レンタル41万冊以上、購入98万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
健康
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/38)

表示設定アイコン
イソカカのからだ整う野菜のレシピ

新刊イソカカのからだ整う野菜のレシピ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
レシピ動画クリエイターとして大人気!
元・ヴィーガンカフェ店長の「イソカカ」さん、初のレシピ本

インスタグラムが約10万フォロワー。今、注目の動画クリエイター・イソカカさんによる初のレシピ本です。

イソカカ家の育ち盛りの3人の子どもたちも大好きな、野菜&大豆製品のおかずを111品掲載。
肉、魚、牛乳、チーズといった動物性の食材はいっさい使わずに、カフェ風のがっつりしたおいしいメニューに仕上げました。

といっても、みなさんが想像するようなヴィーガンメニューではなく、身近な調味料で、簡単に作れるものばかり。
「食べなくてはいけないから」野菜を食べるのではなく、「食べたいから」野菜を食べる、に、考えが変わるはずです。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
PHPからだスマイル2024年3月号 挫折&ガマンなし 「内臓脂肪」をごっそり捨てる!
ぽっこりお腹を見るのは、もううんざり。生活習慣病も心配……。
“つきやすいけど、落としやすい内臓脂肪”と、すっきりサヨナラしませんか?

■目次
「和食」は最高の健康食 村田吉弘
その内臓脂肪、放っておくとキケンです! 栗原毅
ぽっこりお腹は「つまぷる」で落とす! みっこ
「口腔ケア習慣」で内臓脂肪が落ちる! 栗原毅
食べなかったことにできる!? 「リセットごはん」 岸村康代
内臓脂肪を燃き尽くす! 「万能ふりかけ」 土田隆
「デブ思考」を手放してやせる! 木村穣
曇った心が晴れる! もやだるリセット術 伊藤東凌
愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫
うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり
「おしり」トレーニングで一生歩ける!3 宮田重樹
今月の癒やしネコ 岩合光昭
生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦
Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑
すきさんの 今日もほどほどに すきさん
間違い探しで脳力アップ 勝山英幸
“風船エクササイズ”で腰痛を撃退! 内田真弘
目がよみがえる!「完全まばたき」 綾木雅彦
マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ
ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫
健康ニュース2024 木原洋美
誰でもコリと痛みがほぐせる もまないセルフケア(池田書店)

誰でもコリと痛みがほぐせる もまないセルフケア(池田書店)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
意外と知られていない、マッサージ師が教えるセルフケア法。本書では、「もむ」セルフケアを紹介しません。なぜなら「もむ」という動作は、力加減や場所の指定が難しいからです。
マッサージ師が、おうちケアとしてすすめるのは、誰にでもできる方法。それにしても、「もまないセルフケア」って何?? 自分でマッサージするのは大変ですよね? 気持ちよくなかったり、全然、効かなかったり。でも、実は……頑固なコリは、強く「もむ」より、さすったり、つまんだり、押し流す方がしっかりほぐれるんです!
「もまない」から力不要! 場所もだいたいでOK! 写真やイラストで丁寧に解説しているので、どなたでも行うことができます。
100歳の壁(きずな出版) 脳・からだ・心

100歳の壁(きずな出版) 脳・からだ・心

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【100歳の景色を見てみませんか?】
「なんだか、最近元気がでない」
「やる気が減ったかもしれない」
「感動する回数が減っている気がする」
「めんどうくさいが口癖になった」
……こんな方、ヨボヨボまっしぐらです!

本書で提唱する「足し算」健康術とは、「加齢とともに足りなくなったものは、プラスすればいい」という考え方に基づきます。体や意欲の衰えを感じ始めた方に、誰でもすぐに取り入れられる100歳健康術。 生活への「足し算」の足し方を解説します!

〈目次〉
第1章 100歳の景色を見よう/第2章 100歳を迎える「足し算」習慣/第3章 長寿を損なう「引き算医療」/第4章 70代80代がもっと元気になる「足し算」健康術/第5章 長寿のための病気別「足し算」健康術
自分で無理なくコレステロール・中性脂肪 を下げる!

自分で無理なくコレステロール・中性脂肪 を下げる!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
自分で無理なくコレステロール・中性脂肪 を下げる!
ウクレレで認知症を退治する本

ウクレレで認知症を退治する本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
なんと、ウクレレを弾けば脳を若々しく保てる!?

初心者の楽器挑戦、なかでもウクレレへのチャレンジには、脳が喜ぶ心地よい刺激がいっぱい詰まっています。
鍼灸師であり、ウクレレプレーヤーでもある著者が、脳にまつわるさまざまなトピックスを紹介しながら、“ボケ封じ”のヒントを伝授。
“楽器なんて触ったことがない” “今さら……” と思っているあなた、加齢と老化は別ものです。遅すぎるなんてことはありません。本書を手にした今がチャンスです!

