検索結果
キーワード関連順結果

ビッグコミックスペリオール
- 現在179巻
- ジャンル:青年漫画
- 著者:ビッグコミックスペリオール編集部
- 出版社:小学館
- 長さ:368ページ
- ポイント数:購入427ポイント
-
レビュー:
(11)

●表紙&巻頭カラー『トリリオンゲーム』稲垣理一郎+池上遼一●『らーめん再遊記』久部緑郎+河合単●『スーパーボールガールズ』金城宗幸+平本アキラ●『機動戦士ガンダム サンダーボルト』太田垣康男+矢立肇+富野由悠季●『太陽と月の鋼』松浦だるま●『妻観察日記』福満しげゆき●『大人の青春くん』とがしやすたか●巻中カラー『れんげとなると!』nicolai●『ガイシューイッショク!』色白好●『劇光仮面』山口貴由●『住みにごり』たかたけし●『編集の一生』萩原あさ美●特別読切『きこりのお嫁さん』ハン角斉●『気になる聖凪の頭の中は』小麦ムギ●『永世乙女の戦い方』くずしろ+香川愛生女流四段●新人読切『シェアボディー』西塔しゅんけ●『味いちもんめ 継ぎ味』倉田よしみ+あべ善太+久部緑郎●新人読切『青春初日』高橋龍二●『ダーリンは78歳』西原理恵子●『ひとガキ』内澤旬子※「ビッグコミックスペリオール」デジタル版には、紙版の付録、特典等は含まれません。【全368ページ】

最愛の妻を亡くした漫画家にできること。それは、描くこと。あのニョーボ、“よしえサン”との死別を明かし、ペンを置いていた愛妻マンガ家S、須賀原洋行。漫画という、自らが創りあげる世界の中にニョーボを生き返らせるため、尽きない想いを抱きしめながら、哀しみと対峙しながら、いまペンを握る!それは、ホホホなニョーボ、よしえサンと再び笑うため。至高のシリーズがいま始まる!!!!!!

形而上学とは? 科学的研究や経験的観察によってとらえることのできない超自然的なことがらについて、純粋に概念的な思考を用いて、または直観的に探求しようとする哲学。たとえば神の存在や存在者の究極的な本質などについての哲学がこれである。うああとは? 自然現象を超えたことがらに遭遇したときに発生する感情のこと。まあ、とにかく、中身を読んで納得しなさい。

どこかで見たことがある人物なのに、現実とは似て非なる行動をとる――。そんな「うああ」な世界では、若き棋士フジーは異星人で、国葬で見送られたアベさんも弔辞を読んだガースーさんも、もちろん総理大臣のキシダさんも、なぜか「うああ」なことばかりしてしまう。
ベテラン漫画家が描く痛烈な社会風刺マンガ。
中毒者続出の「4コマパラレルワールド」へようこそ!
ベテラン漫画家が描く痛烈な社会風刺マンガ。
中毒者続出の「4コマパラレルワールド」へようこそ!

「へい、おまち!
現象学的還元ラーメン一丁!」
ラーメンを食べたとき、あなたは何を思いますか? 「出汁はなんだろう?」「この値段でこれなら合格!」とか? いえいえ、まずは「うまい!」あるいは「まずい!」と思いますよね? ーー20世紀哲学の源流となった、フッサールの「現象学の理念」をラーメン屋のラーメン作りを通してわかりやすく解説。面白く、まんがにしました。難解な”現象学”が美味しく学べます! 読んで賢くなれる。本当に「うまい!」一冊です。
現象学的還元ラーメン一丁!」
ラーメンを食べたとき、あなたは何を思いますか? 「出汁はなんだろう?」「この値段でこれなら合格!」とか? いえいえ、まずは「うまい!」あるいは「まずい!」と思いますよね? ーー20世紀哲学の源流となった、フッサールの「現象学の理念」をラーメン屋のラーメン作りを通してわかりやすく解説。面白く、まんがにしました。難解な”現象学”が美味しく学べます! 読んで賢くなれる。本当に「うまい!」一冊です。

日常は淡々と進んでいく。彼の大きな変化をのぞいて――。
ある朝、目覚めると異常に気づく。俺は虫だ。巨大な甲虫になっている。だが、かまってはいられない。仕事に行かなくては。俺は家族を養わなくてはならないのだから。実存主義的文学の先駆者であるカフカの代表作「変身」をまんが化。平凡な日常から逃げ出せない一市民におこった異常な変化を真剣に、時にコミカルに描き、実存とはなにかに迫る。
ある朝、目覚めると異常に気づく。俺は虫だ。巨大な甲虫になっている。だが、かまってはいられない。仕事に行かなくては。俺は家族を養わなくてはならないのだから。実存主義的文学の先駆者であるカフカの代表作「変身」をまんが化。平凡な日常から逃げ出せない一市民におこった異常な変化を真剣に、時にコミカルに描き、実存とはなにかに迫る。

