レンタル42万冊以上、購入102万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
マイリストに登録しました。マイリスト登録する著者を選択
著者も登録しますか?
  • 大久保愛 お気に入りマーク
OK
小説・実用書

1週間に1つずつ 体がバテない食薬習慣

1週間に1つずつ 体がバテない食薬習慣

作品詳細

こんな体の不調はありませんか?

□季節の変わり目に風邪を引く
□低気圧が訪れると頭痛がする
□寒いときには、膀胱炎や腰痛になる
□秋には抜け毛が増える
□暑い季節には足がつりやすい
□夏バテは毎年のこと

1つでも当てはまる人は、今日から食べるものを変えてみましょう。

体をバテさせる原因は、星の数ほどあります。
文明が発展し情報量が増えたり、移動手段が便利になって運動量が減る一方で食事のバリエーションは増え、ここ数十年で一気に生活スタイルが変化しました。
しかし、人として備わった体の仕組みは古来ほとんど変わらないので、気の赴くままに生活しているだけで体に負荷がかかり、不調を感じることになります。

そこで、年間2000人以上の不調に悩む方々の相談に応えてきた日本初の国際中医美容師・薬剤師・漢方カウンセラーである著者が、「漢方×腸活×栄養学」の視点から体の不調を食べて治す方法を紹介します。

各シーズン・毎週ごとに陥りやすい不調のメカニズムを解明して、その対策のための食薬プログラムを提案します。
毎週の食べるといい食材をスープや料理の具材として使うだけで大丈夫!
食べるもののチョイスを少し変えるだけで、ためこまない、めぐりがよい、「バテない体」へ導いてくれます。

【食薬プログラムの例】
◆ 1月 ポカポカで強い足腰をつくる
 1週目 骨の強化に「昆布」&「山芋」

◆ 3月 免疫と自律神経のバランスを整える
 2週目 アレルギー症状の対策に「バナナ&イチゴ」

◆ 4月 バテた目と頭をアップグレード! ズキズキ・クラクラ対策
 2週目 頭痛改善に「ルッコラ」&「アーモンド」
◆ 6月 3割手放して体をデトックス
 3週目 梅雨時のむくみ改善「サニーレタス」&「もやし」

◆ 10月 髪と肌のうるおいを体の芯からつくる
 2週目 乾燥肌に「鶏の手羽先」&「もち麦」

◆ 12月 食べて動いて、熱をつくって万病のもとを撃退
 1週目 寒さに負けない体をつくる「カレーパウダー」&「ニラ」

など。

(※ページ数は、680字もしくは画像1枚を1ページとして数えています)

レビューPICK UP

みんなの感想

あなたの感想を一覧から選んで投票してください。

単巻

1週間に1つずつ 体がバテない食薬習慣

1週間に1つずつ 体がバテない食薬習慣

春夏秋冬、いつも調子がいい体
7万部突破のベストセラーシリーズ最新刊!【全238ページ】
会員限定無料
レンタル(48時間)
購入
15 ポイント獲得
15 ポイント獲得
還元キャンペーン(終了日:01/01

還元ポイント

  • 0%還元
  • 合計獲得ポイント

をレンタル/購入します。
※ポイントが消費されます

この本に関心がある人におすすめします

おすすめ特集

厳選無料ページ

厳選無料ページ

Renta!のゲキ推し!特集

Renta!のゲキ推し!特集

転生キャラ前世当てクイズ

転生キャラ前世当てクイズ

上半期ベスト

上半期ベスト

super view

super view