【目次】より

はじめに

第1章 いつまでも若々しく活躍するために
1ボケるのもボケないのも考え方次第
2行動がすべてのカギ

第2章 健全な肉体に健全な脳が宿る
1脳を健康に保ちましょう!
2脳と音楽

第3章 だからウクレレなのです!
1ウクレレはあなたのベストフレンドになれる
2人生を積極的に楽しむのが勝ち

あとがき

(※本書は2017/05/15に鬼灯書籍より刊行された書籍を電子化したものです。)
いのちのスクワット 鍛えれば筋肉は味方する

いのちのスクワット 鍛えれば筋肉は味方する

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
なにもしなければ筋肉は減り続ける!一生歩ける足腰になるための最強スロトレ

筋肉研究の第一人者、石井直方東大名誉教授が人生100年時代を見据えて開発した新発想の「スロースクワット」。自身の2度にわたるがんの闘病中にも実践されたスロースクワットは、まさに“いのちを守るスクワット”なのです。
「4秒かけてゆっくりと腰を下ろし、静止なしで、4秒かけてゆっくりと立ち上がる」だけで、ヘビー筋トレ並みの効果が!

■「スロースクワット」が最強の理由
◎軽い負荷なのに高強度の筋トレのような効果があり
◎ゆっくりとした動きだから無理なく安心して行える
◎多くの筋肉が鍛えられ健康効果が高い

■筋肉を鍛えれば、健康寿命が伸びる!
◎足腰が丈夫になる
◎糖尿病、大腸がんのリスクを下げる
◎認知症予防
◎免疫力のUP
◎肥満の予防

■目次
第1章 がんになって筋肉の偉大さを再認識
第2章 体力別「スロースクワット」のやり方
第3章 「スロースクワット」は100歳まで動ける足腰をつくる
第4章 筋肉は体を支える土台! 鍛えれば糖尿病、がん、認知症を退治!
第5章 がんサバイバーになって気づいたこと、考えたこと

※本書は2021年11月にマキノ出版より刊行された『いのちのスクワット〜2度のがんから私を救った〜』に加筆修正し、改題したものです。
医者と考えた 100歳みそ汁

医者と考えた 100歳みそ汁

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
毎日のみそ汁は、免疫力アップと健康への近道

毎日、何気なく飲んでいるみそ汁。その健康パワーが今、注目されています。
免疫力アップや老化予防、生活習慣病を予防する効果が期待される発酵食品「みそ」。このスーパー食材を手軽にとれ、野菜や肉、魚と一緒に食べられるのがみそ汁です。
最近の研究で、腸内環境を整えると免疫力が上がることがわかってきました。みそ汁には、みそに含まれる乳酸菌、オリゴ糖、色素成分のメラノイジンのほか、具材からとれる食物繊維など、善玉菌を増やして腸内環境を整えるのに役立つ成分がたっぷり。また、みそには体の主要な構成成分であるタンパク質をつくるのに不可欠な、必須アミノ酸9種がすべて含まれています。このほか代謝を促すビタミンB1、ビタミンB2、神経を健康に保つ働きのあるビタミンB12、老化の原因となる活性酸素を抑えるビタミンE、コレステロール値を下げる働きのあるレシチン、体の調子を整えるのに必要なミネラル、食物繊維など、まさに栄養の宝庫。これだけ多くの栄養が含まれているみそを手軽にとれるみそ汁は、毎日、積極的にとりたい料理です。

この本では、みそ汁がいかに健康にとって優れているかを医師の石原新菜さんが豊富なデータとともに解説。さらに、気になる不調を予防・改善できる「体調別みそ汁」、ダイエットにも活用できる「タンパク質たっぷりなおかずみそ汁」など、飽きずに取り入れられる具だくさんみそ汁を紹介しています。
材料を「切る」→「煮る」→「みそを溶き入れる」の3ステップでできるみそ汁は、だれがつくってもおいしくできる料理ですし、具材を替えればバリエーションは無限大。食べ飽きることがないので、無理なく長く続けられます。
100歳までの長生きだってかなうかも! 毎日のみそ汁で、おいしく健康を目指しましょう。

※本書は『1日1杯で病気を防ぐ!免疫力アップの健康みそ汁』(2018年12月発行)のサイズを変更して再編集し、コンパクト版として発行したものです
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
便を見る力

便を見る力

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
大腸がんで死亡、年間5万人。

がん死因のうち女性1位、男性2位が大腸がん。

(2022年厚生労働省人口動態統計より)



一日一度、うんこを見る!

この意識改革で、命が救われる。

腸内環境改善もまずそこから。

みなさん、「うんこ」をタブー視していませんか?