「よしえサンのクッキングダンナ」の集大成は「うめぇ酒とおかず編」。日本酒、ご飯…「米」が止まらないガッツリ男メシ21品!!
★愛知の地酒「醸し人九平次」×「味噌カツミルフィーユ」で本格フレンチ
★山芋ソース×いわしハンバーグで絶品オトナ味
★新潟のカップ酒「菊水ふなぐち」×漬けブリ&漬けアボガドで旨み倍増
★濃厚タレの肉みそ×田楽で味わいがもーっと豊か♪etc
ダンナ流掛け算レシピで飲むも食べるもゲキウマ・マシマシ!!料理とともに歩んできた家族との思い出秘話も再現レシピとともにご紹介。描き下ろしコラムも特別収録。
★愛知の地酒「醸し人九平次」×「味噌カツミルフィーユ」で本格フレンチ
★山芋ソース×いわしハンバーグで絶品オトナ味
★新潟のカップ酒「菊水ふなぐち」×漬けブリ&漬けアボガドで旨み倍増
★濃厚タレの肉みそ×田楽で味わいがもーっと豊か♪etc
ダンナ流掛け算レシピで飲むも食べるもゲキウマ・マシマシ!!料理とともに歩んできた家族との思い出秘話も再現レシピとともにご紹介。描き下ろしコラムも特別収録。

「よしえサンのクッキングダンナ」こと須賀原洋行が、身長163cm、体重65kg、ウエスト90cmのちょいぽちゃ体型を改善するためダイエットを決意。しかしダンナはお肉やお酒が大好き&腹八分目じゃ仕事のエネルギーが出ないタイプ。そこで目を付けたのが肉も酒もOK、ガッツリ食べても痩せられる「糖質制限ダイエット」。カリフラワーをお米に、白菜を麺に、卵や油揚げをピザ生地に…etc. 炭水化物を置き換えるゲキウマ痩身レシピ23品で本格ダイエットに挑戦する!!ダイエットの軌跡に加え、描き下ろしコラムも収録!!

作者・須賀原洋行が”うああ”に哲学を語る。「哲学は、青春の麻疹だと、あらためて思った」劇作家・平田オリザ氏推薦!! 巻末には平田氏の解説を収録。マルクスの「唯物論と社会主義」サルトルの「嘔吐」安部公房の「箱男」フーコーの「人間の終焉」カントの「天才と物自体」アリストテレスの「形相と質料」フッサールの「エポケー(判断停止)」ボーヴォワールの「性(ジェンダー)」養老孟司の「唯脳論」など全25篇。

榎田保=こだわりの権化。そんな榎田君の理解者(?)妻・恵美は、異常に神経質な夫にあきれながらも、最近、その神経質さに慣れてきた自分が怖いと感じるように……。榎田君の日常は、健康診断で健康と診断されると「今からあらゆる病気になるスタート地点に立った」というストレスで風邪をひく。雑誌は新品でないとイヤ。エレベーター道について食事中に熱く語る……。榎田君にとって、不合理は不条理なのだ!!

「よしえサンのクッキングダンナ」第2弾はゲキウマスイーツ&酒のツマミ編。よしえサンが好きな堂島ロールにひっかけた堂島しょロール、息子3人と作ったよしえサン型の特製マシュマロなどスイーツに挑戦。また作者おすすめの酒とそれにゲキアイのツマミもクッキング。梅酒にごり&冷やし中華(須賀原家秘伝のタレで煮込んだ肉をトッピング、麺にはタレと卵をからめてうまみ凝縮)をはじめダンナのこだわりが詰まった秘蔵レシピ24品! 番外編としてダンナとよしえサンとの爆笑ナレソメ秘話も特別収録!!

あの『よしえサン』がパワーアップして帰ってきた!! 元OLで現在は専業主婦の実在ニョーボ・よしえと、その夫で実在マンガ家のS、さらにその3人の子供たちが織り成すホホホな日常を描いた実録(?)ギャグ漫画!

二十歳になって飲んだお酒は、ビールも日本酒もチューハイも、全然おいしくなかった。子供の頃はあんなに好きだったのに(!)。でも、モーニングで『夏子の酒』に出会い、「地酒」の探求を始めて、人生は変わりました。米の良質でキレの良い「甘み」を求めて。ニョーボと二人、地酒の森の放浪は続きます。今では仕事で飽和した脳ミソをほぐすツマミ作製も、欠かせない楽しみに。こんな「地酒バカ」の毎日は、こんな感じです。

「よしえサン」の愛称で親しまれていた妻が2013年に亡くなったことを公表し、ファンの衝撃と涙を呼んでいる須賀原洋行の男の料理&ファミリーエッセイ。秘伝ダレで作った特製チャーシュー入りのカレーつけ麺、ステーキ用牛肉を使って肉のゴロゴロ食感がぜいたくなハンバーグなど、作者があみだした秘蔵レシピを26品掲載! 妻への追悼コラムも特別描き下ろし。