• 検索
  • ポイント購入
  • ご利用方法
  • 初めての方へ
  • ギフトコード
  • お知らせ
  • スタンプ
  • ログイン
  • 無料会員登録

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
新刊は紙書籍とほぼ同時配信♪
語学(英語)
NHKラジオ 高校生からはじめる「現代英語」 2021年11月号
今、世界で使える英語を身につけよう!

高校生レベルの表現で書かれた英語ニュースを教材にした、新聞・テレビ・インターネットで実際に使われている英語(=現代英語)への入門講座です。語彙・読解・リスニング力を深め、ニュース原稿の「反訳トレーニング」やディベートダイアログで発信力を高めます。

■レベルB1〜B2(B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる/B2 社会生活上の幅広い話題を理解して、自然な会話ができる)
■講師:伊藤 サム

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
17-year cicadas emerge en masse in US

Japanese principal dancer expresses joy at promotion

FDA approves Alzheimer’s drug
最新号配信中
NHKラジオ 遠山顕の英会話楽習 2021年10月号
ナチュラルな日常表現が楽しみながら身につく

学生から社会人まで、幅広い層に向けて英語の楽しさを伝える講座です。歌や文法・英語圏の文化解説などのコーナーも充実。多彩な内容構成で、総合的な英語力を習得します。

■レベルB1〜B2(B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる/B2 社会生活上の幅広い話題を理解して、自然な会話ができる)
■講師:遠山顕

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
Keep Your Conversation Going! 会話を先へ!
【楽習目標】 会話を促進する質問のしかたを学ぶ
最新号配信中
NHKラジオ 英会話タイムトライアル 2021年11月号
英語の“瞬発力”を高めましょう!

この講座の特徴は「話す力を伸ばすこと」。やさしい単語と表現で、一緒に1日10分のトレーニングをしていきましょう。今年度ha新テーマ「バーチャル・アメリカ横断旅行」が加わり、パワーアップします!

■レベルA2(日常の基本表現を理解して、簡単なやりとりができる。)
■講師:スティーブ・ソレイシィ

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月の訪問地
Shop Around Pennsylvania 自由の鐘響くペンシルベニア州
最新号配信中
NHKラジオ ラジオ英会話 2021年11月号
「なぜ日本人は英語を話せないのか」を解決する総合英語講座

テーマは「語順の文法」! シンプルな「英語の語順ルール」を通じて高校レベルの文法を習得し、「自由自在に話す力」を身につけます。理解を助けるためのイラストも豊富に掲載。語彙、読解、発音など、講座を補完する連載も充実しています。

■レベルB1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師:大西泰斗

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
ハートでつかめ! 英語の極意
【 時表現を極める(1) 】

[連載]
大西泰斗のよくわかる中学英文法
上白石萌音の翻訳書簡『赤毛のアン』をめぐる旅
鴻巣友季子の名著への招待
ジェームス・M・バーダマン&清涼院流水の英語で読む戦国武将列伝 ほか
最新号配信中
NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2021年11月号
1日たったの5分間。辞書なしで「読めた」「聞けた」を毎日体感!

1話500語以内の平易な英語を毎日5分間放送。楽しみながら「読む」「聞く」うちに、英語の感覚が無理なく身につくように。曜日ごとに変わる多彩なテーマで、多読・多聴や入試対策に最適です。

■レベル A1〜B1(A1 日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる。/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に表現できる)
■監修:ダニエル・スチュワート

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※前期は新作、後期は前期の再放送です。

■今月のテーマ
[月曜日]
オリジナル・ショート・ストーリー
Like a Drama

[火曜日]
日本の伝統的笑い!落語
The Samurai Sleeps Tonight

[水曜日]
世界の偉人伝
Ayrton Senna

[木曜日]
マリーのハテナ日記
How Do Airplanes Make Clouds?

[金曜日]
英語で味わう日本文学
The Kojiki-The Rabbit of Inaba
ほか

【再放送】
※2021年4月〜9月の再放送です。ご購入の際ご注意ください。
最新号配信中
NHKテレビ もっと伝わる!即レス英会話 2021年9月号
コミュニケーション英語のベーシックな内容を、「即レス」をキーワードに学習していきます

「即レス」とは、外国人とのコミュニケーションの現場で、状況に応じて適切な応答ができること。番組とテキストで、「即レス」力を鍛えるためのかんたんなフレーズや発音のリズムを楽しく学びましょう。

■レベルA1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■講師:高山芳樹

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
Let me have a look! ちょっと見せてください!
May I try them on? 試着してもいいですか? ほか

■出演:ハリー杉山、アダムス亜里咲
※新作
最新号配信中
NHKラジオ ラジオビジネス英語 2021年11月号
週5日放送! ビジネスに必要な英語が一気に身につくワンストップ講座≪再放送≫

月・火曜日のテーマは「ビジネス英会話」。実際のビジネスですぐに使えるワンランク上の英語表現を習得します。水曜日は「ビジネスメール」。日本人が作成しがちな“惜しいメール”を添削する形式で、スマートなメール術を身につけます。木・金曜日は「インタビュー」。アフターコロナ、21世紀のスキルなど、旬なテーマで世界各国の識者と講師が対談します。

■レベルB1〜C1(B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる/C1 広範で複雑な話題を理解して、目的に合った適切な言葉を使い、論理的な主張や議論を組み立てることができる)
■講師:柴田真一

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※後期は前期の再放送です。

■今月のテーマ
海外拠点との会議をアレンジする
[インタビュー] リンダ・グラットン 「マルチステージの人生」

※【再放送】2021年4月〜9月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
最新号配信中
NHKラジオ 小学生の基礎英語 2021年11月号
全国の小学生による小学生のための英語講座

