


ドリフターズ
紀元1600年、天下分け目の関ヶ原……敵陣突破の撤退戦「島津の退き口」「捨てがまり」で敵将の首を狙うは島津豊久!! 生死の狭間で開いた異世界への扉……現在では無い何時か、現実では無い何処かへ、戦国最強のサムライは、新たな戦世界へ招かれる!! 異才・平野耕太が描く新世界が今、拡がる……
(※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
関連作品
レビューPICK UP
みんなの感想
あなたの感想を一覧から選んで投票してください。

ドリフターズ 1


ドリフターズ 3

ドリフターズ 4

ドリフターズ 5

ドリフターズ 6

ドリフターズ 7
本編が同じ内容の作品があります

まとめてカート
購入版をまとめてカートに
追加しますか?
本編が同じ内容の作品があります。
カート内でご確認ください。
・カートに追加できるのは最大100点です。
・レンタル中/購入済みの作品は追加されません。
・まとめてカートは購入版限定の機能です。
エディターのおすすめ
日本史、世界史を問わず歴史上の人物が異世界に集まってドンパチするダークファンタジー。
概ね歴史上でどのように死んでしまったかによって、世界を憎み破壊する「廃棄物」勢力と流れモノとして異世界に迷い込んだ「漂流者」勢力に分かれて戦います。人物ごとの背景を知っていると楽しさ倍増なので、歴史好きは必見。
『HELLSING』の平野耕太作品なので戦闘・戦争シーンや台詞回しの独特な迫力、カッコよさはもちろん顕在。
しかし、この作品でなによりも特筆すべきは、技術・文化レベルが異なる世界に新しい技術や思想が持ち込まれた際の反応が詳細に描かれている点です。
同じ道具でも扱う者によって用途が変わったり、思想や死生観の違いから生じる戸惑いが描写されることで作品世界のリアルさ、奥深さが実に際立っています。
チェックしておいて損は無い作品ですので、ぜひ読んでみてください。
(編集:新堂|作成日:2017/10/31)