「汚い」「くさい」だから「すぐトイレで流しちゃう」

でもそれってすごくもったいないことをしているんです。



うんこは自分の体のことを知るための情報の宝庫です。



便を見るだけで未然に病気を防いだり対策したりできるのです。

【目次】
序章 なぜ私が「便を見る力」を語るのか

第1章 40歳からはうんこを見る

第2章 50歳からは便漏れに注意

第3章 60歳からは誰かのうんこを見る

第4章 70歳からは便秘に用心する

第5章 うんこも死もタブー視しない社会へ
奥薗壽子の超かんたん! 中性脂肪を落とす[楽うま]健康ダイエットレッスン

奥薗壽子の超かんたん! 中性脂肪を落とす[楽うま]健康ダイエットレッスン

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
40歳を過ぎたころから、おなかや背中に余分な脂肪がじわじわとつきはじめ……50歳を過ぎる頃には、中年体型といわれるぽっこりおなかに。
元気はつらつの奥薗壽子さんも、内臓脂肪に悩まされる一人でした。50歳を過ぎ、一念発起して半年で5キロの減量に成功!
本書は、彼女が研究と実践を重ねてたどりついた、「ムリなく続けられる健康ダイエット」。中性脂肪だけを落とし、おなかも心も満足しつつ、体が元気になるための食べ方、料理を紹介します。

おもな内容
●Lesson1 食べる順番を意識する
●Lesson2 早食いを防止する
●Lesson3 代謝を上げる&スープを味方につける
●Lesson4 糖質を少し減らす
●Lesson5 良質のたんぱく質をしっかり食べる
●Lesson6 良質の油脂を適量とる
●Lesson7 上手におやつを食べる

調理法、食べ方、筋肉を減らさない食べ方の工夫、ゆるやかな糖質制限etc. 奥薗流ムリせず続けられるヒントが満載です。
PHPからだスマイル2024年2月号 ストップ突然死 「最強の血管」をつくる!
私たちの体中に張り巡らされている血管。血管が老化すると脳や臓器に十分な栄養や酸素が届けられず、さまざまな病気や不調へとつながります。

■目次
自分と向き合う時間は心のデトックス 山下智久
健康寿命は「血管」で決まる! 杉岡充爾
「血管」の老化をくい止める食べ方 杉岡充爾
コワ〜い 「血管事故」を防ぐ習慣 栗原毅
ちょい足しでパワーアップ 納豆で血液サラサラ! 麻生れいみ
しなやか血管で病気を撃退! 「血管伸ばし」ストレッチ 家光素行
血管の老化を防ぐ! 甘酒パワー 麻生れいみ
心と体を整える 体質別「血流」ケア 今井太郎
負担の少ない体の使い方 岡田慎一郎
がん検診の重要性について 中川恵一、雛形あきこ
愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫
うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり
「おしり」トレーニングで一生歩ける!2 宮田重樹
今月の癒やしネコ 岩合光昭
生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦
Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑
すきさんの 今日もほどほどに すきさん
間違い探しで脳力アップ 勝山英幸
後悔しないための「怒り」のコントロール術 戸田久実
身近な植物の力で 自然治癒力を高める 〜ヨモギ活用法〜 馬場正樹
マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ
ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫
健康ニュース2024 木原洋美
奥薗壽子の超かんたん! [極うま]減塩レッスン

奥薗壽子の超かんたん! [極うま]減塩レッスン

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「塩分控えめの料理は、正直、おいしくない、だから続かない」と、実感される方が多いと思います。本書は、テレビや雑誌でお馴染みの家庭料理研究家・奥薗壽子さんが、研究を重ねに重ねてたどり着いた“おいしく続けられる究極の減塩メソッド”を紹介するものです。
ただたんに塩分を減らすだけではなく、「うまみをきかせる」「材料は小さめにカット」「汁物は水分を少なく」「野菜たっぷりで塩分を排出」「味を均一につけない」など、おいしさはそのままに減塩できるテクニックを紹介。煮物や汁物、炒め物、麺類……、定番料理を減塩しなければ意味がないと著者は言います。
本書では、調理法別にコツを紹介し、どんな料理にも応用できるように構成しました。健康でいたいけれど、食事がおいしくなければなかなか続きません。高血圧や生活習慣病が気になる方、まずは、本書の料理を召し上がってください!
減塩だと気づかないくらいの濃い味付けに驚くはずですよ。
奥薗壽子の超かんたん! 糖尿病ごはん[激うま]レッスン

奥薗壽子の超かんたん! 糖尿病ごはん[激うま]レッスン

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
レッスン方式だから、できることから始められる!
食物繊維たっぷり&早食いを防ぐレシピがいっぱい!

この本では、おもに糖尿病予備群の人や、血糖値が気になる人のために、できるところから少しずつ生活を変えていき、ステップアップしていきながら、無理なく健康的な食生活が身につくような方法&レシピを紹介しています。あれを食べてはだめ、これもだめというような禁止事項は極力いれていません。逆にこういう習慣を取り入れてみましょう、こういうものを食べてみましょうというようなポジテイブな提案を大きな柱として作っています。
この本で紹介するのは、すでに糖尿病になっている方への治療食ではなく、減塩、低カロリー、低脂肪、高食物繊維の食事の提案です。つまり、生活習慣病や、メタボ対策にもなる料理なのです。ですから、家族や夫婦で、ぜひ一緒のものを食べて、家族みんなで元気になっていただきたいと思います。
あなたの時間と元気を取り戻す 減酒セラピー

あなたの時間と元気を取り戻す 減酒セラピー

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
仕事とプライベートに効く!
すべてのお酒好きな人に役立つ本!!!