月曜日と水曜日は「マンガスキット」を中心に、英語のキーフレーズを紹介&解説。金曜日は小学生の英語に対する疑問や悩みにこたえる「電話相談」や英語のクイズなど、週ごとにいろいろなテーマを取り上げます。
■レベルA0(ごく簡単な表現を聞き取れて、基本的な語句で自分の名前や気持ちを伝えられる)
■講師:居村啓子

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※音声教材はダウンロードサービスで提供しています。

■今月のテーマ
どっちが好き? ほか

■出演:サンシャイン池崎、アイクぬわら(月曜・水曜)、花音(金曜)
※新作
最新号配信中
NHKラジオ 中学生の基礎英語 レベル1 2021年11月号
「新学習指導要領」に対応! 4技能を総合的に伸ばせる基礎講座

文法解説に特に定評のある講師が、中学の英文法の基本をしっかり解説します。ストーリーをじっくり聞き、重要語句やキーフレーズを理解したうえで、自分で声に出す練習や、番組パートナーとの会話練習を行い、基礎を築きます。日本の中学校を舞台にした楽しい物語で、毎日聞くモチベーションにつながります。

■レベル A1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■講師:本多敏幸

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のCAN-DO
自分のことを話してみよう
I often made movies when I was little.

[付録]
キーフレーズ・リストカード
最新号配信中
NHKラジオ 中学生の基礎英語 レベル2 2021年11月号
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!

新課程での中学文法事項の重要項目をすべて網羅。4技能を伸ばしながら、基本となる文法力の地固めをはかります。目標は「身近な話題について自分から英語で発信できるようになること」です。物語の舞台はアメリカNY!デザイナーを夢見る主人公のポップな学校生活を一緒に楽しみましょう!

■A1〜B1(A1 日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる。/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に表現できる)
■講師:高田智子

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のCAN-DO
経験したことを聞いてみよう
Have you ever seen any of his movies?

[付録]
CAN-DOリスト・カード
最新号配信中
NHKラジオ 中高生の基礎英語 in English 2021年11月号
オールイングリッシュで学ぶ超実践的な新しい英語番組!

「新学習指導要領」を見据え、ダイアログもその解説もすべて英語で放送されるオールイングリッシュの番組です。「基礎2」までで学んだ内容をしっかりと生かして、英語を英語のまま理解しながら、自分の意見を英語で言えるようになることをめざします。

■レベルA2〜B1(A2 日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師:百瀬美帆
■監修:松本茂

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のTopic
Do you prefer living in the city or in the countryside?
Let’s talk about traditional Japanese culture.

■生徒:鈴木福
最新号配信中
NHKラジオ ラジオで!カムカムエヴリバディ 2021年11月号
ドラマの主人公と一緒に英語を学ぼう!

聴けば、ドラマがもっと楽しくなる!連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」に登場する当時の英語講座の内容や英語の歌をわかりやすく解説します!

■講師:大杉正明

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
100年の物語のはじまりはじまり
安子の毎朝の日課
きぬと安子はベストフレンド
安子が生まれた朝
最新号配信中
語学(その他)
NHKテレビ アラビーヤ・シャベリーヤ! 2021年7月〜9月/2022年1月〜3月
楽しくおしゃべりしながら、アラビア語の話し言葉と文字を学ぼう!

アラビア文字はほとんど使わずに、ローマ字を使って、旅先で使えるアラビア語の話し言葉を学びます。基本文型や発音の秘訣も解説。繰り返し声に出して練習しましょう。

[3か月講座]
●エジプト編:4月〜6月(10月〜12月) ※2021年1月〜3月の再放送
●モロッコ編:7月〜9月(1月〜3月) ※2019年10月〜12月ほかの再放送

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■7月〜9月(1月〜3月)のテーマ
【モロッコ編】
“シャベリーヤ旅行社”のツアーへようこそ! 俳優の金子貴俊さんが人気のモロッコを訪ね、現地の人たちと楽しくおしゃべりしながらアラビア語の話し言葉を学びます。

■出演:金子貴俊
■監修:依田純和

2019年10月〜12月ほかの再放送ほかのです。
※2022年1月〜3月は7月〜9月と同じ放送内容です。
最新号配信中
NHKテレビ テレビでハングル講座 2021年11月号
ハングルも、韓流も、これでバッチリ!

すぐに使える表現からハングルの文法知識まで幅広く学べる内容になっています。アーティスト・インタビューなど最新の韓国情報を紹介するコーナーも充実しています。

■講師:チャン・ウニョン

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「いま、開こう! ハングルの“扉”」
・静かで交通の便がいいです。
・友だちに会って、何するんですか?
・天気がいいので、出かけたいんです。
・どこに行けばありますか?

[誌上再録]
栗原はるみの“ハングル”キッチン
スペシャルインタビュー「Stray Kids」

■ナビゲーター:K
■生徒:満島真之介
最新号配信中
NHKテレビ テレビで中国語 2021年11月号
イモトアヤコさんと楽しく中国語を学ぼう!

初心者に必要な文法の基礎を中心に進めます。会話の基礎となるあいさつからよく使うフレーズを学習します。アニメのスキットを使って楽しく学びながら、発音、文法、実践的な表現が身につきます。

■講師:陳 淑梅
■生徒:イモトアヤコ

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月の学習内容
・禁止表現
・“能”の使い方 ほか
最新号配信中
NHKテレビ ロシアゴスキー 2021年度
みんなロシア語好きになる「ロシアゴスキー」!

