レンタル47万冊以上、購入120万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
かわのいちろう
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
  • 侠医冬馬の表紙

    侠医冬馬

    漫画
    時は幕末、処は大坂。 日本中から学徒が集まる商都で先進医術を学ぶ医家の青年・松崎冬馬。類まれなる探求心を持ち、剣とメス、二つの刃を振るう青雲の志の向かう先は――。『JIN―仁―』の巨匠が描く、新たなる幕末医療ドラマ開幕!
  • まんがヒーロー列伝 日本の歴史ライバル対決の表紙
    頼朝には義経が、家康には三成が…日本の歴史を変えたヒーロー達には、ライバルがおり、その対決に勝ったからこそ、歴史の立役者となりえたのだ。時代時代のライバル対決をクローズアップした、エンターテインメント学習コミック。
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 大友宗麟の表紙

    コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 大友宗麟

    漫画
    キリシタン大名として知られる大友宗麟は、豊後・肥後・筑後を治める名門守護大名の家に生まれました。宗麟はさらに他国を攻め、豊前・筑前・筑後を加えた北九州六か国(現在の福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県)を支配します。そんな宗麟がフランシスコ・ザビエルと出会い、次第にキリスト教に救いを求めるようになり──。

    実力派漫画家かわのいちろうが、学習まんがとして歴史的事実を踏まえながら熱いドラマを描きます。
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 本多忠勝の表紙
    三河国に生まれた本多忠勝は、幼い頃から徳川家康に仕えていた。やがて織田信長と今川義元による桶狭間の合戦が始まる。当時、今川の配下だった家康は、戦の最前線である大高城への兵糧入れを命じられる。忠勝も初陣で参加した兵糧入れは成功したものの、今川義元が織田信長に討たれてしまい……!?
    名槍・蜻蛉切を携えて数々の戦場を駆け、生涯無傷を誇った闘将・本多忠勝の、忠義に生きた人生をダイナミックに描く!!
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 上杉謙信の表紙
    越後(新潟県)の守護代・長尾家に生まれた謙信は、7歳で寺に預けられて育った。父が亡くなると、謙信は家に呼び戻される。兄が家督を継ぐが、領内の豪族たちを治めきれず反乱を起こされる。14歳の謙信は兄の命を受け、兵を率いて出陣し、反乱軍を見事に撃退した。以降、謙信は領内の反乱を次々と鎮圧していく。しかし、謙信の実力の高さを恐れた兄からの攻撃が――!?
    戦国きっての天才武将・上杉謙信の生涯を描く!
  • コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 小松帯刀の表紙
    幕末の薩摩藩(鹿児島県)の名門藩士の子として生まれた小松帯刀は、若くして藩の家老となり、西郷隆盛や大久保利通の上司としてその活躍を支える。また、坂本龍馬を公私にわたって助けたり、徳川慶喜に大政奉還進言するなど、明治維新の影の立役者として活躍する──。知られざる幕末の俊英、小松帯刀の生涯を描く!
  • 戦国SAGA 風魔風神伝の表紙

    戦国SAGA 風魔風神伝

    漫画
    時は、戦国――。本能寺の変で織田信長が討たれ、世は再び千々に乱れようとしていた。
    その混沌とした乱世に、己の“義”を貫き通した伝説の忍びがいた。
    その名は風魔小太郎。2メートルを超える体躯、恐るべき膂力、揺るがない信念を武器とし、天下に名を馳せた豊臣秀吉、徳川家康と真っ向からぶつかり合う!
    “風神の子”と呼ばれた稀代の忍びの生涯を描く、壮大なる戦国大河が今、幕を開ける!!

    原作『風魔』祥伝社文庫刊
  • 忍者歌丸の表紙

    忍者歌丸

    漫画
    忍術の極意を和歌という形で伝えた「忍歌」。その忍歌を心に刻み戦国の世を生き抜く忍者「歌丸」の物語。
    武田信玄配下の忍者「歌丸」は敵将上杉謙信との激しい諜報戦の只中にあった。そんな非情な忍びの世界に身を置きながらも、身重の妻「おみつ」と愛を育み生きていたが、ある日忍び里が何者かに襲撃され、「おみつ」がさらわれてしまう。

    現存する忍術文書に基づいたリアル忍者のサバイバルを描いた前編。
  • 異国隠密戦隊セキアの表紙

    異国隠密戦隊セキア

    漫画
    江戸時代、鎖国政策下の日本で唯一海外への窓口であった長崎には特殊な隠密集団があった。その名も「赤鴉(セキア)衆」。紅毛人(オランダ人)と日本人遊女との間に生まれた彼らは日本最強の国際諜報員として魔都長崎を舞台に暗躍する。

    その頃ヨーロッパでは「フランス革命」に端を発した「ナポレオン戦争」が勃発。オランダはフランスの属国となり、敵対するイギリスはオランダの海外植民地や居留地を侵略していた。そしてついにアジア最大の収益を誇る長崎オランダ商館を支配下に治めるべくイギリス艦「フェートン」号が来襲する。

    実際にあった鎖国期における最大の国際事件「フェートン号事件」の題材にしたイギリス対日本のスパイ戦を描く。
  • 土竜の剣の表紙

    土竜の剣

    漫画
    田沼意次が支配する江戸を舞台に、“土竜”と呼ばれる異色剣士が悪を斬って斬って斬りまくる!! その正体は、普段は蔵の中に住む風采の上がらない昼行灯だが、実は田沼の手より逃げのびた徳川のご落胤!! 見えざるの石より作られた秘刀“天の一角”を手に、田沼からの刺客と死闘を繰り広げる!! 確かな世界観に裏打ちされた正統時代劇にして、かつてないアクション満載の作品に仕上がってます!! 悪しき支配者から逃れる為、日の当たらない道を生きることを余儀なくされた運命を背負いつつも、闇より出でて病み世を払う!!
  • 後藤又兵衛−黒田官兵衛に最も愛された男−の表紙

    後藤又兵衛−黒田官兵衛に最も愛された男−

    漫画
    黒田官兵衛が率いし黒田八虎、黒田二十四将に名を連ね、その軍術をして「摩利支天もかくやと目を驚かし候」と伝わる武将がいる。男の名は後藤又兵衛。大坂の陣において徳川家康が真田信繁(幸村)を「信州3万石」で調略しようとしたと伝わるのに対し、後藤又兵衛には「播磨一国50万石」を提示して調略しようとして断られたと逸話が残っており、このことからも又兵衛の破格の人物像が伺える。そんな武将、又兵衛の出世物語から見た戦国時代は如何なるものか。物語は「本能寺の変」の少し前、羽柴秀吉率いる中国進攻軍による毛利攻めを舞台に始まり、又兵衛は信長死後の戦乱の世を、どう生き抜いてきたのか……。黒田官兵衛はもちろんのこと、その家臣団である栗山善助、母里太兵衛、井上九郎、秦桐若、吉田六之助らとともに活躍する後藤又兵衛の壮絶なる人生劇の幕がここに開く!
  • 信長戦記の表紙

    信長戦記

    漫画
    尾張守護代 織田上総介信長 vs 東海道一の弓取り 今川治部大輔義元!桶狭間の地にて、両雄相まみえる!!
    血湧き肉踊る「新訳・桶狭間」を描破!!

    永禄三年(1560)に起きた史上名高き「桶狭間の合戦」は、今川義元の「上洛戦」でもなく、織田信長の「奇襲戦」でもなかった―――――!!