レンタル47万冊以上、購入119万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ

レビュー一覧

総合評価
5点
3.8
(15)
5点 5 4
4点 4 6
3点 3 3
2点 2 2
1点 1 0

※すべてのレビューが表示されていますので、Renta!で購入していないレビューも含まれています。

2019-05-12
評価点
5
riveroさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
何十年も前に描かれた作品ですが、それほど古さを感じさせません。SF要素とサスペンス要素が程よく混じり合っています。表題作「樹魔」のオチが好きです。
2018-08-16
評価点
4
ほがらかなカラーコーディネーターさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
この内容を漫画で書かれることに感銘懐かしい題名に読みました他とは似ない絵構想 それもかなり昔です素晴らしい ですね
2021-05-04
評価点
5
ナイショさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
「樹魔」そして「伝説」。初めて読んだ時イオにドハマりいたしました。何度も読み返し、何度も思い出し、ずっと大切な思い出としてきたストーリーです。読むたびにあの頃が思い起こされ懐かしく涙が溢れてしまいます。
2018-05-13
評価点
3
あきさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
すごくSFマインドのある漫画だと思うます。ハッピーエンドが好きなので樹魔が八方丸くおさまったので伝説はちょっと悲しかったですが…
2017-11-01
評価点
4
sakura61さん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
ストーリーは十分に読み応えありで佳作揃いです。掲載当時も描線が硬くて地味なのが損していた作者ですが話もうまくまとめ過ぎてこじんまりしちゃうのが残念でした。
2017-06-21
評価点
2
まゆさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
絵は綺麗かもしれませんが、内容が私には難しかった。。1話目は普通に読めましたが、2話目から、気楽には読めません。
2017-06-13
評価点
3
ピエロさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
1枚チケットなので読んでみました。私的には絵がとてもキレイな作品だと思います。内容は私には少し難しかったです。SF作品をあまり読んだことがないので、こんな感じなのかなぁーと思いました。
2017-04-06
評価点
5
日野さん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
少女漫画SFの一つの完成形だと思います。萩尾望都さんや竹宮恵子さんをはじめ少女漫画というカテゴリの中のSFを多く読みましたが、その中でも傑作だと思います。とくに「伝説」はある意味では世界系ともいえるような結末で、意志の力と進化の力の融合で人が概念になる、というのは今もアニメなどで見られる展開ですが、その原因と過程の伏線の張り方が見事で読み終わった後に嘆息しました。紙媒体ではもう手に入りにくい本なので電子化はとてもありがたいです。
2016-10-29
評価点
2
よるさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
古いなぁ....発表は約35年前.....あの時代によく見られた少女向の作風(萩尾さんとか)なので,現代のものとの比較としてみるにはいいかも.少なくとも品はある.ミッシングリングやジャンプ進化など,そういえば小中学生の頃,科学の本でワクワクして読んだなぁ,と思い出しました.が,すでに過去の進化論ですよね.しかし精神による進化って.....SFというよりオカルトでしょう.科学万能信仰への反発からこういうスピリチュアルなのが流行ったのでしょう.行き過ぎたら揺り戻す,長いスパンで見た時の人類のバランス感覚や良し!ですね.星雲賞受賞というので借りてみたのですが,「伝説」も「樹魔」もちょっと今から見ると説得力がなさ過ぎて(設定も心理描写も)読んでてキツかったです.「ケシの咲く惑星」は主人公の葛藤が自然だったし,父親のロマンティストさ(あれは弱さというより執念だと思う)が良かったので好きでした.
2020-02-11
評価点
5
うさこーらさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
作品の説明で「伝説」が星雲賞を受賞したことを初めてしりました。そして深く納得できました。現代の読者が古いと思うのは勝手ですが、当時、この作品は他に類を見ない世界観を私たちに見せて下さいました。「この身体でいるのがもう辛いの」そんなセリフだったでしょうか、そして彼女はエネルギー体に広がって行きます。関暁夫さんも今おっしゃってますよね、人類はそこにあるだけ、肉体は持たなくなるって。。。当時から作者さんはそんな世界観を見ていたのです。凄いです。