モスクワとサンクトペテルブルクの名所を舞台に、基本フレーズを学びます。一見難しそうな文字や文法はアニメでマスター。そのほかにも様々なコーナーを組み合わせて多彩にロシアを楽しみます。

■講師:前田和泉

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※後期(10月〜3月)は前期(4月〜9月)と同じ放送内容です。

■今年度のテーマ
【6か月講座】
●モスクワ編:4月〜6月(10月〜12月)
※2017年10〜12月ほかの再放送です。

●サンクトペテルブルク編:7月〜9月(1月〜3月)
※2018年10〜12月ほかの再放送です。

※10月〜3月は4月〜9月と同じ放送内容です。
最新号配信中
NHKテレビ 知りたガールと学ボーイ 2021年10月〜12月
中学英語でコミュニケーション!

中学1・2年レベルの英語フレーズで、外国人とコミュニケーションする方法を楽しく学ぶ講座です。番組進行役のゆりやん&ミキが外国人相手に奮闘する場面を見ながら、テキストでは実際にどう言えばよかったのか、「お助けフレーズ」を詳しい解説とともに紹介します。

■レベルA1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)
■講師:工藤洋路
■知りたガール:ゆりやんレトリィバァ/学ボーイ:ミキ

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※2019年度と2020年度の再放送です。

■今号のテーマ
10月:いきなり質問しにくいときは……
11月:励ましの言葉をかけたい!
12月:使い方を聞きたい! ほか
最新号配信中
NHKテレビ 旅するためのイタリア語 2021年11月号
旅で役立つフレーズをもとに学ぶ実践的な講座です

前シーズンを振り返りながら会話のレベルを少しだけ上げ、多彩な表現をマスターする「応用編」。イタリア語のレシピを読みながら料理を作る「In cucina con Saori」コーナーや、イタリア映画を紹介する「Cinebar」に加え、旅のトラブルを乗り切るフレーズを学んだり、覚えたイタリア語で買い物などに挑戦するコーナーが登場します。

■出演:渡辺早織/監修:原田亜希子

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※新作

■今月のテーマ
11月:郷土料理を味わう
・〜をいただきます
・名物料理はどれですか?
・知りません ほか

いつか行きたいあの街 そして、その先へ…… 「ミラノ、チンクエ・テッレ」
イタリア語のレシピに挑戦 「モッツァレッラ・イン・カッロッツァ」

[付録]
旅するためのフレーズカード

※新作
最新号配信中
NHKテレビ 旅するためのスペイン語 2021年11月号
中南米に行った気分で、スペイン語を楽しもう!

今シーズンの舞台は、ラテンアメリカ! 中南米諸国の絶景や美味しい料理、さまざまな文化を「旅に行った気分で」楽しみながら、スペイン語を学んでいきます。中南米諸国で話されるスペイン語のバリエーションや、多様な文化も紹介します。

■出演:伊原六花/監修:高松英樹

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
※新作

■今月のテーマ
新たな旅の舞台は中南米、スペイン語を始めよう!
・メキシコ 大迫力のピラミッドの上で
・チリ ストリートアートを楽しむ街歩き
・エクアドル 赤道直下は不思議がいっぱい! ほか

[連載]
スペインの美しい村を歩く 「サアラ・デ・ラ・シエラ」
中南米からの贈り物 パラグアイの工芸 ニャンドゥティ

[付録]
旅するためのフレーズカード

※新作
最新号配信中
NHKテレビ 旅するためのドイツ語 2021年11月号
旅する感覚でドイツ語を学ぼう!文法も発音も丁寧に解説します。

番組マスコットのモーリーと巡る現地映像でドイツの風景を楽しみつつ、現地の人々の声をふんだんに紹介し、生の言葉にふれながら自然なドイツ語表現を学んでいきます。また文法や発音のポイントをやさしく丁寧に解説する「ドイツ語のツボ」のコーナーで基礎力を養います。
※新作

■出演:鎮西寿々歌/監修:草本 晶

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
疑問文を覚えて旅先で使ってみよう!
・場所を聞くことができる
・値段を尋ねることができる
・時間を尋ねることができる ほか

[連載]
美味しいドイツの旅「ドレスデンとライプツィヒ」
シュプレー・ハーフェル川紀行「アルト(旧)ベルリンとケルン」

[付録]
旅するためのフレーズカード

※新作
最新号配信中
NHKテレビ 旅するためのフランス語 2021年11月号
ロワールやノルマンディーを舞台に、旅で使えるフランス語を身につけよう!

パリを出発点に、北フランス各地の人気スポットを巡りながら、旅先でよく使われるフレーズを楽しく学ぶシリーズです。訪れるのは、ナント、ロワール川流域、モン・サン= ミッシェル、ノルマンディー、ブルターニュ…。地方都市の文化や自然、味覚の魅力に触れながら、発音や文法など基礎を丁寧に解説。世界各地のフランス語圏“フランコフォニー”の魅力も紹介します。
※新作

■出演:千葉一磨/監修:松川雄哉

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
行きたいところへ行くための、フランス語を覚えよう!
・憧れのナントへ!
・ロワールの古城巡り
・ロワールのほとりのりんごのお菓子 ほか

[連載]
北フランス、水辺の町の物語 「ナント」
パリで出会えるフランコフォニー 「モロッコ」

[付録]
旅するためのフレーズカード

※新作
最新号配信中
NHKラジオ アラビア語講座 2021年10月〜2022年3月
アラビア文字や文法の基本がやさしく学べる!