在宅勤務夕方になるとついプシュッとビールの缶をあけてしまう。「あとちょっとやれば仕事が片付くのに」。
休日も、ついつい昼間から飲み始めてしまう。「夕方まで我慢すれば、ランや筋トレできたのに」。
飲むと眠くなって、本が読めない。運転できない。じつはお金もかかる。
太るし眠りが浅くなるし、飲んで大失態をやらかすことも。

こんなとき、つらい禁酒や断酒ではなく、ちょっとした「減酒」。
毎日のお酒をちょっと減らすだけで、今のぐずぐずな毎日がリセットできます。

近年では、WHOのターゲットもタバコからお酒へとシフト。
日本でも2024年に国が初めての「飲酒ガイドライン」を発表。

世界的にも飲酒の価値観が代わりつつある今、コロナ明けの今こそ、生活習慣のリセットにも効果的な1冊です。
花粉症スッキリ解決!メンタルトレーニング

花粉症スッキリ解決!メンタルトレーニング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【目次】

はじめに

[アレルギーを知ろう]
免疫のしくみ
アレルギーとは
花粉症のしくみ
なぜ花粉症になってしまうのか

[花粉症を克服しよう]
花粉症が治らない原因は
花粉症に関心をもつ
イメージすること
メンタルリリース

[実践花粉症メンタルトレーニング]
自分の免疫細胞と語リ合ってみよう
こころがやすらぐ風景をイメージしよう
リラックスできたら
もう一度免疫細胞と対話しよう
自律訓練による呼吸法

あとがき

(※本書は2006/2/1に鬼灯書籍より刊行された書籍を電子化したものです。)
テストステロンブースター テストステロンが高い男の50の習慣と特徴

テストステロンブースター テストステロンが高い男の50の習慣と特徴

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
テストステロンが上がれば…男のQOLが上がる!
「イライラ」「モチベーション不足」「思考力の衰え」「夜の生活の不安」「疲れが抜けない」「落ち込みやすい」
30以降のそんな男性の悩み、テストステロン低下が原因かもしれません。2万人以上の男性をカウンセリングしたヘルスケアブランド「ナイトプロテイン」が150以上の論文を一冊に集約!

●テストステロンとはそもそも何なのか
●どうすれば効率的に増やせるのか
●テストステロン増加に伴うデメリットとは
●一瞬で出来るブーストテクニックとは
●テストステロンを下げる意外な行動とは
テストステロンをナチュラルに増やす50の方法を紹介!
今話題の「成功ホルモン」テストステロンは日々の習慣を意識するだけで増やせる!筋肉やストレス耐性、認知機能や思考力、男性機能や睡眠の質、積極性やモテまで男性のコンディションに大きく影響するテストステロン。
2万人以上のお客様とLINEで会話した「ナイトプロテイン」ブランドが、直ぐに取り組める50の習慣とその根拠を一冊に集約!
子どものからだ・子どものこころ 小児科先生の子育てないしょ話

子どものからだ・子どものこころ 小児科先生の子育てないしょ話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
病気ばかりしたり、ウジウジしてたり、ケンカをしたり……と、育児書通りにいかないと悩んでいるお母さん、心配はいりません。自分と子どもに合った育児をするのが一番。子育ては少々の「いい加減」や「失敗」があってもいいのです。「子供は病気をしながら鍛えられる」「育児書と流行は気にしないに限る」など、ベテラン小児科医が不安なお母さん達に贈る、マイペース育児のすすめ。
子どもの病気・救急 ぜったい これ知ってて!

子どもの病気・救急 ぜったい これ知ってて!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
小児救急看護ナースと小児科医がタッグを組みました!
子育てをがんばっているすべてのママパパに
小児救急の現場から、そして先輩ママの立場から、
ぜったいに知っててほしい「命を守る子どもの見方」、お伝えします!
発熱、嘔吐、発疹、インフルエンザ、水ぼうそうなど
子どもがかかりやすい病気の最新エビデンス情報も網羅。
おうちでのケア方法はもちろん、緊急時の対応や事故予防法も!
この一冊がいつもそばにあれば安心です。

こんな人におすすめです。

◎はじめての育児で、何がわからないのかもよくわからない
◎子どもが病気になっても、受診のタイミングがよくかわらない
◎救急車を呼ぶタイミングや呼び方がわからない
◎小児科に行っても、聞きたいことを聞けないで帰ってくることが多い
◎子どもにくすりを飲ませるのが苦手
◎家の中の事故対策を何もしていない、何をすればいいのかもわからない
◎些細なことを相談できる人がそばにいない
◎子どもの病気やケガでわからない情報はいつもネットで調べている
◎そろそろ子どもを保育園に預けて仕事に復帰する
◎ときどき、育児にイライラしてしまうことがある


