検索結果
-
源氏物語を読みながら、読解・入試に役立つ古典常識が身につくベストセラー参考書。巻頭カラー図解と宇治十帖編、読解に役立つコラムなどを加えて大幅リニューアル。マンガだから人物像や時代背景がイメージしやすく、記憶に残る!
-
古典の名作、学校でも習う「竹取物語」「宇治拾遺物語」をまんが化。話の流れがつかめるまんがと、まんがを補足説明したコラムで、楽しみながら古典の世界を知ることができる。初めて読む人でもすらすらと読め、入門書として、また苦手克服に最適の書。
-
古典の定番「徒然草」「おくのほそ道」をまんが化。内容がよくわかるまんがと、まんがを補足説明したコラムで、楽しみながら当時のものの見方や考え方、時代背景を知ることができる。初めて読む人でもすらすらと読め、古典入門に最適。
-
ピノッキオの冒険
- 【全2巻】完結
- ジャンル:少年漫画
- 著者:カルロ・コッローディ 高田靖彦
- 出版社:世界文化社
- 長さ:201ページ
- 1巻購入:630ポイント
【自由奔放な悪ガキであるほんとうのピノッキオの登場です!】言葉を話す木切れから生まれた操り人形のピノッキオ。生みの親であるジェペットじいさんの元を飛び出し、好奇心のままに大冒険へと出かけます! 世界中で愛されるイタリアの名作文芸をコミカライズ。 -
神話とか古典文学とか歴史とか、昔のお話はお好きでしょうか?カビが生えたような退屈な話なんて見ちゃいられないよ、と思う人もいるかもしれません。だがしかし、です。昔の話は退屈どころか、なかなかにエグくて過激なものが多いのです。グリム童話が残酷であるのは有名な話ですが、残酷や理不尽はグリムの専売特許ではありません。今回は昔のことばっかりつぶやいている私が一生懸命探した、世界中の残酷なお話を皆様にご紹介しようと思います。心臓をえぐり出されたり、顔をネズミに食われたりとややきつい表現もあるとは思いますが、きっと大丈夫。少女漫画の絵師様が綺麗な絵でヴィジュアル化してくれていますので、心臓が弱い人でも多分…問題ないはずです。それでは、存分にお楽しみください!(「はじめに」より)
5人の漫画家による名画や童話の闇を暴くアンソロジーをご堪能ください! -
「源氏物語」は、紫式部によって記された日本最古の大長編小説ですが、こちらのまんが版では、源氏がかかわったたくさんの女性たちの中から、夕顔、六条御息所、紫の上、末摘花、朧月夜にスポットライトを当て、彼女たちの心情を繊細に描き出しています。NHKで昭和63年から平成元年にかけて放送された「まんがで読む古典」をもとに企画・構成されたコミックスで、ホーム社漫画文庫から2006年に刊行された人気シリーズの電子版です。
-
「万葉集」「古今和歌集」「新古今和歌集」から厳選した歌をまんが化。1冊でそれぞれの歌集の成り立ちや和歌の意味、詠まれた背景、技法、作者がよくわかる。まんがで楽しく読むうちに、時代背景や当時の文化が理解でき、古典の基礎知識が身につく。
※こちらの作品は以前販売していました同タイトルの新装版です。重複購入にご注意ください。 -
古典の定番・随筆「枕草子」を、教科書に載っている内容を中心にまんが化。宮中で清少納言の生活、感じたことから、平安時代の貴族の暮らしやものの考え方を知ることができる。コラムも充実。初めて「枕草子」を読む人でもすらすらと読め、古典入門に最適。
※こちらの作品は以前販売していました同タイトルの新装版です。重複購入にご注意ください。 -
石久子と12人の子どもたちの絆を描いた不朽の名作をコミカライズ! 戦争へ突入していく激動の時代、無情にも訪れる別れの先で、おなご先生が見る景色とは――。
-
帝の第二皇子として生まれた源氏の君。幼くして母を亡くし、その面影を残す美しい女性たちとの恋を続けていく。はなやかな宮中を舞台に、美しさと聡明さによって女性たちを翻弄する源氏の君。その恋物語は次々に波乱を呼んで――。
千年を超えてなお、読み継がれる古典の名著『源氏物語』がまんがで分かる!