アラビア文字の美しい変化をわかりやすく、文法や表現は図を使いながらじっくり解説。講師の留学・滞在経験をまじえながら、アラビア語を話す地域の文化も紹介します。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■10月〜3月:「アラブの国々を旅しよう!」

魅力的なエジプト旅行をモチーフに、日常会話で使われる「話し言葉」から、本や新聞、ニュースなどで使われる「標準アラビア語」まで幅広く学習。右から左へ書かれるアラビア語の読み書きもしっかり解説。講師独自のレッスンスタイルで初歩から楽しく実践的に学ぶ講座です。

■講師:長渡陽一

※2020年10月〜2021年3月、2019年10月〜2020年3月ほかの再放送です。
最新号配信中
NHKラジオ ステップアップ中国語 2021年7月〜9月/2022年1月〜3月
中国語を使いこなすためのスキルを身につけよう!

基礎レベルの学習を終えた方向けに、より実践的なスピーキング、リスニング力の向上を目指します。3か月のシリーズごとに異なるテーマ・学習方法で学ぶことで幅広い表現を習得します。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■7月〜9月(1月〜3月)のテーマ
「通訳式トレーニングでレベルアップ!」
通訳のトレーニング方法である「クイックレスポンス」「訳し戻し」「シャドーイング」を使い、聞き取り能力と発話能力の向上を目指します。
※2021年1月〜 3月の再放送です。
■講師:大森喜久恵

※2022年1月〜3月は7月〜9月と同じ放送内容です。
最新号配信中
NHKラジオ ポルトガル語講座 入門2021年4月〜9月
ブラジルで話されているポルトガル語を楽しく学ぼう!

ポルトガル語の音やリズムに親しみながら、旅行で使える簡単な会話を学ぶほか、暮らしの様々な場面でブラジル人との交流に役立つフレーズや文法を身につけます。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■4月〜9月のテーマ
【入門】「リオデジャネイロ 夢の日々」
ポルトガル語の基本文法や、動詞の活用などを丁寧に学びます。ブラジルで使われているポルトガル語の講座です。日常会話から車内アナウンス、文化の解説など、多彩なスキットを使って文法を学び、聞き取る力を養います。

■講師:福嶋伸洋
※2015年4月〜9月ほかの再放送
最新号配信中
NHKラジオ まいにちイタリア語 2021年11月号
発音や会話力を養う入門編、中級文法を多彩なテーマで学ぶ応用編!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【入門編】月曜〜水曜(10月〜3月)
『空想の作法 Sogniamo a occhi aperti』
基本文法や語彙を学び、イタリア人との会話やその展開を具体的に「空想」しながら実践的な会話力を身につけていきます。
■講師:朝比奈佳尉
※2019年4〜9月の再放送です。

【応用編】木曜・金曜(10月〜12月)
『マッテオのレシピ12か月』
インゼオ家に代々伝わる料理のレシピやエッセイをとおして、イタリア語とイタリアの食文化を学びます。
■講師:マッテオ・インゼオ、柴田瑞枝
※新作
最新号配信中
NHKラジオ まいにちスペイン語 2021年11月号
いつの間にかスペイン語で「話せる・聞き取れる」ようになろう!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】(10月〜3月)
『スペイン語 音の風景 Paleta de sonidos』
日常生活での様々な「スペイン語の音」に触れながら、聴いて理解できる力をつけることを目指します。
■講師:柿原武史
※2019年4〜9月の再放送です。

【応用編(木・金)】
『“耳からウロコ” のスペイン語』(10月〜3月)
表現したい日本語にふさわしいスペイン語を探すコツや微妙な言い回しをじっくり解説します。
■講師:塚原信行/リディア・サラ
※新作
最新号配信中
NHKラジオ まいにちドイツ語 2021年11月号
つまずき徹底克服。今年こそドイツ語をマスター!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】(10〜3月)
『スッキリ! はじめてのドイツ語2』
「スッキリ!はじめてのドイツ語」の続編。初歩の決まりごとを整理し中級につながる内容を学びます。
■講師:高橋亮介
※新作

【応用編(木・金)】(10月〜12月)
『記憶に残る近現代の女性たち』
ドイツ語圏の近現代に名を残す女性たちのテキストを読み解きながら、ドイツ語とその文化・歴史を学びます。
■講師:布川恭子
※新作
最新号配信中
NHKラジオ まいにちハングル講座 2021年11月号
これなら通じる! 文法も発音もまとめてマスター!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ(10月〜3月)
『書いて味わうゆっくりハングル』
すぐに覚えられる2〜3語の“ひと言”を中心に、身近な単語や短いフレーズを、聴いて・声に出して・書いて、楽しく覚えて、様々な場面で積極的に使えるようになりましょう。
■講師:山崎玲美奈
※2019年4月〜9月の再放送です。
最新号配信中
NHKラジオ まいにちフランス語 2021年11月号
初級から中級までの幅広い語彙や表現を、わかりやすく学びます

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】(10〜3月)
『世界のフランコフォンと話そう!』
基本表現を学びながら、フランコフォニー(フランス語圏)の文化やことばへの理解を深めます。
■講師:小松祐子
※2019年4月〜9月の再放送

【応用編(木・金)】(10月〜3月)
『オペラで学ぶ ドビュッシーの『ペレアスとメリザンド』を読む』
オペラ台本の朗読を味わいながら、フランス語を聞き取る力・読み書きする力を養います。
■講師:川竹英克
※新作
最新号配信中
NHKラジオ まいにちロシア語 2021年11月号
政治、経済、文化……世界的に注目の集まるロシアの言葉を学ぼう!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【入門編(月〜水)】 10月〜3月
「ロシア語文法のとびらを開こう!」
ロシア語の文字の読み方から始める入門講座。短い例文を用い、基礎文法をコンパクトに体系的に学べます。
■講師:秋山真一
※2018年4月〜9月の再放送です。