著者プロフィール
小児救急看護師 野村さちい
1998年に看護師取得。現在小児看護歴24年目。2013年に小児救急看護認定看護師を取得する。2016年一般社団法人「つながる ひろがる 子どもの救急」を設立し、小児救急医療の現場からの保護者への普及啓発をSNSや講座で発信する仕事をスタート。2021年12月、2023年8月にNHK「すくすく子育て」に出演。岡崎市在住、2人の娘のお母さんでもある。

監修者プロフィール
竜美ヶ丘小児科院長 鈴木研史
1993年医師免許取得。2000年現:藤田医科大学院博士課程修了、2002年現:藤田医科大学医学部講師、2005年竜美ヶ丘小児科院長現在に至る。資格:小児科専門医、PALS・PEARS・BLSインストラクター(AHA:アメリカ心臓協会)、
JPLS講師(日本小児科学)等。
しっかりわかる帯状疱疹 最適な治療と痛み対策(池田書店)

しっかりわかる帯状疱疹 最適な治療と痛み対策(池田書店)

  • ジャンル:くらし
  • 著者:漆畑修
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:163ページ
  • ポイント数:購入1,091ポイント
  • レビュー:52
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
約3万人の帯状疱疹診療に携わってきた専門医が、一問一答で疑問に答えます。ある日突然かかってしまった人、家族や親しい人が痛みを訴え、つらそうにしているのが心配な人、痛みの後遺症に悩んでいる人、持病があって悪化が心配な人、予防ワクチンのことを詳しく知りたい人などなど、帯状疱疹についてくわしく知りたいすべての人のための、予備知識なしでも必要な情報がしっかりわかる、やさしい解説書です。
NHK まる得マガジン 1日3分! 下半身トレで“たるみ革命”2024年3月

NHK まる得マガジン 1日3分! 下半身トレで“たるみ革命”2024年3月

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
あなたの暮らしに役立つ“お得”な情報を毎月1テーマずつお届け!

1日たったの5分で手軽に習得できる、月曜から木曜までの生活情報ミニ番組のテキストです。★ 1 冊まるごと1テーマ。健康増進やシェイプアップにおすすめのエクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけの裏ワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を月替わりでご紹介します。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
筋肉量が低下すると、たるんだり肥満の原因になるだけでなく、疲れやすく、ケガをしやすい体に。しかも姿勢も悪化し、老化が一気に進む……。そこで!全身の6〜7割の筋肉が集まる下半身をターゲットにした、とっておきの3分間トレーニングを、人気パーソナルトレーナーが熱血指導!

■講師:中野ひろゆき
1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法

1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【“たった1週間”で薬も使わず、減塩もせずに血圧が劇的改善! 血圧本のベストセラー著者が教える、高血圧に悩むすべての人に向けて開発した 最新の超メソッド!】

いまや現代病とも言われ、高血圧患者はおよそ4300万人いるとも言われています。血圧は健康診断などで指摘されても、すぐに病気になったり症状が現れるわけではないため、放置したり、降圧剤を飲んで数値を改善している人も多いのではないでしょうか。降圧剤に関しては数値が下がっても飲まないと元に戻ってしまったり、予防としても一生涯飲み続けることになる場合が多く、医療費がかかったり、通院にはそれなりの時間もかかります。
そんな高血圧に悩む人たちに向けて、本書では血圧本で数々のベストセラーを出している著者による、“薬いらず” “減塩なし”で、誰でも簡単にできる血圧がみるみる下がっていく“最強1週間プログラム”を紹介します。
血圧が高くなる原因には『身体』と『心』の二つがあるため、まずは自分の血圧はどちらが原因で高くなっているのか簡易チェック!その上で、肺から血圧にアプローチする『胸郭ストレッチ』、押すだけで10以上下がる『降圧ツボ』、心も体も整う『加藤式呼吸法』など、時間もかからず誰でも即できるのに、驚くほど効果がある方法を毎日取り入れやすい1週間プログラムにして紹介します。さらに一回下がっても元に戻らないために、しっかり正常な血圧を維持していくプログラムも紹介。