『まんがで名作』は、不朽の名作を分かりやすいまんがで学び楽しめるまんが学習の決定版! -
マンガで源氏物語のあらすじがわかり、個性豊かな登場人物たちの魅力に触れられる。さらに、豊富なイラストで宮中の華麗な生活を図解した「フルカラー平安ガイド」や、平安時代の常識や物語の背景をより詳しく知るコラムで物語の世界を何倍も楽しめる。
-
帝と身分の低い女官の間に生まれた光源氏は、輝くような美しさから「光る君」と呼ばれ、多くの魅力的な女性たちと出会い、運命に翻弄されながら恋愛遍歴を重ねていく。
時代を超え愛される物語を漫画で。作品をより理解できる解説ページつきの拡大ジュニア版。 -
クリスマス・イブの前の日、ケチで嫌われ者の老商人・スクルージのもとにかつての相棒マーレイの幽霊が現れ、ある予言をする――。
世界で愛される文豪ディケンズの傑作を漫画化。作者や当時の文化についての分かりやすい解説がついたジュニア版。 -
藤子・F・不二雄大全集 名犬ラッシー
- ジャンル:少年漫画
- 著者:藤子・F・不二雄 オリジナルテレビS「名犬ラッシー」
- 出版社:小学館
- 長さ:406ページ
- 1巻購入:2,400ポイント
-
レビュー:
(1)
勇気・友情・家族愛。少年と犬の大冒険!
1950年代〜60年代に世界中で放送されたTVシリーズ「名犬ラッシー」を藤子・F・不二雄が生き生きとコミカライズ!
生活感溢れる日常描写や、深い心理描写、賢く頼りになる相棒との冒険など、藤子・F・不二雄らしい児童漫画の王道が確立していく時期の重要作!
特別追加巻として刊行される、『藤子・F・不二雄大全集』最後の1冊をどうぞお見逃しなく!
(解説/小野耕世 全集完結によせて/藤本正子) -
三蔵法師の弟子となった孫悟空は、猪八戒、沙悟浄を仲間に加え、はるか西天を目指して大冒険の旅に出る。時代を超え、国を超え愛されてきた中国生まれのファンタジー物語を生き生きと漫画化。分かりやすい解説つきのジュニア版。
-
人を信用せず隠遁生活を送る「先生」には人に言えない過去があった。ある日「私」のもとに、一通の遺書が届く。人間のエゴイズムと苦悩に迫った夏目漱石の代表作を、まずは漫画で。作品をより理解できる解説ページつきの拡大ジュニア版。
-
漱石、芥川、太宰、谷崎、乱歩、ラヴクラフトetc…
あの名作、今さら「読んでない」とは言えないあなたに捧ぐ
史上もっとも肩の凝らない文学入門、最新第4弾!!
【収録作】
・谷崎潤一郎『痴人の愛』
・江戸川乱歩『押絵と旅する男』
・織田作之助『青春の逆説』
・太宰治『ヴィヨンの妻』
・ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
・有島武郎『或る女』
・中島敦『光と風と夢』
・徳永直『太陽のない街』
・佐藤春夫『田園の憂鬱』
・芥川龍之介『杜子春』
・エドガー・アラン・ポー『アッシャー家の崩壊』
・夏目漱石『草枕』
・久米正雄『父の死』
・堀辰雄『聖家族』
・泉鏡花『外科室』
・ヘルマン・ヘッセ『車輪の下』
・伊藤左千夫『春の潮』
・宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』
・三好達治『測量船』
・徳田秋声『あらくれ』
・ラヴクラフト『インスマスを覆う影』
・小川未明『赤い蝋燭と人魚』
・菊池寛『真珠夫人』
・壺井栄『二十四の瞳』(単行本描き下ろし) -
昭和初期。極寒のオホーツク海上で蟹を獲り、缶詰にする工場船で、貧しい労働者たちが働いていた。暴力で支配される過酷な労働環境で、労働者たちは立ち上がるが……。
名作を漫画化した「まんがで読破」の、10代にも分かりやすい解説つきジュニア版。 -
貧しく孤独な日々を送る少年ジョバンニは、祭りの夜に不思議な列車に乗る。それは宇宙を旅する銀河鉄道だった。親友カンパネルラとの旅の行方は。そして「ほんとうの幸せ」とは――。
宮沢賢治の不朽の名作童話を漫画化した、分かりやすい解説つきジュニア版。 -
宮沢賢治の不朽の名作を完全ビジュアル化。漫画家ますむらひろしのライフワークが待望の復刻!