【応用編(木・金)】10月〜3月
「ロシア語大好き! 大人も読みたい子どもの文学」
ロシアの代表的な児童文学の豊かな世界を楽しみます。子どもの言葉づかいにも注目します。
■講師:八島雅彦
※新作
最新号配信中
NHKラジオ まいにち中国語 2021年11月号
中国語の基礎を固めたい人に最適!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「楽しく! 本気で中国語!」(10月〜3月)
本気で中国語をマスターしたい人にピッタリの講座です。楽しいおしゃべりを聞きながら、発音や文法のキソを身につけよう。

第21課 省略疑問文 “太〜了”
第22課 疑問詞疑問文 ほか

■講師:丸尾 誠

【再放送】
※2021年4月〜9月の再放送です。ご購入の際、ご注意ください。
最新号配信中
NHKラジオ ステップアップハングル講座 2021年11月号
韓国文化の楽しみ方が広がる!

K-POP や韓流ドラマ・映画、K 文学、グルメ……。韓国のエンターテインメントや文化をより理解したい方に向けた講座です。毎回テーマを設けて、関連のハングル表現や役に立つ知識を解説。3か月のシリーズごとに2つの講座が用意されています。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ(10月〜12月 ※4月〜6月の再放送)
『もっと楽しむ!“韓活”応援レッスン』
K-POPを聴いたり、韓国ドラマを見たり、あふれるコンテンツを楽しむ“韓活”のために役立つハングルを学んで、韓国文化を理解して、さらにステップアップを目指しましょう!

■講師:古田富建
■出演者:うにょん

※【再放送】2021年4〜6月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
最新号配信中
NHKテレビ 大西泰斗の英会話☆定番レシピ 2021年11月号
思いどおりに話すためのレシピをストック!

誰もが絶対身につけたい「英会話の定番レシピ(=フレーズと会話の展開順序)」をたっぷり紹介。レシピを覚えてテレビに向かって実践することで、英語が自然と出てくるようになります。「ラジオ英会話」のダイアログに登場するおなじみのキャラクターが登場。「ラジオ英会話」と一緒に受講すれば、より楽しく、より深く学習できます。

■レベルB1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■講師:大西泰斗

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
発言を始めるレシピ

[連載]
言葉の本棚 最相葉月
世界お菓子紀行 林 周作
最新号配信中
趣味・教養・教育
NHK 俳句 2021年11月号
あなたの一句が誌面に、番組に!

放送と連動した講師による入門講座や添削講座、さらに名句鑑賞や作句のコツが満載。好評連載「選句で鍛える!誌上体験〇×句会」や、毎号の巻頭特集企画も必見です。

■講師:片山由美子/鴇田智哉(4月〜9月)/阪西敦子(10月〜3月)/岸本尚毅/櫂未知子

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
片山由美子 【見直し「俳句の常識」】
阪西敦子 【季題あるがまま】
岸本尚毅 【俳句と想像力】
櫂 未知子 【俳句、二歩目へ】

9月の入選・佳作句

[特集]
またまた復活開店!「銀漢亭」
一句旬菜 冬野菜編 伊藤伊那男

[連載]
夏井いつきの俳句のはがき出そう運動 「兄弟姉妹への一句」

巻頭名句 池田澄子
空の色へとなりにけり 戸田菜穂
誌上体験! 〇×句会 井上弘美 × 岸本葉子
わたしの第一句集 『早椿』 星野 椿
米光一成さんの俳句的日常
俳句の文法練習帖 中岡毅雄
アンソロジー 「震災」
最新号配信中
NHK 短歌 2021年11月号
私のドラマがみんなに伝わる歌になる

あなたの思いを短歌にしてみませんか。放送と連動した講師による入門講座や添削講座のほか、毎号特集の「〇〇をよむ。」「念力短歌入門」「使ってみたい文語」など初心者向けの連載もお届けします。放送の入選歌に
加え佳作も多数収載。

■講師:田村 元/佐佐木頼綱/大森静佳/佐伯裕子

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
田村 元 【歌人、この一軒】
佐佐木頼綱 【スポーツと日常】
大森静佳 【今読みたい愛の歌】
佐伯裕子 【日々の居場所】

9月の入選歌・佳作歌・佳作歌
【道】【負ける】【友】【車(タクシー含)】

[連載]
源氏物語 恋のうた 馬場あき子
短歌のはがき出そう運動 下平武治
念力短歌入門 笹 公人
草木花実 花山多佳子
近代人気歌人再発見 「会津八一」 谷岡亜紀
誌上添削教室 染野太朗

穂村 弘、対して談じる。 ゲスト 高橋源一郎

[テキスト企画]
失敗をよむ。
最新号配信中
NHK 囲碁講座 2021年10月号
観るだけで楽しい! 打つともっと楽しい! 上野愛咲美 女流最強位の新講座開講!

上野愛咲美 女流最強位を講師に、戦いの仕掛け方を解説する「取れると楽しい! 上野愛咲美のハンマーパンチ」がスタート。解説のサポートには、イベントに引っ張りだこの人気棋士・下島陽平八段を迎えます。また別冊付録で「観る碁」の方も楽しめる企画が満載です。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
[囲碁フォーカス講座]
初級者もわかる! 下島陽平 盤上のマイホーム
「強じんな家を目指す」

第69回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント
≪1・2回戦≫
黄 翊祖 九段×広瀬優一 五段
一力 遼 NHK杯×佐田篤史 七段 ほか

[連載]
張栩の(新)世ワタリ上手
下島陽平のおしえて!先生たち〜!

