
1日1話、偉人・名言に学ぶ 大人の教養33
1日1話、毎日10分、たった1か月で、物事の見方、考え方がグンと深まる! 「やりたくない仕事との向き合い方」「個性の伸ばし方」から「お酒を嗜むコツ」「覚悟の定め方」まで、明日の思考や行動に活かせる33 話!
「教養」を身につける最も手軽な方法は、長い年月を経てもなお、今に伝わっている「古典」を読むことである。ブレない精神の柱としての教養が身につくと、目の前の出来事に一喜一憂せず、時代の風にもびくともしなくなる。
新紙幣の偉人・北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一をはじめ、ゲーテや福沢諭吉、西郷隆盛など、古今東西の名文を、テレビでもおなじみ齋藤孝先生が紹介する大人のための教養本。
第1章 「仕事」に悩んだら読む7話
自分の学んだものを日本の婦人にも頒ちたい――津田梅子
つまらぬ仕事だと軽蔑して、力を入れぬ人――渋沢栄一
不平をおこすくらいならサ...
1日1話、毎日10分、たった1か月で、物事の見方、考え方がグンと深まる! 「やりたくない仕事との向き合い方」「個性の伸ばし方」から「お酒を嗜むコツ」「覚悟の定め方」まで、明日の思考や行動に活かせる33 話!
「教養」を身につける最も手軽な方法は、長い年月を経てもなお、今に伝わっている「古典」を読むことである。ブレない精神の柱としての教養が身につくと、目の前の出来事に一喜一憂せず、時代の風にもびくともしなくなる。
新紙幣の偉人・北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一をはじめ、ゲーテや福沢諭吉、西郷隆盛など、古今東西の名文を、テレビでもおなじみ齋藤孝先生が紹介する大人のための教養本。
第1章 「仕事」に悩んだら読む7話
自分の学んだものを日本の婦人にも頒ちたい――津田梅子
つまらぬ仕事だと軽蔑して、力を入れぬ人――渋沢栄一
不平をおこすくらいならサラリーマンを廃業して独立するがいい――高橋是清 など
第2章 「自分」を見つめなおす5話
無暗に片仮名を並べて人に吹聴して得意がった男――夏目漱石
世の人はつねに独創ということを言うが――ゲーテ
酒は天の美禄なり――貝原益軒 など
第3章 「人間関係」について考える6話
私が一身にかけて御引受けします――西郷隆盛と勝海舟
人は城、人は石垣、人は堀――武田信玄 など
第4章 「感謝」の気持ちが生まれる5話
孝行は親がさしてくれて、初めて子ができるもの――渋沢栄一
自分の師を物を教へる機械か何かの様に心得て居る――北里柴三郎 など
第5章 日本と故郷について考える6話
震災――永井荷風
名もなき人の手に亡われたまわんより――新渡戸稲造
どんな国でも誇るに足るものをたくさんもっている――カーネギー など
第6章 「覚悟」が定まる4話
留め置かまし大和魂――吉田松陰
人生が何をわれわれから期待しているか――フランクル など
※本書は2019年10月に発行した『大人のための道徳教科書』(育鵬社)を改題して再編集したものです。
(※ページ数は、680字もしくは画像1枚を1ページとして数えています)
鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��鐃�
レビュー PICK UP
みんなの感想
あなたの感想を一覧から選んで投票してください。
現在1巻

本編が同じ内容の作品があります

まとめてカート
購入版をまとめてカートに
追加しますか?
本編が同じ内容の作品があります。
カート内でご確認ください。
・カートに追加できるのは最大100点です。
・レンタル中/購入済みの作品は追加されません。
・まとめてカートは購入版限定の機能です。