![小説・実用書](https://img.papy.co.jp/lc/renta/img/mark/b_s.gif)
次の「震度7」はどこか! 熊本地震の真相は「熱移送」
作品詳細
- 発行 PHP研究所
- ジャンル 人文・科学趣味科学・生物・テクノロジー宇宙・天体
- 紙初版日 2016年7月20日
-
レビュー
0.0 (0人)
「地震のリスクが低いから」という理由で、熊本は多くの企業の重要な生産拠点となっていた。にもかかわらず、大被害を伴う群発地震が起き、今なお続いている。
気象庁や地震学者たちやマスコミは、「前例のない群発地震」と喧伝するが、これはおかしい。
1965年に、今回とよく似て、しかも思い出すのも恐ろしい群発地震が日本で起きているのだ。有感地震だけで62826回というとてつもないものがである。なぜ、これに、誰も触れようとしないのか?
本書では、地質学者として地震研究を行なってきた角田史雄氏の唱える「熱移送説」から、地震のメカニズムを説き明かすとともに、地震予知について「プレート理論が信仰されている」のも「活断層が動いて直下型地震が起きると考えられている」のも日本だけであることを明かし、日本の地震研究の「引きこもり体質」を暴く。
そして、「熱移送説」による、説得力にあふれた地震予知のあり方を、具体的に示す。
(※ページ数は、680字もしくは画像1枚を1ページとして数えています)
みんなの感想
あなたの感想を一覧から選んで投票してください。
![次の「震度7」はどこか! 熊本地震の真相は「熱移送」](https://img.papy.co.jp/lc/sc/item/cover/9-405846-c400.jpg)
本編が同じ内容の作品があります
![](https://img.papy.co.jp/lc/renta/img/mark/cart/cart_all_buy.png)
まとめてカート
購入版をまとめてカートに
追加しますか?
本編が同じ内容の作品があります。
カート内でご確認ください。
・カートに追加できるのは最大100点です。
・レンタル中/購入済みの作品は追加されません。
・まとめてカートは購入版限定の機能です。