[付録]
2択で簡単! 詰碁トライアングル(1)大橋拓文七段 隅の巻

※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
最新号配信中
NHK 将棋講座 2021年10月号
観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい! 木村一基九段の「受け」講座、新開講。

木村一基九段を講師に「木村一基のまじウケ放談 〜NHK杯戦・受けの名局〜」が開講。NHK杯戦の70年から木村九段の対局も含めて取り上げ、級位者から初段レベルの方に向けて「受け」のコツをわかりやすく解説します。新連載「わが道をゆく」や別冊付録など、「観る将」の方も楽しめる企画が満載です。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
新開講
[将棋フォーカス講座]
戸辺誠の振り飛車で技を磨こう!
「中飛車の技と心」

第71回NHK杯
1回戦・2回戦
行方尚史 九段 × 西川和宏 六段
豊島将之 竜王 × 服部慎一郎 四段 ほか

[連載]
わが道をゆく 石井健太郎 六段/後藤元気

[付録]
保存版 NHK杯データブック 1

※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
最新号配信中
NHK 趣味どきっ!(月曜) アイドルと旅する 仏像の世界2021年10月〜11月
スマホ、エクササイズ、料理…。あなたの「知りたい!」「深めたい!」がここにあります!

さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ(月曜)
大好評のビギナー向け仏像ガイド、第二弾。迫力のビジュアルでさまざまな仏像が登場!

2020年8月発行の、NHK趣味どきっ!『アイドルと巡る仏像の世界』の第二弾。前回と同様、仏像の世界に興味を抱くアイドル達が仏像の専門家に導かれ、その奥深い世界に触れる。三十三間堂の圧巻の仏像群、荘厳な薬師寺・薬師三尊像など、仏像の魅力をダイナミックな写真と詳しい解説で紹介する。

[付録] 村松哲文のこの仏像に会いたい!

■講師:村松哲文
■ナビゲーター:和田彩花

※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
最新号配信中
NHK 趣味どきっ!(火曜) うちで食べたい!作りたい!パンのある幸せ2021年10月〜11月
スマホ、エクササイズ、料理…。あなたの「知りたい!」「深めたい!」がここにあります!

さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
好評シリーズ第2弾!プロのこだわりとおうちで楽しむおいしいパンの食べ方・つくり方

コロナ禍でもパンブームが継続中。生食用高級食パンやフルーツサンド、米粉パンなど、個性豊かなパンの専門店が続々登場。一方、在宅時間を使って、家でパンづくりを始める人も増加。パン好き必見の老舗や話題の店のトレンド、お手軽&本格派のパンレシピを紹介。2019年発売の好評シリーズ第2弾。

■講師:ひのようこ/吉永麻衣子/ふくすけ

※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
最新号配信中
NHK 趣味どきっ!(水曜) 道草さんぽ2021年10月〜11月
スマホ、エクササイズ、料理…。あなたの「知りたい!」「深めたい!」がここにあります!

さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ(水曜)
街中や川べりに生える、身近な雑草を楽しもう!

都会の道端で、河原で、公園で……いつもは素通りしてしまう草木を、観察してみよう! 小さな雑草から街路樹まで、身近にあふれる植物の知られざる生態を解説。見られる場所別の植物図鑑、観察の基本なども充実。

■講師:多田多恵子

※こちらは「趣味どきっ!」水曜版です。ほかに月曜版、火曜版があります。
最新号配信中
NHK 100分 de 名著 ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』2021年11月
古今東西の名著をわかりやすく解説。番組では伝えきれなかった情報も満載です

本のタイトルや作者のことは知っているけれど、内容はよくわからない……。そんな「気になっていた」名著の数々を、25分×4回の1か月100分でわかりやすく解説する番組のテキストです。一流の研究者や作家が講師を担当、読者に語りかける平易な文体と脚注や図版を駆使した丁寧なページ構成で、名著の魅力を伝えます。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ≪アンコール放送≫
「父殺し」は人間の普遍的な欲望なのか?

世界文学史上、最高傑作のひとつといわれる本作は、ドストエフスキーが人生の集大成として執筆した大長編小説である。家族・宗教・恋愛・嫉妬・善悪・友情・殺人・破滅といった様々なテーマが盛り込まれ、壮大かつスリリングなドラマが展開される傑作を、ロシア文学研究の第一人者が現代的視点から読み解く。

■講師:亀山郁夫

【重複購入にご注意ください】2021年11月号は放送予定を変更して2019年12月号の再放送となりました。2019年12月号をお持ちの方はそのままお使いいただけます。
最新号配信中
NHK みんなのうた 2021年10月・11月
「 みんなのうた」は放送開始60年! 心に残るうたを、いつもあなたのそばに

その月に放送される新曲と、厳選された人気の再放送曲のピアノ伴奏譜と歌詞を紹介します。人気アーティストの登場にも注目!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
[新曲]
『音の庭』 うた:フジファブリック