高血圧で薬をやめたい方、薬を飲むか迷っている方、減塩せずに食事を楽しみたい方など、高血圧に悩んでいる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
健康長寿力を引き出すオリーブオイル納豆 腸の名医が考案した便秘からがんまで遠ざける奇跡の快腸食
手軽においしく食べられて、しかも病気を寄せつけない!
5万人の腸を診てきた腸疾患治療の第一人者が満を持して世に送る、
これぞ日本人のための健康長寿和食の決定版!!
「納豆にオリーブオイルをかけ、混ぜ合わせて食べる」こう聞くと、「えっ、そんなの美味しいの?」そう思われる方も多いかもしれません。
しかし、実際にオリーブオイルの香りによって納豆独特の臭みが消えて苦手な人でも食べやすくなり、なおかつそのほのかな苦みが何ともいえない大人の味わいを醸し出し、これが本当においしいのです!
さて、そんな思いのほかおいしい『オリーブオイル納豆』ですが、その健康効果にも驚くべきものがあります。
もともと、オリーブオイルも納豆もそれぞれ、
・オリーブオイル(エキストラバージンオリーブオイル)…健康によい不飽和脂肪酸の中でも、酸化しにくいオレイン酸を多く含み、他の油をオリーブオイルに置き換えた場合、
LDL(悪玉コレステロール)を減らし、HDL(善玉コレステロール)はそのまま減らさないか、もしくは増加させる。
・納豆…豊富な食物繊維によって便通を促し、またナットウキナーゼ、イソフラボンといった含有成分によって、
高い血栓予防効果、乳がん・前立腺がん等の予防効果が認められる。
…といったすぐれた健康効果を有していますが、この二つが合わさることによって、さらに下記のような、より高い健康効果が期待できることがわかったのです!
■大腸がん予防/心臓病予防/アルツハイマー病予防/関節リウマチの改善/O−157感染症撃退/更年期症状の予防・改善/脳梗塞・動脈硬化のリスク低下/腸内環境の改善…ほか
本書は、これら多くの病気を寄せつけず、すぐれた健康長寿食として話題を呼ぶこと必至のオリーブオイル納豆について、
その発案者である著者が詳細かつ、わかりやすく解説した大注目の一冊なのです!
眠れなくなるほど面白い 図解 炭水化物の話

眠れなくなるほど面白い 図解 炭水化物の話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【健康・ダイエットのために知っておきたい栄養素“炭水化物”のギモンを糖質制限の第一人者が徹底解説!】

昨今、健康法やダイエット法として“糖質制限”が浸透し定番となっていますが、一度やってみたものの挫折してしまう人も多く「一生続けるのは現実的じゃない…」「やっぱり主食を食べたい」という声も少なくありません。
本書では『炭水化物』をテーマに、ガマンせずに食べながら痩せる方法や生活習慣病の予防に役立つ知識を、糖尿病専門医でもある著者が図解でわかりやすく解説します。

すべてのカギは『血糖値』。
血糖値と聞くと、糖尿病など生活習慣病の人だけが気にするべき数値のようなイメージがあるかもしれませんが、健康診断の数値にあらわれない『食後高血糖』は成人の2人に1人に起きているといわれており、誰もが他人事ではない数値です。
炭水化物を食べながらでも血糖値を上げない食事法を具体的に紹介し、「GI値って気にするべき?」「オススメの炭水化物は?」「〆のラーメンを食べてしまった翌日は何をすればいい?」といったギモンにも医学的に回答。
さらに「白米よりチャーハンのほうが太らない」「糖質を摂るなら朝よりむしろ夜」「パンを食べるときはバターをたっぷりと塗る」など、今までの固定概念を覆す新常識も。

最先端の研究にもとづいた食事法で、炭水化物や糖質を「食べられない」ではなく「どう工夫して食べるか」がわかる、楽しく一生続けられるメソッドが満載の一冊です。
PHPからだスマイル2024年1月号 2024年決定版 「食べ方」の新常識

PHPからだスマイル2024年1月号 2024年決定版 「食べ方」の新常識

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
私たちの体は「食べるもの」でできています。食事は、“健康の質”を左右する重要なファクター。それが、“人生の質”にもつながります。

■目次
好きなことをするためなら、仕事も頑張れる 星野佳路
健康賢人たちの「最強ごはん」 鎌田實・枝元なほみ・深谷朋昭・大崎博子・すきさん
健康資産をつくる食事術 満尾正
「ミトコンドリア」を育てる食事 寺田武史
その不調、栄養失調かもしれません! 梶尚志
まいにち「薬膳」 瀬戸佳子
「野菜」の食べ方 最新科学 佐藤秀美
「ポカポカ習慣」で手足ぬくぬく♪ 林忍
愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫
うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり
「おしり」トレーニングで一生歩ける! 宮田重樹
今月の癒やしネコ 岩合光昭
生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦
Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑
すきさんの 今日もほどほどに すきさん
間違い探しで脳力アップ 勝山英幸
「頭部リンパ流し」で薄毛・白髪にサヨナラ! 横田有里惠
「自力整体」で心も体もスッキリ! 矢上真理恵
マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ
ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫
健康ニュース2024 木原洋美
小児科医ママが教えたい 体・脳・心を育てる!子どもの食事

小児科医ママが教えたい 体・脳・心を育てる!子どもの食事

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【子どもの食事に関する悩みや疑問は絶えません。 誰もが一度は考える「ママ友に小児科医がいたらいいのに!」 という思いにこたえます。】

