

にこにこマンガ 88歳現役医師の ときめいて生きる力 60代、70代よりいまが一番!
「幸せは人生の後半にあり」88歳現役人気医師 帯津良一先生の「生・老・病・死・食・体」の考え方と元気に過ごす秘訣。◆マンガとイラストと文章で「生・老・病・死・食・体」の考え方と、元気に過ごす秘訣が満載
【にこにこマンガの紹介】
プロローグ
1章「会うと元気になれる先生」患者さんとの対話・車座交流会
2章 「忘れたって大丈夫」忘れたってそんなに困ることはない
3章 「患者さんの話はとことん聞く」患者さんとの戦略会議
4章 「向こうに行けば会える」奥さまとの思い出
5章 「この一杯のために生きている」毎晩6時からの晩酌
6章 「84歳からの毎朝の太極拳」いつからでも筋肉は鍛えられる
エピローグなど。
■本文より
【1章】「生」の源はときめき力
・命のエネルギーを高めながら生きる
・目には見えないけれど“気”は存在する
・“自然治癒力”は体に備わる治そうとする力
・今日よりもよい明日を
・いくつになっても青雲の志を忘れない など
【2章】「老」を楽しみ、軽やかに生きる
・ナイスエイジングのすすめ(老いることを楽しむ)
・幸せは人生の後半にあり
・60代よりも70代よりもいまが一番楽しい
・落ちてきた機能は補えばいい など
【3章】一病息災「病」と生きる
・病気だけでなく人をまるごとみる
・がんの治療は医者でなく自分が決める
・病気の治療は“体・心・命”の三位一体
・患者さんはともに戦う戦友 など
【4章】「死」は終わりでなく旅立ち
・今日が最後の日と思って生きる
・死後の世界はきっとある。いいところ
・死んだ後はみんな“いい顔”に
・いまの楽しみは彼の世で昔なじみと飲むこと など
【5章】人生を豊かにする「食」のよろこび
・“酒は天の美禄なり” 何よりの養生
・好きなものを少しだけ食べる幸せ
・カツ丼だって命のエネルギーを高める
・大好物の湯豆腐があれば大満足 など
【6章】元気に動く「体」の整え方
・下半身は大事 いくつになっても鍛えられる
・コロナ禍で始めた毎朝の太極拳
・新呼吸法「時空」の紹介 など
(※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
レビューPICK UP
みんなの感想
あなたの感想を一覧から選んで投票してください。

にこにこマンガ 88歳現役医師の ときめいて生きる力 60代、70代よりいまが一番!

【にこにこマンガの紹介】
プロローグ
1章「会うと元気になれる先生」患者さんとの対話・車座交流会
2章 「忘れたって大丈夫」忘れたってそんなに困ることはない
3章 「患者さんの話はとことん聞く」患者さんとの戦略会議
4章 「向こうに行けば会える」奥さまとの思い出
5章 「この一杯のために生きている」毎晩6時からの晩酌
6章 「84歳からの毎朝の太極拳」いつからでも筋肉は鍛えられる
エピローグなど。
■本文より
【1章】「生」の源はときめき力
・命のエネルギーを高めながら生きる
・目には見えないけれど“気”は存在する
・“自然治癒力”は体に備わる治そうとする力
・今日よりもよい明日を
・いくつになっても青雲の志を忘れない など
【2章】「老」を楽しみ、軽やかに生きる
・ナイスエイジングのすすめ(老いることを楽しむ)
・幸せは人生の後半にあり
・60代よりも70代よりもいまが一番楽しい
・落ちてきた機能は補えばいい など
【3章】一病息災「病」と生きる
・病気だけでなく人をまるごとみる
・がんの治療は医者でなく自分が決める
・病気の治療は“体・心・命”の三位一体
・患者さんはともに戦う戦友 など
【4章】「死」は終わりでなく旅立ち
・今日が最後の日と思って生きる
・死後の世界はきっとある。いいところ
・死んだ後はみんな“いい顔”に
・いまの楽しみは彼の世で昔なじみと飲むこと など
【5章】人生を豊かにする「食」のよろこび
・“酒は天の美禄なり” 何よりの養生
・好きなものを少しだけ食べる幸せ
・カツ丼だって命のエネルギーを高める
・大好物の湯豆腐があれば大満足 など
【6章】元気に動く「体」の整え方
・下半身は大事 いくつになっても鍛えられる
・コロナ禍で始めた毎朝の太極拳
・新呼吸法「時空」の紹介 など【全180ページ】
本編が同じ内容の作品があります

まとめてカート
購入版をまとめてカートに
追加しますか?
本編が同じ内容の作品があります。
カート内でご確認ください。
・カートに追加できるのは最大100点です。
・レンタル中/購入済みの作品は追加されません。
・まとめてカートは購入版限定の機能です。