[再放送曲]
はじめての僕デス
キャベツUFO
花さかニャンコ ほか

[インタビュー]
YOASOBIさん
フジファブリックさん
「映像作家に聞きました」牧野 惇さん

[テキスト特別企画]
SDGsをいっしょに学ぼう!ひろがれ!いろとろどり!
・『YOASOBIとつくる 未来のうた』グランプリ作品「小さなツバメの大きな夢」 乙月なな
・歌っておぼえて、17目標について考えよう!『SDGsのうた 〜17目標のおぼえうた〜』
最新号配信中
NHK 社会福祉セミナー 2021年10月〜2022年3月
社会福祉の基礎を著名な講師から学べます
福祉とは何か、福祉を理解するために何を学べばいいのか。それぞれの分野のエキスパートがラジオを通じて教えてくれる。高齢者福祉やボランティア、そして障害者福祉など、今最も重要な福祉のテーマも取り上げる。また、社会福祉援助の基本、社会福祉のあゆみなど、福祉の基本も登場する。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
[放送講座]
10月:高齢者福祉の課題
11月:福祉教育とボランティア
12月:ソーシャルワーク(社会福祉援助)の基本
1月:障害者福祉の現在
2月:社会福祉にみる人権の歴史
3月:シリーズ・コロナ禍の影響
最新号配信中
NHK みんなの手話 2021年7月〜9月/2022年1月〜3月
楽しく学ぶ手話!

あいさつからはじめて、名前を尋ねたり、食べ物や飲み物の好みを尋ねたりといった日常の場面に即したスキットを通じて、実践に即した手話を学びます。「かざしてプラス」でチャレンジするAR手話会話付き!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
7月〜9月(1月〜3月)
天気・季節:今日は暑いね。
交通手段:自転車でここまでどのくらいかかるの?
買い物:通販のセールで1,980円。 ほか

チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話
トライしてみよう!動画でキーフレーズ&単語学習

■講師:森田 明
■ナビゲーター:三宅 健
■講師アシスタント:那須善子
■監修:前川和美/下谷奈津子

※2022年1月〜3月は、2021年7月〜9月と同じ内容の放送です。
最新号配信中
NHK まる得マガジン 毎日すっきり! のどトレのすすめ2021年11月/12月
暮らしに役立つ“お得な”情報を毎月1テーマずつお届けします!

1日5分、手軽に習得! 月曜日から木曜日までの生活情報ミニ番組のテキストです。1冊まるごと1テーマ。健康増進エクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけのワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を、月替わりでご紹介します!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
あなたののど、老けていませんか? 声の専門医が教える、健康と若さキープの秘けつ

のどの大切な仕事は「呼吸・嚥下・発声」。この3つのどれが衰えても日々の健康が損なわれてしまう。そこで提案するのが、毎日続けられる簡単なトレーニング。むせたりせきこんだりしないための首やあごのストレッチ、つや声になるためのマッサージなどのほか、のどにやさしい食べ方や生活習慣も紹介。

■講師:渡邊雄介
最新号配信中
NHK こころをよむ 「お笑い」のチカラ2021年7月〜9月
日常に潤いや彩り、知恵を与えてくれるテーマを幅広く

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
もと吉本興業・伝説の広報マンが見た「お笑い」のチカラ

著者は、「お笑いの総合商社」吉本に35年にわたり勤務し、芸人養成学校NSCを立ち上げ、劇場の開場に携わり、映画製作を行い、不祥事の謝罪会見を取り仕切った。漫才ブームの最前線で、広報担当として発揮してきた独創的な手腕とはどのようなものだったのか、お笑いの持つ可能性とは何かを語る。

■講師:竹中 功
次号は9月28日発売
NHK カルチャーラジオ 漢詩をよむ 美 そのこころへの響 季節のなかで2021年4月〜9月
漢詩によまれた美の数々。その表現と当時のひとびとの心象を味わう

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
漢詩によまれた自然美の数々。その表現と当時を生きたひとびとの心象を味わう

花鳥風月をはじめ、村落や山野の美しい風景、動植物の生命感あふれる姿など、詩人が目をとめ描いた作品を取り上げる。李白や白居易、杜牧や孟浩然といった著名詩人から、西郷隆盛や乃木希典といった日本歴史上の人物の作品まで、幅広く紹介、鑑賞する。

■講師:佐藤正光
※放送内容や放送日時等は、変更・休止する場合があります。また、テキストと番組では、一部内容などが異なる場合があります。ご了承ください。
次号は9月28日発売
NHK アナウンサーとともに ことば力アップ 2021年10月〜2022年3月
NHKアナウンサーがプロの視点で教えます!ことば力アップ!

朗読や読み聞かせの機会はいろいろな場面で遭遇する。朗読や読み聞かせのコツは?上達への道は?NHKのアナウンサーがプロの視点からそのコツや上達への道を伝授する。これまで以上にあなたの朗読力や読み聞かせ力がアップする。
■講師:NHKアナウンス室/NHK放送研修センター日本語センター

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今号のテーマ
ことば力アップで就活力をアップ! 自分の目標をかなえよう!
就活を頑張る人へ! オンラインでの就活力アップにも対応、すべての就活生を応援します。
主な内容 「就活につながることば力」「スポーツアナウンサーのことば力アップのツボ」「オンラインコミュニケーション」「共通語でわかりやすく」他

※放送内容や放送日時は変更・休止する場合があります。
最新号配信中
家庭
NHK きょうの料理 2021年11月号
読みやすい、つくりやすい、いつもおいしいそれが『きょうの料理』

創刊63年目の『きょうの料理』は、今年も旬を大切にした「からだにやさしい」「つくりやすい」レシピをお届けします。有名講師の定番とはひと味違うオリジナル料理を毎月100品以上掲載。すべて試作をした、安心でおいしいレシピばかりです。毎日食べたい料理が必ず見つかります!