幻想的で緻密な作画に定評のある漫画家ますむらひろしがライフワークとしている、宮沢賢治作品の漫画化。
根強いファンによって読み継がれてきたロングセラーが、宮沢賢治没後90年を機に待望の復刻です。
ジョバンニとカムパネルラ。2人の少年が育む深い友情を通して、正しく生きることの難しさと尊さを描き、日本の文学史上にさん然と輝く宮沢賢治の名作『銀河鉄道の夜』。
その賢治の心の中にあり、ビジュアル化は不可能と言われ続けた幻想第四次・銀河空間をますむらひろしが完全劇画化。
また、『銀河鉄道の夜』の初期形「ブルカニロ博士篇」も併せて収録。2つの作品を読み比べることで、賢治の世界がより近くなります。
※『銀河鉄道の夜』は1983年10月、『銀河鉄道の夜〈初期形〉ブルカニロ博士篇』は1985年8月に、それぞれ(株)朝日ソノラマより出版されました。本書は、1995年3月に小社より2編を合わせて文庫化したものの復刻版です。
こちらの作品は以前Renta!にて配信されていた同作品の改訂版となります。重複購入にご注意ください。 -
宮沢賢治の不朽の名作を完全ビジュアル化。漫画家ますむらひろしのライフワークが待望の復刻!
幻想的で緻密な作画に定評のある漫画家ますむらひろしがライフワークとしている、宮沢賢治作品の漫画化。
根強いファンによって読み継がれてきたロングセラーが、宮沢賢治没後90年を機に待望の復刻です。
愛する人のためだけでなく、世の中のすべての人々の幸せを願い、飢饉を防ぐため火山を爆発させる……。数奇な運命をたどり、究極の自己犠牲によって本当の幸せとは何かを問いかける主人公に、賢治自身を投影させた傑作『グスコーブドリの伝記』。
「人はいかに生きるべきか」を自らに問い続けた宮沢賢治の、イマジネーションあふれる世界をますむらひろしが完全劇画化。
人間関係を風刺した短編『猫の事務所』『どんぐりと山猫』も併せて収録。
※『グスコーブドリの伝記』は1983年9月、『猫の事務所』『どんぐりと山猫』は1985年3月に、それぞれ(株)朝日ソノラマより出版されました。本書は、1995年7月に小社より3編を合わせて文庫化したものの復刻版です。
こちらの作品は以前Renta!にて配信されていた同作品の改訂版となります。重複購入にご注意ください。 -
宮沢賢治の不朽の名作を完全ビジュアル化。漫画家ますむらひろしのライフワークが待望の復刻!
幻想的で緻密な作画に定評のある漫画家ますむらひろしがライフワークとしている、宮沢賢治作品の漫画化。
根強いファンによって読み継がれてきたロングセラーが、宮沢賢治没後90年を機に待望の復刻です。
9月のさわやかな朝、谷川の岸にある小さな学校に都会から転校生が一人、風と共にやってきた。わずか12日間、束の間の出会いと別れが子供たちの心に永遠に忘れられない思い出を残す――日本の東北地方の自然に育まれた宮沢賢治の代表作『風の又三郎』。
少年期の子どもだけが見て、感じることのできる世界を描いた賢治の童話をますむらひろしが完全劇画化。
賢治の温かい心に触れられる『雪渡り』『十力の金剛石』も併せて収録。
※『風の又三郎』は1983年9月、『雪渡り』『十力の金剛石』は1984年8月に、それぞれ(株)朝日ソノラマより出版されました。本書は、1995年5月に小社より3編を合わせて文庫化したものの復刻版です。
こちらの作品は以前Renta!にて配信されていた同作品の改訂版となります。重複購入にご注意ください。 -
累計20万部!大ヒットシリーズの最新刊!!
谷崎、乱歩、安吾、マルクス、クトゥルフ神話まで…
全25作、最強にして最ゆるの文学教材!!
