。本文のテキストは含まれませんので、ご了承下さい。
 また、必ずご購入前に再生可能か無料サンプルでお試し下さい。
 無料サンプルを再生できない場合は、大変申し訳ありませんがご購入をお控え下さい。
オーディオブック 思ったことがうまく話せない人のNLP会話術
実践的なNLPスキルの、会話に使えるオイシイところだけを本オーディオブックで紹介! NLP理論をイチから知りたい人も、話し方・聞き方を知りたい人にも、聴いて即使える会話実践書。
「会話が苦手だ……」とか「自分の考えが思うように伝わらない……」と悩んでいませんか? NLP理論とは、ひとことで言うと「天才をモデル化したもの」なのです。本オーディオブックでは、NLP理論を基に「天才の会話のテクニック」をご紹介していきます。
しかし、「会話の天才」や「会話上手」な人を思い浮かべて下さいと言うと、とても流暢で、次から次へと言葉の途切れることのない会話の出来る人と思い込みがちですが決してそうではありません。なぜなら、会話は単に言葉だけのキャッチボールではないからです。会話は「相手あって」のもの。例え口下手で、いざ話出そうとすると緊張してしまうというような人でも、相手の表情やちょっとした仕草からのサインに気付き、また目の前の相手が何を求めているかを理解することで、自分自身が一所懸命話さなくてはという焦りや緊張感から解放され、コミュニケーションがうまくいくようになるはず!
さぁ、NLP理論のちょっとしたコツを手に入れて、今日から「口はひとつで、耳は2つ」、「聞き上手」な姿勢で堂々と会話を始めましょう!

■著者プロフィール
白石 邦明(しらいし くにあき)
1969年大阪生まれ。NLP協会認定マスタープラクティショナー。カウンセラー、国際キネシオロジー大学インストラクター。学校カウンセラーなどを経て、2000年2月に東京浅草にワンセラピー研究所を設立する。個人セッションと講演、執筆活動をはじめる。会話だけのカウンセリングに限界を感じ、身体の情報を聴く方法「キネシオロジー」を修得する。國分康孝ヒューマンネットワーク会員、TFT療法(思考場療法)プラクティショナー、国際キネシオロジー大学認定TFHメタファーインストラクター等資格多数。現在は、カウンセリングルーム「アクセプタンス」を主催。研修、講演、ワークショップ、医療総合雑誌での執筆等、活動の幅を広げている。
主な著作に『院内講師の話し方テクニック──眠らせない! 退屈させない!』(日総研出版)がある。

※本商品は『思ったことがうまく話せない人のNLP会話術』(アスカ・エフ・プロダクツ刊 白石邦明著)をオーディオ化したものです。

※このコンテンツは音声のみの作品です。本文のテキストは含まれませんので、ご了承下さい。
 また、必ずご購入前に再生可能か無料サンプルでお試し下さい。
未来人ケン 【完全版】+おれは石松だ+からだの中のアイツ レンタルラベル

未来人ケン 【完全版】+おれは石松だ+からだの中のアイツ

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
多くの桑田次郎(桑田二郎)ファンがつくる〈まだ読んだことがない作品〉〈いつか読んでみたい作品〉ランキングで、常に上位をキープしている『未来人ケン』―。1968年9月から1969年7月の長期に渡って、当時の定番学年誌「中二時代」「中三時代」に連載されたSFマンガの秀作である。