明日からできる!気軽につづく!小児科医ママが伝えたい 子どもの体・脳・心を育てる食事のコツ。
体によい食事=手間と時間がかかる料理 というのは思い込みかもしれません。本当に必要な栄養素を豊富に含む食材、そして効果的な食べ方を知っていれば、手間と時間をかけなくても、おいしくて子どもに必要な栄養満点の食事をつくることができます。

小児科専門医・医学博士で2児の母、栄養と子どもの発達に関連する研究で博士号を取得。保育園、幼稚園、小中学校の嘱託医を務め、クリニックでは年間のべ1万人の子どもを診察しながら子育て中の家族に向けて育児のアドバイスを行う工藤紀子先生がすぐに実践できるコツとともに子どもに必要な栄養素・食材・摂り方をわかりやすく紹介します。
・まずはこれだけ! 明日買い足したい10食材
・食事に興味をもってもらうためのマル秘ポイント
・レバーが苦手なら赤い肉、赤い魚を食べる
・朝食にはフローズンフルーツ入りヨーグルトがおすすめ
・腸を育てると脳が育つ?
・白米に「もち麦」を足して糖質吸収をおだやかに
・イライラするときは鉄に注目
・アクマのおやつに注意!
・子どもを元気づける食べ物
・ちょい足し食材で栄養アップ!
他にも、
「好き嫌いが多い、食が細い、食べムラに困っている」
「忙しくてテイクアウトやコンビニに頼ってしまう日。何を選べばいい?」
「子どもの塩分摂りすぎに注意したいけれど、具体的にはどうしたら?」
など子どもの食事にまつわる疑問にもこたえる充実の1冊です!
医者が教える非まじめ老後のすすめ

医者が教える非まじめ老後のすすめ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
阿川佐和子さん、推薦!
「本書は、超高齢化社会を迎える日本人のバイブルです!」

●風呂に入らないで死ぬ人はいない。3日に一度で十分。
●栄養バランスは寿命にはほとんど関係ない。
●歳をとったら無理に断捨離なんてしなくていい。
●定年後こそ、亭主元気で留守がいい。
●老人はドタキャンOK。誘われたらとりあえずYESと言う。
●子どもとの同居がきっかけで衰えが加速することもある。
●家族だから知っておきたい。大切なのは、ありがとうとポチ袋。
●財産は残すな。使い切るのが子どものため。
●人はいつか死ぬ。必ず死ぬ。そろそろ本気で準備を始めよう。

(目次より)
健康のこと、夫婦や家族のこと、お金のこと、人生の最期のこと……。歳をとったら、ちょっと手を抜いてまじめをやめたほうが、すべてうまくいく!

高齢者医療の第一人者が教える、老後を豊かに過ごすために知っておきたい“非まじめに生きる”30のヒント。
図解 買うべき薬、買ってはいけない薬

図解 買うべき薬、買ってはいけない薬

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※本書は、コンビニ限定書籍「図解 買うべき薬、買ってはいけない薬」を電子化したものです。

ドラッグストアで買っているその薬、ほんとうに効いていますか?

薬局、ドラッグストア、最近ではコンビ二まで薬が売られています。
あなたは薬の選び方に自信があるでしょうか?
知名度やイメージ、昔から使っているから、という理由で
薬や生活用品を選ぶ時代は終わりました。

高いお金を払うなら、体質や症状、用途にぴったり合うものを選びたいもの。
よく効く頭痛薬や体への負担が少ない胃薬、眠くならない花粉症薬、頭皮・毛髪ににやさしいシャンプーや最先端技術を駆使したそうじ用品、虫よけグッズ…etc
山ほどある市販薬の中からどうやって選べばいいのか、わかりやすい早わかりマップ付きで、解説します。

★頭痛薬/かぜ薬/胃腸薬/花粉症・鼻炎薬
★睡眠補助薬/傷薬・ばんそうこう/虫さされ薬/肩こり
★シャンプー&ノンシリコンシャンプー/空間除菌グッズ/そうじ用品
★ 防虫&虫除けグッズ/日焼け止め/スキンケア製品
★ 水虫薬/健康ドリンク/育毛剤/活力アップ
◎ あなたと家族を守る常備薬ベスト10
◎ 食前・食後・食間っていつ? 服用タイミング解説など 他多数

あなたや家族にとって、ベストなものを上手に選ぶための市販薬早わかりガイドです。
1週間でみるみる体調がよくなる!毛細血管を若返らせるハンドケア&フットケア

1週間でみるみる体調がよくなる!毛細血管を若返らせるハンドケア&フットケア

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

統合医療のエキスパートが伝授!