【収録作品】
芥川龍之介「蜘蛛の糸/トロッコ」
福沢諭吉「学問のすゝめ」
織田作之助「猿飛佐助」
夢野久作「瓶詰地獄」
夏目漱石「吾輩は猫である」
森鴎外「山椒大夫」
坂口安吾「堕落論」
魯迅「狂人日記」
宮沢賢治「風の又三郎」
オルコット「若草物語」
押川春浪「海底軍艦」
葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」
谷崎潤一郎「春琴抄」
田山花袋「田舎教師」
太宰治「富獄百景」
ツルゲーネフ「初恋」
マルクス/エンゲルス「共産党宣言」
石原莞爾「最終戦争論」
菊池寛「父帰る」
江戸川乱歩「D坂の殺人事件」
ラヴクラフト「クトゥルフの呼び声」
泉鏡花「夜叉ヶ池」
中島敦「李陵」
新美南吉「手袋を買いに」
折口信夫「死者の書」 -
ヨハンナ・スピリ原作の児童文学『アルプスの少女ハイジ』が、沖倉利津子先生の美しいイラスト絵本になって登場!広大なアルプスの山々を背景に、明るく前向きな自然児ハイジがそこで出会う人々に影響を与えながら、自分も成長していく物語。
-
世界で最も愛される探偵、シャーロック・ホームズと、助手ワトソンの活躍を描いた推理小説のオールカラーマンガ版。名作のほまれの高い、「まだらのひも」「赤毛連盟」「最後の事件」などをオリジナル構成で収録。巻末解説つき。
※以前掲載しておりました同一内容の作品のフルカラー版です。重複購入にご注意ください。 -
ベッキーとの恋、親友ハックとの友情、殺人犯インジャン・ジョーとの追跡劇、大人のルールにしばられない自由と冒険! 子どもに必要なドキドキとハラハラは、すべてこの物語が教えてくれる。マーク・トウェインの傑作小説のカラーマンガ版。巻末解説つき。
※以前掲載しておりました同一内容の作品のフルカラー版です。重複購入にご注意ください。 -
2014年に刊行された『本日もいとをかし!! 枕草子』に、新たな描き下ろし16ページと修正を加えた、最新版。『春はあけぼの』だけじゃない!古典だからと倦厭されがちな『枕草子』。実際は、清少納言のするどい観察眼が冴え渡る秀逸のエッセイ。これを、人気イラストレーター・小迎裕美子がコミックエッセイとしてよみがえらせる!【にくらしいこと】「急ぎの用があるときにかぎって、長々とおしゃべりする人」「イマカレが、モトカノの話をしたとき」「ドアを開けっ放しで去る人」「騒いで いる子どもを注意しない母親」【失敗したこと】「悪口を言っている相手が、真後ろにいたとき」「みんなが泣いているのに自分だけ泣けないとき」【胸がドキドキすること】「彼がくると行った日の、雨の音や風の音」「秘密の恋のお相手の噂話」「親が『最近具合が悪くて……』」と言ったとき」。など、女同士の本音と建前、恋人との駆け引き、彼女の好きなもの、嫌いなものなど、現代女性が共感できる内容満載。中宮・定子との美しい思い出や、イケメン貴族たちとのロマンスのお話も満載。テストにも役立つ、『枕草子』原文付き!
-
用事で隣町まで行かなくちゃならないけど楽したいおしょうさまは、一休さん達に「わしをおぶって一度も下におろさずに隣町まで行けたらお小遣いをやる」と提案する。お寺の仲間たちは出来るわけがないと断るが、一休さんは得意のとんちを使って見事お小遣いをゲットする…!
この他、絶対に勝てるわけない大人との力比べ、足を動かさずに歩け、お箸で水をつまめ等、次から次へ押し寄せる無理難題をとんちの名人・一休さんが見事に、時にはちょっと強引に解決してゆく痛快コメディ! -
古典の名作「平家物語」をまんが化。話の流れがつかめるまんがと、まんがを補足説明したコラムで、楽しみながら内容や時代背景を知ることができる。初めて「平家物語」を読む人でもすらすらと読め、古典入門に最適。
-
『坊っちゃん』『走れメロス』『トロッコ』など、有名な小説12作品がわずか10ページほどのまんがになったよ。知ってきたい名作をお手軽に読めるから、文学に親しむきっかけに最適! まんがの前には作品と文豪の情報ページがあるほか、巻末にも文学にくわしくなる記事が充実しているよ! この本を読めば名作文学の知識が自然と身につく!!!