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
[特集]
ワザあり!感動煮物
鶏だんごと焼きねぎのスープ煮/山本麗子
焼きさわらの塩こうじ煮/高井英克

[第2特集]
土井善晴のふつうにおいしいもん
チキンカレー/ハンバーグ

栗原はるみのキッチン日和 「帆立てと水菜のペペロンチーノ」
大原千鶴の小粋な季節の食卓 「ふろふき大根 ゆずみそがけ」
浜野謙太のがんばれ! 父ちゃん弁当
いい夫婦の日スペシャル !ぐっち夫婦の簡単 ! 家飲みつまみ

[テキスト企画]
簡単!おいしい!おうちで中華三昧
最新号配信中
NHK きょうの料理 ビギナーズ 2021年11月号
料理は簡単、だけじゃないのよ。つくりたくなるのが大事なのよ

「ハツ江おばあちゃん」でおなじみの料理ミニ番組も、今年で15年目。今年度は演出をガラリと変え、「料理をつくるおいしそうな音」にこだわります。思わずつくりたくなること請け合い! その料理をきちんとつくれるよう、テキストはていねいなレシピにこだわります。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
[特集]
和食はシンプルがいい。
最小限の味つけで素材の味を引き出す!
プラスワンで新鮮な味に出合う!
2日間で完成!王道の角煮

[TV]
実は簡単!おいしい!かたまり肉レシピ
ゆで豚/塩豚/厚切りベーコンのカルボナーラ/鶏ハム/簡単サムゲタン/お手軽ローストビーフ丼 ほか
最新号配信中
NHK きょうの健康 2021年11月号
確かで信頼できる、医療・健康情報をお届けします!

各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
[特集]
激増? 心不全に立ち向かえ
・最新情報! 3つの新薬
・手指のしびれも要注意
・心筋炎 いつもと違う“かぜ”に注意 ほか

結核 今こそ注意を
アルコール依存
薬物依存
性の話 どう伝える?

痛い! 増加する帯状ほう疹

シリーズ 難病に負けない! 血液の病気
血友病/特発性血小板減少性紫斑病

[アンコール放送]
病は口から! 歯と舌ケアでイキイキ生活
・歯周病は全身に!
・健康の秘訣は“舌”にあり ほか

[連載]
ここが変わった! 診療ガイドライン 「関節リウマチ」
知って楽しいご当地検定 「指宿」
元気がでるレシピ 「さば・ぶり×きのこ」
最新号配信中
NHK すてきにハンドメイド 2021年11月号
“これ作りたい!”が必ず見つかる

ソーイングや編み物、刺しゅうなど、季節に合わせた「作る」のも「使う」のも楽しい作品を数多く紹介。丁寧な作り方解説や付録の型紙で、手芸初心者からベテランまで、幅広いニーズに応えます。手作りならではのあたたかさ、オリジナリティー、心地よさを感じてみませんか?

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
編みたいニット きっと見つかる!
ドライブ編みのふんわりストール
アラン模様のはおりもの
かぎ針で透かし模様のベスト
フェアアイル柄のソックス

[テキスト企画]
かぎ針でツリー模様の帽子
モチーフつなぎのグラニーバッグ
フェアアイルのアームウォーマー
つまみ細工のアクセサリー
ダイヤモンドつなぎのキルトのポーチ

[アンコール放送]
全力! ミシン部 シャツに挑戦

■付録型紙について
※付録型紙は、ご購入者に限りパソコンサイトから印刷用のPDFファイル(18枚に分割)がダウンロード可能です(ご利用条件への同意とユーザー情報の登録が必要です)。
※型紙の印刷にはAdobe Readerの最新版に対応するパソコンと、A4サイズ対応のカラープリンターが必要です。これらをお持ちでない場合は、紙版のテキストのご利用をおすすめします。
※型紙のダウンロード期間は発売日より1年間です。
最新号配信中
NHK 趣味の園芸 2021年11月号
人生100年 植物と暮らそう!

丁寧な解説と美しいビジュアルで、園芸愛好家はもちろん、植物をあまり育てたことがない方にも花と緑の魅力を伝えます。月ごとに季節の植物を特集し、ビギナー向けの話題も毎月紹介。育てる、鑑賞する、飾る─植物のあらゆる楽しみ方を存分にお届けします。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
[特集]
果樹を植える、日常が変わる。 
・暮らしをハッピーにする果樹入門
・熱烈おすすめ果樹ガイド
・ミカン・キウイフルーツ・カキ ほか

[注目特集]
秋からはじめる庭づくり

[スペシャル企画]
秋バラの美しいガーデンを訪ねて

氷川きよし グリーンサムへの12か月
オリーブのある暮らし

[連載]
木村流 新しいバラの方程式
365日美しい庭
おぎはら植物園のナチュラルガーデン
最新号配信中
NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2021年10月・11月号
『やさいの時間』は、いちばんやさしい家庭菜園情報誌。

野菜作りは、心と体をリフレッシュするとっておきの時間。大地のパワーや季節の移ろいを感じながら、自分で育てた野菜を楽しく食べる暮らしを応援します。豊富な写真やコラム、ひと目でわかる栽培カレンダーやデータで「初心者に親切でわかりやすい」、かゆいところに手が届く企画で「ベテランにもやさしい」家庭菜園誌を目指します。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
[冬越し野菜特集]
タマネギを深掘りする
冬越しのマメ ソラマメ、ヒヨコマメ、レンズマメ

[テキスト企画]
コップで手軽に! キッチンガーデン

亜美・太陽のベジ・ガーデン
・タマネギ
・スナップエンドウ
・イチゴ ほか

もえのプランター菜園
・ミニハクサイ
・秋冬はじっくり! ミニポタジェ ほか

[連載]
この野菜で どど〜んと一品!
スウェーデンの菜園生活
今月スタートできる野菜
最新号配信中