不調が消え、免疫力アップ。

心も体も健康になるハンドケア&フットケア



毛細血管が増えれば、全身の新陳代謝が活発化するため、心もからだも健康になります。

おふたりの監修者は、本書のような手法で多くの難病を克服しています。

自宅ですぐにできるさまざまなハンドケア&フットケアをイラスト図解でわかりやすく紹介しています。



約半世紀の間で、日本人の平熱は37度台から36度台へと、約1度低くなったといわれています。

なかには35度台という人も珍しくありません。

ただ、35度台ともなるとがん細胞が喜んで活動する温度。



本書はさまざまな体調不良の原因を詳しく説明するとともに、

血流を促し、からだの内側から健康になる方法をご紹介します。

【目次】
毛細血管を鍛える! 7つのハンドケア・フットケア

手足の先などに集中する毛細血管の血流がポイント!

その1【ハンドケア】 指組み

その2【ハンドケア】 ほおずきもみ

その3【ハンドケア】 親指のゆがみ直し

その4【ハンドケア】 正しい爪切り

その5【フットケア】 足の上下運動

その6【フットケア】 足指広げ

その7【フットケア】 足裏反射区押し



第1章 血管力を高めて病気知らずの体になる

血管の病気を克服することが健康維持のカギとなる

怖い病気の発症リスクはどのくらいなのか調べる

全身の血めぐりを促進するハンドケア&フットケアを行う



第2章 頭から足の先まで! 全身の血めぐり完全改善ケア

頭・顔・首のケア

肩・腕のケア

お腹回りのケア

腰回りのケア

足のケア



第3章 気になる症状に効く! ハンドケア・フットケア

ちょっとした不調に即効! ハンドケア・フットケア

頭痛

目の疲れ・耳鳴り

鼻の不快感

腕の筋肉痛

首のはり

肩こり

手足の冷え

むくみ



毎日のつらい症状を予防・改善! ハンドケア・フットケア

不眠

高血圧・低血圧

だるさ・疲れやすい

食欲不振・胃痛

のぼせやすい

ひざの痛み

腰の痛み

関節痛



人にいえない悩みにも効く! ハンドケア・フットケア

ほおのたるみ

シミ・シワ・肌荒れ

生理不順・生理痛

頻尿・膀胱炎

便秘



水虫

コラム 全身の血めぐりを促進! 不調知らずの生活習慣
いのちのめがね 眼鏡屋さんが明かすパフォーマンス向上法

いのちのめがね 眼鏡屋さんが明かすパフォーマンス向上法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
自分に合った色のレンズで、人生が変わるなんて思いもしなかった
――田村淳

目は飛び出した脳といわれます。その目を正しく使うことができれば、あらやるパフォーマンスに良い影響を与えることが分かりました。見えすぎやまぶしさが原因であればそれらを軽減させるだけで、体幹が整い姿勢がよくなったり、めまいや頭痛、慢性的な肩こり、首や背中の痛みなども改善されたりします。

・視力がいい人ほど、疲労や肩こりがひどい!?
・体の左右差やひずみは、無意識に目ががんばっている
・カラーランズで、なぜ体幹を整えることができるのか……

見え方が変われば、自然に生き方も変わる。“生きづらい人”の壁は、じつは目が原因なのかもしれません。

【本書の構成】
はじめに――だから姿勢が崩れてしまう
第1章 人は、「目がまぶしがっている」ことに気づかない
体は、あらゆる形でサインを出してくる
第2章 目の疲れ、首や背中の痛みは、どこからくるのか
無意識のうちに、体をがんばらせている
第3章 目は、外に飛び出した脳
全身の機能とつながり、バランスを支えている
第4章 眼鏡屋じゃなかった私がなぜ、眼鏡に注目したのか
生きづらい人をみつめていたらここへ
第5章 大人になっても、体は発達し続ける
子どもの成長から分かる目の働き
第6章 色にはなぜ、体幹を整える力があるのか
カラーレンズには無限の可能性がある
睡眠パターン×働き方で導く! あなたの良眠ナビ(池田書店)

睡眠パターン×働き方で導く! あなたの良眠ナビ(池田書店)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
〈朝型〉〈夜型〉〈中間型〉の【睡眠パターン(クロノタイプ)3タイプ】×〈日勤〉〈夜勤〉〈シフト制〉の【働き方3タイプ】=全9タイプの組み合わせで、あなたにぴったりのスリープスキルがわかる!
クロノタイプは、巻頭の「チェックシート(全4問)」で自分のタイプが簡単にわかります。

9タイプそれぞれの体内リズム、良眠メソッド、1週間分の良眠スケジュールを紹介!
体内リズムは1日の中で、元気な時間帯・集中力のゴールデンタイム・集中力がダウンする時間帯を図解。良眠メソッドは1タイプにつき、3つずつ紹介します。良眠スケジュールは月曜〜日曜までの1週間分、仕事・睡眠・プライベートの色分けで図解。

タイプ別の動物キャラで、睡眠について身構えずに知れて、楽しく学べる!
各キャラの改眠実践例を参考に、1日の予定の立て方や毎日の生活習慣の改善法などをわかりやすく学び、タイプごとの特性に合わせて睡眠の悩みを解決します。